JP2005086350A - 無線ステーション,動作制御プログラムおよび動作制御方法 - Google Patents

無線ステーション,動作制御プログラムおよび動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086350A
JP2005086350A JP2003314333A JP2003314333A JP2005086350A JP 2005086350 A JP2005086350 A JP 2005086350A JP 2003314333 A JP2003314333 A JP 2003314333A JP 2003314333 A JP2003314333 A JP 2003314333A JP 2005086350 A JP2005086350 A JP 2005086350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
data
wireless
station
wireless network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003314333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951990B2 (ja
Inventor
Naoki Otsuka
直樹 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003314333A priority Critical patent/JP3951990B2/ja
Priority to US10/930,912 priority patent/US7362722B2/en
Publication of JP2005086350A publication Critical patent/JP2005086350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951990B2 publication Critical patent/JP3951990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】他の無線ネットワークと接続するために必要な設定が間接的に行われた以降も中継局として機能できるようにするための技術を提供する。
【解決手段】プリンタ20は、端末機能部24bによって、外部に用意されたアクセスポイント10との接続を中継用SSIDに基づいて確立する無線ステーション本来の機能を実現する一方、中継機能部24aによって、中継用SSIDに基づく独自の無線ネットワークを確立させてプリンタ20自身を中継局として機能させることもできる。これら機能部24b,24aは、CPU21によって同時に動作が制御されるため、中継機能部24aにより確立させた無線ネットワークを介して、端末機能部24bにより無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定を間接的に行った後はもちろんのこと、中継機能部24aつまり中継局としての機能が停止されることはない。
【選択図】図1

Description

本発明は、中継局を介して複数の通信機器が通信する無線ネットワークに接続される無線ステーション、および、これらにおいて利用可能なプログラム,制御方法に関する。
現在、複数の無線ステーション間、または、無線ステーションと外部ネットワークとの間におけるデータ通信を無線により実現する、いわゆる無線LANが広く普及している。
無線LANのネットワークでは、各無線ステーションが中継局を介して無線通信を行う「インフラストラクチャモード」や、直接無線ステーション同士が無線通信を行う「アドホックモード」などの通信方式があり、各無線ステーションは、その用途に応じて通信方式を切り替えることができるように構成されているが、「インフラストラクチャモード」にて使用されることが一般的である。
このような「インフラストラクチャモード」によるネットワークにおいて、無線ステーションは、無線ステーション側でSSID(service set identifier、または、ESSID:extended SSID)やWEPキー(Wired Equivalent Privacy)など各種設定を行うことにより、中継局へのアクセスが可能になる。ここで、無線ステーション側での各種設定は、無線ステーションがパーソナルコンピュータ(以降、「PC」とする)のように操作性の高いユーザインタフェースを有するものであれば、このユーザインタフェースにより設定の操作を行うことは簡単である。
しかし、ネットワークを介したサービスを提供するプリンタなどPCと比べて操作性の高いユーザインタフェースを有していない無線ステーションでは、このユーザインタフェースにより設定を行うことは非常に面倒であり、手間のかかる作業である。
そのため、このような無線ステーションの中には、他の無線ステーション共々通信方式を「アドホックモード」に切り替えておき、両無線ステーション間で設定に関するデータをやりとりすることにより他の無線ステーション側から間接的に設定(リモートセットアップ)を行うことや、PCをケーブルで直結しておき、PCとの間で設定に関するデータをやりとりすることによりPC側から間接的に設定を行うことができるように構成されているものもある。
ただ、この場合、通信方式を「アドホックモード」へ切り替えた無線ステーション同士を無線通信が可能な位置関係となるまで移動させたり、PCをケーブルが敷設可能な場所まで移動させたりする必要があるため、結局、リモートセットアップについても手間のかかる作業であることには変りない。
特に、「インフラストラクチャモード」にて使用していた無線ステーションをリモートセットアップに利用する場合、リモートセットアップ終了後に通信方式を「アドホックモード」から再度「インフラストラクチャモード」に切り替え直す必要があるため、より作業の手間がかかってしまう。
このように、ネットワークを介したサービスを提供するプリンタなどPCと比べて操作性の高いユーザインタフェースを有していない無線ステーションでは、各種設定を行うための作業に手間がかかってしまうという問題があった。
そこで、近年では、このような作業の手間を軽減するための技術が種々提案されている。例えば、無線ステーションとして機能するプリンタなどのネットワークデバイスに中継局としての機能を付加し、この機能(中継機能部)により独自の無線ネットワークを確立し、この無線ネットワークを介して接続された他の無線ステーション側から、無線ステーション機能(端末機能部)により他の無線ネットワークと接続するために必要な設定(リモートセットアップ)を間接的に行った後、中継局としての機能を停止する、といった技術である(特許文献1参照)。
この技術であれば、操作性の高いユーザインタフェースを有していない無線ステーションにおいて、各種設定を行うための作業に要する手間を軽減することができる。
特開2003−143156号公報
しかし、上述した技術におけるネットワークデバイスは、無線ステーションとしての機能により他の無線ネットワークと接続するために必要な設定が間接的に行われた後、中継局としての機能を停止してしまう。
ここで、ネットワークデバイスが、他の無線ネットワークと接続するために必要な設定が間接的に行われた以降も中継局として機能(少なくとも他のネットワークデバイスとの間で通信を確立)できれば、例えば、このネットワークデバイスを介して他の無線ステーションが無線ネットワークとの間で無線通信を行う、無線ステーションが他のネットワークと接続するための設定がうまくいったかどうかを即座に知らせるなどといった用途に活用することが期待できる。
本発明は、無線ステーションとして機能するプリンタなどのネットワークデバイスを、少なくとも他の無線ネットワークと接続するために必要な設定が間接的に行われた以降も中継局として機能できるようにするための技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に記載の無線ステーションによれば、中継局を介して複数の通信機器が通信する無線ネットワークに接続される無線ステーションであって、無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継識別情報を記憶する中継記憶手段と、この中継記憶手段に記憶された中継識別情報に基づく無線ネットワークを確立する中継機能手段と、無線ステーションとして中継局と接続する際に用いられるべき端末識別情報を記憶する端末記憶手段と、外部に用意された所定の中継局によって提供され端末識別情報に対応した無線ネットワークとの接続を確立する端末機能手段と、中継機能手段および端末機能手段を同時に動作させる動作制御手段と、を備えている。
このように構成された無線ステーションによれば、端末機能手段によって、外部に用意された所定の中継局(アクセスポイント)により提供され端末識別情報に対応した無線ネットワークとの接続を確立する無線ステーション本来の機能を実現する。一方、中継機能手段によって、無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継識別情報に基づく独自の無線ネットワークを確立させて無線ステーション自身を中継局として機能させることもできる。
これら端末機能手段および中継機能手段は、動作制御手段によって同時に動作させることができるため、中継機能手段により確立させた無線ネットワークを介して、端末機能手段により無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定を間接的に行った後であっても、中継機能手段による中継局としての機能(少なくとも他のネットワークデバイスとの間で通信を確立する機能)が停止されることはない。よって、例えば、他の無線ステーションが、本無線ステーションが接続を確立している無線ネットワークとの通信を、この無線ステーションを介して行う、無線ステーションが他のネットワークと接続するための設定がうまくいったかどうかを即座に知らせるなどといった用途に活用できる。
なお、上述した動作制御手段は、中継機能手段および端末機能手段を同時に動作させる手段であり、これら各手段を常に同時に動作させるように構成すればよいが、例えば、請求項2に記載のように、少なくとも無線ステーション自身が端末機能手段により無線ネットワークと接続している間、中継機能手段の動作を停止させるように構成してもよい。
このように構成すれば、端末機能手段により無線ネットワークと接続されている間は、中継機能手段により無線ネットワークを確立するために必要な信号が送受信されることはない。そのため、この信号が、端末機能手段によるデータ通信に何らかの悪影響(例えば、混信や通信速度の低下など)を与えてしまうことを防止できる。
なお、この構成において、動作制御手段は、端末機能手段により無線ネットワークと接続している間、中継機能手段の動作を停止させるが、この「動作を停止させる」とは、例えば、中継機能手段の少なくとも一部の動作を停止させることとすればよい。具体的には、中継機能手段が、無線ネットワークを確立するために所定のタイミングで中継識別情報を他の無線ステーションへ向けて送信する構成であれば、この中継識別情報の送信を停止させる、といったことが考えられる。
ところで、本願発明の無線ステーションにおいては、無線ネットワークを介して特定の機能を実現(特定のサービスを提供)するように構成されたものであれば、他の無線ステーションが無線ネットワークを介さずに直接本無線ステーションが実現可能な機能(無線ステーションが提供可能なサービス)を利用する、といった用途も考えられる。
このためには、請求項3に記載のように、中継機能手段により接続された無線ネットワークから、無線ステーション自身の有する機能の実現を指令するための指令データを受信した際に、この指令データで指令された機能を実現する処理を実行する処理実行手段を備えるとよい。
このように構成すれば、他の無線ステーションは、本無線ステーションが中継機能手段により確立している無線ネットワークへ接続し、この無線ステーションの有する機能の実現を指令データにより指令することによって、無線ネットワークを介さずに直接本無線ステーションが実現可能な機能(無線ステーションが提供可能なサービス)を利用できる。
このように、本無線ステーションが実現可能な機能は、この無線ステーションが中継機能手段により確立している無線ネットワークへ接続することによって、本無線ステーションが端末機能手段により接続を確立している無線ネットワークを介さなくても、つまり、この無線ネットワークと接続を確立できるように設定された正規の無線ステーションでなくても利用できるようになる。
正規の無線ステーションでない無線ステーションは、無線ネットワークへの不正アクセス等を試みようと考える悪意のあるユーザにより操作される可能性もあり、このような無線ステーションが容易に無線ネットワークへ接続できるような状況はセキュリティ上好ましいことではない。そのため、上述したように、本無線ステーションが有する機能を、この無線ステーションが端末機能手段により接続を確立している無線ネットワークを介さずに利用できることは、例えば、ゲストユーザが操作する正規の無線ステーション以外の無線ステーションに対して機能の利用を行わせるような場合であっても、無線ネットワークのセキュリティを低下させることがないため好適である。
なお、上述した処理実行手段が実行する処理により実現される機能としては、例えば、無線ステーションが中継局との接続を確立するための設定を行う設定機能が考えられる。このような設定機能を実現するためには、請求項4に記載のように構成するとよい。
請求項4に記載の無線ステーションによれば、処理実行手段は、中継機能手段により確立された無線ネットワークから、端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを指令データとして受信した際、この指令データで示される設定内容に基づく設定を行う。
このように構成すれば、中継機能手段により確立された無線ネットワークを介して、端末機能手段により無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定(リモートセットアップ)を間接的に行うことができる。
特に、本無線ステーションは、無線ステーション本来の機能を実現しつつ、無線ステーション自身を中継局としても機能させることができるため、リモートセットアップを行う側の無線ステーションについては、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの接続を「インフラストラクチャモード」により確立するための設定を行うだけでよい。そのため、「インフラストラクチャモード」にて使用していた無線ステーションを利用してリモートセットアップを行う場合であっても、「アドホックモード」への切り替えを行う必要がないため、リモートセットアップに要する作業の手間を低減することができる。
なお、この構成において動作制御手段は、処理実行手段により指令データに基づく設定が行われた際、請求項5に示すように、端末機能手段による無線ネットワークとの接続を試みると共に、こうして試みた結果を通知するための結果通知データを、中継機能手段を動作させることにより指令データの送信元へ送信する、ようにするとよい。
このように構成すれば、中継機能手段により確立された無線ネットワークを介して、端末機能手段により無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定(リモートセットアップ)を間接的に行った後、この設定により無線ネットワークへの接続が正常に確立できるか否かを、指令データの送信元(となる他の無線ステーション)側において結果通知データにより確認することができる。
なお、この構成においては、無線ステーション自身が、端末機能手段により他の無線ネットワークとの接続を確立しているときに指令データに基づく設定が行われた場合、先に接続が確立されていた無線ネットワークとの通信が突然中断されてしまう。そのため、無線ステーション自身が無線ネットワークを介して特定の機能を実現するものである場合、無線ネットワークを介した機能を実現するための処理が実行されているときに上述した通信の中断が起こると、実現中の機能が途中で終了することに起因して無線ステーション自身に何らかの悪影響を与えたりする恐れがある。
そこで、このような問題を回避するため請求項6に記載のように、処理実行手段は、端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを指令データとして受信した際、この指令データで示される設定内容に基づく設定以外の機能を実現するための処理を実行していないときのみ、設定内容に基づく設定を行う、ように構成するとよい。
このように構成すれば、端末機能手段により他の無線ネットワークとの接続を確立していた状態で処理実行手段による設定が行われるような場合に、この設定以外の機能を実現するための処理が実行されている最中であれば、設定そのものが行われない。そのため、先に接続が確立されていた無線ネットワークとの通信が突然中断されてしまうことがなく、実現中の機能が途中で終了することに起因して無線ステーション自身に何らかの悪影響を与えたりすることを防止できる。
なお、この構成においては、設定以外の機能を実現するための処理が実行されている最中であれば、上述の設定を全く行わないように構成すればよいが、実行中の処理が終了するのを待って設定を行うように構成してもよい。
また、上述した処理実行手段が実行する処理により実現される機能としては、無線ステーションが画像の印刷を行う印刷手段を備えている場合であれば、この印刷手段による画像の印刷を行うための印刷機能が考えられる。このような印刷機能を実現するためには、請求項7に記載のように構成するとよい。
請求項7に記載の無線ステーションにおいて、処理実行手段は、中継機能手段により接続された無線ネットワークから、画像の印刷を指令するためのデータを指令データとして受信した際、この指令データで指令された画像を印刷手段に印刷させる。
このように構成すれば、中継機能手段により確立された無線ネットワークを介して、印刷手段による画像の印刷を間接的に行うことができる。
また、請求項8に記載の無線ステーションは、中継機能手段により確立された無線ネットワークに接続された他の無線ステーションに対し、この無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する第1指令送信手段を備えている。
このように構成された無線ステーションによれば、第1指令送信手段により送信される指令データによって、他の無線ステーションに機能を実現するための処理を実行させることができる。
また、この構成においては、請求項9に記載のように、所定の無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示していて、この設定内容に基づく設定を行う旨を指令するためのデータを指令データとして送信するようにすればよい。この場合、他の無線ステーションに、所定の無線ネットワークに基づく設定を行わせることができる。
特に、指令データで示される設定内容を、請求項10に記載のように、端末機能手段により接続可能な無線ネットワークに関する設定内容とすれば、他の無線ステーションに、無線ステーション自身が端末機能手段により接続可能な無線ネットワークと接続するための設定を行わせることができる。
さらに、この構成では、請求項11に記載のように 第1指令送信手段により他の無線ステーションに指令データが送信された後、この無線ステーションとの通信が、端末機能手段により接続された無線ネットワークを介して行えるか否かを試みる接続試験手段を備えているとよい。
このように構成すれば、他の無線ステーションが、無線ステーション自身が端末機能手段により接続可能な無線ネットワークとの接続を正常に確立できたか否かをチェックすることができる。
なお、この構成における接続試験手段は、接続のチェックを行った際、通信が行えなかったときに、同一の指令データを再送信するように構成してもよい。
また、上述の第1指令送信手段は、他の無線ステーションに対して指令データを送信する手段であって、指令データを送信するタイミングについては特に限定されず、例えば、請求項12に記載のように、他の無線ステーションから指令データの送信を要求する旨の要求データを受信したタイミングとすればよい。
このように構成すれば、他の無線ステーション側からの要求に応じて、他の無線ステーションに機能を実現するための処理を実行させることができる。
ところで、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続は、何ら認証を経ることなく行うように構成しておけば、他の無線ステーションは、中継識別情報を設定する(中継記憶手段に相当するメモリに記憶させる)だけで、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの接続を容易に確立できる。ただ、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の認証方式による認証を経て行われるように設定されている場合には、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続についてもセキュリティを確保するために、何らかの認証を経て行うように構成してもよい。
このような認証を行うための構成としては、例えば、請求項13に記載のように、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の認証方式による認証を経て行われるように設定されている場合に、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の認証を経て行わせる同期認証手段を備える、といった構成が考えられる。
このように構成すれば、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続に対しても、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様のセキュリティを認証により確保することができる。
また、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続については、認証を行うために何らかの設定を行わなくても、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様の認証方式による認証を経て行うことができる。
なお、この構成において、同期認証手段は、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続を、常に、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様の認証方式による認証を経て行うように構成すればよい。また、特定のタイミングのときにのみ同様の認証方式による認証を経て行うように構成してもよく、この場合、請求項14に記載のように、少なくとも端末機能手段により無線ステーション自身が無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について認証を経て行わせる、ように構成すればよい。
このように構成すれば、無線ステーション自身が端末機能手段により無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても認証を経て行うようにすることができる。
上述した認証と同じように、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続(無線ステーションとの通信)は、何ら暗号化することなく行うように構成しておけば、他の無線ステーションは、中継識別情報を設定するだけで、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの接続を容易に確立できる。ただ、この場合でも、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の暗号キーにより暗号化された状態で行われるように設定されている場合には、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続についてもセキュリティを確保するために、何らかの暗号キーにより暗号化した状態で行うように構成してもよい。
このような暗号化を行うための構成としては、例えば、請求項15に記載のように、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の暗号キーにより暗号化された状態で行われるように設定されている場合に、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の暗号キーにより暗号化した状態で行わせる同期暗号化手段を備える、といった構成が考えられる。
このように構成すれば、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続に対しても、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様のセキュリティを暗号化通信により確保することができる。
また、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続については、暗号化した状態で通信を行うために何らかの設定を行わなくても、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様の暗号化キーにより暗号化した状態で行うようにすることができる。
なお、この構成において、同期暗号化手段は、中継機能手段により確立された無線ネットワークへの他の無線ステーションの接続についても、常に、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信と同様の暗号キーにより暗号化された状態で行うように構成すればよい。また、特定のタイミングのときにのみ同様の暗号キーにより暗号化された状態で行うように構成してもよく、この場合、請求項16に記載のように、少なくとも端末機能手段により無線ステーション自身が無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について暗号化した状態で行わせる、ように構成すればよい。
このように構成すれば、無線ステーション自身が端末機能手段により無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても暗号化された状態で行うようにすることができる。
また、請求項17に記載の無線ステーションは、請求項3から7のいずれか(および、これら請求項を引用する請求項)に記載の無線ステーションに対し、この無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、この無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する第2指令送信手段を備えている。
このように構成された無線ステーションによれば、第2指令送信手段により送信される指令データによって、請求項3から7のいずれかに記載の無線ステーションに機能を実現するための処理を実行させることができる。
また、請求項18に記載の無線ステーションは、第2指令送信手段によって、請求項5に記載の無線ステーションが端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示す指令データが送信された後、指令データを受信した無線ステーション側から、この無線ステーションが無線ネットワークとの接続を試みた結果を通知するための結果通知データが送信されてきた場合に、この結果通知データで示される結果を報知する報知手段を備えている。
このように構成された無線ステーションによれば、ユーザは、報知手段による報知内容によって、請求項5に記載の無線ステーションが端末機能手段により無線ネットワークとの接続を正常に確立できたか否かを確認することができる。
また、請求項19に記載の無線ステーションにおいて、第2指令送信手段は、無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを示すデータを指令データとし、これら複数の指令データを順番に送信する、ように構成してもよい。
このように構成すれば、無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを順番に設定させていくことができる。
なお、上述の第2指令送信手段は、複数の指令データを順番に送信する手段であるが、ここで順番に送信される指令データは、例えば、無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを、ユーザにより順番に入力させる順番入力手段を備えている場合であれば、請求項20に記載のように、順番入力手段により設定内容が入力される毎に、この設定内容を示すデータを指令データとして送信する、ように構成すればよい。
このように構成すれば、この無線ステーションのユーザは、自身の操作により順番に指令データによる設定を行わせることができ、その都度、設定により無線ネットワークとの接続が正常に行われているかどうかを確認することができる。
また、複数の設定内容全てについての設定を終了する前に、無線ネットワークとの接続が正常に行われる旨が報知された場合には、それ以上の設定を行う必要がないことになるため、ユーザは、その旨を確認して設定内容の入力を終了することによって、無線ネットワークとの接続を最小限の設定により行われるようにすることができる。
また、請求項21に記載の無線ステーションは、請求項8から12(および、これら請求項を引用する請求項)のいずれかに記載の無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、無線ステーション自身の有する機能の実現を指令するための指令データを受信した際に、この指令データで指令された機能を実現する処理を実行する処理実行手段を備えている。
このように構成された無線ステーションによれば、請求項8から12のいずれかに記載の無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークへ接続した以降、この無線ステーションから指令データを受信することにより、指令データで指令される機能を実現する処理を実行することができる。
なお、この構成における処理実行手段が実行する処理により実現される機能としては、例えば、無線ステーションが中継局との接続を確立するための設定を行う設定機能が考えられる。このような設定機能を実現するためには、請求項22に記載のように構成するとよい。
請求項22に記載の無線ステーションによれば、請求項9から12のいずれかに記載の無線ステーションから、この無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、所定の無線ネットワークに接続するために必要な設定内容を示すデータを指令データとして受信した際、この指令データで示される設定内容に基づく設定を行う。
このように構成すれば、請求項9から12のいずれかに記載の無線ステーションから、所定の無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定(リモートセットアップ)を間接的に行うことができる。
なお、指令データの送信元となる無線ステーションが、指令データの要求を受けたタイミングで送信してくるものである場合には、請求項23に記載のように、この無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、指令データの送信を要求する旨の要求データを送信する要求送信手段を備えているとよい。
このように構成すれば、要求データを送信することにより、指令データの送信を要求することができるため、要求データを送信するタイミングで指令データに基づく設定を行うことができる。
また、請求項24に記載の動作制御プログラムは、請求項1から23のいずれかに記載の無線ステーションとして機能させるための各種処理手順を、コンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。
このようなプログラムにより制御されるコンピュータシステムは、請求項1から23のいずれかに記載の無線ステーションの一部として機能できる。
なお、この動作制御プログラムは、それぞれコンピュータシステムによる処理に適した命令の順番付けられた列からなるものであって、請求項1から23のいずれかに記載の無線ステーションの備える全ての手段としての機能をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムである。このプログラムは、例えば、FD、CD−ROM、メモリーカードなどの記録媒体、インターネットなどの通信回線網を介して、無線ステーション自身、コンピュータシステム、または、これらのユーザされるものである。また、このプログラムを実行するコンピュータシステムとしては、例えば、無線ステーションに内蔵されたコンピュータシステム、無線ステーションに無線または有線の通信路を介してデータ通信可能に接続されたコンピュータシステムなどを利用することができる。
また、請求項25に記載の動作制御方法は、中継局を介して複数の通信機器が通信する無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継識別情報を記憶する中継記憶手段と、この中継記憶手段に記憶された中継識別情報に基づく無線ネットワークを確立する中継機能手段と、無線ステーションとして中継局と接続する際に用いられるべき端末識別情報を記憶する端末記憶手段と、外部に用意された所定の中継局によって提供され端末識別情報に対応した無線ネットワークとの接続を確立する端末機能手段と、を備える無線ステーションを制御する動作制御方法であって、中継機能手段および端末機能手段を同時に動作させる、といった方法である。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項1に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、少なくとも無線ステーション自身が端末機能手段により無線ネットワークと接続している間は、中継機能手段の動作を停止させる、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項2に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、これら動作制御方法においては、中継機能手段により接続された無線ネットワークから、無線ステーション自身の有する機能の実現を指令するための指令データを受信した際に、この指令データで指令された機能を実現する処理を実行する、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項3に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、中継機能手段により確立された無線ネットワークから、端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを指令データとして受信した際、この指令データで示される設定内容に基づく設定を行う、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項4に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、指令データに基づく設定が行われた際、端末機能手段による無線ネットワークとの接続を試みると共に、この試みた結果を通知するための結果通知データを、中継機能手段を動作させることにより指令データの送信元へ送信する、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項5に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記2つの動作制御方法においては、端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを指令データとして受信した際、この指令データで示される設定内容に基づく設定以外の機能を実現するための処理を実行していないときのみ、設定内容に基づく設定を行う、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項6に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、無線ステーションが画像の印刷を行う印刷手段を備えている場合には、中継機能手段により接続された無線ネットワークから、画像の印刷を指令するためのデータを指令データとして受信した際、この指令データで指令された画像を印刷手段に印刷させる、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項7に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、請求項25に記載の動作制御方法においては、中継機能手段により確立された無線ネットワークに接続された他の無線ステーションに対し、該無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項8から10のいずれかに記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、他の無線ステーションに指令データを送信した後、この無線ステーションとの通信が、端末機能手段により接続された無線ネットワークを介して行えるか否かを試みるとよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項11に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記2つの動作制御方法においては、指令データを送信するタイミングを、指令データの送信を要求する旨の要求データを受信したときとしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項12に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上述した動作制御方法においては、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の認証方式による認証を経て行われるように設定されている場合に、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の認証を経て行わせる、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項13に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、少なくとも端末機能手段により当該無線ステーションが無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について認証を経て行わせる、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項14に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上述した動作制御方法においては、端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の暗号キーにより暗号化された状態で行われるように設定されている場合に、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の暗号キーにより暗号化した状態で行わせる、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項15に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、少なくとも端末機能手段により無線ステーション自身が無線ネットワークと接続されている間のみ、中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について暗号化した状態で行わせる、ようにしてもよい。
また、無線ステーションを制御する動作制御方法としては、請求項3から7のいずれかに記載の無線ステーションに対し、この無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、この無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する、といった動作制御方法を考えることもできる。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項17に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、請求項5に記載の無線ステーションが端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示す指令データが送信された後、この指令データを受信した無線ステーションから、この無線ステーションが無線ネットワークとの接続を試みた結果を通知するための結果通知データが送信されてきた際に、この結果通知データで示される結果を報知する、ようにしてもよい。
このような方法により制御される無線ステーションは、請求項18に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
また、この動作制御方法においては、無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを示すデータを指令データとし、これら複数の指令データを順番に送信する、ようにしてもよい。
このようは方法により制御される無線ステーションは、請求項19または請求項20に記載の無線ステーションと同様の作用・効果を得ることができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態として、複数のネットワークデバイス(以降、単に「デバイス」とする)が無線LANの規格(IEEEE802.11規格)に従った無線通信を行うネットワーク構成を例示して説明する。
[第1実施形態]
このネットワーク構成においては、図1に示すように、アクセスポイント10、ネットワークプリンタ(以降、単に「プリンタ」とする)20、周知のパーソナルコンピュータ(以降、「PC」とする)30などのデバイスそれぞれが無線通信を行う。
まず、アクセスポイント10は、無線ステーションおよびケーブル100を介して接続された他のデバイス(または外部ネットワーク)の間におけるデータ通信を中継する「中継局」として機能するデバイスであって、CPU11,ROM12,RAM13,ネットワークコントローラ14,PCインターフェース部(PCI/F)15,無線LANコントローラ16などを備えている。
このアクセスポイント10の備えるCPU11は、ROM12に記録されている処理手順に従って、処理結果をRAM13に記録させながら、各構成要素に指令を送ることによってアクセスポイント10全体の動作を制御する。
また、ROM12は、図2に示すように、アクセスポイント10自身が無線ステーションと通信する際に利用されるSSID(service set identifier、または、ESSID:extended SSID;以降、「中継用SSID」とする)を記憶する中継記憶領域12a、通信時のセキュリティに関するパラメータを記憶する中継セキュリティ記憶領域12c、認証に利用するパスワードを記憶する認証記憶領域12eなどからなる読み書き可能な不揮発性メモリである。なお、「SSID」とは、無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために使用される必須のIDである。
また、ネットワークコントローラ14は、ケーブル100を介して接続された他のデバイス(または外部ネットワーク)との間におけるデータ通信を実現するためのインターフェースである。
また、PCインターフェース部15は、アクセスポイント10を通信ケーブル経由で他のPCと接続するためのインターフェースであって、これにより、アクセスポイント10−PC間におけるデータ通信を可能な状態とすることができる。
また、無線LANコントローラ16は、無線LAN規格に従った通信をROM12に記憶された各パラメータに基づいて実現するインターフェースであって、中継記憶領域12aに記憶された中継用SSIDを利用し、他の無線ステーションに対する中継局としての通信(無線ネットワーク)を確立することによって、中継局としての通信機能を実現する。
このように構成されたアクセスポイント10では、中継記憶領域12aに中継用SSIDが記憶された以降、この中継用SSIDと同一のSSID(後述の端末用SSID)を利用してアクセスしてきた無線ステーションにのみ、中継局としての通信を許可するようになる(一部例外を除く)。
このとき、中継セキュリティ記憶領域12cに「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で通信を行うようになる。
ここで「セキュリティに関するパラメータ」としては、例えば、通信を暗号化した状態で行うための暗号キー(本実施形態においては、WEPキー;Wired Equivalent Privacy)がある。この暗号キーは、通信を暗号化した状態で行うか否かを示す暗号化フラグと共に中継セキュリティ記憶領域12cに記録される。アクセスポイント10(CPU11)は、暗号キーが、通信を暗号化した状態で行う旨を示す(「1」がセットされた)暗号化フラグと共に記憶されていれば、無線ステーションとの間における通信を暗号キーにより暗号化した状態で行う。一方、暗号キーが通信を暗号化した状態で行わない旨を示す(「0」がセットされた)暗号化フラグと共に記憶されていれば、無線ステーションとの間における通信を暗号化することなく行う。
また、「セキュリティに関するパラメータ」としては、無線ステーションの認証を行うか否かを示す認証フラグがある。アクセスポイント10は、無線ステーションの認証を行う旨を示す(「1」がセットされた)認証フラグが記憶されていれば、無線ステーションの認証を経て、この無線ステーションとの間における通信を許可するようになる。ここでは、通信に先立って無線ステーションから認証のために利用される認証キーを取得し、この認証キーおよび認証記憶領域12eに記憶されたパスワードそれぞれの文字列が一致する場合に認証できたと判定する。一方、無線ステーションの認証を行わない旨を示す(「0」がセットされた)認証フラグが記憶されていれば、無線ステーションの認証を経ることなく、この無線ステーションとの間における通信を許可するようになる。
なお、このアクセスポイント10では、他のデバイスとの間で設定に関するデータを無線または有線にてやりとりして他のデバイス側から間接的な設定(リモートセットアップ)が行われたときに、「中継用SSID」および「暗号キー,暗号化フラグおよび認証フラグ」が生成され各記憶領域に記憶される。また、「パスワード」は、あらかじめ認証記憶領域12eに記録されているものであるが、リモートセットアップにより生成して変更することもできるように構成されている。
次に、プリンタ20は、通常、「無線ステーション」として機能するデバイスであって、CPU21,ROM22,RAM23,無線LANコントローラ24,PCインターフェース部(PCI/F)25,操作パネル26,表示パネル27,プリントエンジン28などを備えている。
このプリンタ20の備えるCPU21は、ROM22に記録されている処理手順に従って、処理結果をRAM23に記録させながら、各構成要素に指令を送ることによってプリンタ20全体の動作を制御する。
また、ROM22は、図3(a)に示すように、プリンタ20が「中継局」として他の無線ステーションと通信する際に利用される中継用SSIDを記憶する中継記憶領域22a、プリンタ20が「無線ステーション」として中継局と通信する際に利用されるSSID(以降、「端末用SSID」とする)を記憶する端末記憶領域22b、通信時のセキュリティに関するパラメータを記憶する中継セキュリティ記憶領域22cおよび端末セキュリティ記憶領域22d、認証に利用するパスワードを記憶する認証記憶領域22e、プリンタ20の状態を記憶する状態記憶領域22fなどからなる読み書き可能な不揮発性メモリである。
また、無線LANコントローラ24は、無線LAN規格に従った無線通信をROM22に記憶された各パラメータに基づいて実現するためのインターフェースであって、中継機能部24a,端末機能部24bなどを備えている。これらのうち、中継機能部24aは、中継記憶領域22aに記憶された中継用SSIDを利用し、他の無線ステーションに対する「中継局」としての通信(無線ネットワーク)を確立することによって、中継局としての通信機能を実現する。また、端末機能部24bは、端末記憶領域22bに記憶された端末用SSIDを利用し、無線ステーションとして中継局との接続(コネクション)を確立することによって、無線ステーションとしての通信機能を実現する。
また、PCインターフェース部25は、プリンタ20を通信ケーブル経由で他のPCと接続するためのインターフェースであって、これにより、プリンタ20−PC間におけるデータ通信を可能な状態とすることができる。
このように構成されたプリンタ20においては、端末記憶領域22bに端末用SSIDが記憶された以降、この端末用SSIDと同一のSSID(中継用SSID)による通信(無線ネットワーク)を確立可能な中継局に対し、無線ステーションとしてアクセスおよび通信できるようになる。
このとき、端末セキュリティ記憶領域22dに「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で通信を行うようになる。
この「セキュリティに関するパラメータ」としては、例えば、通信を暗号化した状態で行うための暗号キーがある。この暗号キーは、アクセスポイント10と同様、暗号化フラグと共に記録される。プリンタ20(CPU21)は、暗号キーが、通信を暗号化した状態で行う旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、中継局との間における通信を暗号キーにより暗号化した状態で行うようになる。一方、暗号キーが、通信を暗号化した状態で行わない旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、中継局との間における通信を暗号化することなく行うようになる。
また、「セキュリティに関するパラメータ」としては、通信を行うべき中継局側で設定(例えば、アクセスポイント10における認証記憶領域12eに記憶)されたパスワードと同一文字列からなり、この中継局による認証に利用する認証キーもある。プリンタ20(CPU21)は、通信に先立って中継局側から認証キーの要求を受けた際、この認証キーを返信し、この認証キーにより中継局側で認証された場合に、中継局との間における通信が許可(開始)される。
なお、これら無線ステーションとしての通信機能における「端末用SSID」,「暗号キー,暗号化フラグおよび認証キー」は、操作パネル26により無線ステーションとしての通信機能の設定に関する操作が行われたときや、後述する端末受信データ処理(図7)において端末設定データを受信したときに生成され各記憶領域に記憶されるものである。
また、このプリンタ20においては、中継記憶領域22aに中継用SSIDが記憶された以降、この中継用SSIDと同一のSSID(端末用SSID)を利用してアクセスしてきた無線ステーションにのみ中継局としての通信を許可するようになる。
このとき、中継セキュリティ記憶領域22cに「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で通信を行うようになる。
この「セキュリティに関するパラメータ」は、上述のアクセスポイント10と同様のもの(暗号キー,暗号化フラグ,認証フラグおよびパスワード)であり、これにより、アクセスポイント10と同様、無線ステーションとの間における通信を暗号化した状態で行ったり、また、無線ステーションの認証を経て通信を行ったりするようになる。
なお、この中継局としての通信機能の設定における「中継用SSID」は、操作パネル26により中継局としての通信機能の設定に関する操作が行われたときや、後述する中継受信データ処理(図8)において中継設定データを受信したときに生成され中継記憶領域22aに記憶されるものである。
また、中継局としての通信機能の設定における「暗号キー,暗号化フラグ,認証フラグおよびパスワード」は、後述する中継機能処理(図4)において中継セキュリティ記憶領域22cに記憶および削除されるように構成されている。
なお、このプリンタ20(CPU21)においては、上述した中継機能部24aおよび端末機能部24bの動作を同時に制御することにより、各機能部により実現される通信機能を同時に実現する。
次に、PC30は、無線ステーションとしての機能を有するコンピュータシステムであって、プリンタ20が中継局として無線ステーションとの接続を確立するのに必要な設定をネットワーク経由で行うためのアプリケーションソフト、プリンタ20へ所定の画像を印刷させるための印刷データを送信できるアプリケーションソフト(およびデバイスドライバ)などがインストールされている。
○プリンタ20の中継機能処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行される中継機能処理の処理手順を図4に基づいて説明する。この中継機能処理は、無線LANコントローラ24の中継機能部24aによる通信を制御するための処理であって、プリンタ20が起動された以降、繰り返し実行される。
まず、プリンタ20が無線LANコントローラ24の端末機能部24bにより中継局(例えば、アクセスポイント10)との接続を確立している最中かどうかをチェックする(s110)。この処理では、後述する端末機能処理(図6)において中継局との通信が行われている場合(s380〜s420の処理)に、中継局との接続が確立されている最中であると判定する。
このs110の処理で、中継局との接続を確立している場合(s110:YES)、中継機能部24aによる通信が端末機能部24bによる通信と同様のセキュリティ対策を施した状態で行われるように設定する(s120)。この処理では、まず、端末セキュリティ記憶領域22dに記憶されているパラメータのうち「暗号キー,暗号化フラグ」を、中継セキュリティ記憶領域22cにコピーする(図3(b)の矢印a参照)。また、端末セキュリティ記憶領域22dに認証キーが記憶されていれば、この認証キーを認証記憶領域22eへ「パスワード」としてコピーし(図3(b)の矢印b参照)、また、中継セキュリティ記憶領域22cへ無線ステーションの認証を行う旨を示す(「1」がセットされた)認証フラグを記憶させる(図3(b)の矢印c参照)。一方、端末セキュリティ記憶領域22dに認証キーが記憶されていなければ、認証記憶領域22eおよび中継セキュリティ記憶領域22cへの記憶は行わない。このようにして、中継機能部24aによる通信が端末機能部24bによる通信と同様のセキュリティ対策を施した状態で行われるように設定する。
これにより、例えば、中継セキュリティ記憶領域22cに、暗号キーが通信を暗号化した状態で行う旨を示す暗号化フラグと共にコピーされた場合には、以降、図1におけるPC40など他の無線ステーションとの間における通信が暗号キーにより暗号化した状態で行われるようになる。また、認証キーおよび認証フラグがコピーされた場合には、以降、パスワード(認証キー)に基づき認証された無線ステーションについての通信のみを許可(開始)するようになる。
なお、上述のPC40は、無線ステーションとしての機能を有し、プリンタ20が無線ステーションとして中継局との接続を確立するのに必要な設定を無線ネットワーク経由で行うためのアプリケーションソフト、プリンタ20へ所定の画像を印刷させるための印刷データを送信できるアプリケーションソフト(およびデバイスドライバ)などがインストールされた周知のコンピュータシステムである。
一方、s110の処理で、中継局との接続を確立していない場合(s110:NO)、中継セキュリティ記憶領域22cおよび認証記憶領域22eを初期化することにより、中継機能部24aによる通信がセキュリティ対策を施さない状態で行われるように設定する(s130)。ここでは、各記憶領域cに「暗号キー,暗号化フラグ,認証フラグおよびパスワード(認証キー)」が記憶されていたとしても、初期化により削除されるため、中継機能部24aによる通信がセキュリティ対策を施さない状態で行われるように設定し直されることになる。
このs120またはs130の処理を終えた後、無線ステーション(例えば、PC40)側から接続要求を受けた(アクセスされた)か否かをチェックする(s140)。
このs140の処理で接続要求を受けていなければ(s140:NO)、s110の処理へ戻る一方、接続要求を受けていれば(s140:YES)、接続要求してきた無線ステーションとの接続を確立してもよいかどうかをチェックする(s150)。この処理では、中継セキュリティ記憶領域に、認証を行わない旨を示す認証フラグが記憶されていれば、無線ステーションがプリンタ20への接続要求に際して利用しているSSIDが、中継記憶領域22aに記憶されている中継用SSIDと一致する場合のみ、この無線ステーションとの接続を確立してもよいと判定する。また、中継セキュリティ記憶領域22cに、認証を行う旨を示す認証フラグが記憶されていれば、通信に先立って無線ステーションに認証キーを要求し、この要求に応じて返信された認証キーが認証記憶領域12eに記憶されたパスワードの文字列と一致し、かつ、無線ステーションが接続要求に際して利用しているSSIDが中継用SSIDと一致する場合のみ、この無線ステーションとの接続を確立してもよいと判定する。
このs150の処理で、無線ステーションとの接続を確立すべきでないと判定された場合は(s150:NO)、接続を確立することなくs110の処理へ戻る一方、接続を確立してもよいと判定された場合には(s150:YES)、この無線ステーションとの接続を確立する(s160)。この処理では、無線ステーションとの間で通信を開始するためのデータをやりとりすることにより、この無線ステーションとの接続を確立する。
次に、無線ステーション側からデータを受信したかどうかをチェックする(s170)。
このs170の処理で、データを受信したら(s170:YES)、このデータが切断要求かどうかをチェックする(s180)。この切断要求とは、s160の処理で接続を確立した無線ステーションが、接続の開放(または解消)を要求する際に送信してくるデータである。
このs180の処理で受信したデータが切断要求でなければ(s180:NO)、この受信したデータに対応する処理を行う(s190)。この処理の詳細な内容については、後述の「端末受信データ処理(図7)」において詳述する。
このs190の処理を終えた後、または、s170の処理でデータを受信していなければ(s170:NO)、無線ステーション側へ送信すべきデータがあるかどうかをチェックする(s200)。
このs190の処理で、送信すべきデータがなければ(s200:NO)、そのままs170の処理へ戻る一方、送信すべきデータがあれば(s200:YES)、このデータを無線ステーション側へ送信した後(s210)、s170の処理へ戻る。
こうして、s170からs210の処理を繰り返した後、このs170の処理で受信したデータが切断要求である場合(s180:YES)、無線ステーションとの接続を開放した後(s220)、s110の処理へ戻る。このs220の処理では、無線ステーションとの間で通信を終了するためのデータをやりとりすることにより、この無線ステーションとの接続を開放する。
○プリンタ20のSSID報知処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行されるSSID報知処理の処理手順を図5に基づいて説明する。このSSID報知処理は、中継機能処理(図4)と同様、無線LANコントローラ24の中継機能部24aによる通信を制御するための処理であって、プリンタ20が起動された以降、SSIDを報知すべきタイミングとなったときに開始される。
この「SSIDを報知すべきタイミング」とは、無線LANの規格で定められた中継局の仕様によって規定されるものであって、例えば、「ビーコン信号」を送信するタイミングや、「プローブ要求」を受信したタイミングである。まず、「ビーコン信号」とは、中継局として機能するデバイスが、無線ステーションと通信する際に利用するSSIDを周囲の無線ステーションに報知する目的で定期的に送信するように定められたものである。また、「プローブ要求」とは、SSIDの報知を要求する旨のデータであって、中継局として機能するデバイスはプローブ要求を受信した際、自身が無線ステーションと通信する際に利用するSSIDを特定可能な「プローブ応答」といわれるデータを返信することが定められている。
まず、中継局との接続を確立しているかどうかをチェックする(s260)。この処理は、図4におけるs110の処理と同様の処理である。
このs260の処理で、中継局との接続を確立していなければ(s260:NO)、SSIDの報知を行う(s280)。この処理では、本SSID報知処理が「ビーコン信号」を送信するタイミングになったことにより開始された場合であれば、中継記憶領域22aに記憶されている中継用SSIDを特定可能な「ビーコン信号」を生成して送信することにより、周囲の無線ステーションに対して中継用SSIDを報知する。また、本SSID報知処理が「プローブ要求」を受信したタイミングになったことにより開始された場合であれば、中継記憶領域22aに記憶されている中継用SSIDを特定可能な「プローブ応答」を生成して返信することにより、プローブ要求の送信元の無線ステーション(例えば、PC40)に対してSSIDを報知する。
こうして、s280の処理を終えた後、または、s260の処理でアクセスポイント10との接続を確立している場合(s260:YES)、本SSID報知処理を終了する。このように、中継局との接続を確立している場合には、SSIDの報知が行われない。
○プリンタ20の端末機能処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行される端末機能処理の処理手順を図6に基づいて説明する。この端末機能処理は、無線LANコントローラ24の端末機能部24bによる通信を制御するための処理であって、プリンタ20が起動された以降、中継局(例えば、アクセスポイント10)への接続要求が発生したとき、または、後述する端末受信データ処理(図7)および中継受信データ処理(図8)において状態記憶領域22fに記憶されている接続要求フラグに「1」がセットされたときに開始される。
まず、接続要求を送信する(s310)。この処理では、無線ステーションとしての接続要求を中継局へ送信する。ここで、接続要求に際しては、端末記憶領域22bに記憶されている端末用SSIDを利用する。この接続要求を受信した中継局からは、図4におけるs150の処理と同様の判定を行って接続が確立された後、通信を開始するためのデータが送信されてくる。
次に、中継局との接続が確立したか否かをチェックする(s320)。この処理では、s310の処理で接続要求を送信してから所定時間以内(本実施形態においては、250ms)に、中継局側から通信を開始するためのデータを受信した場合に、中継局との接続が確立したと判定する。一方、所定時間以内にデータを受信しなかった場合には、中継局との接続が確立できなかったと判定する。
このs320の処理で、中継局との接続を確立できなかった場合(s320:NO)、接続要求フラグに「0」をセットし(s330)、状態記憶領域22fに「中継局との接続が確立できなかった旨(無線接続エラー)」を示す接続状態データを記憶させた後(s340)、本端末機能処理を終了する。ここで、「接続状態データ」とは、後述する端末受信データ処理(図7)および中継受信データ処理(図8)において利用されるデータである。なお、以前に実行された本端末機能処理において、既に接続状態データが記憶されている場合には、「中継局との接続が確立できなかった旨」を示す接続状態データに書き換える。
一方、s320の処理で、中継局との接続を確立できた場合(s320:YES)、中継局がデータ通信可能に接続されているネットワーク(例えば、アクセスポイント10がケーブル100を介してデータ通信可能な外部ネットワーク)との間で、正常にデータ通信が行えるような設定がなされているか否かをチェックする(s350)。ここでは、プリンタ20に対して、中継局がデータ通信可能に接続されたネットワークへ接続するために必要な設定事項が設定(所定の記憶領域に記憶)されていて、かつ、この設定事項によるデータ通信が行えた場合に、正常にデータ通信が行えるような設定がなされていると判定する。なお、上述の「設定事項」とは、例えば、IPアドレス,サブネットマスク,デフォルトゲートウェイなどのことであり、この場合、デフォルトゲートウェイ(として設定されたIPアドレス)宛にICMPエコーリクエスト(いわゆるpingコマンド)を送信した後、ICMPリコーリプライが返信されてくれば、正常にデータ通信が行えるような設定がなされていると判定できる。
このs350の処理で、正常にデータ通信が行えるような設定がなされていれば(s350:YES)、状態記憶領域22fに「正常にデータ通信が行えない旨(ネットワーク接続エラー)」を示す接続状態データを記憶させた後(s360)、本端末機能処理を終了する。なお、このs360の処理においても、既に接続状態データが記憶されている場合には、「正常にデータ通信が行えない旨」を示す接続状態データに書き換える。
一方、s350の処理で、正常にデータ通信が行えるような設定がなされていれば(s350:YES)、状態記憶領域22fに「正常にデータ通信が行える旨(ネットワーク接続可能)」を示す接続状態データを記憶させる(s370)。なお、このs370の処理においても、既に接続状態データが記憶されている場合には、「正常にデータ通信が行える旨」を示す接続状態データに書き換える。
次に、中継局側からデータを受信したかどうかをチェックする(s380)。
このs380の処理で、データを受信したら(s380:YES)、この受信したデータに対応する処理を行う(s390)。この処理の詳細な内容については、後述の「中継受信データ処理(図8)」において詳述する。
このs390の処理を終えた後、または、s380の処理でデータを受信していなければ(s380:NO)、中継局側へ送信すべきデータがあるかどうかをチェックする(s400)。
このs400の処理で、送信すべきデータがあれば(s400:YES)、このデータを中継局側へ送信する(s410)。
このs410の処理を終えた後、または、s400の処理で送信すべきデータがない場合(s400:NO)、中継局との接続を開放すべきか否かをチェックする(s420)。この処理では、中継局側とのデータ通信が終了した場合に、中継局との接続を開放すべきと判定する。
このs420の処理で、中継局との接続を開放すべきでなければ(s420:NO)、s380の処理へ戻る。
一方、s420の処理で、中継局との接続を開放すべきであれば(s420:YES)、中継局との接続を開放した後(s430)、本端末機能処理を終了する。このs430の処理では、中継局に対して切断要求を送信した後、通信を終了するためのデータをやりとりすることにより、この中継局との接続を開放する。
○プリンタ20による端末受信データ処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行される端末受信データ処理の処理手順を、図7に基づいて説明する。この端末受信データ処理は、図4におけるs190の処理の詳細な処理手順である。
まず、図4におけるs170の処理で受信されたデータが端末設定データであるか否かをチェックする(s510)。この「端末設定データ」とは、プリンタ20が中継局(例えば、アクセスポイント10)との接続を確立するための各種設定項目を特定可能であって、この設定項目に基づく設定を指令するためのものである。なお、この端末設定データは、中継局としてのプリンタ20と接続を確立した無線ステーション側から送信されてくるデータであって、例えば、プリンタ20との接続を確立したPC40が、後述するリモートセットアップ処理(図9)において送信してくるものである。また、上述の「各種設定項目」とは、具体的には、端末用SSID,暗号キー,暗号化フラグおよび認証キーのうち、少なくとも端末用SSIDを含む1以上のパラメータを特定可能なデータである。
このs510の処理で、データが端末設定データでなければ(s510:NO)、接続指令データであるか否かをチェックする(s520)。この「接続指令データ」とは、プリンタ20が中継局との接続を確立可能か否かのチェックを指令するためのデータである。なお、この接続指令データは、中継局としてのプリンタ20と接続を確立した無線ステーション側から送信されてくるデータであって、例えば、プリンタ20との接続を確立したPC40が、後述するリモートセットアップ処理(図9)において端末設定データを送信してきた後に送信してくるものである。
このs520の処理で、データが接続指令データであれば(s520:YES)、無線ステーションとしての通信機能に関する設定状態をチェックする(s530)。この処理では、端末記憶領域22bに「端末用SSID」が記憶されているか、端末セキュリティ記憶領域22dに「暗号キー」が通信を暗号化した状態で行う旨を示す「暗号化フラグ」と共に記憶されているか、および、端末セキュリティ記憶領域22dに「認証キー」が記憶されているか、という各条件をチェックし、これらのうち、全ての条件が満たされている場合に、無線ステーションとしての通信機能を実現するのに充分な設定状態であると判定する。一方、いずれか1つの条件でも満たされていない場合に、不充分な設定状態であると判定する。
このs530の処理によるチェックの結果、充分な設定状態であると判定された場合(s530:YES)、状態記憶領域22fに「充分な設定状態である旨」を示す設定状態データを記憶させる(s540)。ここで、「設定状態データ」とは、後述の処理において利用されるデータである。なお、以前に実行された本端末受信データ処理において、既に設定状態データが記憶されている場合には、「充分な設定状態である旨」を示す設定状態データに書き換える。
次に、状態記憶領域22fに記憶されている接続要求フラグに「1」をセットする(s550)。この処理では、接続要求フラグに「1」をセットすることにより、上述した端末機能処理(図6)を開始させ、これにより、プリンタ20が中継局との接続を確立可能か否かのチェックを行う。この結果、接続を確立可能であれば、状態記憶領域22fに接続が確立できた旨(ネットワーク接続可能,ネットワーク接続エラー)を示す接続状態データが記憶される。一方、接続を確立可能でなければ、状態記憶領域22fに接続が確立できない旨(無線接続エラー)を示す接続状態データが記憶される。
また、上述したs530の処理で、不充分な設定状態であると判定された場合(s530:NO)、状態記憶領域22fに「不充分な設定状態である旨」を示す設定状態データを記憶させる(s560)。なお、このs560の処理においても、既に設定状態データが記憶されている場合には、「不充分な設定状態である旨」を示す設定状態データに書き換える。
こうして、s550またはs560の処理を終えた後、本端末受信データ処理を終了する。このように、無線ステーションとしての通信機能を実現するのに充分な設定状態となっている場合のみ、接続要求フラグに「1」がセットされ、プリンタ20が中継局との接続を確立可能か否かのチェックが行われることになる。
また、上述したs520の処理で、データが接続指令データでなければ(s520:NO)、状態要求データであるか否かをチェックする(s570)。この「状態要求データ」とは、状態記憶領域22fに記憶されている接続状態データおよび設定状態データの送信を要求するためのデータであって、中継局としてのプリンタ20と接続を確立した無線ステーション側から送信されてくるものである。具体的には、例えば、プリンタ20との接続を確立したPC40が、後述するリモートセットアップ処理(図9)において端末設定データ,接続指令データを送信してきた後に送信してくるものである。
このs570の処理で、データが状態要求データであれば(s570:YES)、状態記憶領域22fに記憶されている接続状態データおよび設定状態データを、図4におけるs170の処理で受信されたデータの送信元に対して送信する(s580)。
また、s570の処理で、データが状態要求データでなければ(s570:NO)、プリンタ20が中継局(例えば、アクセスポイント10)との接続を確立している最中かどうかをチェックする(s590)。この処理は、図4におけるs110の処理と同様の処理である。
このs590の処理で、中継局との接続を確立している最中であれば(s590:YES)、この中継局との間における通信がセキュリティ対策を施した状態で行われているかどうかをチェックする(s600)。この処理では、端末セキュリティ記憶領域22dに「認証キー」および通信を暗号化した状態で行う旨を示す「暗号化フラグ」が記憶されている場合に、通信がセキュリティ対策を施した状態で行われていると判定する。
このs600の処理で、通信がセキュリティ対策を施した状態で行われていない場合(s600:NO)、本端末受信データ処理を終了する。
また、s600の処理で通信がセキュリティ対策を施した状態で行われている場合(s600:YES)、または、s590の処理で中継局との接続を確立している最中でない場合(s590:NO)、図4におけるs170の処理で受信されたデータが印刷データであるか否かをチェックする(s610)。この「印刷データ」は、所定の画像をプリントエンジン28により印刷させるために無線ステーション(例えば、PC40)側から連続して送信されてくるものである。
このs610の処理で、データが印刷データであれば(s610:YES)、状態記憶領域22fに記憶されている中継印刷フラグに「1」をセットする(s620)。この中継印刷フラグは、初期状態では「0」がセットされており、無線ステーション側から印刷データの受信が行われている最中である場合にのみ「1」がセットされるものであって、後述する中継受信データ処理(図8)において利用される。
次に、全ての印刷データを受信し終えたかどうかをチェックする(s630)。
このs630の処理で、全ての印刷データを受信し終えていれば(s630:YES)、全ての印刷データにより示される画像をプリントエンジン28により印刷させ(s640)、状態記憶領域22fに記憶されている中継印刷フラグに「0」をセットした後(s650)、本端末受信データ処理を終了する一方、全ての印刷データを受信し終えていなければ(s630:NO)、印刷フラグへのセットを行うことなく、本端末受信データ処理を終了する。
また、上述したs610の処理で、データが印刷データでなければ(s610:NO)、そのデータに従った処理(その他の処理)を行う(s660)。この処理は、プリンタ20の有する上述した以外の機能を実現するための処理であるが、具体的な処理内容については、本発明を理解する上では重要ではないため省略する。
また、上述したs510の処理で、データが端末設定データであれば(s510:YES)、印刷データの受信が行われている最中であるか否かをチェックする(s670)。この処理では、「端末印刷フラグ」に「1」がセットされている場合のみ、印刷データの受信が行われている最中であると判定する。この「端末印刷フラグ」とは、後述する中継受信データ処理(図8)において、中継局側から印刷データの受信が行われている最中のみ「1」がセットされるものである。
このs670の処理で、印刷データの受信が行われている最中でなければ(s670:NO)、端末設定データに基づき、プリンタ20が中継局との接続を確立するために必要な設定を行った後(s680)、s530の処理へ移行する。このs680の処理では、プリンタ20が中継局との接続を確立するための各種設定項目として、まず、端末設定データで特定される端末用SSIDを端末記憶領域22bに記憶する。次に、端末設定データから暗号キー,暗号化フラグおよび認証キーが特定可能あれば、これらを端末セキュリティ記憶領域22dに記憶する。
また、s670の処理で、印刷データの受信が行われている最中であれば(s670:YES)、プリンタ20が中継局との接続を確立するために必要な設定を行うことなく、本端末受信データ処理を終了する。
○プリンタ20による中継受信データ処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行される中継受信データ処理の処理手順を、図8に基づいて説明する。この中継受信データ処理は、図6におけるs390の処理の詳細な処理手順である。
まず、図6におけるs380の処理で受信されたデータが中継設定データであるか否かをチェックする(s710)。この「中継設定データ」とは、プリンタ20が無線ステーションとの接続を確立するための各種設定項目を特定可能なデータであって、この設定項目に基づく設定を指令するためのものである。なお、この中継設定データは、無線ステーションとしてのプリンタ20と接続を確立した中継局側から送信されてくるデータであって、例えば、アクセスポイント10を介してプリンタ20との接続を確立したPC30が後述するリモートセットアップ処理(図9)において送信してくるものである。また、上述の「各種設定項目」とは、具体的には、中継用SSID,暗号キー,暗号化フラグ,認証フラグのうち、少なくとも端末用SSIDを含む1以上のパラメータを特定可能なデータである。
このs710の処理で、データが端末設定データでなければ(s710:NO)、状態要求データであるか否かをチェックする(s720)。この「状態要求データ」は、プリンタ20と接続を確立した中継局側から送信されてくるものであって、例えば、アクセスポイント10を介してプリンタ20との接続を確立したPC30が、後述するリモートセットアップ処理(図9)において端末設定データを送信してきた後に送信してくるものである。
このs720の処理で、データが状態要求データであれば(s720:YES)、状態記憶領域22fに記憶されている接続状態データおよび設定状態データを、図6におけるs380の処理で受信されたデータの送信元に対して送信した後(s730)、本中継受信データ処理を終了する。
また、s720の処理で、データが状態要求データでなければ(s720:NO)、プリンタ20が無線ステーションとの接続を確立している最中かどうかをチェックする(s740)。この処理では、中継機能部24aにより無線ステーション(例えば、PC40)との通信が行われている場合に、無線ステーションとの接続が確立されている最中であると判定する。
このs740の処理で、無線ステーションとの接続を確立している最中であれば(s740:YES)、この無線ステーションとの間における通信がセキュリティ対策を施した状態で行われているかどうかをチェックする(s750)。この処理では、中継セキュリティ記憶領域22cに「認証キー」および通信を暗号化した状態で行う旨を示す「暗号化フラグ」が記憶され、かつ、認証記憶領域22eに「パスワード」が記憶されている場合に、通信がセキュリティ対策を施した状態で行われていると判定する。
このs750の処理で、通信がセキュリティ対策を施した状態で行われていない場合(s750:NO)、本中継受信データ処理を終了する。
一方、s750の処理で通信がセキュリティ対策を施した状態で行われている場合(s750:YES)、または、s740の処理で無線ステーションとの接続を確立している最中でない場合(s740:NO)、図4におけるs170の処理で受信されたデータが印刷データであるか否かをチェックする(s760)。この「印刷データ」は、所定の画像をプリントエンジン28により印刷させるために中継局(例えば、アクセスポイント10)側から連続して送信されてくるものである。
このs760の処理で、データが印刷データであれば(s760:YES)、状態記憶領域22fに記憶されている端末印刷フラグに「1」をセットする(s770)。この処理は、図7におけるs620の処理と同様の処理である。なお、この端末印刷フラグは、図7の端末受信データ処理において、無線ステーション側から印刷データの受信が行われている最中のみ「1」がセットされるものである。
次に、全ての印刷データを受信し終えたかどうかをチェックする(s780)。
このs780の処理で、全ての印刷データを受信し終えていれば(s780:YES)、全ての印刷データにより示される画像をプリントエンジン28により印刷させ(s790)、状態記憶領域22fに記憶されている端末印刷フラグに「0」をセットした後(s800)、本端末受信データ処理を終了する一方、全ての印刷データを受信し終えていなければ(s780:NO)、端末印刷フラグへのセットを行うことなく、本中継受信データ処理を終了する。
なお、本実施形態においては、全ての印刷データを受信し終えてから印刷する構成となっているが、例えば、1ページ分や印字幅分などの単位データ毎に印刷を行うように構成されたプリンタにおいても本発明を適用することはできる。その婆愛、s780〜s790の処理では単位データを受信する度に印刷を行う、といった処理を繰り返し、全ての印刷データを受信したことを検知したら、s800の処理に移ることになる。これは、s630〜s650の処理においても同様である。
また、上述したs760の処理で、データが印刷データでなければ(s760:NO)、そのデータに従った処理(その他の処理)を行う(s810)。この処理は、プリンタ20の有する上述した以外の機能を実現するための処理であるが、具体的な処理内容については、本発明を理解する上では重要ではないため省略する。
また、上述したs710の処理で、データが端末設定データであれば(s710:YES)、印刷データの受信が行われている最中であるか否かをチェックする(s820)。この処理では、「中継印刷フラグ」に「1」がセットされている場合のみ、印刷データの受信が行われている最中であると判定する。
このs820の処理で、印刷データの受信が行われている最中でなければ(s820:NO)、端末設定データに基づき、プリンタ20が無線ステーションとの接続を確立するために必要な設定を行った後(s830)、本中継受信データ処理を終了する。このs830の処理では、プリンタ20が無線ステーションとの接続を確立するための各種設定項目として、まず、中継設定データで特定される中継用SSIDを中継記憶領域22aに記憶する。次に、中継設定データから暗号キー,暗号化フラグおよび認証フラグが特定可能あれば、これらを中継セキュリティ記憶領域22cに記憶する。
また、s820の処理で、印刷データの受信が行われている最中であれば(s820:YES)、プリンタ20が無線ステーションとの接続を確立するために必要な設定を行うことなく、本中継受信データ処理を終了する。
○PC30,40によるリモートセットアップ処理
以下に、PC30,40により実行されるリモートセットアップ処理の処理手順を図9に基づいて説明する。このリモートセットアップ処理は、PC30においては、アクセスポイント10を介してプリンタ20との接続を確立し、このプリンタ20が中継局として無線ステーションとの接続を確立するために必要な設定を行うアプリケーションの機能により、中継用SSID,暗号キー,暗号化フラグ,認証フラグのうち、少なくとも端末用SSIDを含む1以上を、プリンタ20に対して設定させるための操作が行われた際に開始される。また、PC40においては、中継局としてのプリンタ20との接続を確立し、このプリンタ20がアクセスポイント10との接続を確立するために必要な設定を行うアプリケーションの機能により、端末用SSID,暗号キー,暗号化フラグおよび認証キーのうち、少なくとも端末用SSIDを含む1以上を、プリンタ20に対して設定させるための操作が行われた際に開始される。
なお、本実施形態において、上述の「設定させるための操作」とは、図10に示すような設定用画像をディスプレイに表示させ、各種設定項目の入力,選択などを行った後、「OK」ボタンb1を選択する操作を行う、といった一連の操作のことである。
まず、設定データを送信する(s910)。この処理では、上述の「プリンタ20に対して設定させるための操作」として設定させるべき設定項目を特定可能なデータとして、PC30においては中継設定データ、PC40においては端末設定データを生成し、プリンタ20へ送信する。これら設定データは、図7におけるs510の処理,図8におけるs710の処理においてプリンタ20が受信するデータである。
このs910の処理の後、PC40のみが行う処理として、接続指令データをプリンタ20へ送信する(s920)。この接続指令データは、プリンタ20が図7におけるs520の処理で受信するデータである。なお、この処理において、接続指令データは、s910の処理で端末設定データを送信した後、プリンタ20側で端末設定データに関する設定を行うのに充分な時間が経過した後に送信される。
また、PC30がs910の処理を行った後、PC40がs920の処理を行った後に行う処理として、状態要求データをプリンタ20へ送信する(s930)。この状態要求データは、プリンタ20が図7におけるs570の処理,図8におけるs720の処理で受信するデータである。なお、この処理において、状態要求データは、PC30については、s910の処理で中継設定データを送信した後、プリンタ20側で中継設定データに関する設定を行うのに充分な時間が経過した後に送信する。また、PC40については、s920の処理で接続指令データを送信した後、プリンタ20側で接続指令データに基づく確立をチェックするのに充分な時間が経過した後に送信される。この状態要求データを受信したプリンタ20は、図7におけるs580の処理,図8におけるs730の処理において接続状態データ,設定状態データを送信してくる。
そして、プリンタ20から接続状態データおよび設定状態データを受信するまで待機し(s940:NO)、これらデータを受信したら(s940:YES)、接続状態データで示される接続状態および設定状態データで示される設定状態を報知する(s950)。この処理では、接続状態および設定状態をディスプレイにより表示することにより報知を行う。
[第1実施形態の効果]
上述した本実施形態のプリンタ20によれば、無線LANコントローラ24の端末機能部24bによって、外部に用意された所定の中継局(アクセスポイント10)により提供され端末用SSIDに対応した無線ネットワークとの接続を確立する無線ステーション本来の機能を実現する。一方、中継機能部24aによって、無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継用SSIDに基づく独自の無線ネットワークを確立させてプリンタ20自身を中継局として機能させることもできる。
これら端末機能部24bおよび中継機能部24aは、CPU21によって同時に動作が制御されるため、中継機能部24aにより確立させた無線ネットワークを介して、端末機能部24bにより無線ネットワークとの接続を確立するために必要な設定を間接的に行った後であっても、中継機能部24aつまり中継局としての機能が停止されることはない。よって、例えば、このプリンタ20を介して他の無線ステーション(例えば、PC40)が無線ネットワークとの間で無線通信を行うなどといった用途に活用できる。
また、プリンタ20は、図5におけるs210の処理で、無線ステーションとしての機能により、中継局(例えば、アクセスポイント10)との接続を確立している最中、中継局としての機能の一つであるSSIDの報知を行ず、つまり、中継局としての機能の一部を停止させている。このように、無線ステーションとしての機能により中継局と通信を行っている間は、中継機能部24aにより無線ネットワークを確立するために必要なSSIDが送信されることはない。そのため、このSSIDの送信に際する電波が、中継局との通信に何らかの悪影響(例えば、混信や通信速度の低下など)を与えてしまうことを防止できる。
また、プリンタ20は、ネットワークを介して受信した印刷データに基づく画像を印刷するといった機能を実現できるため(図7におけるs610,図8におけるs760の処理)、アクセスポイント10を介して接続が確立されたPC30だけでなく、直接接続が確立されたPC40に対しても、画像を印刷するといったサービスを提供することができる。このように、PC40は、アクセスポイント10により確立された無線ネットワークと接続を確立できるように設定された正規の無線ステーションでなくても、プリンタ20が中継局として確立している無線ネットワークへ接続し、このプリンタ20へ印刷データを送信することによって、アクセスポイント10により確立された無線ネットワークを介さずに直接プリンタ20が提供可能なサービス(画像の印刷)を利用することができる。
正規の無線ステーションでない無線ステーションは、無線ネットワークへの不正アクセス等を試みようと考える悪意のあるユーザにより操作される可能性もあり、このような無線ステーションが容易に無線ネットワークへ接続できるような状況はセキュリティ上好ましいことではない。そのため、上述したように、プリンタ20が提供可能なサービスを、このプリンタ20が無線ステーションとしての機能により接続を確立している無線ネットワークを介さずに利用できることは、例えば、ゲストユーザが操作する正規の無線ステーション以外の無線ステーションに対してサービスを提供するような場合であっても、無線ネットワークのセキュリティを低下させることがないため好適である。
また、図7におけるs510の処理で端末設定データを受信した場合、s670の処理で、この端末設定データに基づいて、中継局との接続を確立するための設定が行われる。この端末設定データは、プリンタ20が中継局としての機能により無線ステーション側から直接受信するものであるため、例えば、PC40などの無線ステーションは、中継局として確立した無線ネットワークを介して、中継局との接続を確立するために必要な設定を間接的に行う、つまり、リモートセットアップを行うことができる。
特に、プリンタ20は、無線ステーション本来の機能を実現しつつ、プリンタ20自身を中継局としても機能させることができるため、リモートセットアップを行う側の無線ステーションについては、中継局として確立した無線ネットワークとの接続を「インフラストラクチャモード」でできればよい。そのため、例えば、「インフラストラクチャモード」にて使用していた無線ステーションであるPC30をリモートセットアップに利用する場合であっても、このPC30を「アドホックモード」へ切り替える必要がなく、リモートセットアップに要する作業の手間を低減することができる。
また、図7におけるs670の処理で設定が行われた後、s550の処理で接続要求フラグに「1」をセットすることにより、端末機能処理(図6)を開始させ、プリンタ20が中継局との接続を確立可能か否かのチェックを行い、その後、s580の処理で、無線ステーション側からの状態要求データを受けて接続状態データおよび設定状態データを返信する。これらデータは、上述のチェック結果に従った接続状態および設定状態を示す内容となるため、接続状態および設定状態を報知していることになる。このように、上述のようにリモートセットアップを行った後、このリモートセットアップにより中継局(例えば、アクセスポイント10)が確立している無線ネットワークへの接続が正常に確立できたか否かを、リモートセットアップを行った無線ステーション側に報知することができる(図9におけるs950の処理参照)。
このように、PC30,40のユーザは、図9におけるs950の処理による報知内容によって、リモートセットアップにより中継局が確立している無線ネットワークへの接続が正常に確立できたか否かを確認することができる。
また、図7におけるs510の処理で、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワーク側(PC40)から端末設定データを受信したとき、中継局(アクセスポイント10)により確立された無線ネットワーク側(PC30)から印刷データを受信している最中であれば、この端末設定データに基づく設定は行われない。
プリンタ20が中継局により確立された無線ネットワークとの接続を確立しているときに、端末設定データに基づく設定が行われてしまうと、設定内容が変更されることに伴い先に接続が確立されていた無線ネットワークとの通信が突然中断されてしまう。このことから、プリンタ20が中継局により確立された無線ネットワーク側から印刷データを受信しているときに上述した通信の中断が起こると、印刷データの受信が途中で終了し、これによりプリンタ20が正常な画像の印刷ができなくなるなど何らかの悪影響が発生する恐れがある。そのため、上述のように、端末設定データを受信したときでも、印刷データを受信している最中であれば、この端末設定データに基づく設定が行われないように構成することは、通信の中断による何らかの悪影響が発生することを防止できるため好適である。
同様に、図8におけるs710の処理で、中継局(アクセスポイント10)により確立された無線ネットワーク側(PC30)から中継設定データを受信したとき、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワーク側(PC40)から印刷データを受信している最中であれば、この中継設定データに基づく設定は行われない。この場合においても、同様の理由から、通信の中断による何らかの悪影響が発生することを防止できるため好適である。
また、図4におけるs110の処理で、中継局(アクセスポイント10)との接続が確立されている最中であるとき、この中継局との通信に対して施されているセキュリティ対策(認証および暗号キー)を、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワークとの通信に対して適用することができる。そのため、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワークとの通信に対しても、中継局との通信と同様のセキュリティを確保することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態は、第1実施形態のネットワーク構成と同様であって、PC30,40により実行されるリモートセットアップ処理の処理手順が異なるだけであるため、この相違点についてのみ詳述する。
○PC30,40によるリモートセットアップ処理
以下に、PC30,40により実行されるリモートセットアップ処理の処理手順を図11に基づいて説明する。なお、本実施形態において「プリンタ20に対して設定させるための操作」とは、それぞれがポップアップ画面としてディスプレイに表示されるi種類(本実施形態においては3種類)の設定用画像のうち、第1設定用画像をディスプレイに表示させるための操作である。この設定用画像では、特定の設定項目の入力または選択を行った後、「次へ」ボタンb2を選択していくことによって、i種類の設定用画像がウィザード形式で順番に表示される(図12(a)〜図12(c)参照)。
まず、変数Nを初期化する(s1010)。この処理では、変数Nに「1」をセット(1→N)する。なお、以降に記載の「n」とは変数Nにセットされた値を示すものとする。
次に、変数Nの値nが設定用画像の数iに到達している(i=n)か否かをチェックする(s1020)。
このs1020の処理で、変数Nの値nが設定用画像の数iに到達していなければ(s1020:NO)、第n設定用画像をディスプレイに表示する(s1030)。この第n設定用画像が表示された後、ユーザは、キーボードやマウスなどの操作部によって、特定の設定項目の入力または選択を行った後、「次へ」ボタンb2を選択する操作を行うことができる。
次に、第n設定用画像における「次へ」ボタンb2を選択する操作が行われるまで待機し(s1040:NO)、「次へ」ボタンb2を選択する操作が行われたら(s1040:YES)、設定データを送信する(s1050)。この処理では、第n設定用画像で入力又は選択された設定項目を特定可能なデータを、PC30においては中継設定データとして生成し、PC40においては端末設定データとして生成し、プリンタ20へ送信する。これら設定データは、図7におけるs510の処理,図8におけるs710の処理においてプリンタ20が受信するデータである。
このs1050の処理の後、PC40のみが行う処理として、接続指令データをプリンタ20へ送信する(s1060)。この処理は、図9におけるs920の処理と同様の処理である。
また、PC30がs1050の処理の後に行い、PC40がs1060の処理の後に行う処理として、状態要求データをプリンタ20へ送信する(s1070)。この処理は、図9におけるs930の処理と同様の処理である。
次に、プリンタ20から接続状態データおよび設定状態データを受信するまで待機し(s1080:NO)、これらデータを受信したら(s1080:YES)、設定状態データで示される設定状態をチェックする(s1090)。この処理では、設定状態データで示される設定状態が「充分な設定状態である旨」であるか否かをチェックする。
このs1090の処理で、設定状態データで示される設定状態が「充分な設定状態である旨」ではない場合(s1090:NO)、変数Nに「1」を加算(n+1→N)した後(s1100)、s1020の処理へ戻る。
こうして、s1020からs1100の処理を繰り返すことにより、第1〜第i―1設定用画像それぞれに対する状態要求データを、「充分な設定状態である旨」を示す設定状態データが送信されてくるまで順番に送信する。
そして、s1090の処理で、設定状態データで示される設定状態が「充分な設定状態である旨」である場合(s1090:YES)、プリンタ20側において中継局との接続が正常に確立された旨を報知した後(s1110)、本リモートアップ処理を終了する。このs1110の処理では、図12(d)に示すように、プリンタ20側において中継局との接続が正常に確立された旨の確立報知画像をディスプレイで表示することにより報知を行う。
また、s1010からs1100の処理を繰り返して、第1〜第i―1設定用画像それぞれに対する状態要求データを順番に送信したにも拘わらず、「充分な設定状態である旨」を示す設定状態データが送信されてこなかった場合には、上述したs1020の処理で、変数Nの値nが設定用画像の数iに到達することになる。
このように、変数Nの値nが設定用画像の数iに到達した場合には(s1020:YES)、図12(e)に示すような第i設定用画像をディスプレイに表示する(s1120)。この第i設定用画像が表示された後、ユーザは、キーボードやマウスなどの操作部によって、「接続」ボタンb3を選択する操作を行うことができる。
次に、「接続」ボタンb3を選択する操作が行われるまで待機し(s1130:NO)、「接続」ボタンb3を選択する操作が行われたら(s1130:YES)、状態要求データをプリンタ20へ送信する(s1140)。この処理は、s1070の処理と同様の処理である。
次に、プリンタ20から接続状態データおよび設定状態データを受信するまで待機する(s1150:NO)。
そして、これら接続状態データおよび設定状態データを受信したら(s1150:YES)、接続状態データで示される接続状態および設定状態データで示される設定状態を報知する(s1160)。この処理は、図9におけるs950の処理と同様の処理である。
[第2実施形態の効果]
上記実施形態においてプリンタ20およびPC30,40は、第1実施形態と同様の構成から得られる効果の他に、以下に示すような効果を得ることができる。
本実施形態のPC30,40によれば、リモートセットアップ処理によって、プリンタ20が中継局または無線ステーションと接続を確立するのに必要な複数の設定事項それぞれを順番に設定していくことができる。このとき、PC30,40のユーザは、自身の操作により順番に設定事項に対する設定を行うことができ、その都度、s1110の処理による報知が行われるか否かにより、接続が正常に確立されたかどうかを確認することができる。
また、プリンタ20が中継局または無線ステーションと接続を確立するのに必要な複数の設定事項全てについての設定を行ったにも拘わらず、接続が正常に確立されない場合には、s1160の処理により、その旨を報知することができる。
また、複数の設定事項全てについての設定が終了する前に、s1160の処理による報知が行われた場合には、設定内容の入力が終了されるため、接続を最小限の設定により確立できるようにすることができる。
[第3実施形態]
第3実施形態は、第1実施形態のネットワーク構成と同様であるが、一部装置の構成および処理手順が異なるため、この相違点についてのみ詳述する。
プリンタ20は、無線LANコントローラ24が端末機能部に相当する部分だけで構成され、「無線ステーション」のみとして機能するデバイスである。そのため、ROM22には、図13(a)に示すように、中継記憶領域,中継セキュリティ領域および認証記憶領域が存在せず、また、中継局に拘わる処理(中継機能処理)は行わない。なお、このROM22には、後述するPC30が中継局として確立可能な無線ネットワークへの接続を確立するための設定項目(端末用SSID,暗号キー,暗号化フラグ,および認証キー)が、デフォルト(工場出荷)状態の設定項目としてデフォルト記録領域22gに記録されている。
PC30は、通常、「無線ステーション」として機能するデバイスであって、図14に示すように、CPU31,ROM32,RAM33,PCインターフェース部(PCI/F)35,キーボード36およびディスプレイ37からなる周知のコンピュータシステムに、第1実施形態におけるプリンタ20の備えるのと同様の無線LANコントローラ34が備えられたものである。これらのうちROM32には、図13(b)に示すように、第1実施形態におけるプリンタ20と同様の各記憶領域(中継記憶領域32a,端末記憶領域32b,中継セキュリティ記憶領域32c,端末セキュリティ記憶領域32d,認証記憶領域32eおよび状態記憶領域32f)を備えており、これら記憶領域の記録内容に基づいてCPU31が無線LANコントローラ34を制御することにより「無線ステーション」だけでなく、「中継局」としての通信機能が実現される。
○PC30の中継機能処理
以下に、PC30の備えるCPU31により実行される中継機能処理の処理手順を図15に基づいて説明する。この中継機能処理は、無線LANコントローラ34の中継機能部34aによる通信を制御するための処理であって、PC30が起動された以降、繰り返し実行される。
まず、無線ステーション(例えば、プリンタ20)側から接続要求を受ける(アクセスされる)まで待機し(s1210:NO)、接続要求を受けたら(s1210:YES)、接続要求してきた無線ステーションとの接続を確立してもよいかどうかをチェックする(s1220)。この処理は、図4におけるs150の処理と同様の処理である。
このs1220の処理で、無線ステーションとの接続を確立すべきでないと判定された場合は(s1220:NO)、接続を確立することなくs1210の処理へ戻る一方、接続を確立してもよいと判定された場合には(s1220:YES)、この無線ステーションとの接続を確立する(s1230)。この処理は、図4におけるs160の処理と同様の処理である。
次に、無線ステーション側からデータを受信したかどうかをチェックする(s1240)。
このs1240の処理で、データを受信したら(s1240:YES)、このデータが切断要求かどうかをチェックする(s1250)。
このs1250の処理で受信したデータが切断要求でなければ(s1250:NO)、受信したデータが設定要求かどうかをチェックする(s1260)。この「設定要求」とは、s1230の処理で接続を確立した無線ステーション側から送信されてくるデータであって、PC30自身が無線ステーションとして中継局(アクセスポイント10)と接続を確立するための設定項目を要求するためのデータである。
このs1260の処理で、受信したデータが設定要求であれば(s1260:YES)、RAM33に設定データを記憶する(s1270)。この処理では、PC30自身が中継局と接続を確立するための設定項目であって、端末記憶領域32b,端末セキュリティ記憶領域32dの記録内容(端末用SSID,暗号キー,暗号化フラグ,および認証キー)全てを示すデータを設定データとし、s1230の処理で接続を確立した無線ステーションに対応づけた状態でRAM33に記憶する。このRAM33に記憶された設定データは、後述するs1300の処理において無線ステーション側へ送信されることになる。
一方、s1260の処理で、受信したデータが設定要求でなければ(s1260:NO)、この受信したデータに対応する処理を行う(s1280)。この処理は、図4におけるs190の処理と同様の処理である。
こうして、s1270,s1280の処理を終えた後、無線ステーション側へ送信すべきデータがあるかどうかをチェックする(s1290)。
このs1290の処理で、送信すべきデータがなければ(s1290:NO)、そのままs1240の処理へ戻る一方、送信すべきデータがあれば(s1290:YES)、このデータを無線ステーション側へ送信した後(s1300)、s1240の処理へ戻る。
こうして、s1240からs1300の処理を繰り返した後、このs1240の処理で受信したデータが切断要求である場合(s1250:YES)、無線ステーションとの接続を開放した後(s1310)、s1210の処理へ戻る。このs1310の処理は、図4におけるs220の処理と同様の処理である。
○PC30の端末機能処理
以下に、PC30の備えるCPU31により実行される端末機能処理の処理手順を図16に基づいて説明する。この端末機能処理は、第1実施形態におけるプリンタ20が実行するものと同様の処理であり、s400,s410の処理の後、本実施形態特有の処理が行われるように構成されたものであるため、この特有の処理についてのみ詳述する。なお、特有の処理以外は、第1実施形態における端末機能処理に関する説明において、「プリンタ20」との記載を「PC30」と読み替え、「端末記憶領域22b」を「端末記憶領域32b」と読み替え、「状態記憶領域22f」を「状態記憶領域32f」と読み替えたものを本実施形態における端末機能処理の説明とする。
まず、s410の処理を終えた後、または、s400の処理で送信すべきデータがない場合(s400:NO)、RAM34に設定データが記憶されているかどうかをチェックする(s412)。この設定データは、上述した中継機能処理(図15)におけるs1270の処理でRAM33に記憶されるものである。
このs412の処理で設定データが記憶されていれば(s412:YES)、設定データを送信した無線ステーションに対する接続試験を行う(s416)。本実施形態においては、プリンタ20に対してテスト印刷用の印刷データを送信することによって、プリンタ20との接続が正常に確立できるか否かを試験する。この後、プリンタ20側において印刷データで示される画像の印刷が正常に行われれば、プリンタ20側での設定データに基づく設定が正常に行われたことになる。なお、この416の処理では、接続試験を行った後、RAM34から設定データを削除する。
このs416の処理を終えた後、または、s412の処理で設定データが記憶されていなければ(s412:NO)、s420の処理へ移行する。
○プリンタ20の端末機能処理
以下に、プリンタ20の備えるCPU21により実行される端末機能処理の処理手順を図17に基づいて説明する。本実施形態における端末機能処理は、第1実施形態における端末機能処理(図6)と同様の処理であって、s310の処理の前に、以下に示すような処理が行われるように構成されたものである。
まず、プリンタ20がデフォルト状態となっているかどうかをチェックする(s301)。この処理では、ROM22のうち、デフォルト記憶領域22gを除く各記憶領域に設定項目が記憶されていない場合に、プリンタ20がデフォルト状態であると判定する。本実施形態において、プリンタ20が製造後に初めて起動した場合や、デフォルト状態に戻すための操作が行われた場合、ROM22のうちデフォルト記憶領域22gを除く各記憶領域には設定項目が記憶されていない(または削除される)ため、デフォルト記憶領域22gを除く各記憶領域に設定項目が記憶されていなければプリンタ20がデフォルト状態であると判定できる。
このs301の処理で、デフォルト状態でなければ(s301:NO)、つまり、ROM22に設定項目それぞれが記憶されていれば、s310の処理へ移行する。
一方、s301の処理で、デフォルト状態になっていれば(s301:YE)、デフォルトの設定項目により中継局との接続を確立可能な状態に設定する(s302)。この処理では、デフォルト記憶領域22gに記憶されている各設定項目、つまり、PC30が確立可能な無線ネットワークへの接続を確立するための設定項目それぞれを、端末記憶領域22bおよび端末セキュリティ記憶領域22dに記憶させる。
次に、接続要求を送信する(s303)。この処理では、s302の処理により設定された設定項目に基づいて、無線ステーションとしての接続要求をPC30へ送信する。
次に、PC30との接続が確立したか否かをチェックする(s304)。この処理では、s320の処理と同様に、s303の処理で接続要求を送信してから所定時間以内に、PC30側から通信を開始するためのデータを受信した場合に、PC30との接続が確立したと判定する。
このs304の処理で、PC30との接続を確立できなかった場合(s304:NO)、その旨を報知した後(s305)、本端末機能処理を終了する。このs305の処理では、表示パネル27に、PC30との接続を確立できない旨のメッセージを表示させることにより報知を行う。なお、このs305の処理では、メッセージを表示する方法以外に、メッセージをプリントエンジン28により印刷することにより報知を行うように構成してもよい。
一方、s304の処理で、PC30との接続を確立できた場合(s304:YES)、設定要求を送信する(s306)。この処理では、PC30が中継局と接続を確立するための設定項目を示す設定データを要求するためのデータをPC30へ送信する。この設定要求を受信したPC30側からは、上述した中継機能処理(図15)におけるs1270の処理でRAM33に設定データが記憶された後、この設定データが中継機能処理(図15)におけるs1300の処理で送信されてくる。
次に、PC30側から設定データを受信するまで待機した後(s307:NO)、設定データを受信したら(s307:YES)、この設定データで示される設定項目の設定を行った後(s308)、s350の処理へ移行する。このs308の処理では、設定データで示される設定項目として、端末用SSIDを端末記憶領域22bに記憶し直して、暗号キー,暗号化フラグ,および認証キーを端末セキュリティ記憶領域22dに記憶し直す。こうして、プリンタ20には、PC30が中継局と接続を確立するための設定項目が設定されるため、これにより、PC30との通信が同一の中継局を介して行えるようになる。
[第3実施形態の効果]
上記実施形態においてプリンタ20およびPC30,40では、第1実施形態と同様の構成から得られる効果の他に、以下に示すような効果を得ることができる。
本実施形態のプリンタ20によれば、PC30が中継機能部34aにより確立した無線ネットワークへ接続した以降、このPC30から設定データを受信することにより、この設定データで示される設定項目を設定(リモートセットアップ)することができる。
また、図17におけるs306の処理で設定要求を送信することにより、設定データの送信を要求することができるため、設定要求を送信するタイミングで設定データに基づく設定を行うことができる。
また、本実施形態のPC30によれば、図15におけるs1300の処理で送信される設定データによって、プリンタ20に、PC30が中継局と接続を確立するための設定項目と同様の設定を行わせることができる。
また、図15におけるs1300の処理で設定データを送信してプリンタ20側で設定を行わせた後、図16におけるs416の処理で接続試験を行うことによって、プリンタ20が、PC30が中継局と接続を確立するための設定項目と同様の設定を正常に行った否かをチェックすることができる。
また、図15におけるs1260の処理で受信した設定要求に応じて、s1270の処理で設定データをRAM33に記憶させた後、この設定データをs1300の処理にて送信することにより、プリンタ20に設定データで示される設定項目を設定させることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されず、このほかにも様々な形態で実施することができる。 例えば、上記実施形態においては、本発明の無線ステーションとしてプリンタ20を適用したものを例示した。しかし、本発明の無線ステーションとしては、無線ステーションとして機能するデバイスであれば、プリンタ20以外のデバイスに適用することもできる。
また、上記実施形態においてプリンタ20は、図5のSSID報知処理において、中継局との接続を確立している最中に、中継局としての機能の一つであるSSIDの報知を行わないように構成されたものを例示した。しかし、中継局との接続を確立している最中には、例えば、図4の中継機能処理そのものが実行されないように構成してもよい。
また、上記実施形態においては、図7におけるs510,図8におけるs710の処理で、印刷データを受信している最中であれば、設定データに基づく設定は行われないように構成されたものを例示した。しかし、上述の処理においては、印刷データを受信している最中であれば、この印刷データの受信が終了するまで待機し、その後、設定データに基づく設定を行うように構成してもよい。
また、上記実施形態においては、図4におけるs110の処理で、中継局(アクセスポイント10)との接続が確立されている最中、この中継局との通信に対して施されているセキュリティ対策(認証および暗号キー)が、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワークとの通信に対しても適用されるように構成されたものを例示した。しかし、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワークへの無線ステーションの接続は、何らセキュリティ対策を施すことなく行うように構成してもよく、この場合、この無線ステーションは、中継用SSIDを設定するだけで、プリンタ20自身が中継局として確立した無線ネットワークとの接続を容易に確立できる。
また、上記実施形態においては、セキュリティ対策の1つである認証方式として、中継局側に記憶されたパスワードに基づく認証方式を採用したものを例示した。しかし、「認証方式」としては、例えば、ユーザ名およびIDによる認証方式(IEEEE802.1x規格により規定)、無線ステーション固有の識別番号(MACアドレス)をチェックすることによる認証方式(MACアドレスによるフィルタリング)などを採用してもよい。
また、上記実施形態においては、セキュリティ対策の1つである暗号化通信に使用される暗号キーとして、WEPキーを採用したものを例示した。しかし、「暗号キー」としては、例えば、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol )、AES(Advanced Encryption Standard)、WEPplusなどの暗号化方式において定められた暗号キーを採用してもよい。
また、上記実施形態においては、図7におけるs510の処理で、プリンタ20が中継局としての機能により端末設定データを受信したとき、無線ステーションとしての機能により印刷データを受信している最中である場合には、この端末設定データに基づく設定を行わないように構成されたものを例示した。しかし、このように、無線ステーションとしての機能により印刷データを受信している最中である場合には、中継局としての機能によるデータの受信そのものを行わないようにしても同様の作用・効果を得ることができる。
同様に、図8におけるs710の処理で、プリンタ20が無線ステーションとしての機能により中継設定データを受信したとき、中継局としての機能により印刷データを受信している最中である場合には、この中継設定データに基づく設定を行わないように構成されたものを例示した。しかし、このように、中継局としての機能により印刷データを受信している最中である場合には、無線ステーションとしての機能によるデータの受信そのものを行わないようにしても同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記第3実施形態においては、図16におけるs416の処理で接続試験を行った後、そのままs420の処理へ移行するように構成されたものを例示した。しかし、s416の処理で行った接続試験の結果をチェックし、プリンタ20側での設定が正常に行われていない場合には、s414の処理へ戻って、接続試験を行うように構成してもよい。
また、上記第3実施形態においては、図16におけるs416の処理において、プリンタ20側にテスト印刷用の印刷データを送信し、この印刷データで示される画像がプリンタ20により印刷されるか否かによって、接続試験の結果を報知するように構成されたものを例示した。しかし、接続試験および結果を報知するための構成としては、他の構成を採用することもできる。例えば、単純に中継局を介したアクセスが可能かどうかのみをチェックし、そのチェック結果をディスプレイ37に表示する、といった構成が考えられる。
[本発明との対応関係]
以上説明した実施形態のプリンタ20において、中継機能部24aおよびCPU21は本発明における中継機能手段であり、端末機能部24bおよびCPU21は本発明における端末機能手段であり、CPU21は本発明における動作制御手段であり、プリントエンジン28は本発明における印刷手段である。また、ROM22のうち、中継記憶領域22aは本発明における中継記憶手段であり、ここに記憶される中継用SSIDが本発明における中継識別情報である。また、端末記憶領域22bは本発明における端末記憶手段であり、ここに記憶される端末用SSIDが本発明における端末識別情報である。
また、図4におけるs120の処理は、本発明における同期認証手段および同期暗号化手段である。
また、図7におけるs580,s640,s680の処理、図8におけるs730,s790,s830の処理は、本発明における処理実行手段であって、s580,s730の処理で送信される状態データが本発明における結果報知データである。
また、PC30,40において、図9におけるs910,s930,図11におけるs1050,s1070,s1140の処理、および、印刷データを送信するためのアプリケーションソフトは、本発明における第2指令送信手段であって、これらにおいて送信される設定データ,状態要求データおよび印刷データが、本発明における指令データである。また、s950,s110,s1160の処理は、本発明における報知手段である。
また、PC30において、中継機能部34aおよびCPU31は本発明における中継機能手段であり、端末機能部34bおよびCPU31は本発明における端末機能手段であり、CPU31は本発明における動作制御手段である。また、ROM32のうち、中継記憶領域32aは本発明における中継記憶手段であり、ここに記憶される中継用SSIDが本発明における中継識別情報である。また、端末記憶領域32bは本発明における端末記憶手段であり、ここに記憶される端末用SSIDが本発明における端末識別情報である。
また、図15におけるs1300の処理は本発明における第1指令送信手段であって、これらにおいて送信される設定データが、本発明における指令データである。また、s416の処理は本発明における接続試験手段である。
また、図17におけるs306の処理は本発明における要求送信手段であり、s308の処理は本発明における処理実行手段である。
第1,第2実施形態のネットワーク構成を示す図 アクセスポイントにおけるROM内の記憶領域を示す図 第1,第2実施形態においてプリンタの備えるROM内の記憶領域を示す図 中継機能処理の処理手順を示すフローチャート SSID報知処理の処理手順を示すフローチャート 端末機能処理の処理手順を示すフローチャート 端末受信データ処理の処理手順を示すフローチャート 中継受信データ処理の処理手順を示すフローチャート 第1実施形態におけるリモートセットアップ処理の処理手順を示すフローチャート 第1実施形態における設定用画像を示す図 第2実施形態におけるリモートセットアップ処理の処理手順を示すフローチャート 第2実施形態における設定用画像 第3実施形態においてプリンタおよびPCの備えるROM内の記憶領域を示す図 第3実施形態のネットワーク構成を示す図 第3実施形態における中継機能処理(PCによる)の処理手順を示すフローチャート 第3実施形態における端末機能処理(PCによる)の処理手順を示すフローチャート 第3実施形態における端末機能処理(プリンタによる)の処理手順を示すフローチャート
符号の説明
10…アクセスポイント、11…CPU、12…ROM、12a…中継記憶領域、12c…中継セキュリティ記憶領域、12e…認証記憶領域、13…RAM、14…ネットワークコントローラ、15…PCインターフェース部、16…無線LANコントローラ、20…プリンタ、21…CPU、22…ROM、22a…中継記憶領域、22b…端末記憶領域、22c…中継セキュリティ記憶領域、22d…端末セキュリティ記憶領域、22e…認証記憶領域、22f…状態記憶領域、23…RAM、24…無線LANコントローラ、24a…中継機能部、24b…端末機能部、25…PCインターフェース部、26…操作パネル、27…表示パネル、28…プリントエンジン、30…PC、31…CPU、32…ROM、32a…中継記憶領域、32b…端末記憶領域、32c…中継セキュリティ記憶領域、32d…端末セキュリティ記憶領域、32e…認証記憶領域、32f…状態記憶領域、33…RAM、34…無線LANコントローラ、34a…中継機能部、34b…端末機能部、35…PCインターフェース部、36…キーボード、37…ディスプレイ、40…PC。

Claims (25)

  1. 中継局を介して複数の通信機器が通信する無線ネットワークに接続される無線ステーションであって、
    無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継識別情報を記憶する中継記憶手段と、
    該中継記憶手段に記憶された中継識別情報に基づく無線ネットワークを確立する中継機能手段と、
    無線ステーションとして中継局と接続する際に用いられるべき端末識別情報を記憶する端末記憶手段と、
    外部に用意された所定の中継局によって提供され前記端末識別情報に対応した無線ネットワークとの接続を確立する端末機能手段と、
    前記中継機能手段および前記端末機能手段を同時に動作させる動作制御手段と、を備えている
    ことを特徴とする無線ステーション。
  2. 前記動作制御手段は、少なくとも当該無線ステーションが前記端末機能手段により無線ネットワークと接続している間、前記中継機能手段の動作を停止させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線ステーション。
  3. 前記中継機能手段により接続された無線ネットワークから、当該無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを受信した際に、該指令データで指令された機能を実現する処理を実行する処理実行手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線ステーション。
  4. 前記処理実行手段は、前記中継機能手段により確立された無線ネットワークから、前記端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを前記指令データとして受信した際、該指令データで示される設定内容に基づく設定を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線ステーション。
  5. 前記動作制御手段は、前記処理実行手段により前記指令データに基づく設定が行われた際、前記端末機能手段による無線ネットワークとの接続を試みると共に、該試みた結果を通知するための結果通知データを、前記中継機能手段を動作させることにより前記指令データの送信元へ送信する
    ことを特徴とする請求項4に記載の無線ステーション。
  6. 前記処理実行手段は、前記端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示すデータを前記指令データとして受信した際、該指令データで示される設定内容に基づく設定以外の機能を実現するための処理を実行していないときのみ、前記設定内容に基づく設定を行う
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の無線ステーション。
  7. 画像の印刷を行う印刷手段を備え、
    前記処理実行手段は、前記中継機能手段により接続された無線ネットワークから、画像の印刷を指令するためのデータを前記指令データとして受信した際、該指令データで指令された画像を前記印刷手段に印刷させる
    ことを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の無線ステーション。
  8. 前記中継機能手段により確立された無線ネットワークに接続された他の無線ステーションに対し、該無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する第1指令送信手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線ステーション。
  9. 前記第1指令送信手段は、前記他の無線ステーションに対し、所定の無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示していて、該設定内容に基づく設定を行う旨を指令するためのデータを前記指令データとして送信する
    ことを特徴とする請求項8に記載の無線ステーション。
  10. 前記第1指令送信手段は、前記端末機能手段により接続可能な無線ネットワークに関する設定内容を示していて、該設定内容に基づく設定を行う旨を指令するためのデータを前記指令データとして送信する
    ことを特徴とする請求項9に記載の無線ステーション。
  11. 前記第1指令送信手段により前記他の無線ステーションに指令データが送信された後、該無線ステーションとの通信が、前記端末機能手段により接続された無線ネットワークを介して行えるか否かを試みる接続試験手段を備えている
    ことを特徴とする請求項10に記載の無線ステーション。
  12. 前記第1指令送信手段は、前記他の無線ステーションから前記指令データの送信を要求する旨の要求データを受信した際に、前記指令データを送信する
    ことを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の無線ステーション。
  13. 前記端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の認証方式による認証を経て行われるように設定されている場合に、前記中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の認証を経て行わせる同期認証手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の無線ステーション。
  14. 前記同期認証手段は、少なくとも前記端末機能手段により当該無線ステーションが無線ネットワークと接続されている間のみ、前記中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について認証を経て行わせる
    ことを特徴とする請求項13に記載の無線ステーション。
  15. 前記端末機能手段により接続された無線ネットワークとの通信が所定の暗号キーにより暗号化された状態で行われるように設定されている場合に、前記中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信についても同様の暗号キーにより暗号化した状態で行わせる同期暗号化手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の無線ステーション。
  16. 前記同期暗号化手段は、少なくとも前記端末機能手段により当該無線ステーションが無線ネットワークと接続されている間のみ、前記中継機能手段により確立された無線ネットワークとの通信について暗号化した状態で行わせる
    ことを特徴とする請求項15に記載の無線ステーション。
  17. 請求項3から7のいずれかに記載の無線ステーションに対し、該無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して該無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを送信する第2指令送信手段を備えている
    ことを特徴とする無線ステーション。
  18. 前記第2指令送信手段によって、請求項5に記載の無線ステーションが前記端末機能手段により無線ネットワークに接続するのに必要な設定内容を示す指令データが送信された後、該指令データを受信した無線ステーションから、該無線ステーションが無線ネットワークとの接続を試みた結果を通知するための結果通知データが送信されてきた場合に、該結果通知データで示される結果を報知する報知手段を備えている
    ことを特徴とする請求項17に記載の無線ステーション。
  19. 前記第2指令送信手段は、無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを示すデータを前記指令データとし、該複数の指令データを順番に送信する
    ことを特徴とする請求項18に記載の無線ステーション。
  20. 無線ネットワークに接続するのに必要な複数の設定内容それぞれを、ユーザにより順番に入力させる順番入力手段を備えており、
    前記第2指令送信手段は、前記順番入力手段により設定内容が入力される毎に、該設定内容を示すデータを前記指令データとして送信する
    ことを特徴とする請求項19に記載の無線ステーション。
  21. 請求項8から12のいずれかに記載の無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、当該無線ステーションの有する機能の実現を指令するための指令データを受信した際に、該指令データで指令された機能を実現する処理を実行する処理実行手段を備えている
    ことを特徴とする無線ステーション。
  22. 前記処理実行手段は、請求項9から12のいずれかに記載の無線ステーションから、該無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、所定の無線ネットワークに接続するために必要な設定内容を示すデータを前記指令データとして受信した際、該指令データで示される設定内容に基づく設定を行う
    ことを特徴とする請求項21に記載の無線ステーション。
  23. 請求項12に記載の無線ステーションに対し、該無線ステーションが中継機能手段により確立した無線ネットワークを介して、前記指令データの送信を要求する旨の要求データを送信する要求送信手段を備えている
    ことを特徴とする請求項21または請求項22に記載の無線ステーション。
  24. 請求項1から23のいずれかに記載の無線ステーションとして機能させるための各種処理手順を、コンピュータシステムに実行させるための動作制御プログラム。
  25. 中継局を介して複数の通信機器が通信する無線ネットワークにおける通信対象をグループ化するために必須の中継識別情報を予め記憶する中継記憶手段と、該中継記憶手段に記憶された中継識別情報に基づく無線ネットワークを確立する中継機能手段と、無線ステーションとして中継局と接続する際に用いられるべき端末識別情報を前記中継機能手段によって確立された無線ネットワークから受信して記憶する端末記憶手段と、外部に用意された所定の中継局によって提供され前記端末識別情報に対応した無線ネットワークとの接続を確立する端末機能手段と、を備える無線ステーションを制御する動作制御方法であって、
    前記中継機能手段および前記端末機能手段を同時に動作させる
    ことを特徴とする動作制御方法。
JP2003314333A 2003-09-05 2003-09-05 無線ステーション,プログラムおよび動作制御方法 Expired - Fee Related JP3951990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314333A JP3951990B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 無線ステーション,プログラムおよび動作制御方法
US10/930,912 US7362722B2 (en) 2003-09-05 2004-09-01 Radio station, operation control program, and operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003314333A JP3951990B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 無線ステーション,プログラムおよび動作制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061903A Division JP4432986B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 無線ステーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086350A true JP2005086350A (ja) 2005-03-31
JP3951990B2 JP3951990B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=34225168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003314333A Expired - Fee Related JP3951990B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 無線ステーション,プログラムおよび動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7362722B2 (ja)
JP (1) JP3951990B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158662A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kddi Corp 無線中継システムおよび方法
JP2008104076A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Canon Inc 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2008283422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2009027353A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP2009512389A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リレーステーションの保安提供方法
JP2009522912A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置
US7860030B2 (en) 2006-06-23 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication system to form communication network for communication apparatuses
JP2013514019A (ja) * 2010-04-21 2013-04-22 ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド 無線接続方法及び装置
JP2014027689A (ja) * 2013-10-21 2014-02-06 Brother Ind Ltd 無線lanアクセスポイント、無線lanシステム、無線lan印刷装置および無線lan設定方法
JP2014131223A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 通信装置およびその制御方法、プログラム
US8964612B2 (en) 2009-12-07 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus belonging to a plurality of networks, method for controlling the same, to reduce poweron consumption
JP2015119313A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社バッファロー 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム
US9078281B2 (en) 2003-10-22 2015-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless station and wireless LAN system
JP2016015681A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 通信システム、通信設定方法、及び、接続装置
US9712487B2 (en) 2012-05-31 2017-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling same
KR20170104943A (ko) * 2016-03-08 2017-09-18 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 기록 매체
JP2018042290A (ja) * 2017-12-14 2018-03-15 株式会社バッファロー 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム
JP2018042059A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 哲也 芦塚 探索装置、中継装置および探索方法
EP3419379A1 (en) 2009-05-15 2018-12-26 C/o Canon Kabushiki Kaisha Communication device, control method of communication device and program
JP2019070981A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100540654B1 (ko) * 2003-01-22 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 프린팅 클라이언트 관리 방법 및무선 랜프린터
US8179870B2 (en) * 2004-09-29 2012-05-15 Intel Corporation Method and apparatus for securing devices in a network
KR100612151B1 (ko) * 2004-11-18 2006-08-14 삼성전자주식회사 통신모드를 자동 전환하는 단말장치, 이를 포함한 무선네트워크 시스템, 및 그 방법
TWI309767B (en) * 2004-11-24 2009-05-11 Compal Electronics Inc A security initiating method for wireless recognization
US7617513B2 (en) * 2005-01-04 2009-11-10 Avocent Huntsville Corporation Wireless streaming media systems, devices and methods
US8885229B1 (en) 2013-05-03 2014-11-11 Kofax, Inc. Systems and methods for detecting and classifying objects in video captured using mobile devices
US9769354B2 (en) 2005-03-24 2017-09-19 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US7545529B2 (en) * 2005-03-24 2009-06-09 Kofax, Inc. Systems and methods of accessing random access cache for rescanning
US8749839B2 (en) 2005-03-24 2014-06-10 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US9137417B2 (en) 2005-03-24 2015-09-15 Kofax, Inc. Systems and methods for processing video data
TWI268062B (en) * 2005-06-29 2006-12-01 Rdc Semiconductor Co Ltd System and method for analyzing reason of network connection failure
JP4836241B2 (ja) * 2005-11-10 2011-12-14 任天堂株式会社 通信システム、通信プログラム、および通信端末
US20070109991A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Access point supporting direct and indirect downstream delivery based on communication characteristics
EP2373115A1 (en) * 2005-12-28 2011-10-05 Panasonic Corporation Method for selective distribution of communications infrastructure
JP4890882B2 (ja) * 2006-02-24 2012-03-07 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP4847246B2 (ja) * 2006-07-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及び当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US9301155B2 (en) 2006-10-23 2016-03-29 T-Mobile Usa, Inc. System and method for managing access point functionality and configuration
JP4752726B2 (ja) * 2006-10-31 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP4321597B2 (ja) * 2007-01-31 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、認証システム、認証方法および認証プログラム
US9313658B2 (en) * 2007-09-04 2016-04-12 Industrial Technology Research Institute Methods and devices for establishing security associations and performing handoff authentication in communications systems
US7920534B2 (en) * 2007-10-04 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless LAN setting system in an image forming apparatus, and a wireless LAN setting method
US8619545B2 (en) * 2008-07-17 2013-12-31 T-Mobile Usa, Inc. System and method for selectively provisioning telecommunications services between an access point and a telecommunications network based on landline telephone detection
US8885635B2 (en) 2008-07-17 2014-11-11 T-Mobile Usa, Inc. System and method for selectively provisioning telecommunications services between an access point and a telecommunications network using a subscriber identifier
JP5396863B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-22 ヤマハ株式会社 ワイヤレスネットワークシステム
US9767354B2 (en) 2009-02-10 2017-09-19 Kofax, Inc. Global geographic information retrieval, validation, and normalization
US9349046B2 (en) 2009-02-10 2016-05-24 Kofax, Inc. Smart optical input/output (I/O) extension for context-dependent workflows
US8774516B2 (en) 2009-02-10 2014-07-08 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9576272B2 (en) 2009-02-10 2017-02-21 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US8958605B2 (en) 2009-02-10 2015-02-17 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US8724813B2 (en) * 2009-02-25 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless device setup
US8320344B2 (en) 2009-02-27 2012-11-27 T-Mobile Usa, Inc. System and method for provisioning telecommunications services between an access point and a telecommunications network and providing a missing information notification
US8484457B2 (en) * 2009-03-10 2013-07-09 T-Mobile Usa, Inc. Method of securely pairing devices with an access point for an IP-based wireless network
US20110321117A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Policy Creation Using Dynamic Access Controls
KR101797039B1 (ko) 2011-08-31 2017-11-13 삼성전자주식회사 적어도 두 개의 디바이스간 무선 연결방법 및 이를 이용한 무선연결 가능한 디바이스
JP5950556B2 (ja) * 2011-12-07 2016-07-13 キヤノン株式会社 無線通信機能を有する印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9699667B2 (en) * 2012-01-09 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods to transmit configuration change messages between an access point and a station
US8989515B2 (en) 2012-01-12 2015-03-24 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9483794B2 (en) 2012-01-12 2016-11-01 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US10146795B2 (en) 2012-01-12 2018-12-04 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9058515B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9058580B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9066287B2 (en) 2012-01-24 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods of relay selection and setup
JP5950691B2 (ja) * 2012-02-09 2016-07-13 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び通信接続方法
CN106879047B (zh) 2012-05-02 2020-06-09 阿里巴巴集团控股有限公司 近场传递信息的方法、信息传达和接受客户端、信息系统
US9369291B2 (en) * 2012-05-09 2016-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling communication sessions in a communications network
US9794796B2 (en) 2012-06-13 2017-10-17 Qualcomm, Incorporation Systems and methods for simplified store and forward relays
US9510271B2 (en) 2012-08-30 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus, and methods for address format detection
US9253811B2 (en) * 2012-10-19 2016-02-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Network-assisted device-to-device communication
JP6242051B2 (ja) * 2013-01-23 2017-12-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9208536B2 (en) 2013-09-27 2015-12-08 Kofax, Inc. Systems and methods for three dimensional geometric reconstruction of captured image data
US9311531B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
US9355312B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
US20140316841A1 (en) 2013-04-23 2014-10-23 Kofax, Inc. Location-based workflows and services
US9386235B2 (en) 2013-11-15 2016-07-05 Kofax, Inc. Systems and methods for generating composite images of long documents using mobile video data
CN104883682A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 中兴通讯股份有限公司 Wifi热点连接及选择方法、通信终端及系统
US20170238196A1 (en) * 2014-10-10 2017-08-17 Mitsubishi Electric Corporation Communication device and communication system
US9760788B2 (en) 2014-10-30 2017-09-12 Kofax, Inc. Mobile document detection and orientation based on reference object characteristics
US10242285B2 (en) 2015-07-20 2019-03-26 Kofax, Inc. Iterative recognition-guided thresholding and data extraction
JP6765827B2 (ja) * 2016-03-11 2020-10-07 キヤノン株式会社 画像処理処理システム、画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US9779296B1 (en) 2016-04-01 2017-10-03 Kofax, Inc. Content-based detection and three dimensional geometric reconstruction of objects in image and video data
JP2018007148A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 無線通信システムおよび無線通信装置
US11062176B2 (en) 2017-11-30 2021-07-13 Kofax, Inc. Object detection and image cropping using a multi-detector approach

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163668A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp 無線ネットワークのアダプタ
JP2004253885A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Kddi Corp 無線マルチホップネットワークの構成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614768B1 (en) * 1989-04-28 2003-09-02 Broadcom Corporation Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
JP3888130B2 (ja) 2001-11-01 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線ネットワークのステーション
KR100555381B1 (ko) * 2002-12-19 2006-02-24 멜코 인코포레이티드 암호키 설정시스템 및 암호키 설정방법
US7613160B2 (en) * 2002-12-24 2009-11-03 Intel Corporation Method and apparatus to establish communication with wireless communication networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163668A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Seiko Epson Corp 無線ネットワークのアダプタ
JP2004253885A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Kddi Corp 無線マルチホップネットワークの構成方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9877221B2 (en) 2003-10-22 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless LAN system, and access point and station for the wireless LAN system
US9078281B2 (en) 2003-10-22 2015-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless station and wireless LAN system
JP4712094B2 (ja) * 2005-10-18 2011-06-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リレーステーションの保安提供方法
US8107629B2 (en) 2005-10-18 2012-01-31 Lg Electronics Inc. Method of providing security for relay station
JP2009512389A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド リレーステーションの保安提供方法
JP4680047B2 (ja) * 2005-12-05 2011-05-11 Kddi株式会社 無線中継システムおよび方法
JP2007158662A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Kddi Corp 無線中継システムおよび方法
US8351846B2 (en) 2006-01-03 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for managing connection identifiers in a multi-hop relay wireless access communication system
JP2009522912A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置
JP4891340B2 (ja) * 2006-01-03 2012-03-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置
US7860030B2 (en) 2006-06-23 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication system to form communication network for communication apparatuses
JP2008104076A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Canon Inc 通信パラメータの設定方法、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2008283422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2009027353A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
EP4096346A1 (en) 2009-05-15 2022-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication device, control method of communication device, and program
EP3419379A1 (en) 2009-05-15 2018-12-26 C/o Canon Kabushiki Kaisha Communication device, control method of communication device and program
US8964612B2 (en) 2009-12-07 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus belonging to a plurality of networks, method for controlling the same, to reduce poweron consumption
JP2013514019A (ja) * 2010-04-21 2013-04-22 ファーウェイ デバイス カンパニー リミテッド 無線接続方法及び装置
US9712487B2 (en) 2012-05-31 2017-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method of controlling same
JP2014131223A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2014027689A (ja) * 2013-10-21 2014-02-06 Brother Ind Ltd 無線lanアクセスポイント、無線lanシステム、無線lan印刷装置および無線lan設定方法
JP2015119313A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社バッファロー 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム
JP2016015681A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 通信システム、通信設定方法、及び、接続装置
KR20170104943A (ko) * 2016-03-08 2017-09-18 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 기록 매체
KR102113554B1 (ko) 2016-03-08 2020-05-21 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 기록 매체
JP2018042059A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 哲也 芦塚 探索装置、中継装置および探索方法
JP2019070981A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7233834B2 (ja) 2017-10-10 2023-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018042290A (ja) * 2017-12-14 2018-03-15 株式会社バッファロー 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951990B2 (ja) 2007-08-01
US7362722B2 (en) 2008-04-22
US20050054342A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951990B2 (ja) 無線ステーション,プログラムおよび動作制御方法
US20200244512A1 (en) Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining ip addresses for use in different networks
EP2034777B1 (en) Wireless connecting system for connecting network apparatus to wireless network and network apparatus used in wireless connecting system
US9907016B2 (en) Communication device
JP3888342B2 (ja) ネットワーク装置
EP1526444B1 (en) Wireless lan system, communication terminal, and communications program
JP5857850B2 (ja) 通信装置
US8607048B2 (en) Wireless communication system
US9143939B2 (en) Controlling device
US20140044010A1 (en) Wireless communication device, method for setting communication configuration, and program for setting communication configuration
EP2375683B1 (en) Wireless communication device
US10129922B2 (en) Communication apparatus
JP4432986B2 (ja) 無線ステーション
JP3951986B2 (ja) 無線ステーション
JP7347588B2 (ja) 通信装置及び携帯端末
CN114980260A (zh) 信息处理设备及其控制方法和存储介质
JP6468341B2 (ja) 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム
JP2016036190A (ja) 通信装置
JP7027084B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20220353679A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, terminal device, and communication device
JP7420182B2 (ja) 通信装置
US20220353678A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and terminal device
JP5527531B2 (ja) 無線通信装置、プロジェクターおよび無線通信方法
JP6544469B2 (ja) 通信装置
JP6601463B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees