JP2005075724A - 半透明かつ放射線不透過性ガラスセラミック - Google Patents

半透明かつ放射線不透過性ガラスセラミック Download PDF

Info

Publication number
JP2005075724A
JP2005075724A JP2004253651A JP2004253651A JP2005075724A JP 2005075724 A JP2005075724 A JP 2005075724A JP 2004253651 A JP2004253651 A JP 2004253651A JP 2004253651 A JP2004253651 A JP 2004253651A JP 2005075724 A JP2005075724 A JP 2005075724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass ceramic
ceramic
blank
radiopaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253651A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Van't Hoen
ファント ヘーン クリスチャン
Elke Apel
アーペル エルケ
Wolfram Hoeland
ヘーラント ヴォルフラム
Volker M Rheinberger
エム. ラインベルガー フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2005075724A publication Critical patent/JP2005075724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/827Leucite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/16Halogen containing crystalline phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】 放射線不透過性であり、高い化学的耐久性、ならびに調節可能な半透明性、明るさおよび熱膨張率を有する歯科用材料を提供すること。
【解決手段】 半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックであって、以下:
【表1】
Figure 2005075724

を含み、Me、MeO、MeOが、本明細書中に規定される金属酸化物であり、但し、CaOが0.1〜2.5重量%である場合、SrOまたはMgOの少なくとも1つが3.1重量%以上であり、そして該ガラスセラミックが、主要な結晶相としてアパタイトを有する、ガラスセラミック。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高い化学的耐久性を有し、そして調節可能な半透明性、明るさおよび熱膨張率を有する、半透明放射線不透過性ガラスセラミックに関する。
歯科学の分野において、ガラスセラミックは、例えば、インレー、アンレー、歯冠、ブリッジおよび前装(veneer)を作製するための修復性歯科プロテーゼのために一般的に使用される。特許文献1は、改善された光学特性、調節可能な半透明性および光学的な明るさを有する、ホスホシリケートガラスセラミックを開示する。これらの材料は、主要な結晶相として白榴石を含み、そしてそれらの光学的特性が、天然の歯の光学的特性と密接に一致するという利点を有する。ホスフェートを含まない白榴石ガラスセラミックは通常それらの見かけを天然の歯の見かけに適合させるために、顔料を含むものの、特許文献1に従うホスホシリケートガラスセラミックは、このような成分の添加を必要としない。さらに、材料の深さに由来する色の明るさおよび色の印象は、他の白榴石材料よりもはるかに打ち勝っていた。
特許文献1のホスホシリケートガラスセラミックは、CaO含有量が2.5〜11.5重量%のリン酸カルシウムを含む。PおよびFと組み合わせて、CaO含有量は、白榴石(KAlSi)とともに、針状のカルシウムアパタイト(Ca(POF)の形成を引き起こす。これらの材料の不利益は、これらがほんのわずかな放射線不透過性を示すかまたは全く放射線不透過性を示さないことである。
バイオマテリアルの放射線不透過性は、臨床的な適用において重要である。なぜなら、それは、X線検査によって、天然の歯に対して金属を含まない前装または歯冠の調製境界を検出することを可能にするからである。調製境界の検出は、臨床的なアフタケアにおいて、そして望まれない二次的な虫歯を検出する際に重要であり、従って、患者の天然の歯の物質を保存する試みにおける一体部分である。
特許文献2から、非常に小さな寸法および量のアパタイト結晶相がガラスにおいて形成され得、その結果、この生成物が、ガラスのように見え、そして透明であることが公知である。これらのガラスは、光学系において使用され得る。しかし、これらの材料は、不透明性および半透明性を欠くので、歯科適用には有用でない。
特許文献3は、比較的多い量のCaOおよびAlおよび比較的少ない量のSiOを含むアパタイトガラスセラミックを記載する。これらの材料は、高い程度の白さを示し、これは、これらの材料をガラスアイオノマーセメントとして有用にする。しかし、これらの材料を歯科用修復材料として使用する場合、これらは、非常に不透明であり、そしてそれらの半透明性が調節可能でないという不利益を有する。
特許文献4は、非ケイ質ホスフェートガラスセラミックを開示する。これらの純粋なホスフェート材料は、それらの化学的耐久性に関して不満足であり、従って、歯科用修復材料として適切ではない。
DE 44 23 793 US 5,952,235 WO 91/12212 US 5,236,495
先行技術の材料は、いくらかの不利益を示し、これらの不利益を排除すること(すなわち、放射線不透過性であり、高い化学的耐久性、ならびに調節可能な半透明性、明るさおよび熱膨張率を有する歯科用材料を提供すること)が本発明の目的である。
本発明によると、以下の項目1〜40が提供され、上記目的が達成される。
(項目1) 半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックであって、以下:
Figure 2005075724
を含み、Meが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、MeOが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、MeOが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、但し、CaOが0.1〜2.5重量%である場合、SrOまたはMgOの少なくとも1つが3.1重量%以上であり、そして該ガラスセラミックが、主要な結晶相としてアパタイトを有する、ガラスセラミック。
(項目2) 項目1に記載のガラスセラミックであって、ここで、前記主要な結晶相が、アパタイト固溶体である、ガラスセラミック。
(項目3) 項目2に記載のガラスセラミックであって、前記アパタイト固溶体が、Ca−アパタイトであり、ここで、Caが、Srおよび/またはMgによって全体的にまたは部分的に置換されている、ガラスセラミック。
(項目4) 項目1に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相が、Sr−アパタイトである、ガラスセラミック。
(項目5) 項目1〜4のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、互いに独立して、以下の量の成分:
Figure 2005075724
を含む、ガラスセラミック。
(項目6) 項目5に記載のガラスセラミックであって、互いに独立して、以下の量の成分:
Figure 2005075724
を含む、ガラスセラミック。
(項目7) 項目1〜6のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、Zr、Ta、Yb、Nb、Tb、La、Er、Pr、Ce、Ti、V、FeおよびMnからなる群の金属の酸化物から選択される、1種以上の着色または蛍光性の金属酸化物をさらに含む、ガラスセラミック。
(項目8) 項目1〜7のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、以下の成分:
Figure 2005075724
の1種以上をさらに含む、ガラスセラミック。
(項目9) 項目1〜8のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相が、Sr7.3Ca2.7(POまたはSr(POFである、ガラスセラミック。
(項目10) 項目1〜9のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、1つ以上のさらなる結晶相を含む、ガラスセラミック。
(項目11) 項目10に記載のガラスセラミックであって、さらなる結晶相としてKAlSi、RbAlSiまたはCsAlSiを有する、ガラスセラミック。
(項目12) 項目1〜11のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相の結晶が、針様の形状である、ガラスセラミック。
(項目13) 項目12に記載のガラスセラミックであって、前記針が、10μm未満の長さを有する、ガラスセラミック。
(項目14) 項目1〜13のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、少なくとも100%Alの放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
(項目15) 項目14に記載のガラスセラミックであって、200%Alより大きい放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
(項目16) 項目15に記載のガラスセラミックであって、250%Alより大きい放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
(項目17) 項目10〜16のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記さらなる結晶が、針様形状であるかまたは板様形状である、ガラスセラミック。
(項目18) 項目1〜17のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記1つ以上の結晶相の少なくとも1つまたは前記1つ以上のさらなる結晶相の少なくとも1つが、固溶体である、ガラスセラミック。
(項目19) 項目1〜18のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、100.0μg/cm未満の化学的耐久性値を有する、ガラスセラミック。
(項目20) 項目19に記載のガラスセラミックであって、70.0μg/cm未満の化学的耐久性値を有する、ガラスセラミック。
(項目21) 項目1〜20のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、粉末であるか、あるいは、ブランクまたはブロックの形態を有する、ガラスセラミック。
(項目22) 半透過性かつ放射線不透過性のガラスセラミックの調製のための方法であって、以下:
(a)1200〜1650℃の温度、好ましくは、1500℃と1550℃との間の温度で、項目1に記載のガラスセラミックの成分を含む開始ガラスの融解物を作製する工程、
(b)該開始ガラスの融解物を水に注いで、ガラス顆粒物を得る工程、
(c)該ガラス顆粒物を必要に応じて粉砕して、1〜500μm、好ましくは、150μm未満の平均粒子サイズを好ましくは有するガラス粉末を得る工程、ならびに
(d)工程(b)の該ガラス顆粒物または工程(c)の該ガラス粉末を、30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間、800〜1100℃の温度の熱処理に供して、半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを形成する工程、
を包含する、方法。
(項目23) 項目22に記載の方法であって、項目1〜21のいずれか1項に記載のガラスセラミックの調製のための方法。
(項目24) 項目22または23に記載の方法であって、前記開始ガラスが、着色成分または蛍光成分をさらに含む、方法。
(項目25) ブランクの形態の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックの調製のための方法であって、該方法が、以下:
(a’)1200〜1650℃の温度、好ましくは、1500℃と1550℃との間の温度で、項目1に記載のガラスセラミックの成分を含む開始ガラスの融解物を作製する工程、
(b’)該開始ガラスの融解物を鋳型に注いで、開始ガラスブランクを形成する工程、
(c’)必要に応じて該ガラスブランクを室温に冷却する工程、
(d’)工程(b’)または工程(c’)の該ブランクを、30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間、800〜1100℃の温度の熱処理に供して、半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを形成する工程、
を包含する、方法。
(項目26) 項目25に記載の方法であって、工程(b’)が、工程(d’)に従う熱処理に直接続く、方法。
(項目27) 歯科用層化材料を調製するための方法であって、該材料が、項目1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックと、SiO−Al−KOベースのガラスおよびガラスセラミック(立方晶または正方晶の白榴石の結晶を有する)、SiO−B−NaOベースのガラスおよびガラスセラミック、アルカリ−シリケートベースのガラスおよびガラスセラミック、アルカリ−亜鉛−シリケート シリコ−ホスフェートおよび/またはSiO−ZrOベースのガラスおよびガラスセラミックからなる群から選択される1種以上のガラスまたはガラスセラミックとの混合物を含む、方法。
(項目28) 項目27に記載の方法であって、光学的特性および熱膨張率が、調節可能である、方法。
(項目29) 項目27または28に記載の方法であって、前記層化材料が、100〜500℃の温度範囲で測定される、6×10−6−1〜20×10−6−1の間の範囲の熱膨張率を有する、方法。
(項目30) 歯科的修復物を作製する方法であって、以下の工程:
(a)項目1〜21のいずれか1項に記載のガラスセラミックまたは項目27〜29のいずれか1項に記載の方法によって得られ得る層化材料を、液体と混合する工程、
(b)工程(a)の混合物を基材に適用する工程、および
(c)工程(b)のコーティングされた構造物を焼成して、該層化材料を該基材に固定する工程、
を包含する、方法。
(項目31) 項目30に記載の方法であって、前記基材が、金属、金属合金、ガラス、ガラスセラミックまたはセラミックから作製された基礎構造である、方法。
(項目32) 項目30または31に記載の方法であって、前記歯科用修復物が、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、フェーシング、前装、ファセット、歯冠、部分歯冠、フレームワークまたはコーピングである、方法。
(項目33) ガラスまたはガラスセラミックであって、項目1〜21のいずれか1項に記載の放射線不透過性のガラスセラミックを含む、ガラスまたはガラスセラミック。
(項目34) 歯科用修復物を製造するための方法であって、以下:
(a)項目1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを提供する工程、
(b)該ガラスセラミックをブロックまたはブランクに形成する工程、
(c)該ブロックまたはブランクを歯科用修復物に成形する工程、
を包含する、方法。
(項目35) 項目34に記載の方法であって、前記成形が、機械加工プロセスによって達成される、方法。
(項目36) 項目35に記載の方法であって、前記機械加工プロセスが、コンピューター制御されたプロセスである、方法。
(項目37) 項目36に記載の方法であって、該方法が、CAD/CAMプロセスである、方法。
(項目38) 項目34に記載の方法であって、前記成形が、加圧プロセスによって達成される、方法。
(項目39) 項目38に記載の方法であって、以下の工程:
(d)ワックスアップ技術によって、前記修復物のモデルに基づいて、歯科用フレームワークのための鋳型を調製する工程、
(e)該ワックスアップされたフレームワークを埋め込み材料内に埋め込む工程、
(f)該埋め込まれた材料のワックスを焼き尽くす工程;
(c’)該ブランクを加熱し、そして該ブランクを粘性状態に変換する工程、および
(c”)該粘性ガラスセラミックを該鋳型内に加圧して、歯科用フレームワークを形成する工程、
をさらに包含する、方法。
(項目40) コーティングされた歯科用フレームワークを調製する方法であって、以下の工程:
(a)ワックスアップコーティングを用いて、フレームワークから歯科用修復物のモデルを調製する工程、
(b)該モデルを埋め込み材料に埋め込む工程、
(c)該モデルから該ワックスを焼き尽くす工程、
(d)項目1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを提供する工程、
(e)該ガラス−セラミックをブロックまたはブランクに形成する工程、
(f)該ブランクを加熱し、そして該ブランクを粘性状態に変換する工程、および
(g)該粘性ガラスセラミックを鋳型に加圧して、該フレームワークをコーティングする工程、
を包含する、方法。
上記目的は、驚くべきことに、以下を含むガラスセラミックによって達成された:
Figure 2005075724
ここで、Meが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、MeOが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、MeOが、以下:
Figure 2005075724
から選択され、但し、CaOが0.1〜2.5重量%である場合、SrOまたはMgOの少なくとも1つが3.1重量%以上であり、主要な結晶相としてアパタイトを有する。
この主要な結晶相が、アパタイト固溶体、特にCa−アパタイトであり、ここで、Caが、Srおよび/またはMgによって全体的にまたは部分的に置換されていることが好ましい。上記主要な結晶相がSr−アパタイトであることがさらに好ましい。
本発明のガラスセラミックにおいて、Me、MeOおよびMeOは、各々、上に特定された化合物から選択される。例えば、MeOは、単一の化合物(例えば、13重量%のSrO)または化合物の混合物(例えば、9重量%のMgOおよび4重量%のSrO)であり得る。
成分について、以下の好ましい範囲が存在し、これらは、互いに独立して以下から選択され得る:
Figure 2005075724
Meについて、
Figure 2005075724
MeOについて
Figure 2005075724
MeOについて、
Figure 2005075724
成分について、以下のより好ましい値が存在し、これらもまた、互いに独立して以下から選択され得る:
Figure 2005075724
Meについて、
Figure 2005075724
MeOについて
Figure 2005075724
MeOについて、
Figure 2005075724
上記のような放射線不透過性のガラスセラミックは、さらに、ZrO、TiO、CeOを含み得る。これらの化合物の好ましい範囲(これらは、互いに独立して選択され得る)は、以下の通りである:
Figure 2005075724
本発明に従う放射線不透過性のガラスセラミックは、1種以上の着色または蛍光金属酸化物をさらに含み得、これは、Zr、Ta、Yb、Nb、Tb、La、Er、Pr、Ce、Ti、V、F、Mnおよびこれらの混合物からなる群の金属の酸化物から選択される。これらの成分の合計量は、好ましくは、7重量%未満、より好ましくは、5重量%未満である。
本発明のガラスセラミックにおいて、アパタイトは、主要な結晶相である。本発明に従って、用語「アパタイト」は、アパタイト結晶構造で結晶化する全ての結晶組成物のために使用される。1つの実施形態に従って、アパタイト相は、式Ca(POFの純粋なCa−アパタイト相であり得る。本発明の好ましい実施形態に従って、アパタイト相は、式Ca(POFの相であり、ここで、このCaは、全体的におよび/または部分的に、Srおよび/またはMgによって置換される。50%までのカルシウムイオンが、Sr2+および/またはMg2+によって置換されるアパタイト相がなおさらに好ましい。以下において、CaイオンがSrイオンおよび/またはMgイオンによって置換されているアパタイト相はまた、アパタイト固溶体、アパタイト固溶体相または単一の固溶体と呼ばれる。好ましいアパタイト固溶体相は、Sr7.3Ca2.7(PO、またはストロンチウムフルオロアパタイト、特に、Sr(POFである。
一般的に、用語固溶体は、混合結晶、すなわち、結晶格子のイオンが部分的にまたは全体的に他のイオンによって置換されている結晶相をいう。
主要な結晶相の結晶が針形状であることがさらに好ましく、0.1〜10μm未満の平均長を有する針の形態を有する結晶アパタイト相が、特に好ましい。
主要な結晶相に加えて、本発明のガラスセラミックはまた、好ましくは、1つ以上、特に1〜3つのさらなる結晶相を含む。特に好ましい実施形態において、本発明の放射線不透過性のガラスセラミックは、さらなる結晶相として、KAlSi、RbAlSiおよび/またはCsAlSiを有する。KAlSi(白榴石)の特徴/定義は、JCPDS 38−1423に見出され得、RbAlSi(Rb−白榴石)の特徴/定義は、JCPDS 85−1627に見出され得、そしてCsAlSi(ポルサイト)の特徴/定義は、JCPDS 88−0056に見出され得る。このようなさらなる結晶相は、好ましくは、正方晶改変(tetragonal modification)または立方晶改変(cubic modification)の結晶相である。上に指摘されるように、Rb−白榴石およびポルサイトはまた、固溶体と呼ばれ得る。
本発明に従うガラスセラミックは、天然の歯の不透明性に非常に似ている不透明性を示す。好ましくは、セラミックは、約0.3〜0.7の不透明性を有する(BS 512−1978に従う)。なぜなら、これは、歯科用修復物に、自然な外観および非常な良好な審美的な特性を与えるからである。
さらに、本発明のガラスセラミックは、高い放射線不透過性を有する。歯科用材料の放射線不透過性は、通常、1mmの厚みを有するアルミニウムプレートの放射線不透過性の割合として与えられる。本発明のガラスセラミックは、好ましくは、少なくとも100%Alの放射線不透過性を有する。すなわち、1mmの厚みを有するガラスセラミックプレートは、1mmのアルミニウムプレートと少なくとも同じ放射線不透過性を示す。より好ましくは、本発明の放射線不透過性のガラスセラミックは、1mmのAlプレートの放射線不透過性の200%より高い、さらにより好ましくは250%より高い、そして最も好ましくは、300%より高い放射線不透過性(200%Al、250%Al、300%Al)を有する。大きなイオン半径(すなわち、約1.6Åの共有結合半径)を有し、そして比較的高い原子質量(atomic masses)(すなわち、少なくとも85の原子質量)を有するカチオンを組み込むことによって、放射線不透過性を増加することが可能である。
主要相の結晶の少なくとも1種および第2の相の結晶の少なくとも1種が第2相を形成する、上記のような放射線不透過性のガラスセラミックは、本発明の好ましい実施形態である。
図1、図3、図5、および図7において、主要なアパタイト相は、針を形成する。第2の結晶相は、エッチングパターンとして同定可能である。
本発明に従うガラスセラミックの白榴石含有量は、開始ガラスの化学組成を変更することによって、例えば、KOおよび/またはAlの含有量を変更することによって、調節され得る。白榴石含有量を変更することによって、ガラスセラミックの所望の適用に対して熱膨張率を調節することが可能である。放射線不透過性ガラスセラミックの熱膨張率はまた、さらなる結晶相として、RbAlSiおよび/またはポルサイトの存在によって増加し得る。
本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックの熱膨張率は、幅広い範囲の基材に対して適用可能であり得る。従って、ガラスセラミックは、多くの他の基材(ZrOおよびその複合体、Alおよびその複合体のような他のセラミック、リチウムシリケートのようなガラスセラミック材料、Ag−Au、Au、Au−Pt、Ag−Pd、Pd、Co−Cr、ならびにTiおよびその合金に基づく金属合金を含む)のためのフェーシング材料として適切である。
本発明のガラスセラミックは、12×10−6−1〜16×10−6−1の範囲内の熱膨張率を有する高い金含有量の歯科用合金をコーティングまたはフェーシングするために特に適切である。
本発明のガラスセラミックはまた、約6×10−6−1〜10×10−6−1の範囲の熱膨張率を有する材料(例えば、AlセラミックまたはZrOセラミックまたはチタンおよびその合金)をコーティングまたはフェーシングするために特に適切である。
口腔において、歯科用材料は、永久的に、例えば酸性液体に供される。従って、材料の化学的耐久性は、別の有意な局面である。歯科用目的のために使用されるセラミックが使用の間、それらの明るさおよび粗さを失わないことが最大限重要である。なぜなら、そうでないと、それらは、プラーク形成を生じさせるからである。本発明の放射線不透過性ガラスセラミックは、高い化学的安定性によって特徴付けられる。セラミックは、好ましくは、ISO 6872;1995に従って測定して、70.0μg/cm未満の溶解度値を有し、より好ましくは、50.0μg/cm未満の溶解度値を有する。化学的耐久性がYの存在によって増加し得、従って、Y含有セラミックが、特に好ましいことが、意外にも見出された。
本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックは、好ましくは、粉末、ブランクまたはブロックの形態を有する。本発明の特に好ましい実施形態は、歯科用修復物の形状を有する上に定義したような放射線不透過性ガラスセラミックであり、歯科用修復物が、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、前装、ファセット、歯冠、部分歯冠、フレームワークまたはコーピングであることが最も好ましい。
本発明のガラスセラミックはまた、他のガラスまたはガラスセラミックの調製のために適切である。本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックを含むガラスまたはガラスセラミックは、本発明の別の局面を形成する。本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックは、幅広い種々の他のガラスおよび/またはガラスセラミックと組み合わされ得る。このような混合物はまた、無機−無機複合体と呼ばれる。
好ましくは、本発明のクラスのセラミックと組み合わされ得るガラスおよびガラスセラミックは、DE 43 14 817、DE 44 23 793、DE 44 23 794、DE 44 28 839、DE 196 47 739、DE 197 25 552およびDE 100 31 431に開示される。これらのガラスおよびガラスセラミックは、シリケート系またはボレート系またはホスフェート系またはアルミナシリケート系に由来する。好ましいガラスおよびガラスセラミックは、系SiO−Al−KO(立方晶または正方晶の白榴石結晶)、SiO−B−Na2O、アルカリ−シリケート、アルカリ−亜鉛−シリケート、シリコ(silico)−ホスフェートおよび/またはSiO−ZrOに由来し得る。
本発明のガラスセラミックと組み合わせるために特に好ましいガラスおよびガラスセラミックは、以下のように規定される:
低温焼結カリウム−亜鉛−シリケートガラス(DE 100 31 431):
Figure 2005075724
低温焼結アパタイトガラスセラミック(DE 100 31 430):
Figure 2005075724
半透明アパタイトガラスセラミック(DE 197 25 555/DE 197 25 553):
Figure 2005075724
アルカリシリケートガラス(DE 197 25 552):
Figure 2005075724
焼結可能リチウムジシリケートガラスセラミック(DE 196 47 739):
Figure 2005075724
アルカリ−亜鉛−シリケートガラスセラミックおよびガラス(DE 44 28 839):
Figure 2005075724
ZrO−SiO−Glaskeramik(DE 44 23 794)
Figure 2005075724
白榴石含有ホスホシリケートガラスセラミック(DE 44 23 793):
Figure 2005075724
乳光(opalescent)ガラス(DE 43 14 817):
Figure 2005075724
Figure 2005075724
好ましくは、本発明による20〜80重量%の1種以上の放射線不透過性ガラスセラミックは、80〜20重量%の1種以上の上で定義されたガラスまたはガラスセラミックと混合される。このようなガラスを、本発明による放射線不透過性ガラスセラミックと混合することによって、熱膨張率が、6×10−6−1〜20×10−6−1の範囲で調整され得る。本発明の1種以上の放射線不透過性ガラスセラミックを、1種以上の他のガラスまたはガラスセラミックと混合することによって得られるガラスおよびガラスセラミックもまた、本発明に含まれる。これらの混合されたガラスおよびガラスセラミックの組成は、この混合物を調製するために使用されるガラスおよび/またはガラスセラミックの組成ならびにこれらの百分率から計算され得る。これらの混合されたガラスおよびガラスセラミックは、本発明の放射線不透過性ガラスセラミックのアパタイト結晶相の存在によって、特徴付けられる。本発明によれば、BaOを含まないガラスおよびガラスセラミックが好ましい。
本発明による放射線不透過性ガラスセラミックの開発は、ガラスセラミックを与えるための制御された結晶化の基礎的な原理の知識に基づく。出発点は、相分離による制御された核形成であり、これは、リン酸塩ガラス相分離におけるガラスに基づく。
驚くべきことに、本発明のプロセスは、CaOのない組成物中または少量のCaOを含む組成物中の好ましいイオン(例えば、Sr2+イオン)が液滴相で濃縮されるような様式で進行することが見出された。現在まで、ガラスセラミックにおけるアパタイト形成の現象は、少なくとも2.5重量%のCaOの含有量を有するガラスに対してのみ公知であった。
Sr2+イオンが、単独でかまたは少量のCa2+イオンと共に、液滴相においてアパタイト核の形成を導くことが、驚くべきことに見出されたことに加えて、この相は、ガラス相から分離される。このことは、相分離現象としてしばしば記載される。以下に記載されるような熱処理は、相分離したガラスの制御された結晶化を生じ、そして針状の形態で成長するアパタイトまたはアパタイト固溶体が得られる。このようなアパタイトの形成は、走査電子顕微鏡法(SEM)によって検証された。正確な結晶学的割当ての検証は、XRDによって達成された。微細構造は、例示的に、図1、3、5および7に示され、図2、4、6および8は、図1、3、5および7に示されたガラスセラミックのXRDパターンを示す。
本発明の別の局面は、上記放射線不透過性ガラスセラミックの調製のためのプロセスであり、このプロセスは、以下を包含する:
(a)ガラスセラミックの成分を含有する出発ガラスの融解物を、好ましくは1200〜1650℃、より好ましくは1500〜1550℃の間の温度で製造する工程、
(b)出発ガラスの融解物を水に注いで、ガラス顆粒を生じる工程、
(c)必要に応じて、このガラス顆粒を粉砕して、1〜500μm、好ましくは150μm未満の平均粒子サイズを有するガラス粉末を生じる工程、
(d)工程(b)のガラス顆粒または工程(c)のガラス粉末を、700〜1200℃の温度、好ましくは、800〜1100℃の温度の熱処理に、30分間〜6時間、好ましくは、30分間〜3時間の期間にわたって供し、これによって、本発明の放射線不透過性ガラスセラミックを形成する工程。
工程(a)において、ガラスセラミックを形成するために必要とされる成分(例えば、炭酸塩、酸化物、フッ化物、およびリン酸塩)は、均一に混合される。次いで、出発ガラスの融解物を形成するために、この混合物が、上に与えられる範囲内の温度に加熱される。
引き続いて、工程(b)において、工程(a)のガラス融解物が、水に注がれる。このいわゆるフリット化工程によって、ガラス顆粒が形成される。融解した混合物を水に注ぐことによって、小さいガラス顆粒が得られる。0.1μm〜500μm未満、特に、0.1μm〜150μmの範囲内のサイズを有するガラス顆粒が好ましい。
工程(c)において、ガラス顆粒は、必要に応じて粉砕される。通常、これらの顆粒は、標準的な粉砕機を使用して、所望の粒子サイズまで粉砕される。このように得られるガラス粉末は、好ましくは、1〜500μm、好ましくは、200μm未満、そして最も好ましくは、100μm未満の数平均粒子サイズを有する。
工程(b)または(c)に続く工程(d)において、ガラス顆粒またはガラス粉末が、700〜1200℃、好ましくは800〜1100℃の温度の1工程以上の熱処理に、30分間〜6時間、好ましくは、30分間〜3時間の期間にわたって供される。この温度は、アパタイト結晶の形成を加速するために、800℃より高いべきである。結晶成長のプロセスは、工程(d)の間に起こる。
SEM測定およびXRD測定によって、アパタイトおよびアパタイト固溶体を、主要な結晶相として観察することが可能である。結晶のサイズは、異なる熱処理(すなわち、異なる温度および異なる時間での、1工程、2工程、またはそれより多くの工程での熱処理)によって調整され得る。アパタイトおよびアパタイト固溶体の驚くべき発見に加えて、同様に、上に規定された範囲内での化学組成の変動および異なる結晶化機構の使用によって、第二の結晶相(すなわち、正方晶系の白榴石、Rb−白榴石、またはCs−白榴石)が沈澱し得ることが見出された。
少量のCa2+を、Sr2+と組み合わせて組み込むことによって、アパタイト固溶体が形成された。また、マグネシウムを含有するサンプルを使用した場合、少量のCa2+が存在すると、アパタイト針が形成された。制御された2倍結晶化(これは、アパタイト相と第二の結晶相との両方が、白榴石結晶化を好むことを意味する)の機構を使用することによって、第二の結晶相が形成された。このことは、第二の相の表面結晶化と組み合わせた、アパタイトの体積結晶化に起因する。これによって、生物材料の特性の新たな組み合わせが得られ、これは、実験の部により詳細に記載される。
上に記載されるような放射線不透過性ガラスセラミックの、ガラスまたはガラスセラミックの成分としての使用は、異なる微細構造の形成を生じる。このような固溶体組成物は、本発明の別の局面である。主要な目的は、本発明による放射線不透過性ガラスセラミックを用いる、無機物−無機物複合材料を開発することである。この複合材料内の放射線不透過性ガラスセラミックの部を変化させることによって、特性(例えば、熱膨張率および光学特性(例えば、半透明性))を調節することが可能になる。
本発明による、半透明な放射線不透過性のガラスセラミックは、特に、上記製造プロセスの工程(d)から生じる粉末として有用である。これらの粉末は、先に記載されたように異なる基材をコーティングするために、そのままで使用され得るか、または他のガラス粉末もしくはガラスセラミック粉末と混合されて使用され得る。この技術は、粉末スラリーまたは湿潤粉末材料を基材上に塗布し、次いで、コーティング材料を基材に固定するために焼結する工程によって、特徴付けられる。
本発明による放射線不透過性ガラスセラミック粉末はまた、有機物−無機物複合材料において、重合可能な有機モノマーおよび重合のための開始剤系と共に、充填剤として使用され得る。本発明のガラスセラミック粉末は、単独の充填剤として使用され得るか、または他の充填剤成分と組み合わせて使用され得る:有機物−無機物複合材料のための充填剤として使用される場合、本発明のガラスセラミック粉末は、好ましくは、0.1μm〜250μm未満、より好ましくは、0.1μm〜10μm未満の粒子サイズを有する。ガラスセラミック粉末は、好ましくは、他の充填剤系(例えば、レオロジー改質剤)と共に使用される。
本発明のガラスセラミック粉末はまた、単独でかまたは上に特定された他のガラス粉末もしくはガラスセラミック粉末との混合物において、結晶構造を形成するために焼結されたブランクを圧縮するために有用である。これらのブランクは、代表的に、円形、または異なる長さもしくは高さを有する矩形の断面を有する。これらのブランクは、形成された製品のためにさらに加工され得る。このようなブランクの全体的な寸法は、好ましくは、歯科修復物の製造に適合される。
結晶構造の形成は、好ましくは、2段階プロセスによって達成される。第一段階において、表面結晶化が起こり、これに続いて、体積結晶化が起こる。しかし、表面結晶化のみが起こるように、このプロセスを、第一の工程の後に終結することもまた可能である。不完全な結晶化のこの段階は、より低い機械的強度をもたらし、従って、引き続く製造手順においてさらに加工されることがより容易なブランクが得られる。
あるいは、ブランクは、上記プロセスの工程(a)のガラス融解物を、鋳型に注ぐことによって製造され得る。次いで、この鋳造物が、約800〜1100℃の温度に維持されて、結晶化を達成する。時間および温度を制御することによって、異なる結晶相の形成を引き起こすことが可能である。ブランクはまた、工程(b)の顆粒または工程(c)の粉末を、引き続く熱処理工程(d)と組み合わせて圧縮することによって、製造され得る。
加圧プロセスにおいて上記のように生成されたブランクの使用は、EP 915 625 B1に記載される。
CAD/CAMプロセスにおける上記のようなブランクの使用は、本発明のなお別の好ましい実施形態である。
本発明はまた、上記のようなプロセスによって獲得され得る放射線不透過性ガラスセラミック製品に関し、そして特に、歯科修復剤の形態での放射線不透過性ガラスセラミック製品に関する。本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックから作製され得る好ましい歯科修復物は、インレー、アンレー、歯冠、ブリッジ、部分的歯冠、前装、コーピング、橋脚歯、フェーシング、フレームワークまたはファセットである。
本発明は、以下の実施例に基づいて、より詳細に説明される。
(実施例1〜30:放射線不透過性ガラスセラミック)
合計30個の、本発明に従う異なる放射線不透過性ガラスセラミックを、上記のように作製した。
30個のサンプルの組成は、主要な結晶相と共に、表Iに示す。これらを、XRD(X線回折)によって分析した。Sr(POFは、ストロンチウムアパタイト相(JCPDS50−1744)であり、そしてSr7.3Ca2.7(POは、Sr−Ca混合型アパタイト相(JCPDS 78−1715)である。
異なる材料のサンプルを、Bruker−AXS回折計D5005をCuアノードで操作して、熱処理および室温への冷却後に試験した。熱膨張率を、Baehr膨脹計を使用して測定した。
Figure 2005075724
Figure 2005075724
Figure 2005075724
Figure 2005075724
(実施例31:放射線不透過性ガラスセラミックの放射活性)
実施例1の組成物および参照材料としてのSrCO粉末の放射活性を、以下のように決定した:
サンプル粉末30〜40gを、バックグラウンドの放射線から保護された(γ)分光器を使用して測定した。この検出器を、サンプルと同じ形状を有し、152Euを与えられた標準のサンドを使用して較正した。このような標準サンドを使用することによって、サンプル内の(γ)自己吸収が説明され得る。
238U崩壊列および232Th崩壊列のいくつかの崩壊生成物を、(γ)分光法によって決定し得る。238Uおよび232Thの活性を、放射活性平衡を仮定して計算した。結果を表IIに示す。検出限界の計算を、DIN 25482に従って実施した。
表IIのデータから見られ得るように、ガラスセラミックの作製のための原材料としてのSrCOの使用は、放射活性について影響しない。これはまた、作製されたガラスセラミックについてもいえることである。DIN 25482に従う、原材料およびガラスセラミックの放射活性の決定および計算は、得られた値が、地殻に起源し、そしてそれぞれ、238Uおよび232Thについて約0.03Bq×g−1である、バックグラウンドの放射能のレベルを下回ることを示した。ISO 6872に従って、238U活性についての不適合性についての限界は、1.0Bq×g−1である。
Figure 2005075724
(実施例32〜39:放射線不透過性ガラスセラミックの熱膨脹率)
熱膨張率(α)を測定するために、棒状形態の未焼結(green)本体を、それぞれのサンプルの粉末から作製した。実施例1(32)、実施例4(33)、実施例6(34)、実施例8(35)、実施例16(36)、実施例21(37)、実施例22(38)および実施例26(39)に従う組成物を使用した。この緑色本体を、減圧炉Furnace(登録商標)P100(Ivoclar Vivadent AG)中で、表IIIにおいて試験片の作製のために示されるような、60℃/分の加熱速度および焼成温度での1分間の維持時間を使用して、焼結した。引き続く一瞬の焼成を、減圧なしに実施し、終了温度での1分間の維持時間は、先行する工程の温度を20℃上回った。熱膨張率は、100〜500℃の温度範囲内のBaehr膨脹計を用いて、こうして得た試験片で測定した。8個のサンプルの熱膨張率を、表IIIに示す。
(実施例40〜47:放射線不透過性ガラスセラミックの光学特性)
ガラスセラミックの光学特性を、Minolta−CR 300装置の使用によって、英国標準BS 5612;1978、sec.8.11に従って決定した。決定した値は、黒色および白色の参照サンプルとの比較で、0と1との間の一定の値を有する。値0は、100%の透過を示し、そして値1は、100%の吸収を示す。8個のサンプルの光学特性を、表IIIに示す。表III中のデータから見られ得るように、本発明に従うガラスセラミックは、透明なので、歯科適用において不透明化材料として使用され得る。
(実施例48〜55:放射線不透過性ガラスセラミックのガラス転移温度)
ガラス転移温度を、Baehr膨張計またはNetschによる示差走査熱分析計(DSC)を使用して測定した。8個のサンプルについての結果を、表IIIに示す。
(実施例56〜59:放射線不透過性ガラスセラミックの化学的耐久性)
化学的耐久性(これは、歯科製品の分野において主に、酸に対する安定性である)を決定するために、実施例1(56)、実施例2(57)、実施例3(58)および実施例4(59)に従う組成を有し、かつ12mmの直径および1mmの厚さを有する、4つの異なる放射線不透過性ガラスセラミックのサンプル本体を調製した。この調製を、Programat(登録商標)P100において、90μm未満の粒子サイズを有するガラスセラミック粉末を焼結することによって達成した。この粉末を、焼結温度で1分間維持した。次いで、この試験片を、焼成/焼結温度として表III中に示される温度で、1分間維持した。室温への冷却後、このようにして得た試験サンプルの化学的耐久性を、ISO 6872:1995に従って、すなわち、80℃の4%酢酸中で16時間の後の質量損失として決定した。得られたデータを表IVに示す。
表IVのデータから見られ得るように、本発明の放射線不透過性ガラスセラミックの化学的耐久性は良好である。すなわち、歯科材料についての限界値(ISO 6872:1995に従って100μg×cm−2である)よりもかなり良好である。このデータはまた、Yを取り込むことによって、化学的耐久性が改善され得ることを示す(表IVを参照のこと)。高い量のYは、高い化学的耐久性に対応する。
(表III)
(ガラスセラミックの物理学的特性)
Figure 2005075724
Figure 2005075724
熱膨張率
(表IV)
(ガラスセラミックの化学的耐久性)
Figure 2005075724
(実施例60〜64:放射線不透過性ガラスセラミックの放射線不透明度)
本発明の放射線不透過性ガラスセラミックの放射線不透明度を、実施例5(実施例60)、実施例7(実施例61)、実施例8(実施例62)、実施例16(実施例63)および実施例17(実施例64)の組成に従う組成物を有する5つのサンプルについて決定した。この放射線不透明度の測定を、以下のように行った:
歯科用複合材料の放射線不透明度を決定する方法(ISO 4049)に従って、1mmの厚みのガラスセラミックプローブを測定し(デバイス:GentixのOralix DC)、そしてShamrockのPrepress RP 115を用いて評価した。
放射線不透明度の値についての参照は、1〜5mm厚さのアルミニウム標準段階(stair)(Al 99.5%)である。
結果を表Vに要約する。
(表V)
(ガラスセラミックの放射線不透明度)
Figure 2005075724
表Vのデータより、本発明に従う放射線不透過性ガラスセラミックが、100%Alを十分に超える放射線不透明度についての値を示すことが示され得る。
(実施例65〜74:放射線不透過性ガラスセラミックを含む無機−無機複合材料)
実施例65〜74は、実施例4に従う放射線不透過性ガラスセラミックおよび種々の量のアルカリシリケートガラスを含む無機−無機複合材料を示し、これらの無機−無機複合材料の組成物を、表VIに示す。実施例4は、種々の量のアルカリシリケートガラス(実施例65〜69)と混合し、そして実施例22は、種々の量のボロシリケートガラス(boro−silicate−glass)(実施例70〜74)と混合した。これらをいわゆるTurbulaミキサー中で約10〜60分間、好ましくは30分間混合し、表VIに示す温度で焼結させて、無機−無機複合材料ガラスセラミックを形成させた。
ガラス転移温度を、実施例48〜55に記載された手順に従って測定し、実施例56〜59に記載された方法に従って化学的耐久性を測定し、そして光学的特性を測定した。半透明性(0と1との間の値)の光学的特性を、BS 512;1978に従って決定した。
特有の測色値(L、a、b)の定義は、BS 5612;1978に示される。
放射線不透過性ガラスセラミックを含む無機−無機複合材料を調製することによって、半透明性の調整のための別の可能性、および生じた生成物の熱膨張率が、表VIに示すデータに示され得るように確立される。
(表VI)
(無機−無機複合材料)
Figure 2005075724
(表VI(続き))
(無機−無機複合材料)
Figure 2005075724
高い化学的耐久性および調節可能な半透明性、明るさおよび熱膨張率を有する、放射線不透過性ガラスセラミックが記載される。
図1は、主要な結晶相としてのSr−アパタイト、およびさらなる結晶相としての白榴石を含む、本発明に従うガラスセラミックのSEM画像である(実施例1)。 図2は、図1のガラスセラミックのX線回折パターンを示す。 図3は、主要な結晶相としてのSr−アパタイト、およびさらなる結晶相としてのRbAlSiを含む、本発明に従うガラスセラミックのSEM画像である(実施例8)。 図4は、図3のガラスセラミックのX線回折パターンを示す。 図5は、主要な結晶相としてのSr−アパタイト、およびさらなる結晶相としてのポルサイトを含む、本発明に従うガラスセラミックのSEM画像である(実施例19)。 図6は、図5のガラスセラミックのX線回折パターンを示す。 図7は、主要な結晶相としてのSr−Ca−混合アパタイト、およびさらなる結晶相としての白榴石を含む、本発明に従うガラスセラミックのSEM画像である(実施例20)。 図8は、図7のガラスセラミックのX線回折パターンを示す。

Claims (40)

  1. 半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックであって、以下:
    Figure 2005075724
    を含み、Meが、以下:
    Figure 2005075724
    から選択され、MeOが、以下:
    Figure 2005075724
    から選択され、MeOが、以下:
    Figure 2005075724
    から選択され、但し、CaOが0.1〜2.5重量%である場合、SrOまたはMgOの少なくとも1つが3.1重量%以上であり、そして該ガラスセラミックが、主要な結晶相としてアパタイトを有する、ガラスセラミック。
  2. 請求項1に記載のガラスセラミックであって、ここで、前記主要な結晶相が、アパタイト固溶体である、ガラスセラミック。
  3. 請求項2に記載のガラスセラミックであって、前記アパタイト固溶体が、Ca−アパタイトであり、ここで、Caが、Srおよび/またはMgによって全体的にまたは部分的に置換されている、ガラスセラミック。
  4. 請求項1に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相が、Sr−アパタイトである、ガラスセラミック。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、互いに独立して、以下の量の成分:
    Figure 2005075724
    を含む、ガラスセラミック。
  6. 請求項5に記載のガラスセラミックであって、互いに独立して、以下の量の成分:
    Figure 2005075724
    を含む、ガラスセラミック。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、Zr、Ta、Yb、Nb、Tb、La、Er、Pr、Ce、Ti、V、FeおよびMnからなる群の金属の酸化物から選択される、1種以上の着色または蛍光性の金属酸化物をさらに含む、ガラスセラミック。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、以下の成分:
    Figure 2005075724
    の1種以上をさらに含む、ガラスセラミック。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相が、Sr7.3Ca2.7(POまたはSr(POFである、ガラスセラミック。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、1つ以上のさらなる結晶相を含む、ガラスセラミック。
  11. 請求項10に記載のガラスセラミックであって、さらなる結晶相としてKAlSi、RbAlSiまたはCsAlSiを有する、ガラスセラミック。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記主要な結晶相の結晶が、針様の形状である、ガラスセラミック。
  13. 請求項12に記載のガラスセラミックであって、前記針が、10μm未満の長さを有する、ガラスセラミック。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、少なくとも100%Alの放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
  15. 請求項14に記載のガラスセラミックであって、200%Alより大きい放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
  16. 請求項15に記載のガラスセラミックであって、250%Alより大きい放射線不透過性を有する、ガラスセラミック。
  17. 請求項10〜16のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記さらなる結晶が、針様形状であるかまたは板様形状である、ガラスセラミック。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、前記1つ以上の結晶相の少なくとも1つまたは前記1つ以上のさらなる結晶相の少なくとも1つが、固溶体である、ガラスセラミック。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、100.0μg/cm未満の化学的耐久性値を有する、ガラスセラミック。
  20. 請求項19に記載のガラスセラミックであって、70.0μg/cm未満の化学的耐久性値を有する、ガラスセラミック。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載のガラスセラミックであって、粉末であるか、あるいは、ブランクまたはブロックの形態を有する、ガラスセラミック。
  22. 半透過性かつ放射線不透過性のガラスセラミックの調製のための方法であって、以下:
    (a)1200〜1650℃の温度、好ましくは、1500℃と1550℃との間の温度で、請求項1に記載のガラスセラミックの成分を含む開始ガラスの融解物を作製する工程、
    (b)該開始ガラスの融解物を水に注いで、ガラス顆粒物を得る工程、
    (c)該ガラス顆粒物を必要に応じて粉砕して、1〜500μm、好ましくは、150μm未満の平均粒子サイズを好ましくは有するガラス粉末を得る工程、ならびに
    (d)工程(b)の該ガラス顆粒物または工程(c)の該ガラス粉末を、30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間、800〜1100℃の温度の熱処理に供して、半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを形成する工程、
    を包含する、方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、請求項1〜21のいずれか1項に記載のガラスセラミックの調製のための方法。
  24. 請求項22または23に記載の方法であって、前記開始ガラスが、着色成分または蛍光成分をさらに含む、方法。
  25. ブランクの形態の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックの調製のための方法であって、該方法が、以下:
    (a’)1200〜1650℃の温度、好ましくは、1500℃と1550℃との間の温度で、請求項1に記載のガラスセラミックの成分を含む開始ガラスの融解物を作製する工程、
    (b’)該開始ガラスの融解物を鋳型に注いで、開始ガラスブランクを形成する工程、
    (c’)必要に応じて該ガラスブランクを室温に冷却する工程、
    (d’)工程(b’)または工程(c’)の該ブランクを、30分〜6時間、好ましくは30分〜3時間、800〜1100℃の温度の熱処理に供して、半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを形成する工程、
    を包含する、方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、工程(b’)が、工程(d’)に従う熱処理に直接続く、方法。
  27. 歯科用層化材料を調製するための方法であって、該材料が、請求項1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックと、SiO−Al−KOベースのガラスおよびガラスセラミック(立方晶または正方晶の白榴石の結晶を有する)、SiO−B−NaOベースのガラスおよびガラスセラミック、アルカリ−シリケートベースのガラスおよびガラスセラミック、アルカリ−亜鉛−シリケート シリコ−ホスフェートおよび/またはSiO−ZrOベースのガラスおよびガラスセラミックからなる群から選択される1種以上のガラスまたはガラスセラミックとの混合物を含む、方法。
  28. 請求項27に記載の方法であって、光学的特性および熱膨張率が、調節可能である、方法。
  29. 請求項27または28に記載の方法であって、前記層化材料が、100〜500℃の温度範囲で測定される、6×10−6−1〜20×10−6−1の間の範囲の熱膨張率を有する、方法。
  30. 歯科的修復物を作製する方法であって、以下の工程:
    (a)請求項1〜21のいずれか1項に記載のガラスセラミックまたは請求項27〜29のいずれか1項に記載の方法によって得られ得る層化材料を、液体と混合する工程、
    (b)工程(a)の混合物を基材に適用する工程、および
    (c)工程(b)のコーティングされた構造物を焼成して、該層化材料を該基材に固定する工程、
    を包含する、方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、前記基材が、金属、金属合金、ガラス、ガラスセラミックまたはセラミックから作製された基礎構造である、方法。
  32. 請求項30または31に記載の方法であって、前記歯科用修復物が、インレー、アンレー、ブリッジ、橋脚歯、フェーシング、前装、ファセット、歯冠、部分歯冠、フレームワークまたはコーピングである、方法。
  33. ガラスまたはガラスセラミックであって、請求項1〜21のいずれか1項に記載の放射線不透過性のガラスセラミックを含む、ガラスまたはガラスセラミック。
  34. 歯科用修復物を製造するための方法であって、以下:
    (a)請求項1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを提供する工程、
    (b)該ガラスセラミックをブロックまたはブランクに形成する工程、
    (c)該ブロックまたはブランクを歯科用修復物に成形する工程、
    を包含する、方法。
  35. 請求項34に記載の方法であって、前記成形が、機械加工プロセスによって達成される、方法。
  36. 請求項35に記載の方法であって、前記機械加工プロセスが、コンピューター制御されたプロセスである、方法。
  37. 請求項36に記載の方法であって、該方法が、CAD/CAMプロセスである、方法。
  38. 請求項34に記載の方法であって、前記成形が、加圧プロセスによって達成される、方法。
  39. 請求項38に記載の方法であって、以下の工程:
    (d)ワックスアップ技術によって、前記修復物のモデルに基づいて、歯科用フレームワークのための鋳型を調製する工程、
    (e)該ワックスアップされたフレームワークを埋め込み材料内に埋め込む工程、
    (f)該埋め込まれた材料のワックスを焼き尽くす工程;
    (c’)該ブランクを加熱し、そして該ブランクを粘性状態に変換する工程、および
    (c”)該粘性ガラスセラミックを該鋳型内に加圧して、歯科用フレームワークを形成する工程、
    をさらに包含する、方法。
  40. コーティングされた歯科用フレームワークを調製する方法であって、以下の工程:
    (a)ワックスアップコーティングを用いて、フレームワークから歯科用修復物のモデルを調製する工程、
    (b)該モデルを埋め込み材料に埋め込む工程、
    (c)該モデルから該ワックスを焼き尽くす工程、
    (d)請求項1〜21のいずれか1項に記載の半透明かつ放射線不透過性のガラスセラミックを提供する工程、
    (e)該ガラス−セラミックをブロックまたはブランクに形成する工程、
    (f)該ブランクを加熱し、そして該ブランクを粘性状態に変換する工程、および
    (g)該粘性ガラスセラミックを鋳型に加圧して、該フレームワークをコーティングする工程、
    を包含する、方法。
JP2004253651A 2003-09-01 2004-08-31 半透明かつ放射線不透過性ガラスセラミック Pending JP2005075724A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10340597A DE10340597B4 (de) 2003-09-01 2003-09-01 Transluzente und radio-opake Glaskeramiken, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005075724A true JP2005075724A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34129633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253651A Pending JP2005075724A (ja) 2003-09-01 2004-08-31 半透明かつ放射線不透過性ガラスセラミック

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7183232B2 (ja)
EP (1) EP1514850B1 (ja)
JP (1) JP2005075724A (ja)
AT (1) ATE375967T1 (ja)
DE (2) DE10340597B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088170A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag 歯科適用のためのガラス
JP2009504563A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 コーニング インコーポレイテッド 高歪点ガラス
JP2009539755A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 インペリアル イノベーションズ リミテッド 生物活性ガラス
JP2015505786A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
US9198842B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Repregen Limited Multicomponent glasses for use in personal care products
WO2016002600A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社ジーシー フルオロアルミノシリケートガラス粉末
JP2019131457A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG X線不透過性ガラスおよびその使用
US11136260B2 (en) 2016-07-29 2021-10-05 Schott Ag Radiopaque glass and use thereof
WO2022045062A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 株式会社 オハラ 高熱膨張係数の無機組成物、光フィルター用結晶化ガラスおよび光フィルター

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8097077B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-17 Heraeus Kulzer Gmbh Strenghtened, pressable ceramic compositions for dental purposes
JP4317056B2 (ja) * 2004-03-02 2009-08-19 株式会社日立製作所 解析モデル作成装置
DE102004013455B3 (de) * 2004-03-18 2005-09-08 Ivoclar Vivadent Ag Apatitglaskeramik auf der Basis von silicatischen Oxyapatiten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2911494B1 (fr) * 2007-01-19 2009-04-10 Rech S Tech Dentaires R T D Sa Element prothetique dentaire radio-opaque
US20090081104A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Den-Mat Holdings Llc Control of ceramic microstructure
WO2009073079A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Den-Mat Holdings Llc Strong glass-ceramic
US20100119431A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Den-Mat Holdings Llc Strong Glass-Ceramic
DE102009008951B4 (de) * 2009-02-13 2011-01-20 Schott Ag Röntgenopakes bariumfreies Glas und dessen Verwendung
EP2287122B1 (de) * 2009-07-24 2013-05-15 Ivoclar Vivadent AG Phosphosilikat-Glaskeramik
WO2012161363A1 (ko) * 2011-05-26 2012-11-29 (주) 베리콤 결정화 글라스-세라믹이 함유된 치과용 복합체 조성물
US20130136909A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 John Christopher Mauro Colored alkali aluminosilicate glass articles
US9351807B2 (en) 2011-12-08 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Lithium silicate glass ceramic material, process of production and use thereof
US9012823B2 (en) * 2012-07-31 2015-04-21 Raytheon Company Vehicle having a nanocomposite optical ceramic dome
EP2792345B1 (de) * 2013-04-15 2019-10-09 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Cäsiumoxid
EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2019-11-27 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
ES2915599T3 (es) * 2019-05-03 2022-06-23 Vita Zahnfabrik H Rauter Gmbh & Co Kg Vitrocerámica de bajo punto de fusión
CN113526872B (zh) * 2020-04-13 2022-10-11 华为技术有限公司 微晶玻璃、电子设备及微晶玻璃的制备方法
CN112645600B (zh) * 2020-04-20 2022-07-15 重庆鑫景特种玻璃有限公司 微晶玻璃及化学强化微晶玻璃
CN116477843A (zh) * 2022-01-17 2023-07-25 荣耀终端有限公司 微晶玻璃、强化玻璃、其制备方法、电子设备的壳体、电子设备的显示屏及电子设备
CN117228956A (zh) * 2023-09-22 2023-12-15 北京工业大学 一种含钇锆酸盐纳米晶的微晶玻璃及制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536480A (en) * 1984-03-23 1985-08-20 Corning Glass Works Opal glasses having an apatite opacifying phase
US4536481A (en) * 1984-03-23 1985-08-20 Corning Glass Works Opal glasses having an apatite opacifying phase
DD291982A5 (de) * 1990-02-12 1991-07-18 ���������`��������`����@����k�� Apatitglaskeramik, vorzugsweise fuer dentale glasionomerzemente
DE69123312T2 (de) * 1990-08-21 1997-03-20 Asahi Glass Co Ltd Kalziumphosphat Glaskeramik
EP0511868B1 (en) * 1991-05-01 1996-09-25 Chichibu Onoda Cement Corporation Medical or dental hardening compositions
JPH0639031A (ja) * 1992-07-28 1994-02-15 Onoda Cement Co Ltd 生体インプラント材料
DE4314817A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Ivoclar Ag Opaleszierendes Glas
DE4423794C1 (de) * 1994-07-01 1996-02-08 Ivoclar Ag Zr0¶2¶-haltige Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE4423793C1 (de) * 1994-07-01 1996-02-22 Ivoclar Ag Leucithaltige Phosphosilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4428839C2 (de) * 1994-08-01 1997-01-23 Ivoclar Ag Alkali-Zink-Silicat-Glaskeramiken und -Gläser und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramiken
DE19647739C2 (de) * 1996-09-05 2001-03-01 Ivoclar Ag Schaan Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik sowie Glas
JP2002512584A (ja) * 1997-04-03 2002-04-23 コーニング インコーポレイテッド 透明な燐灰石ガラス・セラミック
US5952235A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Case Western Reserve University Detection of teratogen exposure
DE19725555A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Transluzente Apatit-Glaskeramik
US6280863B1 (en) * 1997-06-12 2001-08-28 Ivoclar Ag Translucent apatite glass ceramic
US6200137B1 (en) * 1997-06-12 2001-03-13 Ivoclar Ag Chemically stable translucent apatite glass ceramic
DE19725553A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Chemisch stabile transluzente Apatit-Glaskeramik
DE19725552A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Alkali-Silicat-Glas
DE19750794A1 (de) * 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
US6620747B2 (en) * 2000-06-28 2003-09-16 Ivoclar Vivadent Ag Low temperature-sintering apatite glass ceramic
DE10031431B4 (de) * 2000-06-28 2008-03-13 Ivoclar Vivadent Ag Tiefsinterndes Kalium-Zink-Silicat-Glas und dessen Verwendung
DE10031430A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-17 Ivoclar Vivadent Ag Tiefsinternde Apatit-Glaskeramik

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504563A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 コーニング インコーポレイテッド 高歪点ガラス
JP2009539755A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 インペリアル イノベーションズ リミテッド 生物活性ガラス
JP2008088170A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag 歯科適用のためのガラス
US9198842B2 (en) 2009-06-30 2015-12-01 Repregen Limited Multicomponent glasses for use in personal care products
JP2015505786A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2017214287A (ja) * 2011-10-14 2017-12-07 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
WO2016002600A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社ジーシー フルオロアルミノシリケートガラス粉末
JPWO2016002600A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 株式会社ジーシー フルオロアルミノシリケートガラス粉末
US9937107B2 (en) 2014-06-30 2018-04-10 Gc Corporation Fluoroaluminosilicate glass powder
US11136260B2 (en) 2016-07-29 2021-10-05 Schott Ag Radiopaque glass and use thereof
JP2019131457A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG X線不透過性ガラスおよびその使用
WO2022045062A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 株式会社 オハラ 高熱膨張係数の無機組成物、光フィルター用結晶化ガラスおよび光フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
US7183232B2 (en) 2007-02-27
US20050054509A1 (en) 2005-03-10
EP1514850A1 (en) 2005-03-16
DE602004009510D1 (de) 2007-11-29
US20060205582A1 (en) 2006-09-14
DE10340597B4 (de) 2007-11-08
ATE375967T1 (de) 2007-11-15
DE602004009510T2 (de) 2008-07-31
DE10340597A1 (de) 2005-03-24
EP1514850B1 (en) 2007-10-17
US7371702B2 (en) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371702B2 (en) Translucent and radio-opaque glass ceramics
JP6374808B2 (ja) ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2983962B2 (ja) 半透明アパタイトガラスセラミック
JP5049466B2 (ja) 珪質オキシアパタイトを基礎にするアパタイトガラスセラミック
US9688567B2 (en) Lithium disilicate-apatite glass ceramic with transition metal oxide
US6660073B1 (en) Method of manufacture of dental porcelain having small leucite crystallites
US6200137B1 (en) Chemically stable translucent apatite glass ceramic
US6620747B2 (en) Low temperature-sintering apatite glass ceramic
JP3113230B2 (ja) 化学安定性半透明アパタイトガラスセラミック
JP5590999B2 (ja) リンケイ酸ガラスセラミック
US10457589B2 (en) Lithium silicate diopside glass ceramics
JP4716633B2 (ja) 低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物
US5994246A (en) Low expansion feldspathic porcelain
US10626045B2 (en) Lithium silicate glass ceramic with scheelite or powellite crystal phase
Höland et al. Bioceramics and their application for dental restoration
JP3860726B2 (ja) 低温焼結アパタイトガラスセラミック
US20100035215A1 (en) Machinable Porcelain Compositions and Mill Blanks Thereof
KR20230152056A (ko) 석영 고용체 상을 갖는 유리 세라믹
Kumar Synthesis and characterization of bioactive glass-ceramic composites for dental veneering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080730