JP2005084092A - 感光性平版印刷版 - Google Patents
感光性平版印刷版 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005084092A JP2005084092A JP2003312623A JP2003312623A JP2005084092A JP 2005084092 A JP2005084092 A JP 2005084092A JP 2003312623 A JP2003312623 A JP 2003312623A JP 2003312623 A JP2003312623 A JP 2003312623A JP 2005084092 A JP2005084092 A JP 2005084092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- printing plate
- group
- acid
- photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/035—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyurethanes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
- G03F7/033—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/32—Liquid compositions therefor, e.g. developers
- G03F7/322—Aqueous alkaline compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/168—Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/38—Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
【解決手段】 エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物、アルカリ現像液に可溶性または膨潤性のバインダーおよび光重合開始剤を含有する光重合性感光層を有し、30℃で露光時の感度(S30)と10℃で露光時の感度(S10)との比(S30/S10)が1.0〜1.7の範囲にあることを特徴とする感光性平版印刷版。
【選択図】 なし
Description
また、温度依存性を改良する場合、実際の光重合系版材において、印刷での網点の面積変動等に支障のない改良範囲を記載した文献等はなく、温度依存性改良の目標が不明確であり、この点も明確にすることが望まれていた。
すなわち、本発明は、エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物、アルカリ現像液に可溶性または膨潤性のバインダーおよび光重合開始剤を含有する光重合性感光層を有し、30℃で露光時の感度(S30)と10℃で露光時の感度(S10)との比(S30/S10)が1.0〜1.7の範囲にあることを特徴とする感光性平版印刷版を提供する。
本発明者は、使用露光波長で30℃での露光時の感度と10℃での露光時の感度の比が1.0〜1.7の範囲内であるとき、印刷物において網点品質および細線再現性を一定の品質を維持できることを見出した。
まず、光重合性感光層について説明する。
30℃露光での感度と10℃露光での感度の比を1.0〜1.7の範囲内、好ましくは1.0〜1.5、更に好ましくは1.0〜1.3とすることが更に好ましい。
そのためには、光重合性感光層の軟化点を45℃以下とすることが好ましく、35℃以下とすることがより好ましい。
モノマーを増量することが経時安定性、光重合後の皮膜性への影響が小さいので好ましく、軟化点を45℃以下にするためには、モノマーの量を、質量としてバインダーポリマーの1.5倍以上添加することが好ましい。
尚、モノマーの親水性が小さい場合、一般に、アルカリ現像液での現像性が低下するので、網点、ベタ部の細線等のヌケが劣化する場合がある。この問題を解決する手段としては、ポリオキシエチレン基を有する化合物を含有し、pHが10.5〜13.5のアルカリ現像液を使用することが有効である。
光重合性感光層を形成するための光重合型感光性組成物は、(a)エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物、(b)アルカリ現像液に可溶性または膨潤性のバインダー(結合剤)、(c)光重合開始剤(系)を必須成分とし、必要に応じ、着色剤、可塑剤、熱重合禁止剤等の種々の化合物を併用することができる。
エチレン性不飽和結合含有化合物とは、光重性組成物が活性光線の照射を受けた時、光重合開始剤の作用により付加重合し、架橋、硬化するようなエチレン性不飽和結合を有する化合物である。付加重合可能なエチレン性不飽和結合を含む化合物は、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、好ましくは2個以上有する化合物の中から任意に選択することができる。例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体およびオリゴマー、またはそれらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的形態を持つものである。
脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリメチロールエタントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−シクロヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ポリエステルアクリレートオリゴマー等がある。
クロトン酸エステルとしては、エチレングリコールジクロトネート、テトラメチレングリコールジクロトネート、ペンタエリスリトールジクロトネート、ソルビトールテトラジクロトネート等がある。
イソクロトン酸エステルとしては、エチレングリコールジイソクロトネート、ペンタエリスリトールジイソクロトネート、ソルビトールテトライソクロトネート等がある。
また、脂肪族多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、1,6−ヘキサメチレンビス−メタクリルアミド、ジエチレントリアミントリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリルアミド、キシリレンビスメタクリルアミド等がある。
(ただし、R1およびR2は、H又はCH3を示す。)
エチレン性不飽和結合含有化合物の使用量は、一般的には光重合性感光層中に5〜80質量%、好ましくは30〜70質量%の範囲である。
光重合性感光層に用いられるバインダーとしては、光重合層に用いられる光重合性組成物の皮膜形成剤として機能するだけでなく、アルカリ現像液に溶解する必要があるため、アルカリ現像液に可溶性または膨潤性である有機高分子重合体が使用される。該有機高分子重合体は、例えば、水可溶性有機高分子重合体を用いると水現像が可能になる。この様な有機高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸基を有する付加重合体、例えば特開昭59-44615号、特公昭54-34327号、特公昭58-12577号、特公昭54-25957号、特開昭54-92723号、特開昭59-53836号、特開昭59-71048号の各公報に記載されているもの、すなわち、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等がある。
バインダーは光重合性感光層中に、特に90質量%以下であれば、形成される画像強度等の点で好ましい結果を与える。好ましくは10〜90質量%、より好ましくは30〜80質量%である。
エチレン性不飽和結合含有化合物の量は、バインダーに対し、質量比で、1.5倍以上、より好ましくは1.5〜10倍、更に好ましくは1.5〜8倍、特に好ましくは1.6〜5倍である。
光重合性感光層に含有させる光重合開始剤としては、使用する光源の波長により、特許、文献等で公知である種々の光開始剤、あるいは2種以上の光開始剤の併用系(光開始系)を適宜選択して用いることができる。以下に具体例を列挙するがこれらに制限されるものではない。
400nm以上の可視光線、Arレーザー、半導体レーザーの第2高調波、SHG−YAGレーザーを光源とする場合にも、種々の光開始系が提案されており、例えば、米国特許第2,850,445号に記載のある種の光還元性染料、例えばローズベンガル、エオシン、エリスロシンなど、あるいは、染料と開始剤との組み合わせによる系、例えば、染料とアミンの複合開始系(特公昭44−20189号)、ヘキサアリールビイミダゾールとラジカル発生剤と染料との併用系(特公昭45−37377号)、ヘキサアリールビイミダゾールとp−ジアルキルアミノベンジリデンケトンの系(特公昭47−2528号、特開昭54−155292号)、環状シス−α−ジカルボニル化合物と染料の系(特開昭48−84183号)、環状トリアジンとメロシアニン色素の系(特開昭54−151024号)、3−ケトクマリンと活性剤の系(特開昭52−112681号、特開昭58−15503号)、ビイミダゾール、スチレン誘導体、チオールの系(特開昭59−140203号)、有機過酸化物と色素の系(特開昭59−1504号、特開昭59−140203号、特開昭59−189340号、特開昭62−174203号、特公昭62−1641号、米国特許第4766055号)、染料と活性ハロゲン化合物の系(特開昭63−258903号、特開平2−63054号など)染料とボレート化合物の系(特開昭62−143044号、特開昭62−150242号、特開昭64−13140号、特開昭64−13141号、特開昭64−13142号、特開昭64−13143号、特開昭64−13144号、特開昭64−17048号、特開平1−229003号、特開平1−298348号、特開平1−138204号など)ローダニン環を有する色素とラジカル発生剤の系(特開平2−179643号、特開平2−244050号)、チタノセンと3−ケトクマリン色素の系(特開昭63−221110号)、チタノセンとキサンテン色素さらにアミノ基あるいはウレタン基を含む付加重合可能なエチレン性不飽和化合物を組み合わせた系(特開平4−221958号、特開平4−219756号)、チタノセンと特定のメロシアニン色素の系(特開平6−295061号)、チタノセンとベンゾピラン環を有する色素の系(特開平8−334897号)等をあげることができる。
例えば、カチオン色素/ボレート系(特開平11−84647号)、メロシアニン色素/チタノセン系(特開2000−147763号)、カルバゾール型色素/チタノセン系(特願平11−221480)等を挙げることができる。
本発明においては特にチタノセン化合物を用いた系が、感度の点で優れており好ましい。
更に上記光開始剤に必要に応じ、2−メルカプトベンズチアゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズオキサゾール等のチオール化合物、N−フェニルグリシン、N,N−ジアルキルアミノ芳香族アルキルエステル等のアミン化合物等の水素供与性化合物を加えることにより更に光開始能力が高められることが知られている。
光重合開始剤(系)の使用量は、エチレン性不飽和結合含有化合物100質量部に対し、一般的には0.05〜100質量部、好ましくは0.1〜70質量部、更に好ましくは0.2〜50質量部の範囲で用いられる。
本発明の感光性平版印刷版は、上記光重合性感光層を、表面が親水性の支持体上に設けることが望ましい。親水性の支持体としては、従来公知の、感光性平版印刷版に使用される親水性支持体を限定無く使用することができる。使用される支持体は寸度的に安定な板状物であることが好ましく、例えば、紙、プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等)がラミネートされた紙、金属板(例えば、アルミニウム、亜鉛、銅等)、プラスチックフィルム(例えば、二酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール等)、上記の如き金属がラミネート若しくは蒸着された紙若しくはプラスチックフィルム等が含まれ、これらの表面に対し、必要に応じ親水性の付与や、強度向上、等の目的で適切な公知の物理的、化学的処理を施しても良い。
このように本発明に適用されるアルミニウム板は、その組成が特定されるものではなく、従来より公知公用の素材のもの、例えばJIS A 1050、JIS A 1100、JIS A 3103、JIS A 3005などを適宜利用することが出来る。また、本発明に用いられるアルミニウム基板の厚みは、およそ0.1mm〜0.6mm程度、好ましくは0.15mmから0.4mm、特に好ましくは0.2mm〜0.3mmである。この厚みは印刷機の大きさ、印刷版の大きさおよびユーザーの希望により適宜変更することができる。アルミニウム基板には適宜必要に応じて後述の基板表面処理が施されてもよい。もちろん施されなくてもよい。
アルミニウム基板は、通常粗面化処理される。
粗面化処理方法は、特開昭56−28893号に開示されているような機械的粗面化、化学的エッチング、電解グレインなどがある。さらに塩酸または硝酸電解液中で電気化学的に粗面化する電気化学的粗面化方法、およびアルミニウム表面を金属ワイヤーでひっかくワイヤーブラシグレイン法、研磨球と研磨剤でアルミニウム表面を砂目立てするポールグレイン法、ナイロンブラシと研磨剤で表面を粗面化するブラシグレイン法のような機械的粗面化法を用いることができ、上記粗面化方法を単独あるいは組み合わせて用いることもできる。
その中でも粗面化に有用に使用される方法は塩酸または硝酸電解液中で化学的に粗面化する電気化学的方法であり、適する陽極時電気量は50C/dm2〜400C/d2の範囲である。さらに具体的には、0.1〜50%の塩酸または硝酸を含む電解液中、温度20〜80℃、時間1秒〜30分、電流密度100C/dm2〜400C/dm2の条件で交流および/または直流電解を行うことが好ましい。
以上のように処理された後、処理面の中心線平均組さRaが0.2〜0.5μmであれば、特に方法条件は限定しない。
以上のようにして粗面化処理されたアルミニウム基板には、その後に陽極酸化処理がなされ酸化皮膜が形成される。
陽極酸化処理は、硫酸、燐酸、シュウ酸もしくは硼酸/硼酸ナトリウムの水溶液が単独もしくは複数種類組み合わせて電解浴の主成分として用いられる。この際、電解液中に少なくともAl合金板、電極、水道水、地下水等に通常含まれる成分はもちろん含まれても構わない。さらには第2、第3成分が添加されていても構わない。ここでいう第2、第3成分とは、例えばNa、K、Mg、Li、Ca、Ti、Al、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn等の金属のイオンやアンモニウムイオン等に陽イオンや、硝酸イオン、炭酸イオン、塩素イオン、リン酸イオン、フッ素イオン、亜硫酸イオン、チタン酸イオン、ケイ酸イオン、硼酸イオン等の陰イオンが挙げられ、その濃度としては0〜10000ppm程度含まれてもよい。陽極酸化処理の条件に特に限定はないが、好ましくは30〜500g/リットル、処理液温10〜70℃で、電流密度0.1〜40A/m2の範囲で直流または交流電解によって処理される。形成される陽極酸化皮膜の厚さは0.5〜1.5μmの範囲である。好ましくは0.5〜1.0μmの範囲である。
以上の処理によって作製された支持体が、陽極酸化皮膜に存在するマイクロポアのポア径が5〜10nm、ポア密度が8×1015〜2×1016個/m2の範囲に入るように処理条件は選択されなければならない。
本発明における感光性平版印刷版には、感光層と基板との間の密着性や汚れ性を改善する目的で、中間層を設けてもよい。このような中間層の具体例としては、特公昭50−7481号、特開昭54−72104号、特開昭59−101651号、特開昭60−149491号、特開昭60−232998号、特開平3−56177号、特開平4−282637号、特開平5−16558号、特開平5−246171号、特開平7−159983号、特開平7−314937号、特開平8−202025号、特開平8−320551号、特開平9−34104号、特開平9−236911号、特開平9−269593号、特開平10−69092号、特開平10−115931号、特開平10−161317号、特開平10−260536号、特開平10−282682号、特開平11−84674号、特願平8−225335号、特願平8−270098号、特願平9−195863号、特願平9−195864号、特願平9−89646号、特願平9−106068号、特願平9−183834号、特願平9−264311号、特願平9−127232号、特願平9−245419号、特願平10−127602号、特願平10−170202号、特願平11−36377号、特願平11−1658 61号、特願平11−284091号、特願2000−14697号等に記載のものを挙げることができる。
本発明の感光性平版印刷版においては、通常、露光を大気中で行うため、光重合性組成物の層の上に、さらに、保護層を設ける事が好ましい。保護層は、感光層中で露光により生じる画像形成反応を阻害する大気中に存在する酸素や塩基性物質等の低分子化合物の感光層への混入を防止し、大気中での露光を可能とする。従って、この様な保護層に望まれる特性は、酸素等の低分子化合物の透過性が低いことであり、さらに、露光に用いる光の透過は実質阻害せず、感光層との密着性に優れ、かつ、露光後の現像工程で容易に除去できる事が望ましい。この様な、保護層に関する工夫が従来よりなされており、米国特許第3,458,311号、特開昭55−49729号に詳しく記載されている。
本発明の感光性平版印刷版は、通常、画像露光したのち、現像液で感光層の未露光部を除去し、画像を得る。
ガスレーザーとして、Arイオンレーザー(364nm、351nm、10mW〜1W)、Krイオンレーザー(356nm、351nm、10mW〜1W)、He−Cdレーザー(441nm、325nm、1mW〜100mW)、固体レーザーとして、Nd:YAG(YVO4)とSHG結晶×2回の組み合わせ(355nm、5mW〜1W)、Cr:LiSAFとSHG結晶の組み合わせ(430nm、10mW)、半導体レーザー系として、KNbO3リング共振器(430nm、30mW)、導波型波長変換素子とAlGaAs、InGaAs半導体の組み合わせ(380nm〜450nm、5mW〜100mW)、導波型波長変換素子とAlGaInP、AlGaAs半導体の組み合わせ(300nm〜350nm、5mW〜100mW)、AlGaInN(350nm〜450nm、5mW〜30mW)その他、パルスレーザーとしてN2レーザー(337nm、パルス0.1〜10mJ)、XeF(351nm、パルス10〜250mJ)が挙げられる。特にこの中でAlGaInN半導体レーザー(市販InGaN系半導体レーザー400〜410nm、5〜30mW)が波長特性、コストの面で好適である。
X・S=n・q・t −−(eq 1)
i)内面ドラム(シングルビーム)方式の場合レーザー回転数f(ラジアン/s)、感材の副走査長Lx(cm)、解像度Z(ドット/cm)、全露光時間t(s)の間には一般的に式(eq 2)が成立する。
f・Z・t=Lx −−(eq 2)
F・Z・n・t=Lx −−(eq 3)
F・Z・n・t=Lx −−(eq 4)
045号、同59−58431号等の各公報に記載されているように、水洗水、界面活性剤等を含有するリンス液、アラビアガムや澱粉誘導体等を含む不感脂化液で後処理される。本発明の感光性平版印刷版の後処理にはこれらの処理を種々組み合わせて用いることができる。
このような処理によって得られた平版印刷版はオフセット印刷機にかけられ、多数枚の印刷に用いられる。
式中、R3は、置換基を有しても良い炭素数3〜15のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数6〜15の芳香族炭化水素基、又は置換基を有しても良い炭素数4〜15の複素芳香族環基(尚、置換基としては炭素数1〜20のアルキル基、Br、Cl、I等のハロゲン原子、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基、炭素数7〜17のアラルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルコキシカルボニル基、炭素数2〜15のアシル基が挙げられる。)を示し、R4は、置換基を有しても良い炭素数1〜100のアルキレン基(尚、置換基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜15の芳香族炭化水素基が挙げられる。)を示し、qは1〜100の整数を表す。
〔実施例1〜12、比較例1〜4〕
厚さ0.30mmの材質1Sのアルミニウム板を8号ナイロンブラシと800メッシュのバミストンの水懸濁液を用い、その表面を砂目立てした後、よく水で洗浄した。10%水酸化ナトリウムに70℃で60秒間浸漬してエッチングした後、流水で水洗後、20%HNO3で中和洗浄、水洗した。これをVA=12.7Vの条件下で正弦波の交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液中で300クーロン/dm2の陽極時電気量で電解粗面化処理を行った。その表面粗さを測定したところ0.45μm(Ra表示)であった。引き続いて30%のH2SO4水溶液中に浸漬し、55℃で2分間デスマットした後、33℃、20%H2SO4水溶液中で、砂目立てした面に陰極を配置して、電流密度5A/dm2において50秒間陽極酸化したところ、厚さが2.7g/m2であった。
下記成分を混合攪拌し、約5分後に発熱が見られ、60分間反応させた後、内容物を別の容器に移し、メタノールをさらに3万質量部加えたものを下塗り用液状組成物とした。
ホスマーPE(ユニケミカル(株)製、アシッドホスホキシ・ポリオキシエチレングリ コールモノメタクリレート) 20質量部
メタノール 130質量部
水 20質量部
パラトルエンスルホン酸 5質量部
テトラエトキシシラン 50質量部
3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン 50質量部
上述の支持体1上に、下記組成の光重合性組成物を乾燥塗布質量が表1中に示す量となるように塗布し、90℃で乾燥させ、光重合性感光層を形成した。
続いて、この感光層上にポリビニルアルコール(ケン化度98モル%、重合度500)の3質量%の水溶液を乾燥塗布質量が2.5g/m2となるように塗布し、100℃で1分半乾燥させ、感光性平版印刷版(感材)を得た。
エチレン性不飽和結合含有化合物 表1に記載
バインダー 表1に記載
増感色素 0.15g
(メガファックF177:大日本インキ化学工業(株)製) 0.03g
熱重合禁止剤
(N−ニトロリヒドロキシルアミンアルミニウム塩) 0.01g
ε型の銅フタロシアニン分散物 0.2g
メチルエチルケトン 30g
プロピレングリコールモノメチルエーテル 30g
現像液1は下記組成よりなり、pHは25℃で11.5、導電率は5mS/cm2であった。
水酸化カリウム 0.15g
ポリオキシエチレンフェニルエーテル(n=15) 5.0g
キレスト400(キレスト(株)製、キレート剤) 0.1g
水 94.75g
版上の網点面積は市販の測定装置(Centurfax社製CC−DOT)にて調べ、その結果を表1に示した。
実施例9、比較例3で実施した実験の現像液1を下記組成の現像液2、現像液3に替えた他は、実施例9、比較例3と全く同様の操作により、感度、網点面積を求めた。結果を表2に示す。
1K−ケイ酸カリウム 2.5g
水酸化カリウム 0.15g
ポリオキシエチレンナフチルエーテル(n=10) 5.0g
キレスト400 0.1g
水 92.25g
現像液3の組成(pH12.2、25mS/cm2)
1K−ケイ酸カリウム 1.5g
水酸化カリウム 0.8g
リポシンLA(両性界面活性剤) 5.0g
キレスト400 0.1g
水 92.6g
実施例9、比較例3の感光層成分の増感色素を下記化合物に変え、露光をバイオレットレーザーを搭載した実験機で行った他は、実施例9、比較例3と全く同様の操作を実施し、感度、網点面積を調べた。その結果を表3に示す。
バインダーポリマーを下記B3に置き換えた以外は比較例1と全く同様の操作を実施し、各温度での感度、網点面積を測定した。その結果を表4に示す。
Claims (5)
- 支持体上に、エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物、アルカリ現像液に可溶性または膨潤性のバインダー、及び光重合開始剤を含有する光重合性感光層を有し、30℃での露光時の感度(S30)と10℃での露光時の感度(S10)との比(S30/S10)が1.0〜1.7の範囲にあることを特徴とする感光性平版印刷版。
- 光重合性感光層の軟化点が45℃以下であることを特徴とする請求項1の感光性平版印刷版。
- 光重合感光層におけるエチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する付加重合可能な化合物の割合が、アルカリ現像液に可溶性または膨潤性のバインダーに対し、質量比で1.5〜10倍の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の感光性平版印刷版。
- 光重合性感光層上に保護層を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の感光性平版印刷版。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の感光性平版印刷版を露光後、ポリオキシアルキレン基を有する化合物を含有するpH10.5〜13.5の現像液で現像することを特徴とする感光性平版印刷版の処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312623A JP2005084092A (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 感光性平版印刷版 |
US10/932,136 US20050058943A1 (en) | 2003-09-04 | 2004-09-02 | Photosensitive lithographic printing plate |
EP04021040A EP1513020A3 (en) | 2003-09-04 | 2004-09-03 | Photosensitive lithographic printing plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312623A JP2005084092A (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 感光性平版印刷版 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005084092A true JP2005084092A (ja) | 2005-03-31 |
Family
ID=34131865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003312623A Abandoned JP2005084092A (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 感光性平版印刷版 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050058943A1 (ja) |
EP (1) | EP1513020A3 (ja) |
JP (1) | JP2005084092A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111694218A (zh) * | 2014-05-21 | 2020-09-22 | 旭化成株式会社 | 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7316891B2 (en) | 2002-03-06 | 2008-01-08 | Agfa Graphics Nv | Method of developing a heat-sensitive lithographic printing plate precursor with a gum solution |
US20050208426A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of making a planographic printing plate |
ES2372289T3 (es) | 2004-05-19 | 2012-01-18 | Agfa Graphics N.V. | Método de fabricación de una plancha de impresión de fotopolímero. |
EP1621339B1 (en) * | 2004-07-29 | 2008-09-10 | FUJIFILM Corporation | Plate-making method of lithographic printing plate |
US20100129752A1 (en) * | 2005-05-30 | 2010-05-27 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Photosensitive resin composition, photosensitive element employing the same, method of forming resist pattern, and process for producing printed wiring board |
EP1788442B1 (en) * | 2005-11-18 | 2010-07-28 | Agfa Graphics N.V. | Method of making a lithographic printing plate |
EP1788443B1 (en) * | 2005-11-18 | 2014-07-02 | Agfa Graphics N.V. | Method of making a lithographic printing plate |
CN101454723B (zh) * | 2005-11-18 | 2012-09-05 | 爱克发印艺公司 | 制造光聚合物印版的方法 |
EP1788441B1 (en) * | 2005-11-18 | 2010-07-07 | Agfa Graphics N.V. | Method of making a lithographic printing plate |
CN103991325A (zh) * | 2014-05-22 | 2014-08-20 | 杨文举 | 原材料表面2d\3d微结构纹理装饰的方法和系统 |
CN117031877B (zh) * | 2023-08-10 | 2024-04-09 | 上海有聿树脂有限公司 | 一种负性感光涂料 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3907144B2 (ja) * | 1998-04-09 | 2007-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製造方法、レーザ走査露光用平版印刷版原版、および光重合性組成物 |
DE19940921A1 (de) * | 1999-08-27 | 2001-03-01 | Agfa Gevaert Ag | Photopolymerisierbares Gemisch und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial |
US6548222B2 (en) * | 2000-09-06 | 2003-04-15 | Gary Ganghui Teng | On-press developable thermosensitive lithographic printing plates |
US6541183B2 (en) * | 2001-06-04 | 2003-04-01 | Gary Ganghui Teng | Negative lithographic printing plates having a semisolid radiation-sensitive layer |
JP2003098674A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光重合性平版印刷版 |
US7074546B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-07-11 | Konica Corporation | Light sensitive planographic printing plate precursor and its processing method |
EP1403043B1 (en) * | 2002-09-30 | 2009-04-15 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312623A patent/JP2005084092A/ja not_active Abandoned
-
2004
- 2004-09-02 US US10/932,136 patent/US20050058943A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-03 EP EP04021040A patent/EP1513020A3/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111694218A (zh) * | 2014-05-21 | 2020-09-22 | 旭化成株式会社 | 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法 |
CN111694218B (zh) * | 2014-05-21 | 2023-09-08 | 旭化成株式会社 | 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050058943A1 (en) | 2005-03-17 |
EP1513020A3 (en) | 2006-05-10 |
EP1513020A2 (en) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006065210A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
EP1172699B1 (en) | Method for making lithographic printing plates | |
JP4150494B2 (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JP2005084092A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4317330B2 (ja) | 感光性平版印刷版の製版方法 | |
US20020081527A1 (en) | Plate-making method of lithographic printing plate | |
JP3893818B2 (ja) | 平版印刷版用原版 | |
EP1635219B1 (en) | Photosensitive lithographic printing plate | |
JP2006208780A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4465169B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP2005122113A (ja) | 光重合性組成物及び画像記録材料 | |
JP4040476B2 (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4514370B2 (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JP4428851B2 (ja) | 光重合性平版印刷版 | |
JP2006178325A (ja) | 光重合性組成物および該光重合性組成物を用いた感光性平版印刷版 | |
JP3676517B2 (ja) | ネガ型感光材料 | |
JP2002091015A (ja) | 平版印刷版の製版方法 | |
JP2004117981A (ja) | 感光性平版印刷版用現像液 | |
JP2003057848A (ja) | 平版印刷版の製版方法及び感光性平版印刷版用現像液 | |
JP2005309031A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP4199935B2 (ja) | 光重合性平版印刷版 | |
JP2006058379A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2003098673A (ja) | 感光性平版印刷版及び平版印刷版の作成方法 | |
JP2005274695A (ja) | 感光性平版印刷版 | |
JP3851536B2 (ja) | 平版印刷版の製版方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080709 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20080815 |