JP2005068897A - 盛土補強構造 - Google Patents

盛土補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068897A
JP2005068897A JP2003302461A JP2003302461A JP2005068897A JP 2005068897 A JP2005068897 A JP 2005068897A JP 2003302461 A JP2003302461 A JP 2003302461A JP 2003302461 A JP2003302461 A JP 2003302461A JP 2005068897 A JP2005068897 A JP 2005068897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
bar
reinforcing member
reinforcing
banking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302461A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Amano
正道 天野
Yutaka Iizuka
豊 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Kaieitechno Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Kaieitechno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Kaieitechno Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2003302461A priority Critical patent/JP2005068897A/ja
Publication of JP2005068897A publication Critical patent/JP2005068897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【課題】コンクリ−ト壁面材と盛土補強部材との連結部材を提供するもので、盛土材の圧密沈下があっても、盛土補強部材に破断をもたらさない構造とした。
【解決手段】鉄筋が埋設されたコンクリ−ト壁面材と、網目状の盛土補強部材と、連結部材と、よりなり、連結部材が、鉄筋への引掛横棒と、この引掛横棒より伸びる多数の縦棒と、この縦棒の先端に上向きに形成された円状部と、からなり、引掛横棒が主鉄筋の外側に位置して左右方向に伸び、縦棒は鉄筋を貫いて盛土側に突出するようにコンクリ−ト内に埋設され、盛土補強部材の網目内に前記連結部材の円状部が嵌め込まれ、かつ、盛土補強部材の網目を挟んでこの円状部を貫いて横桟が差し込まれ、かかる盛土補強部材上に盛土が行われる盛土補強構造。10‥連結部材、11‥横棒、12‥縦棒、13‥円状部、20‥盛土補強部材、21‥長円形穴、30‥コンクリ−ト壁面材、31‥鉄筋、32‥横桟。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンクリ−トを壁面材に用いた盛土構造に関するものであり、更に言えば、この壁面材と盛土内に埋設された補強部材との間に相対変位が生じた場合にも適応可能な盛土補強構造に係るものである。
従来から、盛土の崩壊を防ぐために、各種の盛土補強構造が採用されている。特に、網目状の盛土補強部材を盛土内に配置する盛土補強構造は、盛土の安定性に優れているため、数多く施工されている。その一例としては、エキスパンドメタル等からなる法面補強部材と、ジオテキスタイルと呼ばれる網目状の盛土補強部材によって盛土を補強するものである。そして、法面補強部材と盛土補強部材との連結には、一方を法面補強部材に、そして他方を盛土補強部材に引っ掛ける状態で連結部材が使用されていた(特許文献1)。
特開2001−11865号公報
しかしながら、法面補強部材としてコンクリ−トを採用した場合には上記の補強構造がそのまま採用される訳ではない。即ち、法面補強部材としてコンクリ−トを採用した場合には、盛土材の圧密沈下により、コンクリ−ト壁面材と盛土補強部材とを連結する連結部材に大きな引張力が発生することがあり、かかる盛土補強部材の破断に対する対策を講ずる必要があった。
本発明は、簡単な構造でコンクリ−ト壁面材に用いられる盛土補強部材の破断を確実に排除する盛土補強構造を提供するものである。
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、盛土の法面に設置され、内部に鉄筋が埋設されたコンクリ−ト壁面材と、網目状の盛土補強部材と、両者を連結する連結部材と、よりなる盛土補強構造であって、連結部材が、鉄筋への引掛横棒と、この引掛横棒より水平方向に向けて伸びる多数の縦棒と、この縦棒の先端に上向きに折り返されて円状部と、からなっており、前記引掛横棒がコンクリ−ト壁面材中に埋設される主鉄筋の外側に位置して左右方向に伸び、縦棒は鉄筋を貫いてコンクリ−ト壁面材より盛土側に突出するようにコンクリ−ト内に埋設され、盛土補強部材の網目内に前記連結部材の円状部が嵌め込まれ、かつ、盛土補強部材を挟んでこの円状部を貫いて横桟が差し込まれ、かかる盛土補強部材を埋めて盛土が行われる盛土補強構造である。
本発明にあって、盛土材に圧密沈下が生じた場合、盛土補強部材の長円形穴が円状部を引っ張ることになり、しかも、その引張力が円状部の円形を小さくする方向に働くことになり、円状部が小さくなる分だけ盛土補強部材の動きが許容され、しかも抜け出すことがない。しかも、横桟の存在により抜け出しはほぼ完全になくなり、かつ横桟は円状部の内径内にて動き得ることから盛土補強部材が切断するようなことがなくなるものである。
本発明において、連結部材は、盛土の法面に設置されるコンクリ−ト壁面材と盛土内に埋設される盛土補強部材とを相互に連結するためのものである。又、盛土補強部材とは、盛土自体の補強のために敷設され、盛土中に埋設される網目状の合成樹脂からなるものである。
連結部材としては、複数の縦棒の隣り合う一端同士を横棒で固定して一組とし、横棒はコンクリ−ト壁面材中の(主)鉄筋との引掛部とする。又、縦棒の他端を上方向に円状に折り曲げて盛土補強部材との接続部とする。そして、コンクリ−ト壁面材内に埋設される(主)鉄筋の外側に横棒が配置され、縦棒は(主)鉄筋を貫通してコンクリ−ト壁面材外へ伸びるものであり、通常は盛土側にほぼ水平に配置されることになる。横棒と縦棒は通常は溶接されることになる。
そして、盛土補強部材の網目を上方から前記円状部に挿入し、折り返された円状部端に網目を引っ掛けることによって、盛土補強部材を抜けないように接続する。従って、本発明の連結部材によれば、土圧等によって盛土補強部材が強く引っ張られた場合、接続部の折り返しをきつくする方向(円状部で言えばその直径を小さくする方向)に引張力が作用するので、接続部である円状部の折り返しが開くことはなく、盛土補強部材の抜け出しの可能性が確実に排除される。尚、折り返された先端は盛土補強部材が引っ掛かればよいが、好ましくは縦棒の本体部に接触している方がよい。
又、コンクリ−ト壁面材と盛土補強部材との連結を一層確実なものとし、盛土補強部材が連結部材の円状部の上からも抜けないようにするため、盛土補強部材の網目の上面と円状部の内面とでできた隙間に横桟を差し込むものである。かかる横桟は円状部の内径に比べて細目のものが採用され、その機能はこの内径内にて動き得る範囲で盛土補強部材の動きを許容し、その分コンクリ−ト壁面材への引張力の影響を少なくしようとするものである。
上記した連結部材を用いた盛土補強構造について説明すると、先ず、コンクリ−ト壁面材を構成する枠を組み立て、その内部に鉄筋を配置する。そして、盛土側とは反対側より連結部材の縦棒をこの鉄筋を貫通して配置し、鉄筋と横棒を接触させ、縦棒を所定の方向に配置した後に、枠内にコンクリ−トを打ち込む。そして、枠を取り外すことによってコンクリ−ト壁面材とこれより盛土側に伸びる連結部材とが出現する。そして、この連結部材の円状部に盛土補強部材を引っ掛け、かつこの円状部にやや細めの横桟を嵌め込んでなり、次いで、盛土補強部材上から盛土(通常は25〜35cm程度の深さ)を行い、必要であればこの工程を繰り返すことによって盛土補強構造が完成する。
以下、本発明の好ましい実施の形態の具体例を図面に基づいて説明する。図1は連結部材10の斜視図であり、11は横棒、12は縦棒である。両者はこの例では溶接されて一体とされている。そして、縦棒12は一定の方向に並べて溶接され、縦棒12の先端は上向きに円状に曲げられ、その先端が縦棒12にほぼ接触させて円状部13とするものである。
図2は盛土補強部材20の一例を示す斜視図であり、多数の穴を開けたプラスチックシ−トを延伸して穴21を長円形としたものである。
図3はコンクリ−ト壁面材30中に埋設される鉄筋31と連結部材10との関係、並びに盛土補強部材20との関係を示すものであり、連結部材10の横棒11を盛土とは反対側に配置させ、縦棒12は鉄筋31を貫いて盛土側にほぼ水平に突出している。勿論、円状部13は上向きに配置される。そして、盛土補強部材20をほぼ水平にされた盛土の上に敷き、縁部の長円形穴21を連結部材10の円状部13に嵌め込む。そして、円状部13の内径内にやや細目の横桟32を挿入し、最後にこの上から盛土材をもって盛土補強部材20を埋設して、盛土補強構造が完成する。
本発明にあって、盛土材に圧密沈下が生じた場合であっても、盛土補強部材の動きが許容されて盛土を十分補強可能となったものであり、宅地の造成は勿論のこと、大規模の埋め立て地の造成にあっても十分に利用が可能となったものである。
図1は連結部材10の斜視図である。 図2は盛土補強部材20の一例を示す斜視図である。 図3はコンクリ−ト壁面材30中に埋設される鉄筋31と連結部材10並びに盛土補強部材20との関係を示すものである。
符号の説明
10‥連結部材、
11‥横棒、
12‥縦棒、
13‥円状部、
20‥盛土補強部材、
21‥長円形穴、
30‥コンクリ−ト壁面材、
31‥鉄筋、
32‥横桟。

Claims (1)

  1. 盛土の法面に設置され、内部に鉄筋が埋設されたコンクリ−ト壁面材と、網目状の盛土補強部材と、両者を連結する連結部材と、よりなる盛土補強構造であって、連結部材が、鉄筋への引掛横棒と、この引掛横棒より水平方向に向けて伸びる多数の縦棒と、この縦棒の先端に上向きに折り返されて円状部と、からなっており、前記引掛横棒がコンクリ−ト壁面材中に埋設される主鉄筋の外側に位置して左右方向に伸び、縦棒は鉄筋を貫いてコンクリ−ト壁面材より盛土側に突出するようにコンクリ−ト内に埋設され、盛土補強部材の網目内に前記連結部材の円状部が嵌め込まれ、かつ、盛土補強部材の網目を挟んでこの円状部を貫いて横桟が差し込まれ、かかる盛土補強部材上に盛土が行われることを特徴とする盛土補強構造。
JP2003302461A 2003-08-27 2003-08-27 盛土補強構造 Pending JP2005068897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302461A JP2005068897A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 盛土補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302461A JP2005068897A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 盛土補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005068897A true JP2005068897A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302461A Pending JP2005068897A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 盛土補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005068897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006900B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-14 한국철도기술연구원 강성 구조체의 뒷채움 보강구조의 시공방법
JP2021004470A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社大林組 盛土補強構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006900B1 (ko) * 2008-06-16 2011-01-14 한국철도기술연구원 강성 구조체의 뒷채움 보강구조의 시공방법
JP2021004470A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社大林組 盛土補強構造
JP7263942B2 (ja) 2019-06-25 2023-04-25 株式会社大林組 盛土補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901593B2 (ja) 地中食い込ませ型アンカー及びそのアンカー工法
KR101506880B1 (ko) 흙막이 장치
JP2007177517A (ja) アースアンカー工法
CN102575447A (zh) 挡土墙及其施工方法
JP2006328816A (ja) 木造家屋の耐震構造
JP7084786B2 (ja) かご枠構造体及びそれを用いた盛土の復旧方法
KR100938493B1 (ko) 보강토 옹벽 지지 스트립
JP2005068897A (ja) 盛土補強構造
JP2008303583A (ja) 人工地盤の構造
JP6515731B2 (ja) 山留め壁の支持構造
KR102560550B1 (ko) 엄지말뚝 시공용 강재 조립 파일
JP2942807B2 (ja) 既存rc構造物の耐震補強工法
JP2006070690A (ja) 擁壁ブロック構造
JP2009121086A (ja) 盛土補強構造、及び、盛土補強方法
KR20180072305A (ko) ㅠ형강재빔 및 이를 이용한 구조물
JP2009209512A (ja) 土留壁の構築方法
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP2007063790A (ja) 盛土補強構造
KR101204193B1 (ko) 천공용 가이드 부재 및 이를 이용한 천공 방법
KR101911067B1 (ko) 수평절곡형 앵커봉 구조체 및 그 시공방법
KR101527703B1 (ko) 옹벽블록 및 상기 옹벽블록을 포함하는 옹벽블록조립체 그리고 상기 옹벽블록조립체의 시공방법
JP6470648B2 (ja) 複合地中連続壁の構造および複合地中連続壁の構築方法
KR20140008780A (ko) 보강토 옹벽용 보강재 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
JP2002275900A (ja) 格子型枠とジオグリッドの連結構造及び連結具
JP5021049B2 (ja) 底盤用の反力装置および底盤の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20060608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02