JP2005080942A - 臓器特定領域抽出支援方法及び装置 - Google Patents

臓器特定領域抽出支援方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005080942A
JP2005080942A JP2003317613A JP2003317613A JP2005080942A JP 2005080942 A JP2005080942 A JP 2005080942A JP 2003317613 A JP2003317613 A JP 2003317613A JP 2003317613 A JP2003317613 A JP 2003317613A JP 2005080942 A JP2005080942 A JP 2005080942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
region
specific region
designated
organ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003317613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005080942A5 (ja
JP4306380B2 (ja
Inventor
Masao Oi
柾雄 大井
Hiroshi Takagi
博 高木
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2003317613A priority Critical patent/JP4306380B2/ja
Priority to US10/569,998 priority patent/US7890156B2/en
Priority to PCT/JP2004/013139 priority patent/WO2005025422A1/ja
Publication of JP2005080942A publication Critical patent/JP2005080942A/ja
Publication of JP2005080942A5 publication Critical patent/JP2005080942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306380B2 publication Critical patent/JP4306380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 血管内に注入された造影剤が血管内を徐々に循環する様子を高精度にシミュレーションして表示することによって、実際に造影剤を注入した場合と同様にしてその切除領域を特定できるようにする。
【解決手段】 医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出する。抽出された前記血管の情報の中の所定の血管の位置を指定する。指定された血管に支配される特定領域を関心領域内から抽出する。カーソルなどのポインティングデバイスで血管の所定の位置を指定することによってそこから造影剤が注入された場合にその造影剤を含む血流が血管内を循環していく様子を血管の情報を塗り潰すことによって表示すると共に造影剤を含む血流が血管から染み出して特定領域全体に行き渡るまでの過程を同様に塗り潰すことによって表示するようにした。
【選択図】 図10

Description

本発明は、医師が臨床において肝臓などのような生体内の臓器の特定領域を切除したり移植したりする際に、その特定領域を予め抽出してシミュレーション表示して医師の診断及び治療を支援する臓器特定領域抽出支援方法及び装置に関する。
近年、X線撮影装置やX線CT装置やMRI装置などの医用画像診断装置で得られる画像を診断時のみならず治療時にも用いることが盛んに行われるようになっている。治療時に用いる例としては、被検体にカテーテルを挿入して患部を切除するカテーテル術と、従来どおり切開手術により患部を切除する外科手術とがある。このうち、外科手術では、手術前に医用画像診断装置により患部の画像を取得し、この画像に基づいて切除する部分などを予め決めておくということが通常行われている。
切除する部分を決めるためにモニタ等に表示される画像としては、二次元画像、もしくは二次元画像を積み上げて構成した三次元画像が用いられている。一般的に三次元画像の方が人体の形態により近いので、モニタに表示された画像を直視した医師が直感的に切除部分を決めることができるというメリットがある。一方、二次元画像上で臓器の抽出、切除領域を決定する場合には、医師が解剖学的知識に基づいて、手作業で行なっているのが現状である。
このような状況下、最近では、表示画像の中から特定臓器を自動的に抽出するという研究が盛んに行なわれるようになっているが、依然として、単一の臓器内において領域区分や特定領域を抽出する場合には、医師が解剖学的知識に基づいて判断したり認識したりしている。例えば、単一の臓器内の特定領域を抽出する方法としては、臓器の三次元画像中に領域特定用の幾何学的平面又は曲面を医師等が解剖学的知識に基づいた判断で設定し、その特定領域を抽出するという方法が行われている。
このように、単一臓器内において特定領域を抽出する方法は提案されてはいるが、実際の臨床現場では、シミュレーションのように臓器を幾何学的な平面や曲面で切除することは行なわれていない。それは、このようなシミュレーション結果が臨床現場ではあまり役立つとは言えない段階のものであったからである。また、三次元的に特定された領域を観察する際、解剖学的知識から領域設定した結果と極めて類似したものとなるが、解剖学的検証は従来からの実績がある二次元画像を用いて行われることが多く、三次元的に特定された領域を二次元画像にて確認したいという要求があった。
そこで、本願出願人は、特許文献1に記載されるような、単一臓器内の血管の走行状態に基づいて臓器の特定領域を抽出することのできるようにした発明を出願している。この出願の発明は、解剖学的情報に基づいているため、医師の判断する特定領域と酷似した結果が得られ、臓器切除の術前計画としてのシミュレーション精度を飛躍的に向上するものとして期待されるものである。例えば、この発明によれば、肝臓ガンの摘出手術においては、このシミュレーション方法と一致した術式を採用できる場合が多いという結果が出ている。
特許文献1に記載された切除領域の決定方法は、血管の情報を利用するものであり、例えば、動脈による切除領域の決定を行なう場合、まず最初に動脈の血管径を利用した指定動脈位置より末梢側の支配領域を同定する。この手法によって同定された支配領域は、動脈造影などにより撮影された実際の画像と比較した場合、非常に類似した結果になることが確認されている。
特開2001−283191号公報
ところが、特許文献1に記載されたものは、血管のどこを結紮するのか、その結紮位置を指定すると、それに基づいて計算を行い、その計算結果である同定された支配領域すなわち切除領域を表示するだけである。従って、実際の手術で医師が血管の一部に造影剤を注入し、注入された造影剤が徐々に血管内を循環するという経過を見て切除領域を特定するという手法とはほど遠いものであった。
本発明の目的は、血管内に注入された造影剤が血管内を徐々に循環する様子を高精度にシミュレーションして表示することによって、実際に造影剤を注入した場合と同様にしてその切除領域を特定することができるようにした臓器特定領域抽出支援方法及び装置を提供することにある。
請求項1に係る臓器特定領域抽出支援方法は、医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出するステップと、抽出された前記血管の情報の中の所定の血管の位置を指定するステップと、前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出するステップと、前記指定された血管の位置から、その血管内の血流が前記血管を経て前記特定領域全体に行き渡るまでの様子を塗り潰しによって順次表示するステップとを備えたものである。これは、関心領域、特定領域及び血管の情報などの抽出については、従来から知られている手法を用いて行い、カーソルなどのポインティングデバイスで血管の所定の位置を指定することによって、そこから例えば造影剤が注入された場合にその造影剤を含む血流が血管内を循環していく様子を血管の情報を塗り潰すことによって表示すると共に造影剤を含む血流が血管から染み出して特定領域全体に行き渡るまでの過程を同様に塗り潰すことによって表示するようにしたものである。これによって、血管内に注入された造影剤が血管内を徐々に循環する様子を高精度にシミュレーションして表示することができる。ここでの塗り潰しとは、周囲との関係で血流が血管内を循環する様子を示せばいいので、周囲と色を代えたり、点滅させたりなどを含む概念である。
請求項2に係る臓器特定領域抽出支援方法は、医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出するステップと、抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定するステップと、前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出するステップと、前記指定された血管の位置から血管末梢に向かって血管の塗り潰される様子を順次表示するステップと、前記血管が全体的に塗り潰された場合に前記血管の外側に向かって前記特定領域全体が塗り潰されるまでの様子を順次表示するステップとを備えたものである。これは、造影剤を含む血流が血管内を循環していく様子を指定された血管の位置から血管末梢に向かって順次塗り潰すことによって表現し、血管が全体的に塗り潰された場合には造影剤を含む血流が血管全体に行き渡ったと見なし、その後は血管の外側に向かって順次塗り潰すことによって造影剤を含む血流が血管から染み出して特定領域全体に行き渡る様子を表示するようにしたものである。
請求項3に係る臓器特定領域抽出支援方法は、請求項1又は2において、前記指定するステップにて指定された血管の位置の流量を血流を一定と近似して、前記指定された血管の末梢に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すと共に前記血管が全体的に塗り潰された後は前記血管の外側に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すものである。これは、血管及び血管の外側を塗り潰す際の手法に関するものであり、所定ライン数、例えば1ラインずつを塗り潰すことによって毛細血管内の血流を一定に近似することとなり、徐々に血流が末梢に向かう様子や血管の外側に向かって血流が染み出す様子を高精度にシミュレーションすることができる。
請求項4に係る臓器特定領域抽出支援装置は、医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出する関心領域抽出手段と、抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定する血管指定手段と、前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出する特定領域抽出手段と、前記指定された血管の位置から造影剤が注入されたと仮定し、前記造影剤注入後の血流が前記血管を経て前記特定領域全体に行き渡るまでの様子を塗り潰しによって順次表示する表示手段とを備えたものである。これは、請求項1の臓器特定領域抽出支援方法を実現するための装置の発明である。
請求項5に係る臓器特定領域抽出支援装置は、医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出する関心領域抽出手段と、抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定する血管指定手段と、前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出する特定領域抽出手段と、前記指定された血管の位置から血管末梢に向かって血管の塗り潰される様子を順次表示すると共に前記血管が全体的に塗り潰された場合に前記血管の外側に向かって前記特定領域全体が塗り潰されるまでの様子を順次表示する表示手段とを備えたものである。これは、請求項2の臓器特定領域抽出支援方法を実現するための装置の発明である。
請求項6に係る臓器特定領域抽出支援装置は、請求項4又は5において、前記血流を一定と近似して、前記指定された血管の末梢に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すと共に前記血管が全体的に塗り潰された後は前記血管の外側に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すものである。これは、請求項3の臓器特定領域抽出支援方法を実現するための装置の発明である。
本発明の臓器特定領域抽出支援方法及び装置によれば、血管内に注入された造影剤が血管内を徐々に循環する様子を高精度にシミュレーションして表示することによって、実際に造影剤を注入した場合と同様にしてその切除領域を特定することができるという効果がある。
以下、添付図面に従って本発明に係る臓器特定領域抽出支援装置及び方法の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明が適用される臓器特定領域抽出支援装置全体のハードウエア構成を示すブロック図である。この臓器特定領域抽出支援装置は、例えば肝臓の造影撮影を行ったX線CT画像を処理対象画像として用い、血管の走行情報を利用して、肝臓の領域特定を行う手順およびそれを用いて肝臓の切除領域を表示するものである。この臓器特定領域抽出支援装置は、各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)10と、装置全体の制御プログラムが格納された主メモリ11と、複数の断層像データ及びプログラム等が格納された磁気ディスク12と、表示用の画像データを一時記憶する表示メモリ13と、この表示メモリ13からの画像データに基づいて画像を表示する表示装置としてのCRTディスプレイ14と、画面上のソフトスイッチを操作するマウス15及びそのコントローラ16と、各種パラメータ設定用のキーやスイッチを備えたキーボード17と、スピーカ18と、上記各構成要素を接続する共通バス19とから構成される。
この実施の形態では、主メモリ11以外の記憶装置として、磁気ディスク12のみが接続されている場合を示しているが、これ以外にフロッピディスクドライブ、ハードディスクドライブ、CD−ROMドライブ、光磁気ディスク(MO)ドライブ、ZIPドライブ、PDドライブ、DVDドライブなどが接続されていてもよい。さらに、通信インターフェイスを介してLAN(ローカルエリアネットワーク)やインターネット、電話回線などの種々の通信ネットワーク1a上に接続可能とし、他のコンピュータやCT装置1bなどとの間で画像データのやりとりを行えるようにしてもよい。また、画像データのやりとりは、X線CT装置やMRI装置などの被検体の断層像が収集可能な臓器特定領域抽出支援装置を上記LAN等の通信ネットワーク1aと接続して行ってもよい。
以下、図1の臓器特定領域抽出支援装置の動作例について図面を用いて説明する。図2は、断層像とデータとの関係を示す図である。図2(A)に示すようにX線CT装置やMRI装置等の三次元計測の可能な画像診断装置で取得した複数の断層像21を積み上げて、図2(B)に示すような積み上げ三次元画像22とし、処理対象を三次元化する。積み上げ三次元画像22は、肝臓の組織と動脈、静脈、腫瘍などを含むものであり、ここには図示していない二次元の投影面に陰影付けして投影処理された擬似三次元画像として、例えば図1のCRTディスプレイ14上に表示される。
図3は、臓器特定領域抽出支援装置が実行するメインフローの一例を示す図である。図1のCPU10は、このメインフローに従って動作する。このメインフローによって、肝臓のある血管に造影剤を注入した場合の時々刻々の様子をCRTディスプレイ14上に表示される画面の一例を用いて説明する。以下、このメインフローの詳細をステップ順に説明する。
[ステップS30]
三次元画像の中から主要血管を抽出する。この主要血管の抽出は、従来から知られている領域拡張法などによって実行される。領域拡張法とは、隣接する画素がCT値などの条件を満たしたらそこを同じ領域と見なして順次取り込んでいく方法である。
[ステップS31]
前のステップS30の領域拡張法にて抽出された主要血管をCRTディスプレイ14上に表示する。図4は、抽出された主要血管の様子の一例を示す図である。
[ステップS32]
CRTディスプレイ14上に表示されている主要血管に対して、マウス15のカーソル15aを移動させて、造影剤注入部を選択してクリックする。これによって、図5に示すように、主要血管40に対してどこから造影剤が注入されたのかを示す注入位置線41が表示される。
[ステップS33]
注入位置線から末梢までの主要血管の支配する領域の境界を決定する。図6は、血管の支配する領域の境界を決定する方法を具体的に示す図である。すなわち、図6に示すように、抽出された主要血管40のうち、マウス15でクリックされた部分を示す注入位置線41から末梢に至る血管と、他の分岐血管42,43との最短距離を順次求め、その最短距離の線分を所定の方法で分割し、その分割点を接続することによって、その血管によって支配される領域の境界を決定する。ここで領域境界の決定は、次の二通りの方法のいずれかで行う。まず、第1の方法は、主要血管40の注入位置線41から末梢に至る血管と他の分岐血管42との最短距離を順次求め、その血管間の最短距離の線分Lの中点を求め、そこを分割点とする方法である。図6では、主要血管40の注入位置線41から末梢に至る血管と分岐血管42との間の境界決定をこの方法で行った場合を示しており、主要血管40の注入位置線41から末梢に至る血管と分岐血管42とを結ぶ最短距離の線分においてL1=L2となる点が分割点として決定されので、これらの分割点を接続することによって境界44を決定している。第2の方法は、主要血管40の注入位置線41から末梢に至る血管と他の分岐血管43との最短距離を順次求め、その最短距離の線分Lの分割点を、血管の太さ(断面積)S1,S3で比例配分して決定する方法である。図6では、主要血管40の注入位置線41から末梢に至る血管と分岐血管43とを結ぶ最短距離の線分において、断面積の比S1:S3と同じになるような線分の比L1:L3を決定し、そこを分割点とし、これらの分割点を接続することによって境界45を決定している。
[ステップS34]
造影剤の注入された個所、図では注入位置線41から血管末梢に向かって1ラインの塗り潰しを実行する。すなわち、血管内の流速を一定と近似して、注入位置線41を基準にして血管内の前線に1ライン(複数ラインでも良い)ずつ追加していき、その様子をCRTディスプレイ14上に表示する。血管内の流速Vを一定とした場合、注入位置線41の直後の血管の断面積S0とその部分の流速V0との積S0・V0と、この断面積S0の直後の分岐血管の断面積S1,S01とその部分の流速V1,V01との関係は、次式のようになる。
S0・V0=S1・V1+S01・V01
以下、同様にして、断面積S01の直後の分岐血管の断面積S2〜Sn,S02〜S0nとその部分の流速V2〜Vn,V02〜V0nとの関係は次式のようになる。
S01・V01=S2・V2+S02・V02
S02・V02=S3・V3+S03・V03
S03・V03=S4・V4+S03・V03
・・・
S0n・V0n=Sn・Vn+Sn−1・Vn−1
ここでは、簡単化のために、毛細血管内の流速は一定と近似する。従って、図4のようにマウス15でクリックした時点から時刻t1,t2,・・・,tk−1,tkの順に1ラインずつの塗り潰しが進行する。図8では、マウス15でクリックした時点から時刻t2までの時間に、主要血管40の注入位置線41から末梢に向かって塗り潰された領域を網掛けで示してある。
[ステップS35]
主要血管の塗り潰しが終了したか否かの判定を行い、終了していない(no)場合にはステップS34に戻り、1ラインずつの塗り潰し処理を繰り返し実行し、終了した(yes)場合には次のステップS36に進む。このようにして、主要血管の塗り潰し処理が実行され、時刻tkになると、塗り潰し処理が主要血管40の末梢まで達したので、図9に示すように、主要血管40の注入位置線41から先の全体が塗り潰されて、網掛け状態となる。この時点でステップS35の判定がyesとなり、次のステップS36の処理が実行されることになる。
[ステップS36]
このステップは、造影剤入り血液が毛細血管を通って、ステップS33で求めた分割境界内部に侵入していく途中経過を示すための処理であり、塗り潰された主要血管40の最も外側の1ラインずつ、血管外の最前列に1ライン(複数ラインでも良い)ずつ追加して塗り潰して行く。
[ステップS37]
分割境界内の塗り潰しが終了したか否かの判定を行い、終了していない(no)場合にはステップS36に戻り、外側の1ラインずつの塗り潰し処理を繰り返し実行し、終了した(yes)場合には処理を終了する。このようにして、分割境界内の塗り潰し処理が実行される。図10は、主要血管40の末梢までの全体が塗り潰されて、時刻tk+1の時点で、主要血管40の外側が1ラインずつ塗り潰された状態を示すである。この状態から、さらに時間が経過して時刻tk+2になると、図11に示すように、主要血管40の注入位置線41から先の部分が塗り潰され、血管外に造影剤入り血液が染み出している。そして、染み出しの限界は、ステップS33で求めた分割境界であり、その部分から先には染み出すことはない。このように徐々に分割境界に血液が染み出す様子がCRTディスプレイ14上に表示され、最後には、図12に示すようにステップS33で求めた分割境界全体が網掛け状態となり、処理は終了する。
以上のようにして、血管の一部に造影剤を注入して造影剤が血管内を循環していく途中経過を表示することができるので、医師は、臓器切除の術前計画としてのシミュレーション精度を飛躍的に向上することができる。
上述の実施の形態では、造影剤を注入する箇所を一箇所の場合を例に説明したが、複数箇所を指定し、同時にシミュレーションを行うようにしてもよい。この場合、それぞれの塗り潰しの色などを異ならせることによって、その様子を高精度に認識することが可能となる。上述の実施の形態では、造影剤を注入する場合について説明したが、血管を結紮した場合に、その結紮位置から虚血状態、鬱血状態になる様子をシミュレーションで示すようにしてもよい。
このようにして得られた切除領域の表示に際しては、抽出された特定領域、すなわち切除領域とその他の非抽出領域とを画像の濃度値や色相を異ならせて、画像観察者がその特定領域をその他の非抽出領域から容易に識別可能にCRTディスプレイ14に表示することになる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の手法はX線CT装置だけでなく、磁気共鳴イメージング装置や超音波診断装置などの他の画像診断装置により取得した画像に対しても用いることができる。また、対象臓器としては上記実施の形態中に説明した肝臓の他に、人体の多くの部位について適用可能である。
本発明が適用される臓器特定領域抽出支援装置全体のハードウエア構成を示すブロック図である。 断層像とデータとの関係を示す図である。 臓器特定領域抽出支援装置が実行するメインフローの一例を示す図である。 CRTディスプレイ14上に表示される主要血管の一例を示す図である。 主要血管をクリック後の状態を示す図である。 血管の支配する領域の境界を決定する方法を具体的に示す図である。 血管断面積と血流の流速との一般的な関係を示す図である。 流れる血流と時刻との関係を示す図である。 時刻tkにおいて血流が血管の末梢に達した状態を示す図である。 時刻tk+1において血流が毛細血管を通って流れ出る様子を示す図である。 時刻tk+2において血流が毛細血管を通って流れ出る様子を示す図である。 血管の支配する領域全部に造影剤が行き渡った状態を示す図である。
符号の説明
10…中央処理装置(CPU)
11…主メモリ
12…磁気ディスク
13…表示メモリ
14…CRTディスプレイ
15…マウス
15a…カーソル
16…コントローラ
17…キーボード
18…スピーカ
19…共通バス
1a…通信ネットワーク
1b…他のコンピュータ又はCT装置
21…断層像
22…三次元画像
40…主要血管
41…注入位置線
42,43…分岐血管
44,45…境界

Claims (6)

  1. 医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出するステップと、
    抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定するステップと、
    前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出するステップと、
    前記指定された血管の位置から、その血管内の血流が前記血管を経て前記特定領域全体に行き渡るまでの様子を塗り潰しによって順次表示するステップと
    を備えたことを特徴とする臓器特定領域抽出支援方法。
  2. 医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出するステップと、
    抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定するステップと、
    前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出するステップと、
    前記指定された血管の位置から血管末梢に向かって血管の塗り潰される様子を順次表示するステップと、
    前記血管が全体的に塗り潰された場合に前記血管の外側に向かって前記特定領域全体が塗り潰されるまでの様子を順次表示するステップと
    を備えたことを特徴とする臓器特定領域抽出支援方法。
  3. 請求項1又は2において、前記指定するステップにて指定された血管の位置の流量を血流を一定と近似して、前記指定された血管の末梢に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すと共に前記血管が全体的に塗り潰された後は前記血管の外側に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すことを特徴とする臓器特定領域抽出支援方法。
  4. 医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出する関心領域抽出手段と、
    抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定する血管指定手段と、
    前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出する特定領域抽出手段と、
    前記指定された血管の位置から造影剤が注入されたと仮定し、前記造影剤注入後の血流が前記血管を経て前記特定領域全体に行き渡るまでの様子を塗り潰しによって順次表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とする臓器特定領域抽出支援装置。
  5. 医用画像に基づいて抽出された単一臓器に対応した関心領域内の血管の情報を抽出する関心領域抽出手段と、
    抽出された前記血管の情報の中から所定の血管の位置を指定する血管指定手段と、
    前記指定された血管に支配される特定領域を前記関心領域内から抽出する特定領域抽出手段と、
    前記指定された血管の位置から血管末梢に向かって血管の塗り潰される様子を順次表示すると共に前記血管が全体的に塗り潰された場合に前記血管の外側に向かって前記特定領域全体が塗り潰されるまでの様子を順次表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とする臓器特定領域抽出支援装置。
  6. 請求項4又は5において、前記血流を一定と近似して、前記指定された血管の末梢に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すと共に前記血管が全体的に塗り潰された後は前記血管の外側に向かって所定ライン数ずつ塗り潰すことを特徴とする臓器特定領域抽出支援装置。
JP2003317613A 2003-09-10 2003-09-10 医用画像表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP4306380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317613A JP4306380B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 医用画像表示方法及び装置
US10/569,998 US7890156B2 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Medical image display method and apparatus
PCT/JP2004/013139 WO2005025422A1 (ja) 2003-09-10 2004-09-09 医用画像表示方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317613A JP4306380B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 医用画像表示方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005080942A true JP2005080942A (ja) 2005-03-31
JP2005080942A5 JP2005080942A5 (ja) 2006-09-14
JP4306380B2 JP4306380B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34308491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317613A Expired - Fee Related JP4306380B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 医用画像表示方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7890156B2 (ja)
JP (1) JP4306380B2 (ja)
WO (1) WO2005025422A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135699A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toshiba Corp X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
JP2008126077A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 General Electric Co <Ge> 衝撃アトラスを作成して用いる方法及びシステム
JP2008200274A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp X線診断治療装置
JP2009268741A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp Mri画像診断装置及びmr画像形成方法
JP2009285121A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像診断装置
WO2010098444A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社 日立メディコ 医用画像処理装置及び方法
JP2011514198A (ja) * 2008-03-06 2011-05-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 管系を解析する方法
JP2011516108A (ja) * 2008-03-06 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データセットを選択式及び対話式に処理する方法
JP2015164560A (ja) * 2010-09-15 2015-09-17 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850788B2 (en) 2002-03-25 2005-02-01 Masimo Corporation Physiological measurement communications adapter
US8840549B2 (en) * 2006-09-22 2014-09-23 Masimo Corporation Modular patient monitor
US9161696B2 (en) * 2006-09-22 2015-10-20 Masimo Corporation Modular patient monitor
CN101842734B (zh) * 2007-10-30 2013-05-08 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
FR2924255A1 (fr) * 2007-11-27 2009-05-29 Gen Electric Procede de traitement d'images cardiaques radiographiques en vue d'obtenir une image soustraite et recalee
JP5624308B2 (ja) * 2008-11-21 2014-11-12 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
US9153112B1 (en) 2009-12-21 2015-10-06 Masimo Corporation Modular patient monitor
US9943269B2 (en) 2011-10-13 2018-04-17 Masimo Corporation System for displaying medical monitoring data
WO2013056160A2 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Masimo Corporation Medical monitoring hub
US10307111B2 (en) 2012-02-09 2019-06-04 Masimo Corporation Patient position detection system
US10149616B2 (en) 2012-02-09 2018-12-11 Masimo Corporation Wireless patient monitoring device
JP2013252387A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc 医療用画像処理装置
JP5879217B2 (ja) 2012-06-29 2016-03-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 検出装置、医用装置、およびプログラム
US9749232B2 (en) 2012-09-20 2017-08-29 Masimo Corporation Intelligent medical network edge router
US10832818B2 (en) 2013-10-11 2020-11-10 Masimo Corporation Alarm notification system
JP6288676B2 (ja) * 2014-05-29 2018-03-07 富士通株式会社 可視化装置、可視化方法、および可視化プログラム
CN104021301B (zh) * 2014-06-18 2017-01-11 哈尔滨工业大学 心肌微循环灌注体素内不相干运动磁共振成像仿真方法
EP3229672B1 (en) * 2014-12-08 2021-11-17 Koninklijke Philips N.V. Bedside interface for percutaneous coronary intervention planning
JP6940483B2 (ja) 2015-08-31 2021-09-29 マシモ・コーポレイション ワイヤレス患者監視システムおよび方法
US10617302B2 (en) 2016-07-07 2020-04-14 Masimo Corporation Wearable pulse oximeter and respiration monitor
EP3525661A1 (en) 2016-10-13 2019-08-21 Masimo Corporation Systems and methods for patient fall detection
WO2019204368A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Masimo Corporation Mobile patient alarm display
US11083377B2 (en) * 2018-06-15 2021-08-10 Pie Medical Imaging B.V. Method and apparatus for quantitative hemodynamic flow analysis
JP2023518303A (ja) 2020-03-20 2023-04-28 マシモ・コーポレイション 非侵襲的な体温測定のためのウェアラブルデバイス
USD980091S1 (en) 2020-07-27 2023-03-07 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD974193S1 (en) 2020-07-27 2023-01-03 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device
USD1000975S1 (en) 2021-09-22 2023-10-10 Masimo Corporation Wearable temperature measurement device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2042075C (en) * 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US7194117B2 (en) * 1999-06-29 2007-03-20 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for performing a three-dimensional virtual examination of objects, such as internal organs
US6174291B1 (en) * 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
JP2000175897A (ja) 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 手術支援用x線ct装置
JP4473358B2 (ja) * 1999-01-21 2010-06-02 株式会社東芝 診断装置
US6711433B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Siemens Corporate Research, Inc. Method for providing a virtual contrast agent for augmented angioscopy
JP4748843B2 (ja) 2000-01-25 2011-08-17 株式会社日立メディコ 臓器の特定領域抽出表示装置及び臓器の特定領域抽出表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2002095654A (ja) 2000-09-26 2002-04-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP4675509B2 (ja) 2001-07-04 2011-04-27 株式会社日立メディコ 臓器の特定領域抽出表示装置及び方法
JP4688361B2 (ja) 2001-07-23 2011-05-25 株式会社日立メディコ 臓器の特定領域抽出表示装置及びその表示方法
US6842638B1 (en) * 2001-11-13 2005-01-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Angiography method and apparatus
US20070014452A1 (en) * 2003-12-01 2007-01-18 Mitta Suresh Method and system for image processing and assessment of a state of a heart

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135699A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toshiba Corp X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
JP4660356B2 (ja) * 2005-11-15 2011-03-30 株式会社東芝 X線ct装置、画像データ領域抽出システムおよび画像データ領域抽出プログラム
JP2008126077A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 General Electric Co <Ge> 衝撃アトラスを作成して用いる方法及びシステム
JP2008200274A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp X線診断治療装置
JP2011514198A (ja) * 2008-03-06 2011-05-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 管系を解析する方法
CN105869176A (zh) * 2008-03-06 2016-08-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于分析管道系统的方法
JP2011516108A (ja) * 2008-03-06 2011-05-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データセットを選択式及び対話式に処理する方法
JP2009268741A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp Mri画像診断装置及びmr画像形成方法
JP2009285121A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像診断装置
WO2010098444A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 株式会社 日立メディコ 医用画像処理装置及び方法
JPWO2010098444A1 (ja) * 2009-02-26 2012-09-06 株式会社日立メディコ 医用画像処理装置及び方法
US8768436B2 (en) 2009-02-26 2014-07-01 Hitachi Medical Corporation Coronary artery angiography image processing method to detect occlusion and degree effect of blood vessel occlusion to an organ
JP5566370B2 (ja) * 2009-02-26 2014-08-06 株式会社日立メディコ 医用画像処理装置及び方法
JP2015164560A (ja) * 2010-09-15 2015-09-17 株式会社東芝 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7890156B2 (en) 2011-02-15
WO2005025422A1 (ja) 2005-03-24
US20070053555A1 (en) 2007-03-08
JP4306380B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306380B2 (ja) 医用画像表示方法及び装置
JP6262027B2 (ja) 医用画像処理装置
JP4653542B2 (ja) 画像処理装置
JP2563298B2 (ja) 3次元画像処理装置
US7379062B2 (en) Method for determining a path along a biological object with a lumen
CN102164545B (zh) 产生用于审阅3d超声图像数据的标准协议
JP6483270B2 (ja) タッチレス高度画像処理及び視覚化
US20050004443A1 (en) Cardiac imaging system and method for planning minimally invasive direct coronary artery bypass surgery
JP6214646B2 (ja) 血管造影図における時間的な解剖学的標的タグ付け
JP2003033349A (ja) 臓器の特定領域抽出表示方法及び装置
JP2001283191A (ja) 臓器の特定領域抽出表示方法及び装置
JP2006524087A (ja) 血管造影x線写真撮影用の機器
EP3515310B1 (en) Volume presentation for planning a location of an injection point
CN106725846A (zh) 一种基于人体器官3d模型的手术仿真系统及方法
JP4564387B2 (ja) 医用画像生成装置
CN112566581B (zh) 用于消融可视化的系统
CN110796739A (zh) 一种颅脑手术虚拟现实仿真方法及系统
JP2003339644A (ja) 臓器の切除領域抽出表示装置
US20190019433A1 (en) Method and system for a preoperative surgical intervention simulation
JP4397177B2 (ja) 臓器特定領域抽出支援装置及び方法
JP4526114B2 (ja) 管腔臓器切除シミュレーション方法
Paolucci et al. Ultrasound based planning and navigation for non-anatomical liver resections–an Ex-Vivo study
JP7041446B2 (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置および医用画像処理システム
JP4698193B2 (ja) 医用画像表示方法および装置
Ho et al. Virtual liver models in pre-surgical planning, intra-surgical navigation and prognosis analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees