JP4716633B2 - 低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物 - Google Patents

低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4716633B2
JP4716633B2 JP2001507422A JP2001507422A JP4716633B2 JP 4716633 B2 JP4716633 B2 JP 4716633B2 JP 2001507422 A JP2001507422 A JP 2001507422A JP 2001507422 A JP2001507422 A JP 2001507422A JP 4716633 B2 JP4716633 B2 JP 4716633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
dental
core
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001507422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503430A (ja
Inventor
ドミトリ ブロドキン
カーリノ パンゼラ
ポール パンゼラ
Original Assignee
ジェネリック/ペントロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネリック/ペントロン インコーポレイテッド filed Critical ジェネリック/ペントロン インコーポレイテッド
Publication of JP2003503430A publication Critical patent/JP2003503430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716633B2 publication Critical patent/JP4716633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、低膨張の陶材組成物に関するものであり、より詳細には歯科用修復物の製作に有用な低膨張、低い熟成温度の陶材組成物に関するものである。
【0002】
(関連文献の説明)
陶材物質は、自然に見える歯科用修復物を得るために歯科業において使用されている。陶材が置き換わらなければならない歯に非常に似せるために着色されたり、口腔の内側の退化に対抗し、かつ哺乳類の組織と連続して何年も接触した後でさえも生体適合性が要求されるため、この目的のために、陶材は非常に望まれている。修復物は、金属に融合した陶材(porcelain fused to metal;PFM)として、又はオールセラミックの修復物としてのいずれか一方に分類され得る。
【0003】
典型的には、PFM修復物は、金属合金の骨組みに、水性スラリー状の歯科用陶材粉末を塗工し、高温で陶材を焼成して、自然な歯生状態の様相を有する硬い不浸透性の陶材層を形成させることによって製造される。当業者は、陶材の焼成温度が、金属の骨組みに使用される物質と適合しなければならないことを重要であることを認識している。例えば、チタン及びチタン合金では、アルファ結晶構造がそれほど有用性のないベータ結晶構造へ転移する温度以下の焼成温度を有する被覆陶材が必要とされる。焼成及び冷却中に生じる、熱膨張の不釣合いによる応力によって、陶材層中に応力割れが生じないようにするために、陶材の熱膨張性能が金属の熱膨張性能と適合することが更に重要である。
【0004】
今日、歯科業において、金属合金の骨組みの変わりにセラミックコアを使用して、オールセラミックの歯科用修復物を使用する傾向が高まってきている。セラミックが歯科用修復物のコアとして使用される場合、セラミック製の骨組み又はコーピング(coping)に塗工されるいずれの陶材もまた、コア及び/又は陶材に応力割れが生じるのを防ぐために、セラミックの熱膨張係率と適合する熱膨張係率(CTE)を有していなければならない。
【0005】
歯科用修復物の製造に使用される金属合金及びセラミックは、約13×10−6/℃〜約17×10−6/℃の範囲の、適度に高い熱膨張係率を有するのが典型的である。これらの膨張が適度に高いコア物質と熱的に適合し、得られる歯科用修復物に滑らかな、融合ガラス質表面を与える、多くの陶材組成物が、当該技術分野において知られている。しかしながら、殆どの陶材組成物は、低膨張の合金及びセラミック、即ち約7×10−6/℃〜約13×10−6/℃の範囲の熱膨張係率を有するこれらの合金及びセラミックと共に使用するのには適さない。
【0006】
即ち、当該技術分野において、低膨張のコア物質と熱的に適合し得たり、約850℃以下の熟成温度を有し、化学的及び熱的に安定であり、かつ低膨張の合金及び陶材に塗工された際に滑らかで、研磨の必要のない表面を与える陶材組成物が要求されている。
【0007】
(発明の簡単な要約)
上記に述べられている欠点及び不利益は、1つの実施態様においては、以下からなる約850℃未満の熟成温度を有する非晶質のガラス相からなる歯科用陶材組成物によって、克服又は軽減される。:
成分 量(重量%)
SiO 55〜75
2.6〜6
Al 3〜4.9
ZnO 0〜3
CaO 0〜3
MgO 0.5〜3
ZrO 0〜3
BaO 0〜2
LiO 0.8〜2
O 0〜6.5
NaO 2〜15
Tb 0〜1
TiO 0〜3
CeO 0〜1
F 0〜2
【0008】
本発明の上記に議論されたもの、及び他の特徴及び利点は、下記の詳細な説明から当業者によって認識され、理解されるであろう。
【0009】
(発明の詳細な説明)
融合性が低く、チタン、チタン合金及びセラミックコアと共に使用するのに適し、かつ歯科用修復物に対して非常に滑らかな表面を与える歯科用陶材組成物は、約850℃未満の熟成温度及び約7×10−6/℃〜約11×10−6/℃の熱膨張係率(25℃〜500℃)を有する非晶質のガラス相からなる。この組成物によって、ベニヤ板、歯冠及びブリッジ(固定された部分義歯)等の単一及び複数の単位の修復物、インレー及びアンレー用の被覆陶材として、特定の有用性が見出された。
【0010】
歯科用陶材組成物は、重量%を基準として、下記からなる。:
【表1】
Figure 0004716633
歯科用陶材組成物は、低膨張の陶材コア及び合金骨組の熱安定温度と一致する温度で熟成する非晶質ガラスである。即ち、陶材は、コアと化学結合を形成し、コアの熱膨張値約2×10−6/℃内の熱膨張値を有する。LiO、BaO、F、TiO、ZnO及びSnO等の成分が、これらのガラスに添加されて、これらの陶材と共に使用されるコアに湿潤性及び優れた結合を与える。ZnO及びTiOは、陶材組成物がチタン及びチタン合金と共に使用され得る場合に、特に有用である。
【0011】
陶材組成物は、化学的に及び熱的に安定であり、歯の解剖学的構造の形状を真似る、歯科用修復物の必要とされる形状に維持するのに十分な粘度を焼成温度において有する。陶材組成物は、約850℃を越えない温度で焼成される。陶材組成物は、理論密度のほぼ100%まで焼成され、従って口内環境において必要な硬い、不浸透性の表面を形成する。
【0012】
本発明の組成物の好ましい特徴は、低い熟成温度を達成するのに効果的であると同時に、陶材の熱膨張を低く、また化学耐性を高く維持する、Al、B及びMgOの組み合わせである。Bは熱膨張及び熟成温度を下げることが多いが、それは同時に組成物全体の約3〜4重量%以上含まれる場合、陶材の化学耐性を低下させ得る。それ故に、化学耐性を高く維持しながら、膨張及び熟成温度を低くするために、BはAl及びMgOと組み合わせて使用されるのが好ましい。
【0013】
陶材組成物は、上記表に示される組成を生じさせるのに、十分な前駆体成分を一緒に溶解させることによって調製される。適する前駆体としては、シリカ、アルミナ、ホウ酸、長石、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム又はフッ化リチウム、又は望む場合には、上記表に示される組成物を生じさせる比率で混合される、実際の酸化物が挙げられる。
【0014】
この様な物質の調製は、当該技術分野においてよく知られている。物質を、好ましくは200メッシュの篩(Tyler series)を通過する程度に十分細かい粉末等の細かく粉砕された粉末状で、混合した後に、前駆体及び/又は酸化物を、少なくとも約1100℃、好ましくは少なくとも約1230℃の温度まで、ルツボ中で加熱して、ガラスを形成させる。次いで、溶融したガラスを、水中で急冷させ、乾燥させ、ボールミル中で粉砕させて、粉末状の陶材物質を得る。粉末は200メッシュの篩(Tyler series)を通過する程度に十分細かく粉砕されるのが好ましい。次いで、乳白剤、顔料及び蛍光剤を、ボディ及びインサイザル(incisal)の陶材組成物の場合には約5重量%までの量で、また不透明体の場合には30重量%までの量で、この粉末に添加する。
【0015】
陶材組成物の特性は、下記のよく知られている原理を適用することによって調節することができる。上記表に記載される成分割合の範囲内で、望む場合には、SiO及び/又はBの割合を減らすことによって、及び/又は、アルカリ金属の酸化物の割合を高めることによって、熱膨張係率を高くすることができる。融合点は、B、CaO及び/又はアルカリ金属の酸化物の割合を高めることによって低下させることができる。2種類のアルカリ金属の酸化物の間として、NaO:KOの比を高めることによって、融合点を低下させることができる。しかしながら、アルカリの酸化物の錯体混合物が使用される場合、所謂混合されたアルカリの現象は、組成物の特性に直線的には影響しない。熱膨張係率及び融合温度を細かく調節するために、これらの原理を適用することは、十分陶材の分野の技術範囲内である。
【0016】
望む場合には、適当な美観を達成するために、陶材組成物からなる1又はそれ以上の層を、それぞれ別々に焼成され、コア上に塗工し得る。この様に、例えば、TiO、SnO、Al、ZnO、CeO、ZrO、ZrSiO等の乳白剤を含有する不透明層を、コア上に塗工して、焼成してもよい。その後、又はそれに代えて、所望の色合いに着色層に色を付けるために、バナジウム塩、マンガン酸塩、クロム酸塩又は他の遷移金属化合物等の1又はそれ以上の従来の顔料を含有する着色層を塗工してもよい。次いで、不透明層及び/又は着色層は、本発明の陶材組成物からなる半透明層でオーバーコート(続く焼成後に)され得る。この方法においては、例えば歯肉領域とは修復物の先端を異なる色合いにする等の、特別な効果を得ることができる。各層は、水中の陶材の粉末からなるペースをコア上に塗工し、所望の形状に形を整え、ついで焼成する等の、通常の方法でコアに塗工される。
【0017】
代わりの実施態様において、焼成温度及び熱膨張を変えるために、粉末状(フリット)の非晶質ガラスを、第二のガラスフリット、ガラス−セラミックフリット及び/又は結晶質フィラーと混合する。適する結晶質フィラーは、ムライト又はアルミナ粒子であり、熱膨張を約6〜約7×10−6/℃に低下させることができる。好ましくは、平均粒径は、約10μm未満であり、より好ましくは約3μm未満である。第二のフリットは、組成物の熟成温度を下げて、膨張を約11×10−6/℃に高めるためには、低めの熟成温度のガラスであり得る。
【0018】
好ましくは、コア物質としては、リチウムジシリケートガラスセラミック、ジルコニア及びマイカガラスセラミック、並びに、約7〜約13×10−6/℃の範囲の熱膨張を有する他のセラミックコアが挙げられる。適する金属及び合金コアとしては、Ti及びTi合金をベースとする物質が挙げられる。
【0019】
本発明の方法は、さらに下記実施例によって説明されるが、下記の実施例は例示であり、限定されることを意味するものではない。
【0020】
(実施例及び参考例
は、本発明による陶材の製造のための配合の例示を示すものである。表内の番号1,2,5,6,7,8は参考例であり、番号3,4,9,10,11は実施例である。
【0021】
【表2】
Figure 0004716633
実施例3の陶材組成物は、歯冠及び3単位のブリッジの形状に、CAD/CAM装置を使用して、機械にかけられた、熱圧縮されたリチウムジシリケートコア(OPC 3G、American Thermocraft社から入手可能)及びマイカコア(Macor、コーニング社から入手可能)上に被覆陶材として塗工された。両方のセラミックコアの熱膨張は、約10×10−6/℃であった。歯冠は、標準的な粉末から製造する技術を使用して製造され、800℃で焼成された。6回連続して焼成した後でも、割れは観察されなかった。
【0022】
実施例10及び11の2種類のフリット陶材組成物は、歯冠及び3単位のブリッジの形状に、熱圧縮されたリチウムジシリケートコア(OPC 3G、American Thermocraft社から入手可能)上に被覆陶材として塗工された。これらの修復物は、表に示される温度で6回まで焼成させられた。割れもひずみも、観察されなかった。
【0023】
実施例3、9及び10の陶材組成物は、イットリアで安定化させられた正方晶質のジルコニアポリクリスタル(TZP)コーピング上に塗工された。このコーピングは、コロラド州ゴールデンにあるCoors Ceramics社によって提供され専有の物質から、共に係属中であり、共に譲渡された米国特許出願第09/376921号に開示される方法によって、製造された。尚この出願は言及することによって本明細書中に取り入れられる。これらの修復物は、表に示される温度で6回まで焼成させられた。割れもひずみも、観察されなかった。
【0024】
実施例9の陶材組成物は、化学的溶解性及びISO6872及びISO9694仕様書に従った強度測定のための試料にするために使用された。化学的溶解性試験のためのディスク、及び3点曲げ試験のための棒を、ダイ中で圧縮し、ISO6872の仕様書に従って焼成した。溶解性は、20マイクログラム/cmであり、3点曲げ強度は、105±23Mpaであった。
【0025】
好ましい実施態様を示して説明したが、様々な修正及び置換を、本発明の精神及び概念から逸脱しない限り行い得る。即ち、本発明は説明のために記載されており、限定されるものではないことを理解するべきである。

Claims (14)

  1. 50℃未満の熟成温度を有する非晶質のガラス相からなる歯科用陶材組成物であって、該非晶質のガラス相が下記の組成を含むことを特徴とする歯科用陶材組成物。
    成分 量(重量%)
    SiO2 55〜75
    23 2.6〜6
    Al23 3〜4.9
    Na2O 2〜15
    MgO 0.5〜3
    Li2O 0.8〜2
  2. 更に下記の組成を含むことを特徴とする請求項1に記載の歯科用陶材組成物。
    成分 量(重量%)
    ZnO 0〜3
    CaO 0〜3
    ZrO2 0〜3
    BaO 0〜2
    2O 0〜6.5
    Tb47 0〜1
    TiO2 0〜3
    CeO2 0〜1
    F 0〜2
  3. 更に結晶性フィラーを含むことを特徴とする請求項1に記載の歯科用組成物。
  4. 前記非晶質ガラスよりも低い熟成温度を有するガラス粉末を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の歯科用組成物。
  5. コア及び請求項1に記載の歯科用陶材組成物からなる歯科用修復物。
  6. 前記コアが、リチウムジシリケートガラスセラミック、ジルコニア、マイカガラスセラミック、チタン及びチタン合金からなる群から選択される請求項5に記載の歯科用修復物。
  7. 前記コアの熱膨張が、7〜13×10-6/℃である請求項6に記載の歯科用修復物。
  8. 50℃未満の熟成温度を有する非晶質のガラス相からなる歯科用陶材組成物であって、該非晶質のガラス相が下記の組成を含むことを特徴とする歯科用陶材組成物。
    成分 量(重量%)
    SiO2 55〜75
    23 2.6〜6
    Al23 2〜4.9
    Na2O 6〜10
    2O 6〜10
    Li2O 0.8〜2
    MgO 0.8〜3
  9. 更に下記の組成を含むことを特徴とする請求項8に記載の歯科用陶材組成物。
    成分 量(重量%)
    ZnO 0〜3
    CaO 0〜3
    ZrO2 0〜3
    BaO 0〜2
    Tb47 0〜1
    TiO2 0〜3
    CeO2 0〜1
    F 0〜2
    25 0〜2
  10. 更に結晶性フィラーを含むことを特徴とする請求項8に記載の歯科用組成物。
  11. 前記非晶質ガラスよりも低い熟成温度を有するガラス粉末を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の歯科用組成物。
  12. コア及び請求項8に記載の歯科用陶材組成物からなる歯科用修復物。
  13. 前記コアが、リチウムジシリケートガラスセラミック、ジルコニア、マイカガラスセラミック、チタン及びチタン合金からなる群から選択される請求項12に記載の歯科用修復物。
  14. 前記コアの熱膨張が、7〜13×10-6/℃である請求項12に記載の歯科用修復物。
JP2001507422A 1999-07-02 2000-06-30 低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物 Expired - Lifetime JP4716633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14220399P 1999-07-02 1999-07-02
US60/142,203 1999-07-02
PCT/US2000/040291 WO2001001924A1 (en) 1999-07-02 2000-06-30 Porcelain compositions for low expansion all-porcelain cores and alloys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503430A JP2003503430A (ja) 2003-01-28
JP4716633B2 true JP4716633B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=22498967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507422A Expired - Lifetime JP4716633B2 (ja) 1999-07-02 2000-06-30 低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6554615B1 (ja)
EP (2) EP1189571B1 (ja)
JP (1) JP4716633B2 (ja)
AT (1) ATE438373T1 (ja)
DE (1) DE60042688D1 (ja)
WO (1) WO2001001924A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536301A1 (en) 2018-01-26 2019-09-11 Shofu Inc. Low melting point glass composition excellent in water resistance

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040232576A1 (en) * 1999-07-02 2004-11-25 Dmtri Brodkin Method of making dental restorations
FI20000515A0 (fi) * 2000-03-07 2000-03-07 Heimo Ylaenen Menetelmä bioaktiivisen lasin pinnan karhentamiseksi
US6965914B2 (en) * 2000-10-27 2005-11-15 Eric Morgan Dowling Negotiated wireless peripheral systems
US20090004630A1 (en) * 2002-09-05 2009-01-01 Van Der Zel Joseph Maria Strengthened ceramic restoration
EP1396237A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-10 Elephant Dental B.V. Strengthened ceramic restoration
US8097077B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-17 Heraeus Kulzer Gmbh Strenghtened, pressable ceramic compositions for dental purposes
WO2006001400A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium substrate and manufacturing method therefor, magnetic recording medium, and magnetic recording device
EP1634561A1 (en) * 2004-08-06 2006-03-15 DENTSPLY DETREY GmbH Reactive filler for dental cements
US7691497B1 (en) 2007-04-13 2010-04-06 Ivoclar Vivadent, Inc. Pressable overlay material for veneering of zirconia and composites thereof
EP2313024B1 (de) 2008-07-21 2019-09-11 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co. KG Poröser silikat-keramischer körper, dentalrestauration sowie verfahren zur dessen herstellung
DE202009018724U1 (de) 2008-07-21 2012-11-29 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Formkörper aus formstabilisiertem Material
IT1396928B1 (it) * 2009-11-13 2012-12-20 Bineti Faccetta dentale in ceramica modificata, di ridotto spessore.
US20130029052A1 (en) * 2010-02-09 2013-01-31 Michael Tholey Process for improving the stability of yttrium stabilised zirconia for dental restorations
CN104511587B (zh) * 2013-09-27 2018-11-02 精工爱普生株式会社 牙科用的被切削加工用坯材以及粉末冶金用金属粉末
JP6532225B2 (ja) * 2014-12-03 2019-06-19 クラレノリタケデンタル株式会社 ガラス材料及び歯科用補綴物
JP7017295B2 (ja) * 2015-05-20 2022-02-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材及びその利用
JP6752018B2 (ja) * 2016-01-06 2020-09-09 クラレノリタケデンタル株式会社 セラミック材料及び歯科用製品
EP3522852B1 (en) 2016-10-10 2021-04-21 Dentsply Sirona Inc. Shade-coordinated, veneering porcelain system for dental prostheses
JP6961377B2 (ja) * 2017-04-11 2021-11-05 クラレノリタケデンタル株式会社 ガラスセラミックス組成物並びにこれを用いた焼結体及び歯科用調整材
JP7445186B2 (ja) * 2018-12-07 2024-03-07 日本電気硝子株式会社 ガラス
CN113754278A (zh) * 2021-09-23 2021-12-07 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212248A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 人工歯用釉薬組成物
JPH09212248A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Yuhshin Co Ltd 操作レバ−の支軸構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604366A (en) * 1984-03-20 1986-08-05 Dentsply Research & Development Corp. Leucite porcelain
US5009709A (en) * 1988-09-15 1991-04-23 Den-Mat Corporation Strong dental porcelain and method for its manufacture
US5459634A (en) * 1989-05-15 1995-10-17 Rogers Corporation Area array interconnect device and method of manufacture thereof
DE4042402C1 (ja) * 1990-10-03 1992-09-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5288232A (en) * 1990-12-18 1994-02-22 American Thermocraft Corporation Subsidiary Of Jeneric/Pentron Incorporated Dental porcelain for titanium and titanium alloys
US5314334A (en) * 1990-12-18 1994-05-24 American Thermocraft Corporation Subsidiary Of Jeneric/Pentron Incorporated Dental procelain bond layer for titanium and titanium alloy copings
US5374453A (en) * 1991-05-24 1994-12-20 Rogers Corporation Particulate filled composite film and method of making same
US5329695A (en) * 1992-09-01 1994-07-19 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit board
US5552350A (en) * 1994-12-12 1996-09-03 Ceramco Inc. Low-fusing temperature porcelain
US5614330A (en) * 1995-08-18 1997-03-25 American Thermocraft Corporation Porcelain coating compositions for low expansion porcelain cores and the resulting all-ceramic dental restorations
EP0888107B1 (en) * 1996-02-23 2003-04-09 Ceramco, Inc. Low-fusing temperature porcelain, compositions, prostheses, methods and kits
US5653791A (en) * 1996-03-12 1997-08-05 Jeneric/Pentron, Incorporated Two-phase dental forcelain composition
DE19725552A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Alkali-Silicat-Glas
US6090194A (en) * 1997-10-15 2000-07-18 Jeneric/Pentron Incorporated Cubic leucite-containing dental porcelains
US6354836B1 (en) 1998-08-20 2002-03-12 Jeneric/Pentron, Inc. Methods of producing dental restorations using CAD/CAM and manufactures thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212248A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 人工歯用釉薬組成物
JPH09212248A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Yuhshin Co Ltd 操作レバ−の支軸構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3536301A1 (en) 2018-01-26 2019-09-11 Shofu Inc. Low melting point glass composition excellent in water resistance
US10988403B2 (en) 2018-01-26 2021-04-27 Shofu Inc. Low melting point glass composition excellent in water resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP2087877A1 (en) 2009-08-12
DE60042688D1 (de) 2009-09-17
JP2003503430A (ja) 2003-01-28
ATE438373T1 (de) 2009-08-15
EP1189571A1 (en) 2002-03-27
WO2001001924A1 (en) 2001-01-11
US6554615B1 (en) 2003-04-29
EP1189571B1 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716633B2 (ja) 低膨張の全陶材のコア及び合金用の陶材組成物
EP0795311B2 (en) Two phase dental porcelain composition
JP6374808B2 (ja) ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
US6306784B1 (en) Alkali silicate glass
US6620747B2 (en) Low temperature-sintering apatite glass ceramic
CA2239861C (en) Alkali silicate glass
US6645285B2 (en) Machinable glass-ceramics
JP2983962B2 (ja) 半透明アパタイトガラスセラミック
US5009709A (en) Strong dental porcelain and method for its manufacture
EP0759289A2 (en) Porcelain coating compositions for low expansion porcelain cores and the resulting all-ceramic dental restorations
JPH1121146A (ja) 化学安定性半透明アパタイトガラスセラミック
US20040232576A1 (en) Method of making dental restorations
EP0187692B1 (en) Dental compositions, fired dental porcelains and processes for making and using same
US20100035215A1 (en) Machinable Porcelain Compositions and Mill Blanks Thereof
JP3860726B2 (ja) 低温焼結アパタイトガラスセラミック
EP0984766A2 (en) Low fusing dental porcelains containing fine-grained leucite
US6155830A (en) Dental restorations
JPH04234304A (ja) チタン用歯科セラミック組成物
JPH01298042A (ja) コージライト結晶相を持つガラスセラミック材料
DD245360B1 (de) Dentalmaterial fuer kuenstlichen zahnersatz und verfahren zur seiner herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term