JP2005076249A - 階段の取付け構造 - Google Patents

階段の取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076249A
JP2005076249A JP2003306326A JP2003306326A JP2005076249A JP 2005076249 A JP2005076249 A JP 2005076249A JP 2003306326 A JP2003306326 A JP 2003306326A JP 2003306326 A JP2003306326 A JP 2003306326A JP 2005076249 A JP2005076249 A JP 2005076249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
spar
staircase
stairs
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003306326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518765B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Noguchi
弘幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2003306326A priority Critical patent/JP4518765B2/ja
Publication of JP2005076249A publication Critical patent/JP2005076249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518765B2 publication Critical patent/JP4518765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】
階段を取付ける場合の作業性を向上し、又作業者の負担を軽減する。
【解決手段】
躯体2の所要位置に取付け補助具8を設け、ささら桁4の上端部6と前記取付け補助具とを係合可能とし、階段取付け時に前記ささら桁上端部と前記取付け補助具とを係合させ、ささら桁の上端を仮支持可能とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユニット化した階段又は現地組立て可能な階段を建屋等の構築・構造物に組込む様にした階段の取付け構造に関するものである。
コストの低減、工期の短縮、製品精度の向上等の目的で階段の各部位を予め工場で製作し、工場等現場以外の場所で組立てた後、建屋等の構築・構造物に組込むこと、或は階段の各部位を現地で組立てつつ建屋等に組込むことが行われている。
図8、図9により従来の階段の取付け構造について説明する。
図中、1は予め組立てられた主に鋼鉄製の階段、2,3は建屋等の躯体、例えば2階床、床を示している。
前記階段1のささら桁4は、下端部に水平方向に折曲げ形成された下端取付け部5を有し、上端部に鉛直方向に折曲げ形成された上端取付け部6を有し、前記下端取付け部5と前記上端取付け部6の延長は直交する様になっている。
前記階段1を組付ける場合は、工場等で前記階段1を組立て、現場に搬入する。階段を設置場所に据付け、踏板7が水平になる様に、前記上端取付け部6の位置、前記下端取付け部5の位置を調整し、調整が完了すると、前記上端取付け部6を前記2階床2の垂直面2aにボルト14等で固定し、更に前記下端取付け部5を床3にボルト等(図示せず)により固定していた。
上記従来の階段の取付け構造では、重量物である階段1を支えながら位置調整を行わなければならず作業性が悪いと共に作業者の負担が大きかった。
尚、階段取付け構造については特許文献1に示されるものがあるが、階段を取付ける具体的な手順等については開示されていない。
特開平11−6264号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、階段を取付ける場合の作業性を向上し、又作業者の負担を軽減するものである。
本発明は、躯体の所要位置に取付け補助具を設け、ささら桁の上端部と前記取付け補助具とを係合可能とし、階段取付け時に前記ささら桁上端部と前記取付け補助具とを係合させ、ささら桁の上端を仮支持可能とした階段の取付け構造に係り、又ささら桁の上端を躯体に対して仮支持可能とし、仮支持の状態で前記ささら桁上端部と躯体間の位置調整を可能とした階段の取付け構造に係り、更に又前記取付け補助具は上方に開口する溝を形成し、該溝にささら桁の上端部が落込み可能であり、前記溝の底部には前記ささら桁の上端部の上下方向の位置を調整する位置調整手段が設けられた階段の取付け構造に係るものである。
本発明によれば、躯体の所要位置に取付け補助具を設け、ささら桁の上端部と前記取付け補助具とを係合可能とし、階段取付け時に前記ささら桁上端部と前記取付け補助具とを係合させ、ささら桁の上端を仮支持可能としたので、取付け作業中に作業者が階段の重量を支える等の負担が大幅に軽減されると共に位置決め作業等作業性が向上する。
又本発明によれば、ささら桁の上端を躯体に対して仮支持可能とし、仮支持の状態で前記ささら桁上端部と躯体間の位置調整を可能とし、更に又前記取付け補助具は上方に開口する溝を形成し、該溝にささら桁の上端部が落込み可能であり、前記溝の底部には前記ささら桁の上端部の上下方向の位置を調整する位置調整手段が設けられたので、階段取付け時の位置調整作業等の作業性が向上するという優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1中、図8中で示したものと同一のものには同符号を付し、その説明を省略する。
本発明では、階段1の取付け予定位置、特に上端取付け部6が取付けられる位置に取付け補助具8を取付ける。前記上端取付け部6を該取付け補助具8を介して2階床2の垂直面2aに固定し、更に下端取付け部5を床3に固定する。前記上端取付け部6にはボルト14が貫通する取付け孔10が穿設されており、該取付け孔10は上下方向に長い長孔となっている。
図2、図3により前記取付け補助具8について説明する。
該取付け補助具8の全体の形状は下端部に凹溝9が形成される様に曲げ形成されており、該凹溝9はテーパ状に若干広がっている。前記凹溝9の底部9aには位置調整手段である少なくとも1本(図示では2本)の調整ネジ11が垂直に螺通されている。前記取付け補助具8の前記2階床2の垂直面2aに当接する固定部12には、所要形状例えば図示される様な上下に長い逃げ孔13が穿設されている。該逃げ孔13は前記上端取付け部6を前記2階床2に前記ボルト14で固定する場合(図1参照)に、該ボルト14と前記固定部12が干渉しない様にするものである。
図4により階段1の取付け手順について説明する。尚、以下の説明は、階段の各部位を予め工場で組立て、ユニット化した階段を現地に搬入した場合である。
先ず、前記取付け補助具8を前記垂直面2aの前記上端取付け部6が固定される部分の左右に皿ネジ15により取付ける。この時、前記底部9aは固定予定位置に於ける前記上端取付け部6の下端に対し若干下がった位置となる様に設定する(図4(A)参照)。
前記上端取付け部6を前記凹溝9に落込んで前記上端取付け部6と取付け補助具8とを係合させる。前記左右のささら桁4の上端が前記取付け補助具8に引掛けられた状態となり、前記ささら桁4の上端が仮支持の状態となる。仮支持の状態で前記ささら桁4の下端を概略位置決めする(図4(B)参照)。
前記底部9aに前記調整ネジ11を螺入する。尚、該調整ネジ11は予め螺入しておいてもよい。前記調整ネジ11を回すことで、前記上端取付け部6の上下位置が調整される。前記踏板7が水平となる様に前記上端取付け部6の上下位置を調整し、前記踏板7が水平に調整された状態で、前記ボルト14により上端取付け部6を垂直面2aに固定する(図4(C)参照)。尚、完全に位置決めされた後、前記上端取付け部6を固定する場合は、前記取付け孔10は長孔でなくともよい。
前記上端取付け部6が固定されると、前記下端取付け部5が前記床3に固定され、前記階段1の取付けが完了する。
而して、前記階段1の重量は、前記取付け補助具8に支持され、前記階段1の上端の位置調整を前記調整ネジ11で行えるので、作業者の負担が大幅に軽減されると共に作業性が著しく向上する。
尚、前記ささら桁4上端の位置調整を前記調整ネジ11で行ったが、該調整ネジ11を省略し、位置調整を前記底部9aに適宜スペーサを挿入することで行ってもよい。
又、前記取付け補助具8の前記逃げ孔13を上端が開放する形状とし、又前記上端取付け部6を固定した状態で、前記皿ネジ15が露出する様にし、前記上端取付け部6を仮止めし(この場合前記下端取付け部5を先に固定する)、前記皿ネジ15を抜去することで、前記取付け補助具8は下方に引出すことができ、前記取付け補助具8を取外した状態で、前記上端取付け部6の固定が可能となる。
更に、階段各部位を現地に搬入し、現地で組立てながら建屋等に取付けることも同様にして行える。即ち、先ず前記取付け補助具8を使用して、左右のささら桁4を取付け位置決めし、次に踏板7等を順次ささら桁4に組込み、階段1を完成させる。
図5、図6は第2の実施の形態を示している。
階段1が建屋の壁面16に沿って設置される場合も、前記第1の実施の形態の適用が可能であるが、以下の如く第2の実施の形態の適用も可能である。
階段1が建屋の壁面16に沿って設置される場合、前記壁面16に当接する側の前記ささら桁4の上部に、係合孔17を穿設する。前記壁面16の前記係合孔17に対応する部分に前記取付け補助具8を固着する。
前記階段1を取付ける場合、先ず、前記係合孔17を介して前記ささら桁4の上端部を前記取付け補助具8に引掛け、前記階段1の上部を前記取付け補助具8を介して前記壁面16に支持させた状態とする。次に、前記上端取付け部6、下端取付け部5を所定位置に位置決めし、ボルト14によりそれぞれ前記垂直面2a、床3に固定する。この場合、前記係合孔17を大きく穿設すれば、前記調整ネジ11を前記取付け補助具8に設けることができ、前記調整ネジ11で前記ささら桁4上端の位置調整が可能であり、又前記調整ネジ11が設けられない場合でも、前記階段1の重量が前記取付け補助具8で支持されるので、作業者の負担は大幅に軽減される。
図7は他の取付け補助具18を示すものである。該取付け補助具18は板材を、底部9aが形成される様にクランク状に屈曲して成形したものであり、下部が固定部12を形成し、上部が垂直面2aとの間に凹溝9を形成する。
前記取付け補助具18を垂直面2aに取付けた場合も、先ず前記ささら桁4の上端取付け部6を前記凹溝9に落込み、前記階段1の上端を前記取付け補助具18に仮支持させる。その後の取付け手順は上記第1の実施の形態と同様である。
前記取付け補助具18を用いた場合、前記上端取付け部6は前記垂直面2aに直付けとなり、前記取付け補助具18は前記階段1の設置後除去することができる。
尚、取付け補助具を躯体側に立設されたピンとし、ささら桁4には該ピンが嵌合する上下に長い長孔を設けてもよい。
更に、図1等では、左右のささら桁の各上端取付け部が取付けられる位置に、それぞれ幅寸法の短い2個の取付け補助具を設けて、階段の位置調整や取付けを行っているが、その代わりに、左右のささら桁の各上端取付け部にわたる幅寸法の長い1個の取付け補助具としてもよく、その場合、位置調整手段は、調整が必要な箇所であるささら桁の上端取付け部の位置に対応して設ける様にする。
尚、本発明は建屋内の階段に限らず、屋外に設置される例えば非常階段等にも実施可能であることは言う迄もない。
本発明の実施の形態を示す斜視図である。 該実施の形態に使用される取付け補助具の斜視図である。 該取付け補助具の側面図である。 (A)(B)(C)は本発明に於ける階段の取付け手順を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態を示す斜視図である。 図5のA矢視図である。 他の取付け補助具を示す斜視図である。 従来例を示す斜視図である。 従来例の取付け手順を示す説明図である。
符号の説明
1 階段
2 2階床
2a 垂直面
3 床
4 ささら桁
6 上端取付け部
7 踏板
8 取付け補助具
9 凹溝
11 調整ネジ

Claims (3)

  1. 躯体の所要位置に取付け補助具を設け、ささら桁の上端部と前記取付け補助具とを係合可能とし、階段取付け時に前記ささら桁上端部と前記取付け補助具とを係合させ、ささら桁の上端を仮支持可能としたことを特徴とする階段の取付け構造。
  2. ささら桁の上端を躯体に対して仮支持可能とし、仮支持の状態で前記ささら桁上端部と躯体間の位置調整を可能としたことを特徴とする階段の取付け構造。
  3. 前記取付け補助具は上方に開口する溝を形成し、該溝にささら桁の上端部が落込み可能であり、前記溝の底部には前記ささら桁の上端部の上下方向の位置を調整する位置調整手段が設けられた請求項1の階段の取付け構造。
JP2003306326A 2003-08-29 2003-08-29 階段の取付け構造 Expired - Fee Related JP4518765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306326A JP4518765B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 階段の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306326A JP4518765B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 階段の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076249A true JP2005076249A (ja) 2005-03-24
JP4518765B2 JP4518765B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34409431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306326A Expired - Fee Related JP4518765B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 階段の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518765B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129704A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Noda Corp ささら桁固定金具、ささら桁、ささら桁階段構造およびささら桁階段施工方法
JP2019190042A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三協立山株式会社 階段の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111535529B (zh) * 2020-05-11 2021-07-16 中力建设集团有限公司 一种装配式楼梯及其施工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167058A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 構造物の接続構造
JPH10238049A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Juken Sangyo Co Ltd 階段及び階段用通路構成部材
JPH10299205A (ja) * 1997-04-21 1998-11-10 Chuo Build Ind Co Ltd 階段ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167058A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sekisui Chem Co Ltd 構造物の接続構造
JPH10238049A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Juken Sangyo Co Ltd 階段及び階段用通路構成部材
JPH10299205A (ja) * 1997-04-21 1998-11-10 Chuo Build Ind Co Ltd 階段ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129704A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Noda Corp ささら桁固定金具、ささら桁、ささら桁階段構造およびささら桁階段施工方法
JP2019190042A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三協立山株式会社 階段の製造方法
JP7051549B2 (ja) 2018-04-19 2022-04-11 三協立山株式会社 階段の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518765B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002261A (ja) 吊足場構造
JP4518765B2 (ja) 階段の取付け構造
JP4516585B2 (ja) 建物用内部階段およびその建造方法
JP4525466B2 (ja) 角度可変階段
JP4190390B2 (ja) 建物躯体へのパネル部材の取付構造
KR200385098Y1 (ko) 조립식 철재계단
JPH10292621A (ja) 足場つなぎ構造
JP4308098B2 (ja) 建物のカーテンウォール改装方法
JP5270950B2 (ja) 階段、階段用の踏板取付金具
JP7282569B2 (ja) 建物の施工方法
JPS637601Y2 (ja)
JP2593408B2 (ja) 外廊下用の床板
JPH11148213A (ja) 曲がり階段の段板装置
JP3210878B2 (ja) 水平構造部材の建て込み方法と装置
JPH11200478A (ja) ベランダ手摺壁の取付け構造
JP3102393U (ja) 手摺り類のための型枠位置矯正装置
JP2013087606A (ja) 階段の取付け構造
JPH11117480A (ja) 鉄骨階段とその受け梁との高さ調節方法及び高さ調節治具
JPS6235787Y2 (ja)
KR200373457Y1 (ko) 가변형 시스템 계단
JPH0742332A (ja) 階段の構築方法
JP2003120129A (ja) サッシの施工方法
JP2002364139A (ja) 鉄骨階段取付金物及び取付け装置並びに取付け方法
KR19980022312A (ko) 유니트 철골계단 및 그 설치방법
JPS5845390Y2 (ja) 控柱根元に於てネジ山ボルトを設けた手摺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees