JP2005085656A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005085656A5
JP2005085656A5 JP2003317861A JP2003317861A JP2005085656A5 JP 2005085656 A5 JP2005085656 A5 JP 2005085656A5 JP 2003317861 A JP2003317861 A JP 2003317861A JP 2003317861 A JP2003317861 A JP 2003317861A JP 2005085656 A5 JP2005085656 A5 JP 2005085656A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
frame
airtight container
sealing
elastic modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003317861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085656A (ja
JP4035494B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2003317861A external-priority patent/JP4035494B2/ja
Priority to JP2003317861A priority Critical patent/JP4035494B2/ja
Priority to US10/931,049 priority patent/US7214970B2/en
Priority to CNB2007101011573A priority patent/CN100570800C/zh
Priority to CNB2004100768239A priority patent/CN1322529C/zh
Priority to KR1020040072502A priority patent/KR100706768B1/ko
Publication of JP2005085656A publication Critical patent/JP2005085656A/ja
Priority to US11/691,673 priority patent/US7659554B2/en
Publication of JP2005085656A5 publication Critical patent/JP2005085656A5/ja
Publication of JP4035494B2 publication Critical patent/JP4035494B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 第1の基板と、
    該第1の基板と対向する第2の基板と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した枠と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した複合部材と、を有しており、
    上記枠が、枠部材と、該枠部材と上記第1の基板とを封着する第1の封着材と、上記枠部材と上記第2の基板とを封着する第2の封着材からなる気密容器であって、
    上記複合部材が、第1の部材と、該第1の部材と上記第1の基板とを接着する第1の接着材と、上記第1の部材と上記第2の基板とを接着する第2の接着材からなり、
    上記第1の部材の横弾性係数が、上記第1及び第2の接着材の少なくとも一方の横弾性係数よりも高く、
    上記第1の基板の上記第2の基板と対向する面である第1の面と平行で且つ上記枠部材の幅方向に沿った直線上での上記複合部材の合成せん断剛性が、上記直線上での上記枠の合成せん断剛性よりも大きいことを特徴とする気密容器。
  2. 第1の基板と、
    該第1の基板と対向する第2の基板と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した枠と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した複合部材と、を有しており、
    上記枠が、枠部材と、該枠部材と上記第1の基板とを封着する第1の封着材と、上記枠部材と上記第2の基板とを封着する第2の封着材からなる気密容器であって、
    上記複合部材が、第1の部材と、該第1の部材と上記第1の基板とを接着する第1の接着材と、上記第1の部材と上記第2の基板とを接着する第2の接着材からなり、
    上記第1の接着材の横弾性係数が上記第1の封着材の横弾性係数よりも大きく、及び/もしくは、上記第2の接着材の横弾性係数が上記第2の封着材の横弾性係数よりも大きく、
    上記複合部材の平均熱膨張係数が、上記枠の平均熱膨張係数に対して±3×10-6/℃の範囲内であることを特徴とする気密容器。
  3. 第1の基板と、
    該第1の基板と対向する第2の基板と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した枠と、
    上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置した複合部材と、を有しており、
    上記枠が、枠部材と、該枠部材と上記第1の基板とを封着する第1の封着材と、上記枠部材と上記第2の基板とを封着する第2の封着材からなる気密容器であって、
    上記複合部材が、第1の部材と、該第1の部材と上記第1の基板とを接着する第1の接着材と、上記第1の部材と上記第2の基板とを接着する第2の接着材からなり、
    上記第1の接着材の横弾性係数が上記第1の封着材の横弾性係数よりも大きく、及び/もしくは、上記第2の接着材の横弾性係数が上記第2の封着材の横弾性係数よりも大きく、
    上記複合部材の平均熱膨張係数が、上記枠の平均熱膨張係数に対して±25%の範囲内であることを特徴とする気密容器。
  4. 上記第1及び第2の封着材の少なくとも一方が低融点金属もしくは低融点合金である請求項1〜3のいずれかに記載の気密容器。
  5. 上記第1及び第2の封着材の少なくとも一方がフリットである請求項1〜3のいずれかに記載の気密容器。
  6. 上記第1及び第2の接着材の少なくとも一方が有機接着剤によって形成したものである請求項1〜5のいずれかに記載の気密容器。
  7. 上記第1及び第2の接着材の少なくとも一方が無機接着剤によって形成したものである請求項1〜5のいずれかに記載の気密容器。
  8. 上記枠は方形を成しており、該方形の枠と上記第1の基板及び上記第2の基板とによって気密空間が形成されており、上記方形の各辺に対応して上記複合部材がそれぞれ配置されている請求項1〜7のいずれかに記載の気密容器。
  9. 上記複合部材は枠形状を有する請求項8に記載の気密容器。
  10. 上記複合部材は、上記枠と上記第1の基板と上記第2の基板とによって形成される気密空間の外側に設けられている請求項1〜9のいずれかに記載の気密容器。
  11. 上記直線上での上記第1の部材と上記枠部材との間隔は、上記枠が設けられている位置における上記第1の基板と上記第2の基板の間隔の10倍以下である請求項1〜10のいずれかに記載の気密容器。
  12. 上記枠と上記複合部材の高さが等しい請求項1〜11のいずれかに記載の気密容器。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の気密容器を用いた画像表示装置であって、上記気密容器内に表示素子を有することを特徴とする画像表示装置。
  14. 上記表示素子が、電子放出素子と該電子放出素子から放出される電子によって発光する発光体とを有する請求項13に記載の画像表示装置。
JP2003317861A 2003-09-10 2003-09-10 気密容器及びこれを用いた画像表示装置 Expired - Fee Related JP4035494B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317861A JP4035494B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 気密容器及びこれを用いた画像表示装置
US10/931,049 US7214970B2 (en) 2003-09-10 2004-09-01 Hermetic container and image display apparatus
CNB2007101011573A CN100570800C (zh) 2003-09-10 2004-09-08 气密容器及图像显示装置
CNB2004100768239A CN1322529C (zh) 2003-09-10 2004-09-08 气密容器及图像显示装置
KR1020040072502A KR100706768B1 (ko) 2003-09-10 2004-09-10 기밀용기, 화상표시장치 및 tv장치
US11/691,673 US7659554B2 (en) 2003-09-10 2007-03-27 Hermetic container and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317861A JP4035494B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 気密容器及びこれを用いた画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005085656A JP2005085656A (ja) 2005-03-31
JP2005085656A5 true JP2005085656A5 (ja) 2007-11-15
JP4035494B2 JP4035494B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=34225297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317861A Expired - Fee Related JP4035494B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 気密容器及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7214970B2 (ja)
JP (1) JP4035494B2 (ja)
KR (1) KR100706768B1 (ja)
CN (2) CN1322529C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035490B2 (ja) * 2003-08-15 2008-01-23 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法、画像表示装置
KR100718053B1 (ko) * 2005-09-23 2007-05-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7972461B2 (en) * 2007-06-27 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Hermetically sealed container and manufacturing method of image forming apparatus using the same
JP5168284B2 (ja) * 2007-08-24 2013-03-21 日本電気株式会社 スペーサ及びその製造方法
JP2009070597A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2009145822A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Canon Inc 画像表示装置
JP2009199758A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc 気密容器およびそれを用いた画像表示装置
CN102203026A (zh) * 2008-11-14 2011-09-28 旭硝子株式会社 带密封材料层的玻璃构件的制造方法及电子器件的制造方法
TWI407227B (zh) * 2009-10-01 2013-09-01 Au Optronics Corp 具控制電路保護功能之平面顯示裝置
JP2011133847A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Canon Inc 透光性基板の接着方法及びディスプレイの製造方法
US8102483B2 (en) 2010-03-08 2012-01-24 Peerless Industries, Inc. Display enclosure
US9146444B2 (en) * 2011-09-20 2015-09-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Liquid crystal element and cell for liquid crystal element
USD669075S1 (en) 2011-10-27 2012-10-16 Ciil Technologies, Llc Display enclosure for use with audio/visual devices or the like
US9078345B2 (en) 2012-01-20 2015-07-07 Ciil Technologies, Llc Enclosed television with improved cable cover sealing mechanism
US8714665B2 (en) 2012-01-20 2014-05-06 Ciil Technologies Llc Enclosed television with improved enclosure sealing arrangement
JP2013218234A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及び電子機器
JP2013228574A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Seiko Epson Corp 位相差板、及び電子機器
FR3061404B1 (fr) * 2016-12-27 2022-09-23 Packaging Sip Procede de fabrication collective de modules electroniques hermetiques
CN108415195A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
KR102420817B1 (ko) * 2017-11-20 2022-07-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU673910B2 (en) 1993-05-20 1996-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus
JPH07296746A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 画像表示装置とその製造方法
JPH0883578A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc 画像形成装置およびその製造方法
JP3234188B2 (ja) * 1997-03-31 2001-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置とその製造方法
JP2000251768A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Canon Inc 外囲器及びこれを用いる画像形成装置
JP2000311630A (ja) 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc 真空容器とその製造方法、および真空容器を備える平板型画像表示装置
JP2000311641A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sony Corp 封止パネル装置及びその製造方法
JP2001210258A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法
JP2002083535A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sony Corp 密封容器およびその製造方法ならびに表示装置
CN1280811C (zh) * 2000-12-20 2006-10-18 皇家菲利浦电子有限公司 包括可被启动和停止的模块单元的设备
CN1213389C (zh) * 2001-08-31 2005-08-03 佳能株式会社 图像显示装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005085656A5 (ja)
EP1814178A3 (en) Organic light-emitting display with frit seal and reinforcing structure bonded to frame
JP5837382B2 (ja) 有機発光表示装置及びこれを具備した電子機器
JP2006252989A5 (ja)
KR102093795B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
EP1743868A3 (en) Sealed semiconductor device with an inorganic bonding layer and method for manufacturing the semiconductor device
JP4035494B2 (ja) 気密容器及びこれを用いた画像表示装置
JP2006202962A5 (ja)
US20110242743A1 (en) Organic light-emitting display device and electronic equipment including the same
US10038047B2 (en) Light emitting diode packaging structure and packaging method
EP1965452A3 (en) Seal for light emitting display device and method
JP2007533157A5 (ja)
JP2006146221A (ja) 平板表示装置用のシール材及びそれを備えた平板表示装置
JP2006298691A5 (ja)
TW200633576A (en) Organic electroluminescent element and display device including the same
JP2003229080A5 (ja)
TW200723935A (en) Dual emission display
TW201444690A (zh) 耐衝擊顯示裝置
JP2005077349A5 (ja)
JP2009294449A5 (ja)
JP2013012426A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2009145822A5 (ja)
KR101706312B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100634960B1 (ko) 유기 발광소자 봉지용 필름 및 이를 이용한 봉지방법
JP2009199758A5 (ja)