JP2005080943A - 内視鏡用スネア - Google Patents

内視鏡用スネア Download PDF

Info

Publication number
JP2005080943A
JP2005080943A JP2003317623A JP2003317623A JP2005080943A JP 2005080943 A JP2005080943 A JP 2005080943A JP 2003317623 A JP2003317623 A JP 2003317623A JP 2003317623 A JP2003317623 A JP 2003317623A JP 2005080943 A JP2005080943 A JP 2005080943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snare
wire
stranded
stranded wires
snare loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003317623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394401B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003317623A priority Critical patent/JP4394401B2/ja
Publication of JP2005080943A publication Critical patent/JP2005080943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394401B2 publication Critical patent/JP4394401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れ、しかもスネアループが安定して大きなループ状に広がる内視鏡用スネアを提供すること。
【解決手段】スネアループ10が可撓性シース1外では自己の弾性によって膨らみ、可撓性シース1内に引き込まれることにより弾性変形して窄まるようにした内視鏡用スネアにおいて、スネアループ10を、前後両端において互いに接合された二本の撚り線ワイヤ4,5により形成して、その先端側の接合部6においては、二本の撚り線ワイヤ4,5を鋭角に交差する状態で接合した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通されてポリープを切除するために用いられる内視鏡用スネアに関する。
内視鏡用スネアは一般に、可撓性シース内に軸線方向に進退自在に操作ワイヤが挿通配置されて、その操作ワイヤの先端に撚り線ワイヤからなるスネアループが連結され、操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによりスネアループが可撓性シースの先端内に出入りして、スネアループが可撓性シース外では自己の弾性によって膨らみ、可撓性シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まるようになっている。
そのような内視鏡用スネアにおいて、スネアループは、一本の撚り線ワイヤを先端で曲げ戻してループ状に形成したものや、二本の撚り線ワイヤを前後両端部で平行に並べて接合して中間部分をループ状に曲げたもの等がある(特許文献1)。
特開2000−83963、図4及び図1
しかし、一本の撚り線ワイヤを先端で曲げ戻してスネアループを形成したものは、先端の曲げ戻し部分で撚り線ワイヤがほぐれ易く、その結果、一回の使用で形状が崩れて耐久性が非常に短くなってしまう場合がある。
また、二本の撚り線ワイヤを前後両端部で平行に並べて接合して中間部分をループ状に曲げたものは、二本の撚り線ワイヤが平行に並んでいるのがループの先端部分の自然形状なので、スネアループが例えば可撓性シース内に引き込まれて窄まると、そのまま大きく広がらなくなって性能が低下してしまう傾向が強かった。
そこで本発明は、耐久性に優れ、しかもスネアループが安定して大きなループ状に広がる内視鏡用スネアを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用スネアは、可撓性シース内に軸線方向に進退自在に操作ワイヤが挿通配置されて、その操作ワイヤの先端に撚り線ワイヤからなるスネアループが連結され、操作ワイヤを軸線方向に進退操作することによりスネアループが可撓性シースの先端内に出入りして、スネアループが可撓性シース外では自己の弾性によって膨らみ、可撓性シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まるようにした内視鏡用スネアにおいて、スネアループを、前後両端において互いに接合された二本の撚り線ワイヤにより形成して、その先端側の接合部においては、二本の撚り線ワイヤを鋭角に交差する状態で接合したものであり、スネアループの先端側の接合部における二本の撚り線ワイヤの交差角度が10°以上であれば十分な効果を得ることができる。
なお、二本の撚り線ワイヤの先端側の接合部において、各撚り線ワイヤを構成する素線どうしが係合し合っていると強度及びスネアループの膨縮形状の上で優れ、そのように構成するために、二本の撚り線ワイヤの先端側の接合部において、各撚り線ワイヤが一旦ほぐされて各撚り線ワイヤを構成する素線どうしが互いに係合する状態にされてから、撚り戻されて接合されているようにしてもよい。
また、二本の撚り線ワイヤの少なくとも一方が軸線位置に芯線を有する場合に、その芯線が先端側の接合部付近より先側の部分において切除されていると、二本の撚り線ワイヤの係合が容易である。
本発明によれば、スネアループを、前後両端において互いに接合された二本の撚り線ワイヤにより形成して、その先端側の接合部においては二本の撚り線ワイヤを鋭角に交差する状態で接合したことにより、撚り線の素線がほつれることなく接合長を短く形成して優れた耐久性を得ることができ、しかもスネアループを一旦窄まった状態にしても再び大きなループ状に安定して広げることができる。
スネアループを、前後両端において互いに接合された二本の撚り線ワイヤにより形成して、二本の撚り線ワイヤの先端側の接合部において、各撚り線ワイヤを構成する素線どうしを係合させて、二本の撚り線ワイヤを鋭角に交差する状態で接合する。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は内視鏡用スネアの先端部分を示しており、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブ等のような電気絶縁性の可撓性チューブからなる可撓性シース1内に、例えばステンレス鋼撚り線等のような良導電性の可撓性の操作ワイヤ2が軸線方向に進退自在に挿通配置されている。
操作ワイヤ2の先端には、スネアループ10を形成する二本の撚り線ワイヤ4,5が金属製の接続パイプ3を介して連結されており、可撓性シース1の基端に連結されている操作部(図示せず)において操作ワイヤ2を進退操作することにより、スネアループ10が可撓性シース1の先端内に出入りして、スネアループ10が可撓性シース1外では自己の弾性によって膨らみ、可撓性シース1内に引き込まれることにより弾性変形して窄まる。スネアループ10には、操作部側から操作ワイヤ2を介して高周波電流を通電することができる。
スネアループ10を構成する二本の撚り線ワイヤ4,5は各々、例えば3本のステンレス鋼製の素線を撚り合わせて形成されており、二本の撚り線ワイヤ4,5の後端部分は接続パイプ3内に並列に配置されているが、先端部分は鋭角に交差する状態に配置されて、例えば、銀ロー付け、金ロー付け又はレーザースポット溶接等によって互いに接合されている。
6はその交差接合部であり、二本の撚り線ワイヤ4,5を交差接合部6において素線がほつれることなく、しかも短い接合長で接合することができるので、優れた耐久性を得ることができる。
また、先端において二本の撚り線ワイヤ4,5が鋭角に交差した状態がスネアループ10の自然形状なので、スネアループ10は、撚り線ワイヤ4,5が弾性変形して窄んだ後でも、外力が作用しない自由状態になると十分に大きく膨らんだ形状に戻る。
そして、交差接合部6における二本の撚り線ワイヤ4,5の交差角度θが10°以上あればそのような効果が十分に得られ、交差角度θが大きい程効果も大きくなる。ただし、交差角度θが90°以上になると窄まり時に破損し易い等の欠点が大きくなるのでθは鋭角であり、スネアループ10を窄ませたときの窄み方が不十分にならないことを考慮してθの角度を選択すればよい。実用上、θは30°〜60°程度の範囲に設定されるのがよい。
そのような交差接合部6は、二本の撚り線ワイヤ4,5を単純に交差させて接合しても差し支えないが、図2に示されるように、交差接合部6付近から先側において各撚り線ワイヤ4,5を一旦ほぐして、各撚り線ワイヤ4,5を構成する素線どうしを互いに係合させてから図3に示されるように各撚り線ワイヤ4、5を元の状態に撚り戻し、それから二本の撚り線ワイヤ4,5を交差接合部6で接合するとよい。
そのようにして、各撚り線ワイヤ4,5を構成する素線どうしが交差接合部6で係合し合うようにすることにより、二本の撚り線ワイヤ4,5の結合強度が著しく向上すると同時に、例えば図3におけるIV−IV断面を図示する図4に示されるように、交差接合部6において二本の撚り線ワイヤ4,5が合体して均等な断面形状が形成され、スネアループ10の膨縮形状の安定等に好影響が得られる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば撚り線ワイヤ4,5の少なくとも一方が7本撚りのよう軸線位置に芯線を有する場合には、芯線を交差接合部6より先側の部分において切除してしまうと、二本の撚り線ワイヤ4,5の係合が容易である。
本発明の実施例の内視鏡用スネアの先端部分の正面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡用スネアのスネアループの二本の撚り線ワイヤの交差接合部における係合工程の状態を示す正面図である。 本発明の実施例の内視鏡用スネアのスネアループの二本の撚り線ワイヤの交差接合部の正面図である。 本発明の実施例の内視鏡用スネアの図3におけるIV−IV断面図である。
符号の説明
1 可撓性シース
2 操作ワイヤ
4,5 撚り線ワイヤ
6 交差接合部
10 スネアループ

Claims (5)

  1. 可撓性シース内に軸線方向に進退自在に操作ワイヤが挿通配置されて、その操作ワイヤの先端に撚り線ワイヤからなるスネアループが連結され、上記操作ワイヤを軸線方向に進退操作することにより上記スネアループが上記可撓性シースの先端内に出入りして、上記スネアループが上記可撓性シース外では自己の弾性によって膨らみ、上記可撓性シース内に引き込まれることにより弾性変形して窄まるようにした内視鏡用スネアにおいて、
    上記スネアループを、前後両端において互いに接合された二本の撚り線ワイヤにより形成して、その先端側の接合部においては、上記二本の撚り線ワイヤを鋭角に交差する状態で接合したことを特徴とする内視鏡用スネア。
  2. 上記スネアループの先端側の接合部における上記二本の撚り線ワイヤの交差角度が10°以上である請求項1記載の内視鏡用スネア。
  3. 上記二本の撚り線ワイヤの先端側の接合部において、各撚り線ワイヤを構成する素線どうしが係合し合っている請求項1又は2記載の内視鏡用スネア。
  4. 上記二本の撚り線ワイヤの先端側の接合部において、各撚り線ワイヤが一旦ほぐされて各撚り線ワイヤを構成する素線どうしが互いに係合する状態にされてから、撚り戻されて接合されている請求項3記載の内視鏡用スネア。
  5. 上記二本の撚り線ワイヤの少なくとも一方が軸線位置に芯線を有する場合に、その芯線が上記先端側の接合部付近より先側の部分において切除されている請求項3又は4記載の内視鏡用スネア。
JP2003317623A 2003-09-10 2003-09-10 内視鏡用スネア Expired - Fee Related JP4394401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317623A JP4394401B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内視鏡用スネア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317623A JP4394401B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内視鏡用スネア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005080943A true JP2005080943A (ja) 2005-03-31
JP4394401B2 JP4394401B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=34417115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317623A Expired - Fee Related JP4394401B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 内視鏡用スネア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4394401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093833A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 オリンパス株式会社 接続構造および接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093833A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 オリンパス株式会社 接続構造および接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4394401B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10870143B2 (en) Connection structure and connection method
JP3533107B2 (ja) 内視鏡用スネア
US6224611B1 (en) Snare for endoscope
JP3426510B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP3684085B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP4512723B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4394401B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP2006068406A (ja) 内視鏡用高周波スネアとその製造方法
JP5186346B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP2000107198A (ja) 内視鏡用スネア
JP2002253559A (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP4495440B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP4589476B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP4441043B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3974232B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4296073B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4390510B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP4441044B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4388344B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP3215809B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP3722578B2 (ja) 操作ワイヤ
JP2001292960A (ja) 内視鏡用スネア
JPH0871082A (ja) 内視鏡用高周波切開切除具
JP5235709B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2002102245A (ja) 内視鏡用高周波スネア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees