JP2005090148A - 地中梁組込用仮設足場 - Google Patents

地中梁組込用仮設足場 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090148A
JP2005090148A JP2003327212A JP2003327212A JP2005090148A JP 2005090148 A JP2005090148 A JP 2005090148A JP 2003327212 A JP2003327212 A JP 2003327212A JP 2003327212 A JP2003327212 A JP 2003327212A JP 2005090148 A JP2005090148 A JP 2005090148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
scaffold
locking piece
underground beam
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003327212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830932B2 (ja
Inventor
Shigeki Matsumoto
茂樹 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIGA KOGYO KK
Original Assignee
TAIGA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIGA KOGYO KK filed Critical TAIGA KOGYO KK
Priority to JP2003327212A priority Critical patent/JP3830932B2/ja
Publication of JP2005090148A publication Critical patent/JP2005090148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830932B2 publication Critical patent/JP3830932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

【課題】
地中梁の鉄筋組立時、従来は凸凹で不安定な地面に脚立を立て足場板を渡して作業するため、足場が不安定で危険の虞があったり、或は脚立の安定化の為、設置場所の養生が必要であり、何れの足場の場合も手を上にあげてする作業も多く疲れる等の欠点や作業場所の移動に手間がかかる欠点があったが、之等の欠点を無くし安定して作業のできる足場を提供する。
【解決手段】
地中梁の上端側部主筋2に、間隔をおいて一対の縦ロッド1、1を、縦ロッド上端に設けた主筋係止片4を上方から係合させ、縦ロッド側面に設けたスタラップ筋係止片5を地中梁のスタラップ筋3側面に係合させて懸吊してボルトで各鉄筋に固定し、主筋係止片4と反対方向に縦ロッド1に付設した足場受け部材6上部に足場板7を設置するとともに、縦ロッド1、1の中間部とその対称位置で地中梁上部両側の各主筋2を、一対の主筋支持ロッド8、8の高さを調節して支持せしめる。
【選択図】図1

Description

本発明は、地中梁の鉄筋組込作業に使用する仮設足場に関するものである。
地中梁の鉄筋組込作業に於ては、主筋とスタラップ筋とを有する地中梁の主筋に対するスタラップ筋結束作業や、さし筋作業等の足場作業は不可欠であり、現在、地中梁の梁高が2000mmを超え、年々大型化しており、地上高は2500mm以上となっている。この足場作業では通常施工面である地面に脚立を立て足場板を渡して作業をしている。
一方、建築用仮設足場を設ける場合、骨組みとして桁さえあれば該建築物の桁で支えぶら下げる状態として足場を架設でき、施工手順に前後の制約がなく自由に足場が設置できるものとして、「伸縮可能な長尺ロッド体が二本一対とされ、それぞれのロッド上端にはロッド本体から側面方向へ延出しその先端に桁材上面に係合する係止部が、またロッド下端には前記係止部と同方向に延出しその先端端面を当接面とされた支持部が設けられてなる縦支持材と、該縦支持材の前記支持部と反対方向に延出し、前記縦支持材に固定可能な受け部材と、該受け部材で支持される足場板と、一対の長尺ロッド体間にクロスして係止される補強材とからなる建築用仮設足場」が提案されている。
特開平10−169182号公報(請求項1、段落番号0021、0022)
解決しようとする問題点は、地中梁の鉄筋組立作業時、従来は、凸凹で不安定な地面に脚立を立て足場板を渡すため、足場が不安定で作業可能範囲も狭く限られ、或いは脚立の安定化の為設置場所の養生が必要であり、前者では作業姿勢も安定しないため危険を免れず、また、何れの足場も手を上にあげてする作業も多く疲れる等の欠点を有する点と、作業場所の移動の際、手間がかかる点である。この場合、専用足場をパイプ組みすることもできるが、工賃や資財費が嵩みコスト高になる問題がある。
一方、建築用仮設足場として提案されたものの場合、建築物の桁という堅固で撓まないもので支えぶら下げて足場を設置する場合は問題ないが、主筋という撓むものの場合、安定して足場を設置して危険の虞れなく足場上で作業することは期待できない点である。
本発明においては、梁を見おろす状態で地面からの足場に頼ることなく安定して作業ができ、且つ疲れにくい仮設足場として、請求項1に示すごとく、任意間隔をおいてそれぞれ上下方向に延びる所定長の一対の縦ロッドに対し、各ロッド上端には地中梁上端部主筋上面に係合する主筋係止片を、その下方のロッド側面には地中梁のスタラップ筋の側面に係合するスタラップ筋係止片を、それぞれ各鉄筋にボルトで固定可能にロッド側面に付設するとともに、主筋係止片と反対方向に延びる足場受け部材を上部に足場板を支持するごとくロッド側面に付設する一方、上端において地中梁上部両側の主筋を下方より主筋支持片により支持するとともに、下端に高さを螺合により調節可能に施工部底面と当接する当接板を有する相互に所定間隔をおいた一対の主筋支持ロッドを前記一対の縦ロッド間及びその対称位置に備えて構成され、地中梁上端側部主筋に前記一対の縦ロッドを懸吊して足場を設置するとともに前記一対の主筋支持ロッドで地中梁上部両側の主筋の縦ロッド中間部及びその対称位置を支持するようにしたことを本地中梁組込用仮設足場は特徴としている。
この場合、主筋係止片、スタラップ筋係止片及び主筋支持片には請求項2に示すごとくそれぞれ断面U字形で、主筋係止片は下方が、スタラップ筋係止片は側方が、主筋支持ロッド側の主筋支持片は上方がそれぞれ開口して、それぞれ対象とする鉄筋を挿嵌可能にすることが効果的である。
また、足場受け部材を縦ロッドへ付設するに当っては、請求項3に示すごとく、縦ロッド上下の所定位置に固着した足場受け部材支持筒により、足場受け部材の設置の高さを変更可能にした構成をとることが望ましい。
請求項1記載の本発明の地中梁組込用仮設足場によれば、一対の縦ロッドのそれぞれの上端側面に付設した主筋係止片を地中梁上端部主筋上面に上方より係合せしめるとともに、該縦ロッド側面に付設したスタラップ筋係止片をスタラップ筋の側面にすべり止め用に係合せしめて、該縦ロッドを地中梁上端部主筋に懸吊してボルトで主筋又はスタラップ筋に固定し、足場受け部材を主筋係止片と反対方向に前記ロッド側面に付設して足場板を支持して足場を設置するとともに、一対の主筋支持ロッドにより、地中梁上部両側の主筋の縦ロッド中間部及びその対称位置を支持するようにしたため、地中梁を施工する施工部の地面の凹凸にかかわらず、また、設置場所の養生をする必要もなく更に足場を設置する箇所の主筋の撓みを防止して安定して危険のおそれのない足場を設置することができる。
而も、固定ボルトをゆるめて、縦ロッドを主筋上でスライド乃至移動させ且つ主筋支持ロッドを移動させることにより、取付け場所や足場の寸法を容易に変更することができる。
請求項2記載の発明によれば、主筋係止片、スタラップ筋係止片及び主筋支持片は、それぞれ断面U字形で、主筋又はスタラップ筋の取付方向が開口しているため、それぞれ対象とする鉄筋の嵌挿により容易に安定して該鉄筋に係止又は支持のための係合をさせることができる。
請求項3記載の発明によれば、縦ロッド上下の所定位置に固着したバイプ状の足場受け部材支持筒を利用して、足場受け部材の設置の高さを変更して縦ロッドへの付設を行うことにより、梁鉄筋の高さに対応して鉄筋組込作業に便利な足場を設定することができる。
主筋とスタラップ筋とを有する地中梁の鉄筋組立作業をするに当り、凸凹で不安定な地面に脚立を立て足場板を渡して足場を設置乃至設置場所の地面の養生をして足場を設置するという従来の足場の不安定性や設置場所の養生の必要性を無くし、且つ作業場所の移動の際の手間を軽減するという目的を一対の縦ロッドを地中梁上端側部の主筋に懸吊して該縦ロッドに足場を設置するとともに、一対の主筋支持ロッドで地中梁上部両側の主筋の前記縦ロッド中間部及びその対称位置を支持することにより、安定して地中梁組込用仮設足場の設置を実現した。
図1に、本発明の地中梁組込用仮設足場を地中梁に設置したときの正面図の図(A)、及びそのC−C視の拡大断面図の図(B)が示されており、図2に、足場板を渡すべく足場受け部材を地中梁上端側部主筋に懸吊した縦ロッド側面に付設するときの図1のX−X視による断面図である図(A)、及びその部分説明図である図(B)、(C)が示されいる。また、1は縦ロッド、2は主筋、3はスタラップ筋、4は主筋係止片、5はスタラップ筋係止片、6は足場受け部材、7は足場板、8は主筋支持ロッド、9は主筋支持片、10は当接板、11は足場受け部材支持筒、Gは施工部底面である。
施工部の底面(堀削した地面)Gに近接して、図示しない柱用鉄筋等と端部を組合せて設置した地中梁の4隅の水平位置にある主筋2に予め嵌装され所定ピッチに案配されたスタラップ筋3を固定(結束仮止め)して地中梁の鉄筋組込作業を逐次行って行く場合、移動する作業場所の地中梁の上端側部主筋2に対し、任意の適当な数(実施例では8本)の両側のスタラップ筋3に沿うように一対の縦ロッド1、1を懸吊して各縦ロッドに足場受け部材6をそれぞれに付設せしめる(図1(A)参照)。
各縦ロッド1はパイプ製(42.7φ)で、その上端側面には、地中梁上端部主筋2上面に係合して懸吊するための主筋係止片4が断面U字形の溝形鋼によりU字形の開口を下方に向けて溶着され、且つU字形係止片4の側面には、嵌挿した主筋2を係止するようにボルトが該主筋2を締付け可能に設けられている(図2(A)参照)。さらに、主筋係止片4から若干距離をおいて下方の縦ロッド側面には、地中梁のスタラップ筋3の側面に係合するスタラップ筋係止片5が、断面が小形のU字形の溝形鋼によりU字形の開口を側方に向けて上下に所定間隔をおいて溶着され、該U字形のスタラップ筋係止片5の側面には、同じく嵌挿したスタラップ筋3を係止するようにボルトが該スタラップ筋3を締めつけ可能に設けている(図1(B)参照)。
前記主筋係止片4の反対方向の縦ロッド1側部下方のスタラップ筋係止片5下部のロッド背面には、足場板7を上部に積載支持するようにした足場受け部材6の内側端部の小ロッド61が嵌挿する足場受け部材支持筒11が、上下に所定距離をおいて溶着されており、足場受け部材の設置の高さを変えられるようになっている( 図2(A)参照) 。
足場受け部材6は、地中梁上側端部主筋2に間隔をおいて左右に懸吊した前記一対の縦ロッド3、3の前面の足場受け部材支持筒11、11に、それぞれ内側端部の前記小ロッド61を嵌挿するとともに、足場受け部材6の内側端部の小ロッド61の下方に位置して足場受け部材6を縦ロッド1に設置したとき、足場受け部材6上部で支持する足場板7の巾方向が水平になるように、水平断面が小形のV字形の開いた足場受け部材下部支持片62が縦ロッド1に当接するように設けられている(図2(C)参照)。
また、足場受け部材6の前記小ロッド61の反対側の足場板積載部の外側端部には、上方から手すり(図示せず)の端部ロッドを挿入できるように手すり用のパイプ63が設けられている。
これにより、地中梁上端側部主筋に懸吊した一対の縦ロッド1 、1 に付設した左右の足場受け部材6 、6 に足場板7 を積載支持せしめるとき、足場板7は水平状態となり、且つ梁鉄筋に沿い左右に水平移動ができるようになる( 図1(A)参照) 。
前記のごとく一対の縦ロッド1 、1 を地中梁上端側部主筋2 に懸吊して該縦ロッド1 、1 に足場を設置するとき、足場に人が乗って作業する際、主筋が撓んでスタラップ筋がずれたりして安定して作業ができないことを防止するために、前記左右の縦ロッド1 、1 の中間部の上部主筋2と、その対称位置である梁鉄筋の反対側の上部主筋2には、それぞれ上端においてそれ等地中梁上部両側の主筋2を下方より支持するための断面U字形の溝形鋼の主筋支持片9が、U字形の開口を上方に向けて、パイプ(実施例では48.6φ)で形成されたサポート用の主筋支持ロッド8の上端側部に溶着され、且つ、嵌挿した主筋2を係止するように、U字形の主筋支持片9の側面にボルトが該主筋2を締付け可能に設けられている。
さらに、該主筋支持ロッド8の下端には、主筋支持片9の高さを調節できるように、施工部底面Gと当接する土台となる当接板10が、その中央上部に設けたジャッキベースであるねじロッド81を、上部にロックナット82を備えてパイプ状の主筋支持ロッド8下部に螺合して設けられている。また、左右の縦ロッド1、1の中間部の上部主筋2と、その対称位置である反対側の上部主筋2を支持するためのサポートである主筋支持ロッド8、8の間には、小径の巾止め筋83が、各主筋支持ロッド8、8が倒れないように該支持ロッド8、8の間に上下の所定位置に固定されている。
これにより、前記一対の主筋支持ロッド8、8の高さを調節して、地中梁上部両側の主筋2、2を外力により歪まないように安定して支持し、足場に人が乗って作業するとき、安定してスタラップ筋3を主筋2に結束仮止めすることができる。
そして、主筋2に対するスタラップ筋3の施工が終わったら、前記一対の縦ロッドとその間に設けた足場及び前記一対の主筋支持ロッド8、8とその間の巾止め筋83、83を取外すようにする。
地中梁の鉄筋組込作業において、主筋に対するスタラップ筋の結束作業や、さし筋作業等での足場を、従来より安定して設置でき、而も地中梁を見下すように危険の虞なく足場上で作業ができ、作業場所の移動も手間をかけることなく容易に移動することができる。
本発明の地中梁組込用仮設足場を地中梁に設置した正面図(A)とそのC−C視による拡大断面図(B)である。 図1のX−X視による断面図(A)と部分説明図(B)、(C)である。
符号の説明
1……縦ロッド
2……主筋
3……スタラップ筋
4……主筋係止片
5……スタラップ筋係止片
6……足場受け部材
7……足場板
8……主筋支持ロッド
9……主筋支持片
10……当接板
11……足場受け部材支持筒
G……施工部底面

Claims (3)

  1. 主筋とスタラップ筋とを有する地中梁の鉄筋組込作業に使用するための仮設足場であって、任意間隔をおいてそれぞれ上下方向に延びる所定長の一対の縦ロッドに対し、各ロッド上端には地中梁上端部主筋上面に係合する主筋係止片を、その下方のロッド側面には地中梁のスタラップ筋の側面に係合するスタラップ筋係止片を、それぞれ各鉄筋にボルトで固定可能にロッド側面に付設するとともに、主筋係止片と反対方向に延びる足場受け部材を上部に足場板を支持するごとくロッド側面に付設する一方、上端において地中梁上部両側の主筋を下方より主筋支持片により支持するとともに、下端に高さを螺合により調節可能に施工部底面と当接する当接板を有する相互に所定間隔をおいた一対の主筋支持ロッドを前記一対の縦ロッド間及びその対称位置に備えてなり、地中梁上端側部主筋に前記一対の縦ロッドを懸吊して足場を設置するとともに前記一対の主筋支持ロッドで地中梁上部両側の主筋の前記縦ロッド中間部及びその対称位置を支持するようにしたことを特徴とする地中梁組込用仮設足場。
  2. 主筋係止片、スタラップ筋係止片及び主筋支持片は、それぞれ断面U字形で、主筋係止片は下方が、スタラップ係止片は側方が、主筋支持ロッド側の主筋支持片は上方がそれぞれ開口して、それぞれ鉄筋を挿嵌可能にした請求項1記載の地中梁組込用仮設足場。
  3. 足場受け部材の縦ロッドへの付設は、縦ロッド上下の所定位置に固着した足場受け部材支持筒により、足場受け部材の設置の高さを変更可能にした請求項1又は2記載の地中梁組込用仮設足場。
JP2003327212A 2003-09-19 2003-09-19 地中梁組込用仮設足場 Expired - Fee Related JP3830932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327212A JP3830932B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 地中梁組込用仮設足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327212A JP3830932B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 地中梁組込用仮設足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090148A true JP2005090148A (ja) 2005-04-07
JP3830932B2 JP3830932B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=34457137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327212A Expired - Fee Related JP3830932B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 地中梁組込用仮設足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830932B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830932B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020163B2 (ja) 張り出し床版用支保工
WO2014080998A1 (ja) 足場または支保工の支柱用鋼管
JP5020162B2 (ja) 張り出し床版用支保工
JPH08284439A (ja) 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
KR102102214B1 (ko) 보 테이블폼 안전난간대
JP3830932B2 (ja) 地中梁組込用仮設足場
KR200413590Y1 (ko) 고하중 비계 및 이의 조립구조
KR20070025483A (ko) 교량 건설용 일체식 동바리
KR102444870B1 (ko) 고소작업용 합벽지지대 설치장치
JP6590512B2 (ja) 階段仮設足場
KR100903442B1 (ko) 안전 난간의 지지 구조물
JP2018188938A (ja) 親綱支柱及びその設置方法
KR200213539Y1 (ko) 안전 작업대의 프레임
KR101996559B1 (ko) 헌치부를 지지하는 시스템 동바리
KR200497116Y1 (ko) 무해체 거푸집용 철근 안전고정장치
KR200294830Y1 (ko) 거푸집용 비계의 지지구조
JP6495846B2 (ja) 法面のアンカー工事方法及びそれに用いるレールユニットセット
JPH06167102A (ja) 工事用可搬式歩廊
JP2005127079A (ja) コンクリート打設用仮設足場
CN218893957U (zh) 一种钢梁对接临时支撑固定装置
KR102524591B1 (ko) 벽체 타설용 거치형 가설 작업대
JP3878615B2 (ja) 地中梁のコンクリート打設用仮設足場。
KR200433109Y1 (ko) 교량축조용 일체식 동바리
KR200276904Y1 (ko) 교량 점검용 교각 점검대 구조
RU2199638C1 (ru) Комплект элементов для инвентарных подмостей ручной сборки

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3830932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees