JP2005076790A - ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 - Google Patents

ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076790A
JP2005076790A JP2003309187A JP2003309187A JP2005076790A JP 2005076790 A JP2005076790 A JP 2005076790A JP 2003309187 A JP2003309187 A JP 2003309187A JP 2003309187 A JP2003309187 A JP 2003309187A JP 2005076790 A JP2005076790 A JP 2005076790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
cam
case
hinge device
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003309187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071179B2 (ja
Inventor
Tsuneo Yamada
恒夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strawberry Corp
Original Assignee
Strawberry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strawberry Corp filed Critical Strawberry Corp
Priority to JP2003309187A priority Critical patent/JP4071179B2/ja
Publication of JP2005076790A publication Critical patent/JP2005076790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071179B2 publication Critical patent/JP4071179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】ケース状の第二連結部が回動軸部に対して相対回動する際にすれ違う部位に、スペースをとらない板バネを介在することで、スペースをとらずに回動抵抗を増大させることができ、大きな回動トルクを生じさせ、重量部材であってもフリーストップ可能な画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供する。
【解決手段】カム部9とカム係合部10とが凹凸係合若しくは係合途中となり、係合付勢機構11によりこの係合が保持されるあるいは係合付勢されるように構成し、第一部材2に対して第二部材4を相対回動するように構成したヒンジ装置において、第一部材2に設けた回動軸部6に対して相対回動するケース状の第二取付部7との相対回動部間に板バネで形成した回動抵抗増大弾性部12を設けて、回動抵抗を増大させ前記第一部材2に対する前記第二部材4の回動抵抗を増大するように構成したヒンジ装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば第一部材と第二部材との基端部同志を枢着して、双方が重合した閉塞状態から第一部材,第二部材のいずれか一方を所定開放角度(例えば180度近く)起伏回動して開放状態に開閉できるヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた携帯電話,パソコン等の電子機器に関するものである。
例えば、ノート型パソコンやワープロ或いは開閉式の携帯電話は、操作部を備えた本体部に対してディスプレイ部を備えた開閉蓋部(重合部)がヒンジ装置を介して起伏開閉自在に設けられているが、この開閉蓋部を本体部に伏した閉塞重合状態でこの開閉蓋部が勝手に回動して開いてしまうことがないように、閉塞状態を維持する重合保持機能をヒンジ装置に設けている。
即ち、例えばヒンジ装置の回動軸部を軸に互いに相対回動自在に設けられる本体部若しくは重合部の回動と共に回動するカム部と、重合部若しくは本体部の回動と共に回動するカム係合部とを有し、閉塞重合状態となるとき、このカム部に設けた凸部とカム係合部に設けた凹部とがバネ付勢によって凹凸係合することでこの重合状態が係合保持されるように構成し、また、開放回動時に再び凹凸係合し、所定回動位置が係合保持されるように構成している。例えば、重合閉塞時に凹凸係合途中となって閉塞付勢された状態で重合閉塞保持され、180度近く起伏回動すると、再び凹凸係合して開放状態が係合クリック保持されるように構成している。
更に説明すれば、例えば本体部若しくは重合部に連結する第一取付部に回動軸部を設け、重合部若しくは本体部に回り止め連結するケース状の第二連結部に前記回動軸部が挿通されこの回動軸部が回動自在に貫通係合する軸受部をこのケース状の第二連結部に設け、前記第一取付部に前記回動軸部と共に回動する凸部を有するカム部若しくは凹部を有するカム係合部を設け、前記第二取付部と共に回動するカム係合部若しくはカム部を前記ケース状の第二連結部内にスライド移動自在に収納し、この相対回動することで凹凸係合するカム部,カム係合部の少なくとも一方を回動軸部に沿ってケース状の第二取付部内で係合離反方向にスライド移動自在に設けると共に、このカム部,カム係合部の少なくとも一方が係脱するに際して離反方向に移動した際この一方を係合方向に付勢するバネによる係合付勢機構をケース状の第二取付部内に設けて、本体部に対して重合部を相対回動して閉塞重合状態とした際にこのカム部とカム係合部とが凹凸係合途中となって、前記バネによる係合付勢機構と凹凸係合の吸い込み力(カム係合付勢)によってこの係合が保持され重合閉塞状態が係合付勢保持されるように構成し、また、このカム部,カム係合部のいずれか一方を前記係合付勢機構に抗してケース状の第二取付部内で離反方向に移動させつつケース状の第二取付部2と共に回動させることで前記カム係合部に対してカム部を係脱させ、そのまま本体部に対して重合部を相対回動できるように構成する。
このようにヒンジ装置を構成することで、別に閉塞保持装置を設けてこれをロック解除する等のやっかいな操作は一切不要にして重合状態とすることで自動的にカム係合(凹凸係合)付勢とバネ付勢とによってこの重合状態が係合保持されることとなり、そのままこの閉塞付勢に抗して回動すれば開放できることとなる。即ち、常に重合状態では付勢されることとなって開き止めされ、また、開放回動したいときには、この付勢力に抗して回動すればカム係合が外れてそのまま開放回動することができる。
ところで、例えば閉塞重合状態から本体部に対して重合部を起伏回動させて重合部を開放回動する際には、前記カム部と前記カム係合部とは、前述のようにカム係合(係合途中のカム係合)が解除されてカム部の凸部がカム係合部の凹部外を移動し、再び凹部にカム係合する。
このカム部の凸部がカム係合部の凹部外(凹部間)を移動する際、カム部とカム係合部とは、前記係合付勢機構により互いに近接(係合)する方向にバネ付勢されているため、前記凸部は凹部間にいわば押圧されながら回動移動することになる。
即ち、この係合付勢機構による押圧が回動抵抗(回動トルク)となる。
一方、回動途中では、この回動トルクが大きければこの回動トルクによって、手を放した位置で回動停止するいわゆるフリーストップが実現できることとなる。即ち、勝手に自重によって回動せずスムーズに手で回動できるが、手を放せばその位置で自動的に停止保持されるフリーストップが実現できることとなる。
しかし、この回動トルクが十分でないとこのフリーストップが実現できなく、特に開閉する重合部の自重が大きくなるノート型パソコン等の場合は、フリーストップを実現することが難しい。
即ち、例えば回動トルクを十分高めるためには、バネによる係合付勢機構のバネ力を強くすれば良いわけであるが、このバネの強さには限界があり、またバネの巻回長を長くしたり、バネの連設数を多くするとバネ力を大きくできるもののスペースを占有してしまい、小型化の要請に反するし、また、限られたスペースのケース状の第二連結部に大きなバネ力を収納することができない。
本発明は、従来のバネによる係合付勢機構によるバネ力の増大によって回動抵抗を増大させることには限界があるため、回動する部材の重量がある場合にはもはやフリーストップが実現し得ない現状に鑑み、これを画期的な創作によって解決するものであって、ケース状の第二連結部が回動軸部に対して相対回動する際にすれ違う部位に、スペースをとらない板バネを介在することで、例えばケース状の第二取付部側に板バネを設け、これと相対回動する際にすれ合い弾性接触する部分を回動軸部側に設けることで、部品点数がさほど増えず、製作が厄介となったり量産性を劣化させることなく、しかもスペースをとらずに回動抵抗を増大させることができ、大きな回動トルクを生じさせ、たとえ重量のある部材であってもフリーストップを実現できる画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器を提供することを目的としている。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
第一部材2と第二部材4とを枢着し、この第一部材2を第二部材4に対して相対的に回動せしめるヒンジ装置であって、第一部材2と共に回動する第一取付部5に回動軸部6を設け、第二部材4と共に回動するケース状の第二取付部7を設け、この第二取付部7に挿通される前記回動軸部6が回動自在に係合する軸受部8をこの第二取付部7に設け、前記第一取付部5に前記回動軸部6と共に回動する凸部9Aを有するカム部9若しくは凹部10Aを有するカム係合部10を設け、前記ケース状の第二取付部7と共に回動する凹部10Aを有するカム係合部10若しくは凸部9Aを有するカム部9をこのケース状の第二取付部7内にスライド自在に収納し、この相対回動することで凹凸係合するカム部9,カム係合部10の少なくとも一方を前記ケース状の第二取付部7内に係合離反方向にスライド移動自在に設けると共に、このカム部9,カム係合部10の少なくとも一方が係脱するに際して離反方向に移動した際この一方を係合方向に付勢する係合付勢機構11を前記ケース状の第二取付部7内に収納して、前記第一部材2と前記第二部材4とを相対回動して所定回動位置でこのカム部9とカム係合部10とが凹凸係合若しくは係合途中となり、前記係合付勢機構11によりこの係合が保持されるあるいは係合付勢されるように構成し、このカム部9,カム係合部10の一方を前記ケース状の第二取付部7内の係合付勢機構11に抗して前記第二取付部7内で離反方向に移動させつつ第二取付部7と共に回動させることで前記カム係合部10に対してカム部9を係脱させ、前記第一部材2に対して前記第二部材4を相対回動するように構成したヒンジ装置において、前記回動軸部6若しくはこの回動軸部6と共に回動する部材とこれに対して相対回動する前記ケース状の第二取付部7若しくはこの第二取付部7と共に回動する部材との相対回動部間に板バネで形成した回動抵抗増大弾性部12を設けて、前記回動軸部6に対して前記第二取付部7が相対的に回動する回動抵抗を増大させ前記第一部材2に対する前記第二部材4の回動抵抗を増大するように構成したことを特徴とするヒンジ装置に係るものである。
また、前記ケース状の第二取付部7の端部に前記回動抵抗増大弾性部12を係止固定し、この回動抵抗増大弾性部12が第二取付部7と共に回動するに際して弾圧接触する弾圧接触部14若しくは戻り止め径大部15を、前記第二取付部7を貫通した前記回動軸部6の貫通端部に設けたことを特徴とする請求項1記載のヒンジ装置に係るものである。
また、前記ケース状の第二取付部7に挿通される前記回動軸部6が外方へ貫通しこの回動軸部6が第二取付部7に対して回動自在に係合する前記軸受部8をこの第二取付部7の端部に設け、この回動軸部6の貫通端部に設けた弾圧接触部14若しくは戻り止め径大部15と対向して前記ケース状の第二取付部7が前記回動軸部6に対して相対回動するように構成し、この相対回動すれ違い部位となる前記第二取付部7の端部の前記軸受部8若しくはこの軸受部8に設ける部材と前記弾圧接触部14若しくは前記戻り止め径大部15との間に前記回動抵抗増大弾性部12を介在したことを特徴とする請求項2記載のヒンジ装置に係るものである。
また、前記ケース状の第二取付部7の端部に前記回動抵抗増大弾性部12を係止固定し、前記回動軸部6は、前記ケース状の第二取付部7内に挿通され、この第二取付部7の端部の軸受部8に貫通して回動自在に係合すると共に、前記回動抵抗増大弾性部12を貫通するように構成し、この回動軸部6の貫通端部に設けた前記弾圧接触部14若しくは前記戻り止め径大部15とこれと対向する前記第二取付部7の軸受部8との間に介在状態にして、この第二取付部7の端部に係止した前記回動抵抗増大弾性部12の前記弾圧接触部14若しくは前記戻り止め径大部15への相対回動すれ違い時の弾圧接触抵抗によって、前記回動軸部6に対して前記第二取付部7が相対的に回動する回動抵抗が増大して前記第一部材2に対する前記第二部材4の回動抵抗が増大するように構成したことを特徴とする請求項3記載のヒンジ装置に係るものである。
また、前記ケース状の第二取付部7の端部外面に、この第二取付部7の端部の軸受部8を貫通した回動軸部6の貫通端部に挿通させて前記回動抵抗増大弾性部12を係止固定し、この回動抵抗増大弾性部12に弾圧接触するように前記弾圧接触部14をこの回動軸部6の貫通端部に付設したことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のヒンジ装置に係るものである。
また、操作部を設けた本体部と、ディスプレイ部を設けた重合部とを、前記操作部を操作しない時にはこの操作部を覆うように重合配設し、この重合した状態から前記重合部を相対的に回動して操作部を露出させることができるように、前記本体部と前記重合部とを回動自在に連結するヒンジ装置を有し、このヒンジ装置には、前記本体部を前記第一部材2若しくは第二部材4とし、前記重合部を前記第二部材4若しくは第一部材2とした前記請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒンジ装置を用いたことを特徴とするヒンジ装置を用いた電子機器に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、ケース状の第二連結部が回動軸部に対して相対回動する際にすれ違う部位に、スペースをとらない板バネを介在することで、例えばケース状の第二取付部側に板バネを設け、これと相対回動する際にすれ合い弾性接触する部分を回動軸部側に設けることで、部品点数がさほど増えず、製作が厄介となったり量産性を劣化させることなく、しかもスペースをとらずに回動抵抗を増大させることができ、大きな回動トルクを生じさせ、たとえ重量のある部材であってもフリーストップを実現できる画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器となる。
また、請求項2〜5記載の発明においては、上記作用効果を確実且つ良好に発揮することができる極めて実用性に秀れた画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器となる。
また、特に請求項2記載の発明においては、単に板バネ(回動抵抗増大弾性部)を第二取付部の端部に係止して貫通する回動軸部の弾圧接触部や戻り止め径大部でこれを押さえるように組み付けるだけで、スペースをとらず大きな回動トルクを生じさせることができ、更に請求項3〜5記載の発明においては、この構成を一層簡易に実現できることとなる。
また、特に請求項5記載の発明においては、従来のヒンジ構造を組み終えた後で、単に回動抵抗増大弾性部を第二取付部外端に係止して、回動軸部の貫通端部に弾圧接触部を後付して押さえ込むだけで良いので、組み付けが極めて簡易で且つスペースもとらずに回動抵抗を増大でき、板バネによる弾圧抵抗のためスムーズな回動が依然として確保できる極めて実用性に秀れた画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器となる。
好適と考える本発明の最良の形態(発明をどのように実施するのが最良か)を、図面に基づいて本発明の作用効果を示して簡単に説明する。
例えば、閉塞重合状態から第一部材2に対して第二部材4を相対回動すると、回動軸部6を軸としてカム部9とカム係合部10とが相対回動し、凹凸係合状態若しくは係合途中状態となっていたカム部9の凸部9Aとカム係合部10の凹部10Aとが離反しつつ回動し、前記凸部9Aは前記凹部10A外の凸部移動面を移動するが、カム部9とカム係合部10のうち第二部材4と共に回動軸部6に対して回動するケース状の第二取付部7内に回り止め状態にしてスライド自在に収納した一方が、このケース状の第二取付部7に収納したコイルバネや板バネ等の係合付勢機構11により係合方向に押圧付勢されているため、カム係合部分において回動抵抗を生じる。
しかし、この係合付勢機構11による回動抵抗が十分でなくても、本発明では、前記回動軸部6とこれに対して相対回動する前記ケース状の第二取付部7との相対回動部間に板バネで形成した回動抵抗増大弾性部12を介在しているため、この介在した前記回動抵抗増大弾性部12の相対回動すれ合い時の弾圧接触抵抗によって、前記回動軸部6に対して前記第二取付部7が相対的に回動する回動抵抗が増大して前記第一部材2に対する前記第二部材4の回動抵抗が増大する。
従って、係合付勢機構によるバネ力の増大によって回動抵抗を増大させることには限界があり、回動する部材の重量がある場合にはもはやフリーストップが実現し得なかったが、本発明では、ケース状の第二連結部7が回動軸部6に対して相対回動する際にすれ違う部分に、スペースをとらない板バネを介在することで、例えば、ケース状の第二取付部7の端部に回動抵抗増大弾性部12を係止し、この回動抵抗増大弾性部12が相対回動する際にすれ合い弾性接触する弾圧接触部14を回動軸部6の貫通端部に設けることで、簡単に組み付け製作でき、しかも、スペースをとらずに回動抵抗が増大し、大きな回動トルクを生じ、たとえノート型パソコンやモバイル等例えば回動させる第二部材4が重量のある部材であってもフリーストップが実現できることとなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、ノート型パソコンやモバイル等重合コンパクト化の図れる電子機器に本発明を適用したもので、回路基板,電源等の電子部品をケースに内装した板状の本体部2を第一部材2とし、この本体部2の上面側に数字キーやファンクションキー等を配列したキーボード機能を果たす操作部1を設け、この本体部2に重合して操作部1を覆う略同形のディスプレイ部3を設けた板状の重合部4を第二部材4とし、重合部4と本体部2とを起伏回動自在にヒンジ装置Hにより軸着連結した構成としている。
次に本実施例のヒンジ装置について説明する。
本体部2(第一部材2)に止着固定する第一取付部5に回動軸部6を設け、この回動軸部6に挿通状態にして凹部10Aを有するカム係合部10をこの第一取付部5に設けている。従って、本体部2と共に第一取付部5,回動軸部6,カム係合部10が一体に回動するように構成している。
一方、重合部4(第二部材4)の取付凹部13に回り止め係合するケース状の第二取付部7内に前記カム係合部10の凹部10の凹部10Aと凹凸係合する凸部9を有するカム部9を回り止め状態にしてスライド自在に収納し、この相対回動することで凹凸係合するカム部9,カム係合部10の少なくとも一方のこのカム部9を前記ケース状の第二取付部7内に回動軸部6に沿って係合離反方向にスライド移動自在に設けると共に、このカム部9が係脱するに際して離反方向に移動した際このカム部9を係合方向に付勢するコイルバネを採用した係合付勢機構11に前記ケース状の第二取付部7内に収納している。
そして、前記回動軸部6を前記カム部9,係合付勢機構11を挿通させてケース状の第二取付部7内に挿通配設し、回動軸部6の先端を第二取付部7の端部に設けた軸受部8に貫通係合して戻り止め径大部15によって抜け止め支承し、反対端でピン止め止着している(反対側を第一取付部5の取付孔に挿通してピンで抜け止め止着している。)。
従って、重合部4とケース状の第二取付部7とこの第二取付部7内のカム部9とは回動軸部6を軸に一体に回動し、少なくとも回動軸部6は第二取付部7の端部の軸受部8に回動自在に軸支されている。従って、本体部1に対して重合部4を回動すると、回動軸部6を軸に第二取付部7が回動し、回動軸部6に設けたカム係合部10に対して第二取付部7内に設けたカム部9が係合付勢機構11に弾圧された状態で回動軸部6を軸に相対回動し、所定回動位置でこのカム部9とカム係合部10とが凹凸係合若しくは係合途中となり、前記係合付勢機構11によりこの係合が保持されるあるいは係合付勢されるように構成している。
本実施例では、前記回動軸部6とこれに対して相対回動する前記ケース状の第二取付部7との相対回動すれ違い部位に板バネで形成した回動抵抗増大弾性部12を介在して、前記回動軸部6に対して前記第二取付部7が相対的に回動する回動抵抗を増大させ前記本体部2に対する前記重合部4の回動抵抗を増大するように構成している。
更に説明すると、前記ケース状の第二取付部7に挿通される前記回動軸部6が外方へ貫通しこの回動軸部6が第二取付部7に対して回動自在に係合する前記軸受部8をこの第二取付部7の端部に設け、この回動軸部6の貫通端部に戻り止め支承する戻り止め径大部15を形成している。(この軸受部8と戻り止め径大部15との間に介在しても良いが、)本実施例ではケース状の第二取付部7の端部外面に板バネを変形させて係止固定すると共にこの回動軸部6の戻り止め径大部15に被嵌した状態に回動抵抗増大弾性部12を配設している。そして、この回動抵抗増大弾性部12が第二取付部7と共に回動するに際して弾圧接触する弾圧接触部14を、前記第二取付部7を貫通した前記回動軸部6の貫通端部の最先端に設けた構成としている。即ち、前記第二取付部7の端部の前記軸受部8(第二取付部7の底部外面)と前記弾圧接触部14(の第二取付部7側内面)との間に第二取付部7側に係止して前記回動抵抗増大弾性部12を介在した構成としている。
つまり、本実施例では、一枚の変形した板バネを回動抵抗増大弾性部12として第二取付部7側に固定すると共に、この回動抵抗増大弾性部12を変形させて弾圧接触部14に圧接することで、この復帰弾圧力によって第二取付部7が相対回動する際に弾圧接触部14に弾圧状態ですれ合い大きな回動抵抗(回動トルク)が生じるように構成している。
即ち更に説明すると、本実施例では、前記ケース状の第二取付部7の端部に前記回動抵抗増大弾性部12を被嵌係止し、前記回動軸部6は、前記ケース状の第二取付部7内に挿通され、この第二取付部7の端部の軸受部8に貫通して回動自在に係合すると共に、一旦この回動軸部6の貫通端部に設けた戻り止め径大部15で第二取付部7を抜け止め支承しつつ、更にこの貫通端部(戻り止め径大部15)を回動抵抗増大弾性部12に挿通し、この貫通端部の最先端に回動抵抗増大弾性部12を押さえ込んで弾圧接触する弾圧接触部14を設けた構成としている。従って、本実施例では、単にケース状の第二取付部7の端部外面に、この第二取付部7の端部の軸受部8を貫通した回動軸部6の貫通端部に挿通させて前記回動抵抗増大弾性部12を係止固定し、この回動抵抗増大弾性部12に弾圧接触するように回動軸部6の貫通端部に付設する弾圧接触部14でこれを押さえるように組み付けるだけで、スペースをとらず大きな回動トルクを生じさせることができる画期的な構成である。
しかも、この弾圧接触部14の内側に一旦戻り止め径大部15で抜け止め支承して回動軸部6の反対端を第一取付部5側に止着する構成としているから、従来のヒンジ構造を組み終えた後で、単に回動抵抗増大弾性部12をこの組み終えた第二取付部7に係止して、回動軸部6の貫通端部に弾圧接触部14を後付してこれを押さえ込むだけで良いので、組み付けが極めて簡易で且つスペースもとらずに回動抵抗を増大でき、板バネによる弾圧抵抗のためスムーズな回動が依然として確保できる極めて画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器となる。
尚、本発明は、実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例の使用状態を示す説明斜視図である。 本実施例のヒンジ装置を示す説明斜視図である。 本実施例のヒンジ装置を示す説明分解斜視図である。 本実施例のヒンジ装置の重合閉塞状態の説明平面図である。 本実施例のヒンジ装置の重合閉塞状態の説明側面図である。 本実施例の重合閉塞状態の使用状態における説明側断面図である。 本実施例のヒンジ装置の起伏回動途中(略90度回動した状態)での説明側面図である。 本実施例の起伏回動途中(略90度回動した状態)での使用状態における説明側断面図である。 本実施例のヒンジ装置の要部の説明正断面図である。
符号の説明
2 第一部材
4 第二部材
5 第一取付部
6 回動軸部
7 第二取付部
8 軸受部
9 カム部
9A 凸部
10 カム係合部
10A 凹部
11 係合付勢機構
12 回動抵抗増大弾性部
13 取付凹部
14 弾圧接触部
15 戻り止め径大部


Claims (6)

  1. 第一部材と第二部材とを枢着し、この第一部材を第二部材に対して相対的に回動せしめるヒンジ装置であって、第一部材と共に回動する第一取付部に回動軸部を設け、第二部材と共に回動するケース状の第二取付部を設け、この第二取付部に挿通される前記回動軸部が回動自在に係合する軸受部をこの第二取付部に設け、前記第一取付部に前記回動軸部と共に回動する凸部を有するカム部若しくは凹部を有するカム係合部を設け、前記ケース状の第二取付部と共に回動する凹部を有するカム係合部若しくは凸部を有するカム部をこのケース状の第二取付部内にスライド自在に収納し、この相対回動することで凹凸係合するカム部,カム係合部の少なくとも一方を前記ケース状の第二取付部内に係合離反方向にスライド移動自在に設けると共に、このカム部,カム係合部の少なくとも一方が係脱するに際して離反方向に移動した際この一方を係合方向に付勢する係合付勢機構を前記ケース状の第二取付部内に収納して、前記第一部材と前記第二部材とを相対回動して所定回動位置でこのカム部とカム係合部とが凹凸係合若しくは係合途中となり、前記係合付勢機構によりこの係合が保持されるあるいは係合付勢されるように構成し、このカム部,カム係合部の一方を前記ケース状の第二取付部内の係合付勢機構に抗して前記第二取付部内で離反方向に移動させつつ第二取付部と共に回動させることで前記カム係合部に対してカム部を係脱させ、前記第一部材に対して前記第二部材を相対回動するように構成したヒンジ装置において、前記回動軸部若しくはこの回動軸部と共に回動する部材とこれに対して相対回動する前記ケース状の第二取付部若しくはこの第二取付部と共に回動する部材との相対回動部間に板バネで形成した回動抵抗増大弾性部を設けて、前記回動軸部に対して前記第二取付部が相対的に回動する回動抵抗を増大させ前記第一部材に対する前記第二部材の回動抵抗を増大するように構成したことを特徴とするヒンジ装置。
  2. 前記ケース状の第二取付部の端部に前記回動抵抗増大弾性部を係止固定し、この回動抵抗増大弾性部が第二取付部と共に回動するに際して弾圧接触する弾圧接触部若しくは戻り止め径大部を、前記第二取付部を貫通した前記回動軸部の貫通端部に設けたことを特徴とする請求項1記載のヒンジ装置。
  3. 前記ケース状の第二取付部に挿通される前記回動軸部が外方へ貫通しこの回動軸部が第二取付部に対して回動自在に係合する前記軸受部をこの第二取付部の端部に設け、この回動軸部の貫通端部に設けた弾圧接触部若しくは戻り止め径大部と対向して前記ケース状の第二取付部が前記回動軸部に対して相対回動するように構成し、この相対回動すれ違い部位となる前記第二取付部の端部の前記軸受部若しくはこの軸受部に設ける部材と前記弾圧接触部若しくは前記戻り止め径大部との間に前記回動抵抗増大弾性部を介在したことを特徴とする請求項2記載のヒンジ装置。
  4. 前記ケース状の第二取付部の端部に前記回動抵抗増大弾性部を係止固定し、前記回動軸部は、前記ケース状の第二取付部内に挿通され、この第二取付部の端部の軸受部に貫通して回動自在に係合すると共に、前記回動抵抗増大弾性部を貫通するように構成し、この回動軸部の貫通端部に設けた前記弾圧接触部若しくは前記戻り止め径大部とこれと対向する前記第二取付部の軸受部との間に介在状態にして、この第二取付部の端部に係止した前記回動抵抗増大弾性部の前記弾圧接触部若しくは前記戻り止め径大部への相対回動すれ違い時の弾圧接触抵抗によって、前記回動軸部に対して前記第二取付部が相対的に回動する回動抵抗が増大して前記第一部材に対する前記第二部材の回動抵抗が増大するように構成したことを特徴とする請求項3記載のヒンジ装置。
  5. 前記ケース状の第二取付部の端部外面に、この第二取付部の端部の軸受部を貫通した回動軸部の貫通端部に挿通させて前記回動抵抗増大弾性部を係止固定し、この回動抵抗増大弾性部に弾圧接触するように前記弾圧接触部をこの回動軸部の貫通端部に付設したことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  6. 操作部を設けた本体部と、ディスプレイ部を設けた重合部とを、前記操作部を操作しない時にはこの操作部を覆うように重合配設し、この重合した状態から前記重合部を相対的に回動して操作部を露出させることができるように、前記本体部と前記重合部とを回動自在に連結するヒンジ装置を有し、このヒンジ装置には、前記本体部を前記第一部材若しくは第二部材とし、前記重合部を前記第二部材若しくは第一部材とした前記請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒンジ装置を用いたことを特徴とするヒンジ装置を用いた電子機器。
JP2003309187A 2003-09-01 2003-09-01 ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4071179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309187A JP4071179B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309187A JP4071179B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076790A true JP2005076790A (ja) 2005-03-24
JP4071179B2 JP4071179B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34411430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309187A Expired - Fee Related JP4071179B2 (ja) 2003-09-01 2003-09-01 ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071179B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107592A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
CN103362942A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 兆利科技工业股份有限公司 枢纽器及其公连接件
CN104235170A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 联想(北京)有限公司 一种转轴及具有该转轴的电子设备
WO2014209383A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Hinge assembly
KR20190045289A (ko) * 2016-09-30 2019-05-02 항저우 암페놀 피닉스 텔레콤 파츠 컴퍼니 리미티드 회전 부품용 힌지 및 이동 단말기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353945B1 (ko) * 2012-03-14 2014-01-23 김경훈 탄성력을 이용한 전자기기의 힌지장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107592A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
CN103362942A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 兆利科技工业股份有限公司 枢纽器及其公连接件
CN104235170A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 联想(北京)有限公司 一种转轴及具有该转轴的电子设备
CN104235170B (zh) * 2013-06-14 2017-06-27 联想(北京)有限公司 一种转轴及具有该转轴的电子设备
WO2014209383A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Intel Corporation Hinge assembly
CN105229556A (zh) * 2013-06-28 2016-01-06 英特尔公司 铰链组件
KR20190045289A (ko) * 2016-09-30 2019-05-02 항저우 암페놀 피닉스 텔레콤 파츠 컴퍼니 리미티드 회전 부품용 힌지 및 이동 단말기
KR102084377B1 (ko) 2016-09-30 2020-03-03 항저우 암페놀 피닉스 텔레콤 파츠 컴퍼니 리미티드 회전 부품용 힌지 및 이동 단말기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071179B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002199915A (ja) 腕装着型電子機器
JP2012211606A (ja) ヒンジ装置並びに開閉装置並びに携帯機器
JP4071179B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2004234194A (ja) 電子機器
JP3544949B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JP4372029B2 (ja) 枢着装置並びに枢着装置を用いた電子機器
KR100808209B1 (ko) 휴대기기
WO2006011391A1 (ja) ヒンジ装置及びそれを用いた電子機器
JP2009281000A (ja) レバーハンドル装置
JP2009138790A (ja) ヒンジ機構及び携帯端末
JP4034234B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP4139747B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2009047258A (ja) ヒンジ機構および携帯端末
JP3458105B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JP2005344760A (ja) 携帯端末装置
JP2009138785A (ja) ヒンジ装置および携帯端末
JPH1162372A (ja) ワンタッチ操作可能なヒンジ構造
JP4243128B2 (ja) 蓋開閉装置及びディスク装置
JP4376001B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2003184858A (ja) ヒンジ装置
JP2002232535A (ja) 電話装置
JP2005337461A (ja) 二軸ヒンジ装置
JP2009014009A (ja) 携帯型端末
JP2003322141A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3414550B2 (ja) 蓋体の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees