JP2005078881A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005078881A5
JP2005078881A5 JP2003306124A JP2003306124A JP2005078881A5 JP 2005078881 A5 JP2005078881 A5 JP 2005078881A5 JP 2003306124 A JP2003306124 A JP 2003306124A JP 2003306124 A JP2003306124 A JP 2003306124A JP 2005078881 A5 JP2005078881 A5 JP 2005078881A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sealing material
matrix circuit
insulating film
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003306124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005078881A (ja
JP4373161B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003306124A priority Critical patent/JP4373161B2/ja
Priority claimed from JP2003306124A external-priority patent/JP4373161B2/ja
Publication of JP2005078881A publication Critical patent/JP2005078881A/ja
Publication of JP2005078881A5 publication Critical patent/JP2005078881A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373161B2 publication Critical patent/JP4373161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (6)

  1. マトリクス回路と、発光材料を用いた発光素子とを有する第1の基板と、
    前記第1の基板と対向する第2の基板と、
    前記第1の基板と第2の基板とを固着するシール材と、
    前記第1の基板において前記シール材の下部を横断して、前記シール材外部と電気的に接続する配線と、
    を有する発光表示装置であって
    前記第1の基板において前記シール材が形成される領域には、前記マトリクス回路と電気的に絶縁された積層構造が形成されており、
    前記積層構造は、少なくとも前記マトリクス回路の有する配線と同一の材料からなる支持部材を含むことを特徴とする発光表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記積層構造の厚さの最大値は、前記マトリクス回路及び前記発光素子の厚さの最大値と略等しいことを特徴とする発光表示装置。
  3. マトリクス状に配置され第1の絶縁膜により層間分離された信号線と走査線と、前記信号線と前記走査線との交点に配置され、第2の絶縁膜により信号線と層間分離された画素電極とを有するマトリクス回路と、
    発光材料を用いた発光素子とを有する第1の基板と、
    前記第1の基板と対向する第2の基板と、
    前記マトリクス回路を取り囲み、前記第1の基板と第2の基板を固着するシール材と、
    前記第1の基板において前記シール材の下部を横断して、前記シール材外部と電気的に接続する配線と
    を有する発光表示装置であって
    前記第1の基板において前記シール材の形成される領域には、、前記マトリクス回路と電気的に絶縁された積層構造が形成されており、
    前記積層構造は、前記シール材の下部に少なくとも前記走査線と同一の材料からなる第1の支持部材と、前記第1の絶縁膜と、前記信号線と同一の材料からなる第2の支持部材と、前記第2の絶縁膜とが互いに異なる層に積層された構造であることを特徴とする発光表示装置。
  4. 走査線と、信号線と、画素電極と、を有する前記マトリクス回路が形成された第1の基板と、
    前記第1の基板と第2の基板とを対向して固着するシール材と、
    を有し、
    前記マトリクス回路は、前記第1の基板上、且つ前記シール材を形成する領域に取り囲まれて形成されており、
    前記第1の基板において前記シール材を形成する領域には、前記マトリクス回路と電気的に絶縁された積層構造が形成されており、
    前記積層構造は、第1の支持部材を覆って形成された第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に形成された第2の支持部材と、前記第2の支持部材を覆って形成された第2の絶縁膜と、を有し、
    前記走査線と、前記第1の支持部材と、は同一の材料であり、
    前記信号線と、前記第2の支持部材と、は同一の材料であり、
    前記第1の絶縁膜は、前記走査線と前記信号線とを層間分離しており、
    前記第2の絶縁膜は、前記信号線と、前記画素電極の一部と、を覆って形成してあることを特徴とする発光表示装置。
  5. 請求項3又は請求項4において
    記第1の支持部材の端面と前記第2の支持部材の端面とは重ならないことを特徴とする発光表示装置。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか一項において、
    前記第1の支持部材は、前記シール材の下を蛇行する形状であることを特徴とする発光表示装置。






JP2003306124A 2003-08-29 2003-08-29 発光表示装置 Expired - Fee Related JP4373161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306124A JP4373161B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306124A JP4373161B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 発光表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005078881A JP2005078881A (ja) 2005-03-24
JP2005078881A5 true JP2005078881A5 (ja) 2006-09-28
JP4373161B2 JP4373161B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34409289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306124A Expired - Fee Related JP4373161B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373161B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226859A (ja) * 2004-10-22 2008-09-25 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP4848675B2 (ja) * 2005-06-08 2011-12-28 カシオ計算機株式会社 トランジスタアレイパネル及びトランジスタアレイパネルの製造方法
JP4555258B2 (ja) * 2006-01-26 2010-09-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置
KR100688792B1 (ko) 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
JP4970999B2 (ja) * 2007-03-22 2012-07-11 シチズンホールディングス株式会社 液晶レンズ
JP4386128B2 (ja) * 2007-11-15 2009-12-16 ソニー株式会社 有機電界発光表示装置
JP2009301816A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
WO2014024783A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 シャープ株式会社 表示装置
US9269914B2 (en) * 2013-08-01 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9178175B2 (en) * 2014-01-08 2015-11-03 Panasonic Corporation Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217310B2 (ja) 発光装置
JP6305759B2 (ja) 表示装置
JP5808918B2 (ja) 表示装置及び有機発光表示装置
CN104517527B (zh) 显示装置
JP2009032673A5 (ja)
JP2004045970A5 (ja)
JP2015049972A5 (ja)
TW201215947A (en) Touch display panel
JP2003195330A5 (ja)
TWI707324B (zh) 顯示設備
CN109887956A (zh) 有机发光二极管柔性阵列基板
CN109659341B (zh) 触控显示设备及其制备方法
WO2018179728A1 (ja) タッチセンサ内蔵表示装置
JP2007219518A5 (ja)
JP2017116928A5 (ja) 表示パネル
US10095054B2 (en) Display device
JP2019095507A (ja) 表示装置
JP2005078881A5 (ja)
KR101750431B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
US20210135155A1 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
JP2018155999A (ja) 表示装置
JP2002090737A5 (ja)
JP2002156653A5 (ja)
JP2006058815A5 (ja)
WO2009072225A1 (ja) 表示装置