JP2005060402A - ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法 - Google Patents

ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005060402A
JP2005060402A JP2004265562A JP2004265562A JP2005060402A JP 2005060402 A JP2005060402 A JP 2005060402A JP 2004265562 A JP2004265562 A JP 2004265562A JP 2004265562 A JP2004265562 A JP 2004265562A JP 2005060402 A JP2005060402 A JP 2005060402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
group
tert
bis
secopregna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004265562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233504B2 (ja
Inventor
Kazumi Morikawa
一実 森川
Masayuki Omori
正幸 大森
Kogetsu Shimizu
香月 清水
Akira Kawase
朗 川瀬
Takeshi Emura
岳 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2004265562A priority Critical patent/JP4233504B2/ja
Publication of JP2005060402A publication Critical patent/JP2005060402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233504B2 publication Critical patent/JP4233504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5929,10-Secoergostane derivatives, e.g. ergocalciferol, i.e. vitamin D2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/24All rings being cycloaliphatic the ring system containing nine carbon atoms, e.g. perhydroindane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 ビタミンD誘導体の製造中間体として使用しうる化合物の有利な製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式(2):
【化1】
Figure 2005060402

(式中、R12およびR13は保護基を表し、R14は脱離基を表す。)
で表される化合物を、溶媒中、有機アルミニウム試薬およびパラジウム触媒の存在下、一酸化炭素雰囲気下でカルボニル化反応させ、一般式(3):
【化2】
Figure 2005060402

(式中、R12およびR13は前記と同義を表す。R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。)で表される化合物を製造する方法。

Description

本発明は、新規なビタミンD誘導体に関するものであり、詳しくは、医薬品(例えば乾癬等の皮膚疾患治療薬等)として有用なビタミンD誘導体に関するものである。
ビタミンDは生体内で最初肝臓においてその25位が水酸化されて25−ヒドロキシビタミンDとなり、次いで腎臓において1α位あるいは24位が水酸化され、1α,25−ジヒドロキシビタミンDと24R,25−ジヒドロキシビタミンDとなる。これらの代謝産物の中で、例えば、1α,25−ジヒドロキシビタミンDおよびその合成アナログは、カルシウム代謝調節作用、腫瘍細胞などの増殖抑制作用や分化抑制作用、免疫調節作用など多岐に亘って生理活性を示すことが知られている。
従来、ビタミンDを長期かつ連続的に使用すると、高カルシウム血症を起こしやすいという問題があった。これを解決するため、種々のビタミンD誘導体の合成が検討されてきており、カルシウム上昇作用の低下したビタミンD誘導体が提案されている(例えば、特開平7−330714号、特開平10−231284号)。
本発明は、医薬、特に、乾癬などの皮膚疾患治療薬として良好な生理活性を示し、しかも、カルシウム上昇作用が低下したビタミンD誘導体を提供することを目的とする。
本発明者はこれらの課題に鑑み、側鎖にエステルあるいはアミド構造を有する化合物に着目し、カルシウム上昇作用がより低下したビタミンD誘導体を提供すべく鋭意研究を重ねた結果、一般式(1)
Figure 2005060402
{式(1)中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し;mは1〜3の数を表し;RおよびRは水素原子またはアルキル基を表し;RおよびRは水素原子またはヒドロキシ基を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し;Rは−YR(Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Rは水素原子、またはフッ素原子もしくは環状アルキル基で置換されていてもよい直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい環状アルキル基を表す。)または−NR10(RおよびR10は水素原子、またはフッ素原子もしくは環状アルキル基で置換されていてもよい直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい環状アルキル基を表し、またはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成するときは、RおよびR10は窒素原子と一緒になって環を形成していてもよい。)を表し;Rは水素原子または−OR11(R11は水素原子または保護基を表す。)を表し;Rは水素原子または保護基を表す。}
で表されるビタミンD誘導体により所期の目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、一般式(1)で表されるビタミンD誘導体が提供される。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜3の数を表し、RおよびRは水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、RおよびRは水素原子またはヒドロキシ基を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rは−YR(Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Rは水素原子、またはフッ素原子もしくは炭素数3〜10の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜15の環状アルキル基を表す。)または−NR10(RおよびR10は水素原子、またはフッ素原子もしくは炭素数3〜10の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜15の環状アルキル基を表し、あるいはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成するときは、RおよびR10は窒素原子と一緒になって3〜10員環を形成する。)を表し、Rは水素原子またはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
また、一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、RおよびRは同時に水素原子を表すか、Rが水素原子でRがヒドロキシ基を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rは−YR(Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Rは水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜8の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜10の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜12の環状アルキル基を表す。)または−NR10(RおよびR10は水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜8の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜10の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜12の環状アルキル基を表し、あるいはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成するときは、RおよびR10は窒素原子と一緒になって3〜10員環を形成する。)を表し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rは−YR(Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Rは水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜8の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜8の環状アルキル基を表す。)または−NR10(RおよびR10は水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜8の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜8の環状アルキル基を表し、あるいはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成するときは、RおよびR10は窒素原子と一緒になって3〜8員環を形成する)を表し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、Rは−YR(Yは酸素原子または硫黄原子を表し、Rは水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜6の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜8の環状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rは−NR10(RおよびR10は水素原子、フッ素原子もしくは炭素数3〜6の環状アルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい炭素数3〜8の環状アルキル基を表し、あるいはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成するときは、RおよびR10は窒素原子と一緒になって3〜6員環を形成する。)を表し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、Rは−OR(Rは炭素数3〜8の分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、Rは−SR(Rは炭素数3〜8の分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、mは1を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、Rは−NR10(Rは水素原子または炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基を表し、R10はフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいはRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基を表し、Rは−OR(Rは炭素数6〜8の分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは水素原子を表すか、あるいは、RおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子を表し、mは1〜2の数を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基で、且つ、一方がメチル基を表し、Rは−OR(Rは炭素数6〜8の分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子を表し、mは1を表し、RおよびRは水素原子またはメチル基で、且つ、一方がメチル基を表し、Rは−NR10(Rは水素原子またはメチル基を表し、R10はフッ素原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基を表す。)を表し、RおよびRは一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
一般式(1)において、好ましくは、Xは酸素原子を表し、mは1を表し、Rおよび
は水素原子またはメチル基で、且つ、一方がメチル基を表し、Rは−NR10(Rは水素原子を表し、R10はフッ素原子で置換されていてもよいプロピル基を表す。)を表し、RおよびRは一緒になって16位と17位で2重結合を形成し、Rはヒドロキシ基を表し、Rは水素原子を表す。
本発明のビタミンD誘導体は、好ましくは、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−イソプロピル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−{2−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)エトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン、{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アセトアミドおよび1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンである。
本発明の別の側面によれば、上述のビタミンD誘導体を含む医薬品組成物が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上述のビタミンD誘導体を有効成分とする皮膚疾患治療剤が提供される。皮膚疾患が、乾癬であることが好ましい。
本発明のさらに別の側面によれば、上述のビタミンD誘導体の皮膚疾患治療剤の製造への使用が提供される。好ましくは、皮膚疾患治療剤は乾癬治療剤である。
本発明のさらに別の側面によれば、上述のビタミンD誘導体を使用する皮膚疾患の治療方法が提供される。例えば、こうした治療を必要とする患者に対して治療上有効量のビタミンD誘導体を投与するステップを含む方法が提供される。好ましくは、皮膚疾患は乾癬である。
また、本発明は、上述のビタミンD誘導体の製造中間体として使用しうる化合物の有利な製造方法を提供する。すなわち、下記一般式(2)
Figure 2005060402
(式中、R12およびR13は保護基を表し、R14は脱離基を表す。)
で表される化合物を、溶媒中、有機アルミニウム試薬およびパラジウム触媒の存在下、一酸化炭素雰囲気下でカルボニル化反応させ、下記一般式(3)
Figure 2005060402
(式中、R12およびR13は一般式(2)と同義を表す。R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。)で表される化合物を製造する方法を提供する。
上記の方法においては、有機アルミニウム試薬が一般式(4)
Figure 2005060402
(式中、nは1〜3の整数を表し、R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表し、Wはハロゲン原子を表す。)
で表されることが好ましい。
以下に、本発明の一般式(1)で表されるビタミンD誘導体およびそれを含む医薬品組成物の実施態様および実施方法についてより詳細に説明する。
なお、本出願が主張する優先権の基礎となる出願である特願2000−179251号、特願2000−351412号、特願2000−375024号の開示は全て引用により本明細書の中に取り込まれる。
本明細書中において、特に定義のない限りは、アルキル基とは、一般的には炭素数1〜15の直鎖または分岐鎖状アルキル基あるいは炭素数3〜15の環状アルキル基を示す。RおよびRのアルキル基の炭素数としては、好ましくは、1から6、より好ましくは、1から4である。具体的には、メチル基、エチル基、n−ブチル基等が挙げられる。メチル基が好ましい。R、RおよびR10の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基の炭素数としては、好ましくは、1から10、より好ましくは、1から8である。特に好ましくは、Rとして炭素数6〜8の分岐鎖状アルキル基、RおよびR10として炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基である。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、t−ペンチル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−i−プロピル−2−メチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルヘキシル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ノニル基、デカニル基等が挙げられる。好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、i−ブチル基、t−ブチル基、t−ペンチル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−i−プロピル−2−メチルプロピル基、1,1−ジエチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルヘキシル基等であり、さらに好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、t−ブチル基、t−ペンチル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−i−プロピル−2−メチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルヘキシル基であり、特に好ましくは、Rとして1−エチル−1−メチルプロピル基、1,1−ジメチルヘキシル基、Rとしてメチル基、R10としてはn−プロピル基が挙げられる。
環状アルキル基としては、通常、炭素数3から15、好ましくは、炭素数3から12、より好ましくは、炭素数3から8の環状アルキル基が挙げられる。直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基の置換基としての環状アルキル基としては、炭素数3から6のものが特に好ましい。具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデカニル基、シクロドデカニル基、シクロペンタデカニル基等が挙げられる。
フッ素原子もしくは環状アルキル基で置換されていてもよい直鎖もしくは分岐鎖状アルキル基、またはフッ素原子で置換されていてもよい環状アルキル基とは、一般的には、上述のような直鎖、分岐鎖状もしくは環状アルキル基の任意の水素原子が1以上のフッ素原子もしくは環状アルキル基で置換されていてもよい基を意味する。置換しているフッ素原子の数はアルキル基の種類によって異なるが、通常3〜20、好ましくは3〜15、さらに好ましくは3〜12、最も好ましくは3〜8である。
、R11、R12、R13における保護基としては、それぞれ同一でも異なっていてもよく、アシル基、置換されていてもよいアルキル基、置換シリル基等があげられ、例えば、メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、t−ブチルチオメチル基、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、p−メトキシベンジルオキシメチル基、p−クロロベンジルオキシメチル基、(4−メトキシフェノキシ)メチル基、t−ブトキシメチル基、2−メトキシエトキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基、フェニルチオメチル基、シクロプロピルメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、1−メトキシシクロヘキシル基、4−メトキシテトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル S,S−ジオキシド基、1,4−ジオキサン−2−イル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、フェナシル基、p−ブロモフェナシル基、1−エトキシエチル基、メトキシイソプロピル基、1−(2−クロロエトキシ)エチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、1−メチル−ベンジルオキシエチル基、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−トリメチルシリルエチル基、2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエチル基、アリル基、t−ブチル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、2,4−ジニトロフェニル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、p−クロロベンジル基、p−ブロモベンジル基、2,6−ジクロロベンジル基、p−シアノベンジル基、p−フェニルベンジル基、4−(ジメチルアミノカルボニル)ベンジル基、2−ピコリル基、4−ピコリル基、ジフェニルメチル基、p,p’−ジニトロベンズヒドリル基、5−ジベンゾスベリル基、トリフェニルメチル基、p−メトキシフェニルジフェニルメチル基、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル基、トリ(p−メトキシフェニル)メチル基、9−アントリル基、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル基、ベンズイソチアゾリル S,S−ジオキシド基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルテキシルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリベンジルシリル基、トリ−p−キシリルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、t−ブチルメトキシフェニルシリル基、ホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、メトキシアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基、アダマンチル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンゾイル基、4−ニトロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、ナフト
イル基、トルオイル基、9−フルオレンカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基、2−(メチルチオメトキシ)エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、ビニロキシカルボニル基、アリロキシカルボニル基、p−ニトロフェニルオキシカルボニル基、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基、o−ニトロベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基、ベンジルチオカルボニル基、4−エトキシ−1−ナフチルオキシカルボニル基、(メチルチオ)チオカルボニル基、i−ブチルアミノカルボニル基、フェニルアミノカルボニル基等があげられ、好ましくは、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、ジメチルテキシルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリベンジルシリル基、トリ−p−キシリルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、t−ブチルメトキシフェニルシリル基等の置換シリル基、あるいはホルミル基、アセチル基、クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、メトキシアセチル基、トリフェニルメトキシアセチル基、フェノキシアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、4−(メチルチオメトキシ)ブチリル基、ピバロイル基、アダマンチル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンゾイル基、4−ニトロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−ヨードベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、p−フェニルベンゾイル基、ナフトイル基、トルオイル基、9−フルオレンカルボニル基等のアシル基があげられ、さらに好ましくはトリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基が挙げられる。
14における脱離基としては、たとえば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子や、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ペンタフルオロエタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基などのスルホニルオキシ基、あるいはジメチルホスホリルオキシ基、ジエチルホスホリルオキシ基、ジフェニルホスホリルオキシ基などのリン酸エステル基が挙げられ、好ましくは臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ基が挙げられる。
本願の一般式(3)の化合物の製造方法において、カルボニル化反応に用いる溶媒は適宜選択できるが、好ましくは有機溶媒である。有機溶媒とは、反応基質に対して不活性な液状物質のことであり、例えば、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、tert−ブチルメチルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン等が挙げられ、好ましくはN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが挙げられ、さらに好ましくはN,N−ジメチルアセトアミドが挙げられる。
本願の一般式(3)の化合物の製造方法において、有機アルミニウム試薬とは、一般式(4)
Figure 2005060402
(nは1、2、3の整数を表し、R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。ここでアルキル基とは炭素数1−15の直鎖または分岐鎖状のアルキル基あるいは炭素数3〜15の環状のアルキル基を示し、アリール基とはアルキル基あるいはハロゲン、ニトロ基などの置換基を有していてもよいフェニル基を示し、アルケニル基とは二重結合を有する炭素数2−15の直鎖または分岐鎖状の置換基を示し、アルキニル基とは三重結合を有する炭素数2−15の直鎖または分岐鎖状の置換基を示す。またWは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子を表す。)で示される化合物を表す。例えば、トリメチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジメチルアルミニウムアイオダイド、メチルアルミニウムジクロライド、メチルアルミニウムジブロマイド、メチルアルミニウムジアイオダイド、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアルミニウムアイオダイド、エチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジブロマイド、エチルアルミニウムジアイオダイド、トリn−プロピルアルミニウム、ジn−プロピルアルミニウムクロライド、ジn−プロピルアルミニウムブロマイド、ジn−プロピルアルミニウムアイオダイド、n−プロピルアルミニウムジクロライド、n−プロピルアルミニウムジブロマイド、n−プロピルアルミニウムジアイオダイド、トリn−ブチルアルミニウム、ジn−ブチルアルミニウムクロライド、ジn−ブチルアルミニウムブロマイド、ジn−ブチルアルミニウムアイオダイド、n−ブチルアルミニウムジクロライド、n−ブチルアルミニウムジブロマイド、n−ブチルアルミニウムジアイオダイド、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルアルミニウムクロライド、ジフェニルアルミニウムブロマイド、ジフェニルアルミニウムアイオダイド、フェニルアルミニウムジクロライド、フェニルアルミニウムジブロマイド、フェニルアルミニウムジアイオダイドなどが挙げられ、好ましくはトリメチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウムジクロライド、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、トリn−プロピルアルミニウム、ジn−プロピルアルミニウムクロライド、n−プロピルアルミニウムジクロライド、トリn−ブチルアルミニウム、ジn−ブチルアルミニウムクロライド、n−ブチルアルミニウムジクロライド、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルアルミニウムクロライド、フェニルアルミニウムジクロライドが挙げられ、さらに好ましくはジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジn−プロピルアルミニウムクロライド、ジn−ブチルアルミニウムクロライド、ジフェニルアルミニウムクロライドが挙げられる。
パラジウム触媒とは、適当な配位子を有していても良い0価または2価のパラジウム化合物を示し、例えば、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム、ジクロロ[1,3−ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン]パラジウム、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルフォスフィノ)エタン]パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどが挙げられ、好ましくはテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウムが挙げられる。
下記の表1〜44に、本発明の一般式(1)で表されるビタミンD誘導体の非限定的具体例を挙げる。
表1〜表23においてはRがORであり、表24においてはRがSRであり、表25〜表44においてはRがNR10である。
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
Figure 2005060402
本発明の一般式(1)で表されるビタミンD誘導体は、例えば下記の方法により、製造することができる。しかし、特にこの方法に限られるものではなく、他の公知の方法を用いて合成してもよい。
I.一般式(1)においてXが酸素原子であるビタミンD誘導体の合成
一般式(1)において、Xが酸素原子であり、Rがヒドロキシ基であり、かつRが水素原子であるビタミンD誘導体は、例えば下式の方法により、特開昭61−267550あるいはE.Murayama,et al;Chem.Pharm.Bull.34(10),1986,4410−4413に記載された一般式(A)で表される化合物を出発物質として製造することができる。
Figure 2005060402
式中、TBSはt−ブチルジメチルシリル基を表す。
(工程1) ヒドラゾン化反応
適当な溶媒中で、化合物(A)にアリールスルホニルヒドラジドまたはアルキルスルホニルヒドラジドを作用させることにより、化合物(B)を合成する。
この反応で用いられるアリールスルホニルヒドラジドまたはアルキルスルホニルヒドラジドとしては、例えばベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、m−トルエンスルホニルヒドラジド、o−トルエンスルホニルヒドラジド、4−エチルベンゼンスルホニルヒドラジド、2−メシチレンスルホニルヒドラジド、4−クロロベンゼンスルホニルヒドラジド、4−イソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジド、メタンスルホニルヒドラジド、2−メチル−2−プロパンスルホニルヒドラジド、2−プロパンスルホニルヒドラジド、エタンスルホニルヒドラジド等が挙げられる。好ましくは、ベンゼンスルホニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジドが挙げらる。さらに好ましくは2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジドが挙げられる。
この反応で用いられる溶媒としては、炭化水素系、エーテル系、ハロゲン系、エステル系、アミド系、アルコール系、スルホキシド系、ニトリル系が挙げられる。例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、t−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、プロピオニトリル等が挙げられる。好ましくはトルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、酢酸エチル等が挙げられる。さらに好ましくはテトラヒドロフラン、酢酸エチルが使用できる。
反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、0〜100℃の範囲が好ましく、さらに好ましくは室温で行われる。
(工程2) アルキル化反応
次いで、化合物(B)に、適当な溶媒中において、塩基を作用させた後、ホルムアルデヒド(あるいはその等価体:例えば1,3,5−トリオキサン、パラホルムアルデヒド)またはアセトンを作用させる事により化合物(C)を合成する。
上記反応で用いられる塩基としては、例えば、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムクロリド、よう化メチルマグネシウム、イソプロピルマグネシウムブロミド、ジイソプロピルマグネシウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カリウム、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等が挙げられる。好ましくは、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドが挙げられる。さらに好ましくは、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウムが挙げられる。
また、上記の反応において、塩基を作用させた後に、適当な金属塩を添加してもよい。金属塩としては塩化セリウム、臭化マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、四塩化チタン、クロロチタニウムトリイソプロポキシド、塩化サマリウム、塩化インジウム等が挙げられ、好ましくは塩化セリウムが挙げられる。
上記反応で用いられる溶媒としては、炭化水素系、エーテル系が挙げられる。例えば、ペンタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アニソール等が挙げられ、好ましくはヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランが挙げられる。さらに好ましくはヘキサン、テトラヒドロフランが使用できる。
また、本反応は、アミド系、アミン系化合物の存在下で行ってもよい。アミド系、アミン系化合物としては、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルトリアミド等が挙げられる。好ましくは、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ヘキサメチルホスホルトリアミドが挙げられる。さらに好ましくはN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンが挙げられる。
上記反応において塩基を作用させる際の反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、−100〜50℃の範囲が好ましい。さらに好ましくは−80〜20℃で反応が行われる。
上記反応においてホルムアルデヒド(あるいはその等価体:例えば1,3,5−トリオキサン、パラホルムアルデヒド)またはアセトンを作用させる際の反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、好ましくは−100〜50℃の範囲であり、さらに好ましくは−80〜20℃で行われる。
およびRが水素原子であり、かつRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成する場合には、化合物(C)は、以下の方法でも合成できる。
Figure 2005060402
(工程1’) エポキシド形成化反応
適当な溶媒中で、化合物(A)に塩基存在下でトリメチルスルホニウム塩またはトリメチルスルホキソニウム塩を作用させることにより、化合物(D)を合成する。
この反応で用いられるトリメチルスルホニウム塩またはトリメチルスルホキソニウム塩としては、例えば、トリメチルスルホニウムヨージド、トリメチルスルホニウムブロミド、トリメチルスルホニウムクロリド、トリメチルスルホニウムメチルサルフェート、トリメチルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリメチルスルホニウムパークロレート、トリメチルスルホキソニウムヨージド、トリメチルスルホキソニウムブロミド、トリメチルスルホキソニウムクロリド、トリメチルスルホキソニウムメチルサルフェート、トリメチルスルホキソニウムテトラフルオロボレート、トリメチルスルホキソニウムパークロレート等が挙げられ、好ましくはトリメチルスルホニウムブロミド、トリメチルスルホキソニウムヨージドが挙げられる。
この反応で用いられる塩基としては、例えば、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムクロリド、よう化メチルマグネシウム、イソプロピルマグネシウムブロミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カリウム、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられ、好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられ、さらに好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウムが挙げられる。
この反応で用いられる溶媒としては、炭化水素系、エーテル系、アミド系、スルホキシド系が挙げられ、例えば、ペンタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アニソール、ジグリム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ジメチルスルホキシドが挙げられ、好ましくはジメチルスルホキシドが挙げられる。必要に応じてエーテル系溶媒、例えばテトラヒドロフランを混合して用いてもよい。
上記反応の反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、好ましくは−
20℃〜20℃で行われる。
(工程2’) エポキシド開環反応
適当な溶媒中において、化合物(D)に酸を作用させることにより、化合物(C)を合成する。
この反応で用いられる酸としては、例えば塩酸、硫酸、酢酸、リン酸、アルミニウムトリメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ−t−ブトキシド、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、塩化チタン(IV)、チタニウムテトラメトキシド、チタニウムテトラエトキシド、チタニウムテトライソプロポキシド等が挙げられ、好ましくはアルミニウムトリメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリ−t−ブトキシド等が挙げられ、さらに好ましくはアルミニウムトリイソプロポキシドが挙げられる。
この反応で用いられる溶媒としては、炭化水素系、エーテル系、ハロゲン系、アミド系が挙げられ、例えば、ペンタン、ヘキサン、ベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、t−ブチルメチルエーテル、ジグリム、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アニソール、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、好ましくはベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、トルエン等があげられ、さらに好ましくは1,2−ジクロロベンゼンが使用できる。
この反応の反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、0℃〜200℃の範囲が好ましく、80〜180℃がさらに好ましい。
上記反応は、酸の代わりに塩基を使用して行ってもよい。塩基としては、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムクロリド、よう化メチルマグネシウム、イソプロピルマグネシウムブロミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カリウム、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ジエチルアルミニウムジイソプロピルアミド、ジエチルアルミニウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。好ましくはリチウムジエチルアミド、ジイソプロピルマグネシウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド、リチウムアミド、水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カリウム、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ジエチルアルミニウムジイソプロピルアミド、ジエチルアルミニウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド等が挙げられ、さらに好ましくはリチウムジエチルアミドが用いられる。
塩基を用いる際の溶媒としては、炭化水素系、エーテル系、ハロゲン系、アミド系が挙げられる。例えば、ペンタン、ヘキサン、ベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、t−ブチルメチルエーテル、ジグリム、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アニソール、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、好ましくはベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等があげられる。
塩基を用いる際の反応温度は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、−40℃〜200℃の範囲が好ましく、0〜100℃がさらに好ましい。
(工程3) 側鎖の導入
上述の工程(1)〜(2)あるいは工程(1’)〜(2’)等の方法により得られた化合物(C)を、塩基の存在下において、側鎖に対応するアルキル化剤と反応させることによって側鎖を導入し、化合物(E)を得る。
使用するアルキル化剤としては、一般式(1)で示される本発明化合物のRに対応するアルキル化剤が用いられる。すなわち、側鎖Rに対応する一般式
Z−(CH−COR
(式中、Zはハロゲン原子、メシルオキシ基、トシルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等の脱離基を示す)
または
CH=CH−COR
(特開平6−72994、T.Mikami,T.Iwaoka,M.Kato,H.Watanabe,and N.Kubodera;Synth.Commun.27(14),1997,2363−2369)
等が挙げられる。
Z−(CH−CORとしては、例えば、ブロモ酢酸t−ブチル、N−t−ブチルブロモアセトアミド、N−t−ブチル−N−メチルブロモアセトアミド等が挙げられる。
CH=CH−CORとしては、例えば、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド等が挙げられる。
塩基としては、例えば、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド、金属ジアルキルアミド、アルキル金属などがあげられ、好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウムt−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、エチルマグネシウムブロミド等が挙げられ、さらに好ましくは水素化ナトリウム、水素化カリウムが挙げられる。
また、本反応はクラウンエーテル存在下で反応を行ってもよい。クラウンエーテルとしては15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6等が挙げられる。
溶媒としては、例えば、炭化水素系、エーテル系、アミド系溶媒が挙げられ、たとえばベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン等が挙げられ、好ましくはテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが挙げられ、さらに好ましくはテトラヒドロフランが挙げられる。
反応温度は基質によって異なるが、一般に−40℃〜使用する溶媒の沸点または分解点以下の範囲で行なわれ、好ましくは0〜200℃、さらに好ましくは室温〜120℃程度である。
また側鎖導入は、特に上記方法に限られるものではなく、当業者にとって知られた方法によって行うことができる。
(工程4) 脱保護
常法に従って、化合物(E)から保護基を除去し化合物(F)を得る。
試薬としては、塩酸、硫酸、酢酸、酸性イオン交換樹脂、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素/ピリジン、フッ化水素/トリエチルアミン、フッ化水素酸が用いられ、好ましくは酸性イオン交換樹脂、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素/ピリジンが用いられる。
溶媒としては、通常はエーテル系溶媒が用いられ、好ましくはテトラヒドロフランが用いられる。反応温度は基質によって異なるが、通常、室温〜65℃の範囲で行われることが好ましい。
(工程5) 光反応・熱異性化
常法に従い、化合物(F)の光反応・熱異性化を行うことにより、化合物(G)を得る。
なお、工程3、4、5を行う順序は必ずしも上記に限定されるものではなく、工程3→工程5→工程4あるいは工程5→工程3→工程4の順で行ってもよい。ただし、工程4が工程3より先に行われることはない。
また、各工程において、必要に応じて加溶媒分解(加水分解を含む)−エステル・アミド化、エステル交換反応等の公知の方法(Larock,R.C.,Comprehensive Organic Transformations,2nd.ed.;Wiley−VCH:New York,1999)により側鎖部分の修飾を行ってもよい。
また、例えば、下記のような化合物を一般式(C)で表される化合物として使用して、工程3あるいは工程5からの処理を行ってもよい。
Figure 2005060402
この化合物は、特開昭61−267550あるいはE.Murayama,K.Miyamoto,N.Kubodera,T.Mori,and I.Matsunaga;Chem.Pharm.Bull.34(10),1986,4410−4413に記載されている。
Figure 2005060402
この化合物は、特開平6−86626およびN.Kubodera,H.Watanabe,K.Miyamoto,and M.Matsumoto;Bioorg.Med.Chem.Lett.3(9),1993,1869−1872等に記載されている。
Figure 2005060402
これらの化合物は特開平10−231284に記載されている。
II 一般式(1)においてXがイオウ原子であるビタミンD誘導体の合成
一般式(1)において、Xがイオウ原子であり、Rがヒドロキシ基であり、かつRが水素原子であるビタミンD誘導体は、上述の工程1、2等を経て得られた化合物(C)から、例えば下式の方法により合成できる。
Figure 2005060402
(工程3’) イオウ官能基導入
化合物(C)を、例えば、下記の二つの反応に付すことにより化合物(I)を得る。
Figure 2005060402
ここで、Zは脱離基を示し、例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基等を示す。
化合物(C)から化合物(M)への脱離基変換は、常法に従って行うことができる(Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations,2nd ed.;Wiley−VCH:New York,1999)。
上記の式においては、化合物(C)においてRおよびRが水素原子でありRおよびRが一緒になって16位と17位で2重結合を形成する場合の反応を示すが、これ以外の場合にも同様に反応を行うことができる。
次いで、適当な溶媒中で、化合物(M)にチオカルボン酸またはジチオカルボン酸の金属塩を作用させる事により化合物(I)を合成する。
チオカルボン酸またはジチオカルボン酸の金属塩としては、チオ酢酸ナトリウム、チオ酢酸カリウム、チオ安息香酸ナトリウム、チオ安息香酸カリウム、ジチオ酢酸ナトリウム、ジチオ酢酸カリウム、ジチオ安息香酸ナトリウム、ジチオ安息香酸カリウム等があげられ、好ましくはチオ酢酸カリウムが挙げられる。
溶媒としては、炭化水素系、エーテル系、ハロゲン系、ケトン・エステル・アミド系、スルホキシド系、ニトリル系溶媒等が挙げられる。例えば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、アセトン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル等が挙げられ、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、アセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、さらに好ましくはテトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルスルホキシドが挙げられる。さらにこれらの溶媒の2種以上を混合して用いることもできる。
反応温度は、反応が進行する温度であればよく、特に限定されるものではないが、一般には、−50〜100℃の範囲であり、好ましくは0℃〜室温である。
上記の2つの反応は連続して行ってもよい。即ち、ヒドロキシ基を脱離基に変換後、後処理を行わずにチオカルボン酸またはジチオカルボン酸の金属塩を作用させてもよい。
(工程4’) アルカリ加溶媒分解・S−アルキル化
化合物(I)を、アルカリ加溶媒分解すると同時にS−アルキル化することで、化合物(J)を得る。
アルカリ加溶媒分解およびS−アルキル化に用いる塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムt−ブトキシド等が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等が用いられる。
溶媒としては、例えば、水またはアルコール系溶媒等が使用できる。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等を単独もしくはエーテル系溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、ジグリム等との混合溶媒系として使用することができる。
アルキル化剤としては、I.(工程3)で述べたような側鎖に対応するアルキル化剤を用いることができる。
反応温度は、一般に−40から100℃で行われ、好ましくは0〜50℃、さらに好ましくは室温で行われる。
(工程5’) 脱保護
常法に従い、化合物(J)から保護基を除去し、化合物(K)を得る。
試薬としては、塩酸、硫酸、酢酸、酸性イオン交換樹脂、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素/ピリジン、フッ化水素/トリエチルアミン、フッ化水素酸等が用いられ、好ましくは酸性イオン交換樹脂、テトラブチルアンモニウムフルオリドが用いられる。
溶媒としては、通常エーテル系溶媒が用いられ、好ましくはテトラヒドロフランが用いられる。反応温度は基質によって異なるが、通常、室温〜65℃の範囲で行われることが好ましい。
(工程6’) 光反応・熱異性化
常法に従い、化合物(K)を光反応・熱異性化に付することにより、化合物(L)を得る。
なお、工程3’、4’、5’、6の順序については特に限定されないが、工程4’、5’が工程3’より先に行われることはない。
また、例えば、下記のような化合物(特開平10−231284に記載)を一般式(I)で表される化合物として使用して、工程4’からの処理を行ってもよい。
Figure 2005060402
さらに、例えば、下記のような化合物(特開平10−231284に記載)を一般式(I)で表される化合物として使用して、工程4’からの処理を行ってもよく、この場合には、工程6’は省略される。
Figure 2005060402
上述してきたIおよびIIの各合成工程において、各中間体および最終物質はシリカゲルカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により、精製、単離することができる。
本発明によれば、本発明の一般式(1)で表されるビタミンD誘導体の製造において中間体として使用しうる、前記一般式(3)で表される化合物を、有利に製造することができる。
前記一般式(2)で表される化合物から一般式(3)で表される化合物を製造する際、従来は反応試薬として、テトラメチル錫やジメチル亜鉛が使用されていた。しかし、前者を使用した場合は、反応性が充分でないために副反応が同時に進行しやすい点および試薬の毒性が高いという点において改善が望まれていた。また、後者を使用した場合は、反応性が高いためにかえって副反応が優先しやすいという点で改善が望まれていた。
本発明に従い、有機アルミニウム試薬を使用して本反応を行うと、副反応がほとんど起こらずに、目的とする反応を高い選択性で進行させることができ反応物の収率が高まる。また、使用する試薬の毒性も低い。したがって、従来の方法と比べて、一般式(3)で表される化合物を有利に製造することができる。このことは、本発明の方法を一般式(1)で表される化合物の製造工程に適用すれば、結果として一般式(1)で表される化合物の収率の向上、使用する試薬の毒性の低下等につながり、従来の方法と比べて、一般式(1)で表される化合物を有利に製造することができることを意味する。
一般式(2)において、R12およびR13で表される保護基としては、例えば、アセチル基、tert−ブチルジメチルシリル基などを挙げることができる。R14で表される脱離基としては、例えば、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ基などを挙げることができる。なお、一般式(2)で表される化合物は、後述の実施例24に示す方法等により得ることができる。
かかる一般式(2)で表される化合物を、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、テトラヒドロフラン、トルエンなどの有機溶媒中、一般式(4)で表される有機アルミニウム試薬およびパラジウム触媒の存在下、一酸化炭素によりカルボニル化反応させることによって、目的の一般式(3)で表される化合物を有利に得ることができる。
有機アルミニウム試薬としては、例えばジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジn−プロピルアルミニウムクロライド、ジn−ブチルアルミニウムクロライド、ジフェニルアルミニウムクロライド等が挙げられる。
パラジウム触媒としては、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム、ジクロロ[1,3−ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン]パラジウム、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルフォスフィノ)エタン]パラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどが挙げられる。
本発明においては、より高い触媒活性を得るため、あるいはより高い反応選択性を得るために、必要に応じてトリフェニルフォスフィン、トリブチルフォスフィン、トリシクロヘキシルフォスフィン、トリtert−ブチルフォスフィンなどの配位子を併用してもよい。
カルボニル化反応は、0〜150℃の温度で、一酸化炭素雰囲気下、常圧乃至加圧(20気圧程度まで)で、10分〜12時間程度反応させる。
こうして得られる一般式(3)で表される化合物は、本発明の一般式(1)で表されるビタミンD誘導体を合成する際の中間体として使用することができる。
すなわち、一般式(3)で表される化合物から、例えば後述の実施例25に記載の方法により、一般式(1)で表される化合物を得ることができる。
一般式(3)において、R12およびR13は一般式(2)の定義と同義を表す。R15はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、ビニル基等のアルケニル基またはエチニル基等のアルキニル基を表す。
このようにして得られる一般式(1)のビタミンD誘導体は、後述する実施例に示すように、カルシウム上昇作用の低減した医薬として有用な化合物である。
本発明のビタミンD誘導体を含有する医薬品組成物は、製薬上許容しうる担体、賦型剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、香料、着色剤等を使用して、所望の剤型、例えば、錠剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル剤、散剤、注射剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤、経皮吸収剤、坐剤等に製剤化して用いることができる。
本発明のビタミンD誘導体を有効成分とする皮膚疾患治療薬を、乾癬治療剤等として使用する場合の剤型としては、軟膏、クリーム、ローション等の外用剤が挙げられる。
本発明のビタミンD誘導体を有効成分とする治療薬の投与量は、対象疾患、患者の状態、体型、体質、年齢、性別、また投与経路、剤型等により適宜選択することができるが、一般に経口投与の場合は、有効成分として、1日0.001μg〜10,000μg、好ましくは0.01μg〜1,000μgの範囲、注射剤の場合は、1日0.01μg〜10,000μg、好ましくは0.1μg〜1,000μgの範囲、また、外用剤の場合は、有効成分として、1日1μg〜50,000μg、好ましくは10μg〜5,000μgの範囲から選択でき、1日1〜3回に分けて使用することができる。
本発明のビタミンD誘導体を有効成分とする皮膚疾患治療薬を乾癬治療剤として使用する場合の投与方法としては、外用剤などによる局所投与が好ましいが、場合によっては経口剤あるいは注射剤を全身投与することも可能である。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
本実施例に際して、NMRスペクトルはテトラメチルシランまたはクロロホルムを内部
標準として用い、特に記載の無い限りCDClを溶媒として用いた。マススペクトル(MS)はEIモード、イオン化電圧70eVで測定した。紫外吸収スペクトル(UV)はエタノール溶媒中にて測定した。カラムクロマトグラフィーにはシリカゲル(75〜150μmまたは40〜63μm)を、また分取用薄層クロマトグラフィーにはシリカゲル(厚さ1mm、0.5mm、または0.25mm、いずれも20×20cm)を用いた。
(実施例1)17−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラゾノ)アンドロスタ−5,7−ジエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−オキソアンドロスタ−5,7−ジエン(1.64g,3.08mmol)および2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラジド(1.01g,3.39mmol)を酢酸エチル(6ml)に溶かし室温にて16時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、標記化合物(1.86g,75%)を得た。
H NMR δ:7.15(s,2H),6.98(brs,1H),5.58(d,J=5.8Hz,1H),5.40−5.33(m,1H),4.28−4.20(m,2H),4.18−3.93(m,1H),3,70−3.63(m,1H),2.95−2.74(m,2H),1.30−1.22(m,24H),0.88(s,9H),0.85(s,9H),0.68(s,3H),0.09(s,3H),0.06(s,3H),0.04(s,3H),0.03(s,3H).IR(KBr):3232,2956,2860,1600,1462,1426,1384,1372,1362,1328,1254,1214,1194,1166,1154,1102,1038,1006,968,952,938,928,916,878,834,774,716,666,548cm−1
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(2、4、6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルヒドラゾノ)アンドロスタ−5,7−ジエン(32.7mg,0.0403mmol)のヘキサン(0.8ml)、テトラメチルエチレンジアミン(0.16ml)溶液を−78℃に冷やし、1.53M n−ブチルリチウム(0.106ml、0.161mmol)を加えた。反応液を−78℃にて2時間攪拌したのち0℃に昇温し15分間攪拌後、パラホルムアルデヒド(10mg,0.33mmol)を加え0℃にて1時間、室温にて1時間攪拌した。反応液に食塩水を加え、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、標記化合物(13.6mg,62%)を得た。
(3)17−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(4.00g,7.34mmol)のテトラヒドロフラン(70ml)溶液にトリエチルアミン(4.10ml,29.4mmol)を加え、さらに−10℃でメタンスルホニルクロリド(1.70ml,22.0mmol)を滴下し、20分攪拌した。反応液を室温まで昇温後、チオ酢酸カリウム(3.73g,29.4mmol)のジメチルスルホキシド(70ml)溶液を加えた。30分攪拌後、ヘキサンで希釈し、水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、無色油状の標記化合物(3.91g,88%)を得た。
IR(neat):2954,2929,2897,2856,1695,1471,1462,1371,1360,1254,1099cm−1H NMR δ:0.05(s,1H),0.07(s,3H),0.07(s,3H),0.11(s,3H),0.82(s,3H),0.88(s,18H),0.94(s,3H),2.34(s,3H),2.79−2.90(m,1H),3.52−3.68(m,2H),3.68−3.73(m,1H),3.98−4.12(m,1H),5.35−5.41(m,1H),5.57−5.64(m,2H).MS m/z:602(M),413(100%).UV λmax nm:234,261,271,281,294。
(実施例2)
実施例1(1)〜(2)の工程の代わりに、下記の(1)〜(2)の工程を行った。
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アンドロスタ−5,7−ジエン−(17S)−スピロ−2’−オキシランの製造
ジメチルスルホキシド(13ml)に水素化ナトリウム(油性、60%、0.2821g、7.06mmol)を加え、80℃にて1時間攪拌した。得られた懸濁液を0℃に冷却後、テトラヒドロフラン(19ml)で希釈し、トリメチルスルホニウムヨージド(1.33g、6.50mmol)のジメチルスルホキシド溶液(9ml)を滴下し、0℃で35分間攪拌した。続いて、1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−オキソアンドロスタ−5,7−ジエン(1.0g、1.88mmol)のテトラヒドロフラン溶液(7ml)を加え、室温で14時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液中に反応混合物を注いだ後、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、白色泡状の標記化合物(0.93g、91%)を得た。
H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,3H),0.07(s,3H),0.11(s,3H),0.88(s,3H),0.89(s,3H),2.65(d,J=4.9Hz,1H),2.93(d,J=4.9Hz,1H),3.71(brs,1H),3.98−4.12(m,1H),5.35−5.43(m,1H),5.57−5.64(m,1H)。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
アルゴン雰囲気下、1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アンドロスタ−5,7−ジエン−(17S)−スピロ−2’−オキシラン(20g、36.7mmol)の1,2−ジクロロベンゼン(130ml)溶液にアルミニウムイソプロポキシド(22g、108mmol)を加え、130℃で1.5時間攪拌後、ロッシェル塩水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し(2回)、水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、白色固体の標記化合物(10g、50%)を得た。
IR(neat):3392,2954,2929,2856,1462,1254,1097,1082cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.07(s,6H),0.11(s,3H),0.88(s,3H),0.89(s,3H),3.71(brs,1H),4.00(brs,1H),4.22(s,2H),5.40(brs,1H),5.57−5.66(m,2H).MS m/z:544(M),355(100%).UV λmax nm:270,281,293。
(実施例3)17−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
実施例1(1)〜(2)の工程に続いて、(3)の代わりに下記の工程を行った。
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(100mg,0.183mmol),トリフェニルホスフィン(96.0mg,0.366mmol),イミダゾール(49.8mg,0.732mmol)のジクロロメタン溶液(2ml)に、N−ブロモスクシンイミド(65.1mg,0.366mmol)を0℃で加え、室温にて攪拌した。1時間後にへキサンを加え、水、次いで、飽和食塩水で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去し、1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ブロモメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエンを含む混合物(150mg)を得た。これをアセトン(1.5ml)に溶解し、チオ酢酸カリウム(31.4mg,0.275mmol)を加え、30分間攪した。反応液をヘキサンで希釈後ろ過し、得られたろ液から減圧下溶媒を留去し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(70.2mg,64%)を得た。
(実施例4)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(400mg、0.72mmol)のテトラヒドロフラン(7.2ml)溶液に、水素化ナトリウム(油性、60%、46mg、1.15mmol)を加え、窒素気流下に室温にて30分攪拌した。さらに、N,N−ジメチルアクリルアミド(308mg、3.11mmol)を加え、同温度にて3時間攪拌した。反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した後(3回)、飽和食塩水と水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)により精製し、無色油状の標記化合物(459mg、96.9%)を得た。
IR(neat):2954,2929,2895,2856,1655,1462,1389,1371,1254,1149,1097cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,6H),0.11(s,3H),0.88(s,21H),0.94(s,3H),1.30(d,J=6.6Hz,3H),2.60(t,J=6.9Hz,2H),2.78−2.90(m,1H),2.94(s,3H),3.02(s,3H),3.57−3.80(m,3H),3.90−4.11(m,2H),5.35−5.43(m,1H),5.57−5.64(m,2H).MS m/z:540(M−HO(CHCONMe),73(100%).UV λmax nm:271,282,294。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(100mg、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(6.0ml)溶液に、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.5ml)を加え、窒素気流下に50℃にて1時間攪拌した。反応溶液を室温に冷却した後、酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(1.0mm×2枚、クロロホルム:メタノール=10:1)により精製し、無色泡状の標記化合物(45mg、70.3%)を得た。
IR(neat):3359,2970,2935,2918,2873,2837,1624,1417,1361,1257,1196,1151,1097,1053cm−1H NMR δ:0.87(s,3H),0.97(s,3H),1.29(d,J=6.3Hz,3H),2.59(t,J=6.9Hz,2H),2.73−2.85(m,1H),2.93(s,3H),3.02(s,3H),3.53−3.66(m,1H),3.69−3.81(m,2H),3.92−4.13(m,2H),5.40−5.48(m,1H),5.60(brs,1H),5.70−5.76(m,1H).MS m/z:312(M−HO(CHCONMe),72(100%).UV λmax nm:271,282,293。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(60mg、0.14mmol)をエタノール(200ml)に溶解した。得られた溶液を0℃で攪拌下にアルゴンをバブリングしながら、400W高圧水銀灯バイコールフィルター透過光により5分間光照射を行った後、2時間加熱還流を行った。室温に冷却後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=3:7:0.5、3回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=2:8:0.5、3回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(5.333mg、8.9%)を得た。
IR(neat):3400,2930,2848,1633,1628,1103,1055cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.29(d,J=6.6Hz,3H),2.59(t,J=6.9Hz,2H),2.74−2.86(m,1H),2.93(s,3H),3.02(s,3H),3.52−3.65(m,1H),3.68−3.80(m,1H),3.94(q,J=6.6Hz,1H),4.17−4.29(m,1H),4.39−4.48(m,1H),5.01(brs,1H),5.33(brs,1H),5.57(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:429(M),118(100%).UV λmax nm:264。
(実施例5)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(316mg、0.57mmol)、N,N−ジメチルアクリルアミド(175mg、1.77mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%、36mg、0.91mmol)、テトラヒドロフラン(5.7ml)を、実施例4(1)と同操作で反応させ(0℃、1.5時間、さらに室温、1.5時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、無色油状の標記化合物(352mg、93.9%)を得た。
IR(neat):3280,2954,2929,2885,2856,1628,1464,1402,1373,1255,1097cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.07(s,6H),0.11(s,3H),0.83(s,3H),0.88(s,18H),0.94(s,3H),1.32(d,J=6.3Hz,3H),2.63(t,J=6.9Hz,2H),2.79−2.90(m,1H),2.94(s,3H),3.01(s,3H),3.66−3.79(m,3H),3.96−4.09(m,2H),5.34−5.42(m,1H),5.56−5.66(m,2H).MS m/z:540(M−HO(CHCONMe),73(100%).UV λmax nm:271,282,294。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(100mg、0.15mmol)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.5ml)、テトラヒドロフラン(6.0ml)を、実施例4(2)と同操作で反応させ(室温、30分、さらに50℃、1.5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、クロロホルム:メタノール=10:1)で精製し、無色泡状の標記化合物(52mg、83.0%)を得た。
IR(neat):3390,2962,2933,2875,1624,1456,1398,1373,1267,1157,1097,1057cm−1H NMR δ:0.84(s,3H),0.98(s,3H),1.32(d,J=6.6Hz,3H),2.60(t,J=7.3Hz,2H),2.73−2.85(m,1H),2.94(s,3H),3.01(s,3H),3.72(t,J=7.3Hz,2H),3.78(brs,1H),3.97−4.13(m,2H),5.42−5.49(m,1H),5.65(brs,1H),5.72−5.78(m,1H).MS m/z:312(M−HO(CHCONMe),72(100%).UV λmax nm:271,281,293。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(50mg、0.12mmol)、エタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応を行った後(光照射4分45秒、加熱還流2時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=2:8:0.5、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.427mg、6.9%)を得た。
IR(neat):3400,2929,1633,1055cm−1H NMR δ:0.73(s,3H),1.31(d,J=6.6Hz,3H),2.59(t,J=7.3Hz,2H),2.75−2.85(m,1H),2.94(s,3H),3.02(s,3H),3.72(t,J=7.3Hz,2H),3.99(q,J=6.6Hz,1H),4.18−4.30(m,1H),4.39−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.33(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.6Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS
m/z:429(M),72(100%).UV λmax nm:265。
(実施例6)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(951mg、1.75mmol)、N,N−ジメチルアクリルアミド(540mg、5.44mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%、105mg、2.62mmol)、テトラヒドロフラン(17.5ml)を、実施例4(1)と同操作で反応させ(5℃、14時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、黄色油状の標記化合物(1.05g、92.7%)を得た。
IR(neat):2954,2929,2895,2856,1653,1462,1398,1371,1254,1097,1074cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(m,6H),0.11(s,3H),0.82(s,3H),0.877(s,9H),0.881(s,9H),0.94(s,3H),2.62(t,J=6.6Hz,2H),2.80−2.90(m,1H),2.94(s,3H),3.02(s,3H),3.70(brs,1H),3.76(t,J=6.6Hz,2H),3.96−4.12(m,4H),5.34−5.42(m,1H),5.55−5.67(m,2H).MS m/z:644(M−1),73(100%).UV λmax nm:271,281,293。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシメチル)−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(300mg、0.47mmol)、エタノール(350ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射13分30秒、加熱還流2時間)、減圧下溶媒を留去して目的物を含む黄色油状の化合物(300mg)を得た。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−17−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシメチル)−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例6(2)で得られた化合物(300mg)の、テトラヒドロフラン(30ml)、メタノール(30ml)溶液に、アンバーリスト15(11.1g)を加え、遮光して窒素気流下室温にて4時間攪拌した。不溶物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。この濾液に炭酸水素ナトリウムを加えて5分間攪拌し、再度濾過した。濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(1.0mm×3枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、さらに0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=2:8:0.5、3回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(10.282mg、5.5%)を得た。
IR(neat):3400,2929,2875,2850,1633,1500,1402,1159,1059cm−1H NMR δ:0.72(s,3H),2.62(t,J=6.6Hz,2H),2.54−2.66(m,1H),2.75−2.86(m,1H),2.94(s,3H),3.02(s,3H),3.68−3.78(m,2H),3.96−4.09(m,2H),4.18−4.29(m,1H),4.39−4.48(m,1H),5.00(brs,1H),5.33(brs,1H),5.60(brs,1H),6.09(d,J=11.6Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:298(M−HO(CHCONMe),72(100%).UV λmax nm:264。
(実施例7)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)プレグナ−5,7−ジエン(220mg、0.33mmol)、エタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射12分、加熱還流2時間)、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣(210mg)と、テトラヒドロフラン(20ml)、メタノール(20ml)、アンバーリスト15(7.4g)とを実施例6(3)と同操作で反応させ(室温5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×7枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=2:8:0.5、3回展開、さらに0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(7.202mg、5.1%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2927,2873,1633,1628,1446,1417,1149,1095,1059cm−1H NMR δ:0.51(s,3H),1.16(d,J=5.9Hz,3H),2.75−2.88(m,1H),2.93(s,3H),3.02(s,3H),3.20−3.33(m,1H),3.51−3.63(m,1H),3.80−3.92(m,1H),4.17−4.27(m,1H),4.38−4.47(m,1H),4.99(brs,1H),5.32(brs,1H),6.02(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:296(M−HO(CHCONMe−HO),72(100%).UV λmax nm:264。
(実施例8)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(55.5mg、0.0993mmol)、水素化ナトリウム(95%、15mg、0.594mmol)、15−クラウン−5(15mg、0.0681mmol)のテトラヒドロフラン(1ml)溶液を、外温72℃条件下に1時間攪拌後、室温でブロモ酢酸t−ブチル(0.05ml、0.336mmol)を加え、外温72℃条件下に5時間15分攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈後、氷冷下に水を滴下し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(55.1mg、82%)を得た。
IR(neat):2928,2856,1748,1088,832cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,6H),0.10(s,3H),0.86(s,3H),0.88(s,18H),0.94(s,3H),1.36(d,J=6.3Hz,3H),1.46(s,9H),2.79−2.91(m,1H),3.69(brs,1H),3.82(d,J=16.5Hz,1H),3.94(d,J=16.5Hz,1H),3.98−4.15(m,2H),4.09(q,J=6.3Hz,1H),5.35−5.43(m,1H),5.57−5.66(m,2H).UV λmax nm:271,282,294。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(52.2mg、0.0775mmol)及びエタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射4分20秒、加熱還流2時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、2回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(16.6mg)を得た。
(3)20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例8(2)で得られた混合物(16.6mg)のテトラヒドロフラン(2.5ml)溶液にフッ化水素−ピリジン(70%、1ml)を加え、室温で30分間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回、飽和食
塩水で1回の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を除去した。得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、次いで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、5回展開、さらに0.25mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、3回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(1.77mg、5%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2976,2932,1746,1122cm−1
NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.4Hz,3H),1.47(s,9H),2.37−2.47(m,1H),2.55−2.66(m,1H),2.76−2.89(m,1H),3.81(d,J=16.3Hz,1H),3.94(d,J=16.3Hz,1H),4.07(q,J=6.4Hz,1H),4.19−4.31(m,1H),4.41−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOC(CH),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例9)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(158mg、0.283mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%、77mg、1.925mmol)、テトラヒドロフラン(6ml)、15−クラウン−5(67mg、0.304mmol)およびブロモ酢酸t−ブチル(0.25ml、1.679mmol)を、実施例8(1)と同操作で反応させ(外温85℃、11時間40分)、後処理を行い、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)および分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、2回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(142.6mg、75%)を得た。
IR(neat):2932,2856,1748,1100,834cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.07(s,6H),0.11(s,3H),0.85(s,3H),0.88(s,18H),0.94(s,3H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),1.47(s,9H),2.78−2.91(m,1H),3.70(brs,1H),3.86(d,J=16.4Hz,1H),3.96(d,J=16.4Hz,1H),3.98−4.13(m,1H),4.15(q,J=6.6Hz,1H),5.35−5.46(m,1H),5.61(d,J=5.4Hz,1H),5.66(brs,1H).UV λmax nm:271,282,294。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン(108.3mg、0.161mmol)及びエタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射6.5分、加熱還流1.5時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、2回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(25.6mg)を得た。
(3)20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例9(2)で得られた混合物(25.6mg)、テトラヒドロフラン(2.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.35ml、0.35mmol)を、実施例4(2)と同操作で反応させ(外温47.5℃、4時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、4回展開、次いで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開、さらに0.25mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、3回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(3.169mg、4%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2932,1744,1162,1124,1056,732cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),1.37(d,J=6.4Hz,3H),1.47(s,9H),2.41−2.54(m,1H),2.54−2.69(m,1H),2.76−2.91(m,1H),3.85(d,J=16.3Hz,1H),3.95(d,J=16.3Hz,1H),4.12(q,J=6.6Hz,1H),4.17−4.31(m,1H),4.39−4.52(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.64(brs,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHC(O)OC(CH),57(100%).UV λmax
nm:263。
(実施例10)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(tert−ブトキシカルボニルメトキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(1.0g、1.84mmol)、水素化ナトリウム(油性、60% 、220mg、5.50mmol)、15−クラウン−5(400mg、1.82mmol)、ブロモ酢酸t−ブチル(0.55ml、3.69mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を、外温88℃条件下に1時間15分攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈後、セライト濾過して、濾液に氷冷下に水を滴下し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により精製し、無色油状の標記化合物(946.6mg、78%)を得た。
IR(neat):2952,2928,2892,2856,1748,1460,1370,1252,1098,968,834,774cm−1H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,6H),0.11(s,3H),0.84(s,3H),0.88(s,18H),0.94(s,3H),1.48(s,9H),2.79−2.92(m,1H),3.70(brs,1H),3.95(s,2H),4.13(s,2H),3.97−4.20(m,1H),5.35−5.43(m,1H),5.60(d,J=5.4Hz,1H),5.69(s,1H).MS m/z:526(M−HOCHCOC(CH),57(100%).UV λmax nm:271,281,294。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(tert−ブトキシカルボニルメトキシメチル)−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(tert−ブトキシカルボニルメトキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(168mg、0.255mmol)及びエタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射10分、加熱還流1.5時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(35.8mg)を得た。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−17−(tert−ブトキシカルボニルメトキシメチル)−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例10(1)で得られた混合物(35.8mg)、テトラヒドロフラン(1ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.35ml、0.35mmol)を、実施例4(2)と同操作で反応させ(外温45℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、1回展開、次いで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開、さらに0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開、次いでジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開、次いで0.25mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、2回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(0.649mg、0.6%、2工程)を得た。
IR(neat):3352,2928,1744,1452,1368,1226,1162,1130,1056cm−1H NMR δ:0.74(s,3H),1.48(s,9H),2.53−2.67(m,1H),2.75−2.89(m,1H),3.95(s,2H),4.12(brs,2H),4.17−4.30(m,1H),4.39−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.33(s,1H),5.65(s,1H),6.09(d,J=11.5Hz,1H),6.37(d,J=11.5Hz,1H).MS m/z:430(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例11)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(1.0g、1.79mmol)、エタノール(270ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射1時間、加熱還流2時間)、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン:酢酸エチル=9:1:0.5)で分離し、目的物を含む無色泡状の画分(250mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例11(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む画分(40mg)、水素化ナトリウム(油性、60%、4.5mg、0.11mmol)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、アクリル酸t−ブチル(55mg、0.43mmol)を、実施例4(1)と同条件で反応させ、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:ジクロロメタン:エタノール=9:1:0.5)で分離し、目的物を含む無色油状の画分(42mg)を得た。更にこの画分(42mg)、テトラヒドロフラン(2.4ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.6ml)を実施例4(2)と同操作で反応させ(1.5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、4回展開、さらに0.5mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=1:3、4回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.276mg、1.22%、3工程)を得た。
IR(neat):3383,2976,2931,2869,2850,1732,1448,1367,1255,1159,1105,1054cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.28(d,J=6.6Hz,3H),1.45(s,9H),2.46(t,J=6.6Hz,2H),2.56−2.65(m,1H),2.76−2.87(m,1H),3.45−3.57(m,1H),3.60−3.72(m,1H),3.92(q,J=6.6Hz,1H),4.18−4.31(m,1H),4.39−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.57(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:458(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例12)1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(N,N−ジメチルアミノカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシプレグナ−5,7−ジエン(100mg、0.18mmol)、エタノール(200ml)を、実施例4(3)と同操作で反応させた後(光照射5分45秒、加熱還流2時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で分離し、目的物が含まれる黄色油状の画分(18mg)が得られた。これに、N,N−ジメチルアクリルアミド(9.8mg、0.099mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%、2mg、0.047mmol)、テトラヒドロフラン(0.32ml)を、実施例4(1)と同操作で反応させ(0℃、2時間、さらに室温、24時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、酢酸エチル)で分離し、目的物が含まれる無色油状の画分(11mg)を得た。更にこの画分(11mg)、テトラヒドロフラン(2ml)、メタノール(2ml)、アンバーリスト15(1.3g)を、実施例6(3)と同操作で反応させ(室温5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、3回展開、さらに0.25mm×1枚、トルエン:酢酸エチル=1:9、5回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(1.261mg、1.62%)を得た。
IR(neat):3429,2925,2871,1628,1103,1057cm−1H NMR δ:0.55(s,3H),1.09(t,J=5.9Hz,3H),2.78−2.89(m,1H),2.93(s,3H),3.02(s,3H),3.25−3.37(m,1H),3.54−3.66(m,1H),3.79−3.90(m,1H),4.16−4.29(m,1H),4.38−4.48(m,1H),5.00(brs,1H),5.32(brs,1H),5.99(d,J=11.2Hz,1H),6.38(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:431(M),118(100%).UV λmax nm:264。
(実施例13)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N―tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例11(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む画分(100mg)、水素化ナトリウム(油性、60%、86mg、2.14mmol)、テトラヒドロフラン(4.8ml)、15−クラウン−5(80mg、0.36mmol)、N−t−ブチル−N−メチルブロモアセトアミド(446mg、2.14mmol)を、実施例8(1)と同操作で反応、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、4回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の画分(63mg)を得た。更にこの画分(63mg)、テトラヒドロフラン(6.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.38ml)を実施例4(2)と同操作で反応させ(2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、4回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、5回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(10.683mg、2.35%、3工程)を得た。
IR(neat):3390,2974,2931,2850,1651,1633,1446,1392,1365,1211,1140,1053cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),1.35(d,J=6.6Hz,3H),1.40(s,9H),2.54−2.67(m,1H),2.87(s,3H),3.89(d,J=13.9Hz,1H),3.99−4.14(m,2H),4.18−4.31(m,1H),4.40−4.52(m,1H),5.01(brs,1H),5.33(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCON(Me)t−Bu),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例14)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N−tert−ブチルアミノカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例11(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む画分(100mg)、水素化ナトリウム(油性、60%、43mg、1.07mmol)、テトラヒドロフラン(1.9ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(80mg、1.9mmol)、N−t−ブチルブロモアセトアミド(208mg、1.07mmol)を、実施例8(1)と同操作で反応させ、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、3回展開)で分離し、目的物を含む黄色油状の画分(35mg)を得た。更にこの画分(35mg)、テトラヒドロフラン(3.3ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.78ml)を、実施例4(2)と同操作で反応させ(2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、5回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(5.267mg、1.20%、3工程)を得た。
IR(neat):3400,3323,2968,2931,2850,1666,1531,1456,1365,1227,1109,1055cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.37(s,9H),2.19−2.47(m,3H),2.55−2.65(m,1H),2.77−2.88(m,1H),3.69(d,J=15.2Hz,1H),3.81(d,J=15.2Hz,1H),3.98(q,J=6.3Hz,1H),4.17−4.33(m,1H),4.40−4.53(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H),6.44(brs,1H).MS m/z:312(M−HOCHCONHt−Bu),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例15)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例11(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む画分(100mg)、水素化ナトリウム(油性、60%、43mg、1.07mmol)、テトラヒドロフラン(4.8ml)、15−クラウン−5(80mg、0.36mmol)、ブロモ酢酸イソプロピル(388mg、2.14mmol)を、実施例8(1)と同操作で反応、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で分離し、目的物を含む無色油状の画分(20mg)を得た。更にこの画分(20mg)、テトラヒドロフラン(2.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.46
ml)を、実施例4(2)と同操作で反応させ(2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、4回展開、さらに0.5mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=1:3、4回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(1.386mg、0.32%、3工程)を得た。
IR(neat):3386,2978,2931,2850,1747,1444,1373,1286,1207,1126,1105,1052cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.25(d,J=6.3Hz,6H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),2.55−2.66(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.89(d,J=16.5Hz,1H),4.02(d,J=16.2Hz,1H),4.07(q,J=6.3Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.03−5.15(m,1H),5.34(brs,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:430(M),133(100%).UV λmax nm:264。
(実施例16)
(1)17−アセチルチオメチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−(ヒドロキシメチル)アンドロスタ−5,7,16−トリエン(750mg、1.38mmol)、エタノール(600ml)を、実施例4(3)と同操作で反応を行った後(光照射30分間、加熱還流2時間)、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、標記化合物を含む画分(550mg)を得た。これと、メタンスルホニルクロライド(0.23ml、2.97mmol)、トリエチルアミン(0.56ml、4.02mmol)、テトラヒドロフラン(5ml)、チオ酢酸カリウム(0.457g、4.00mmol)、ジメチルスルホキシド(5ml)を実施例1(3)と同操作で反応させ(メシル化15分間、チオアセチル化30分間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(1.0mm×7枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)で精製し、標記化合物を含む画分(430mg)を得た。これと、テトラヒドロフラン(40ml)、メタノール(40ml)、アンバーリスト15(18g)を実施例6(3)と同様に反応させ、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(1.0mm×7枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(30mg)を得た。
H NMR δ:0.72(s,3H),2.33(s,3H),3.50−3.68(m,2H),4.10(brs,1H),4.43(brs,1H),5.00(s,1H),5.33(s,1H),5.57(s,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.34(d,J=11.2Hz,1H)。
(2)17−(tert−ブトキシカルボニルメチルチオメチル)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
窒素雰囲気下、17−アセチルチオメチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),16−テトラエン(10mg、0.0267mmol)のテトラヒドロフラン(0.5ml)溶液に、ブロモ酢酸t−ブチル(10mg、0.0513mmol)を加え、室温で5分間攪拌した後に、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.5ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去後、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、酢酸エチル:トルエン=1:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(0.479mg、4%)を得た。
IR(neat):2924,2848,1722,1564,1367,1294,1259,1124,1053cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),1.48(s,9H),3.08(s,2H),3.28−3.31(m,2H),4.22(brs,1H),4.46(brs,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.59(s,1H),6.10(d,J=10.9Hz,1H),6.37(d,J=10.9Hz,1H).MS m/z:389(M−(CHC),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例17)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(848mg、1.52mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に、水素化ナトリウム(油性、60%、374mg、9.34mmol)を加えて窒素気流下、室温にて15分間攪拌した後、15−クラウン−5(335mg、1.52mmol)、ブロモ酢酸tert−ブチル(1.82g、9.34mmol)のテトラヒドロフラン(8ml)溶液を滴下し、加熱還流下4時間30分攪拌した。反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した後、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により精製し、標記化合物を含む無色油状の混合物(1.47g)を得た。
(2)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸の製造
実施例17(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(1.47g)のテトラヒドロフラン(30.0ml)溶液に、1M−ナトリウムメトキシドメタノール溶液(11ml)を加えて室温にて30分間攪拌した。更に1M−水酸化ナトリウム水溶液(11ml)を加えて室温にて30分間攪拌した。反応溶液をジクロロメタンで希釈後、飽和りん酸二水素ナトリウム水溶液にあけ、ジクロロメタンで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:エタノール=20:1)により精製し、無色油状の標記化合物(651mg、69%、2工程)を得た。
IR(neat):3300−2500,2952,2929,2886,2856,1727,1471,1461,1369,1253,1083,1078cm−1
NMR δ:0.04−0.09(m,12H),0.78(s,3H),0.88(s,18H),1.40(d,J=6.4Hz,3H),2.78−2.88(m,1H),3.93(d,J=16.3Hz,1H),4.01−4.25(m,3H),4.34−4.43(m,1H),4.87(d,J=2.1Hz,1H),5.20(d,J=1.7Hz,1H),5.64(brs,1H),6.10(d,J=11.4Hz,1H),6.23(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:616(M−1),73(100%).UV λmax nm:264。
(3)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(326mg、0.53mmol)のテトラヒドロフラン(5.3ml)溶液に、3−メチル−3−ペンタノール(87mg、0.85mmol)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(175mg、0.85mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(65mg、0.53mmol)を加え、窒素気流下室温にて17時間攪拌した。反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により精製し、標記化合物を含む無色油状の混合物(319mg)を得た。
(4)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例17(3)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(319mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(4.55ml)を加え、窒素気流下50℃にて2時間攪拌した。反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:エタノール=20:1)、更に分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(125.3mg、50%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2973,2931,2883,2850,1745,1727,1459,1373,1218,1122,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.85(t,J=7.6Hz,6H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),2.56−2.66(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.84(d,J=16.5Hz,1H),3.96(d,J=16.3Hz,1H),4.08(q,J=6.4Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:472(M),85(100%).UV λmax nm:263。
(実施例18)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(26mg、0.042mmol)、2−メチル−2−ペンタノール(0.1ml、1.208mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(14mg、0.067mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5mg、0.042mmol)、テトラヒドロフラン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応させ(室温、18時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(20mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例18(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(20mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)、テトラヒドロフラン(1.0ml)を実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、1時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(2.724mg、14%、2工程)を得た。
IR(neat):2929,2852,1747,1635,1455,1369,1218,11221052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.91(t,J=7.0Hz,3H),1.36(d,J=6.2Hz,3H),2.56−2.66(m,1H),2.77−2.89(m,1H),3.82(d,J=16.5Hz,1H),3.93(d,J=16.5Hz,1H),4.08(q,J=6.2Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.93(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.60(s,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS(ESI) m/z:495(M+Na).UV λmax nm:263。
(実施例19)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(50.7mg、0.0822mmol)、2−メチル−2−ヘプタノール(0.1ml、0.936mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(27mg、0.131mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.01g、0.0822mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応させ(室温、18時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(30mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例19(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(30mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)、テトラヒドロフラン(1.0ml)を実施例17(4)と同操作で反応させ(外温50℃、1時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、2回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(7.414mg、18%、2工程)を得た。
IR(neat):2929,2852,1745,1727,1625,1562,1450,1369,1122,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.88(t,J=7.0Hz,3H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),2.56−2.65(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.82(d,J=16.5Hz,1H),3.92(d,J=16.5Hz,1H),4.07(q,J=6.5Hz,1H),4.21−4.29(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.59(s,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:482(M−HO),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例20)
(1)アクリル酸1−エチル−1−メチルプロピルの製造
塩化アクリロイル(5.0g、55.2mmol)、3−メチル−3−ペンタノール(7.6ml、60.8mmol)のジクロロメタン溶液に窒素雰囲気下、室温にてトリエチルアミン(23ml、166mmol)を加え、室温にて14時間攪拌後、反応溶液をジクロロメタンで希釈、水、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、無色油状の標記化合物(5.45g、63%)を得た。H NMR δ:0.82(t,J=7.6Hz,6H),1.37(s,3H),1.66−1.96(m,4H),5.66(dd,J=10.3,1.7Hz,1H),6.00(dd,J=17.3,10.3Hz,1H),6.24(dd,J=17.3,1.7Hz,1H)。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{2−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)エトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(50mg、0.0894mmol)、アクリル酸1−エチル−1−メチルプロピル(0.1g、0.640mmol)のテトラヒドロフラン(1.0ml)溶液に窒素雰囲気下、0℃にて水素化ナトリウム(油性、60%、3.4mg、0.085mmol)を加え、5℃にて18時間攪拌後、反応溶液を酢酸エチルで希釈、飽和塩化アンモニウム水、水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(77.3mg)を得た。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−{2−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)エトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例20(2)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{2−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)エトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(77.3mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)、テトラヒドロフラン(1.0ml)を実施例17(4)と同操作で反応させ(外温50℃、1時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、2回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(15.8mg、36%、2工程)を得た。
IR(neat):2973,2931,2881,2850,1727,1461,1444,1367,1263,1195,1056cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.85(t,J=7.6Hz,6H),1.28(d,J=6.5Hz,3H),1.37(s,3H),2.48(t,J=6.8Hz,2H),2.55−2.66(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.44−3.56(m,1H),3.57−3.71(m,1H),3.92(q,J=6.5Hz,1H),4.19−4.28(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.57(s,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:486(M),3
12(100%).UV λmax nm:264。
(実施例21)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−イソプロピル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(30mg、0.049mmol)、2,4−ジメチル−3−ペンタノール(17mg、0.15mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(19mg、0.099mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(18mg、0.15mmol)、ジクロロメタン(1ml)の混合物を室温にて終夜攪拌した後、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色泡状の混合物(22mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−イソプロピル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例21(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−イソプロピル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(22mg、0.031mmol)、テトラヒドロフラン(0.62ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.31ml)を実施例17(4)と同操作で反応させ(外温50℃、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(9.336mg、39%、2工程)を得た。
IR(neat):3370,2966,2933,2877,2850,1751,1464,1203,1122,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),0.83−0.91(m,12H),1.38(d,J=6.4Hz,3H),2.56−2.65(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.98(d,J=16.7Hz,1H),4.08(d,J=16.7Hz,1H),4.04−4.16(m,1H),4.18−4.36(br,1H),4.40−4.50(br,1H),4.67(t,J=6.3Hz,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOCH(i−Pr)),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例22)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(34.1mg、0.055mmol)、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルアミン(41mg、0.28mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(21mg、0.11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(8mg、0.052mmol)、ジクロロメタン(0.55ml)の混合物を室温にて終夜攪拌した後、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色泡状の混合物(29mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アセトアミドの製造
実施例22(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アセトアミドを含む混合物(29mg、0.039mmol)、テトラヒドロフラン(0.78ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.39ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温50℃、1.5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開さらに0.5mm×2枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=1:1、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(9.603mg、33%、2工程)を得た。
IR(neat):3419,3357,2927,2852,1684,1533,1437,1346,1198,1155,1115,1053,1028cm−1
NMR δ:0.79(s,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),2.55−2.65(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.86(d,J=15.5Hz,1H),4.02(d,J=15.5Hz,1H),3.91−4.09(m,3H),4.19−4.30(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),6.85−6.97(m,1H).MS m/z:519(M),91(100%).UV λmax nm:264。
(実施例23)
(1)ブロモ酢酸1−エチル−1−メチルプロピルの製造
3−メチル−3−ペンタノール(10.6g、103mmol)のジクロロメタン(49ml)溶液に、N,N−ジメチルアニリン(15.0g、124mmol)、ブロモアセチルブロミド(25.0g、124mmol)を加え、窒素気流下室温にて2時間攪拌した。反応溶液を水にあけ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した後、飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を減圧蒸留(5mmHg、71−72℃)により精製し、無色油状の標記化合物(20.4g、89%)を得た。
IR(neat):2975,2942,2883,1731,1461,1382,1290,1180,1133,1108cm−1H NMR δ:0.88(t,J=7.5Hz,6H),1.41(s,3H),1.70−1.99(m,4H),3.76(s,2H)。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7−ジエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシプレグナ−5,7−ジエン(5.00g、8.91mmol)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液に、水素化ナトリウム(油性、60%、2.14g、53.5mmol)、15−クラウン−5(1.77ml、8.91mmol)及びブロモ酢酸1−エチル−1−メチルプロピル(11.9g、53.5mmol)を加え、アルゴン雰囲気下16時間加熱還流した。室温に戻し、反応溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した(2回)。有機層をあわせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:t−ブチルメチルエーテル=30:1、さらにヘキサン:トルエン=2:1)により精製し、標記化合物を含む混合物(5.59g)を得た。
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7−ジエンの製造
実施例23(2)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7−ジエンを含む混合物(5.59g)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(79.5ml、79.5ml)、酢酸(2ml)の混合物を65℃(外温)で17時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、酢酸エチルで希釈し、硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:0.3)により精製し、淡黄色泡状の標記化合物(2.43g、57%、2工程)を得た。
IR(neat):3369,2968,2939,2875,1751,1722,1460,1375,1294,1209,1132,1055,1032cm−1
NMR δ:0.62(s,3H),0.85(t,J=7.5Hz,6H),0.94(s,3H),1.20(d,J=6.1Hz,3H),1.40(s,3H),2.27−2.41(m,1H),2.48−2.59(m,1H),2.66−2.79(m,1H),3.39(m,1H),3.76(brs,1H),3.93(d,J=16.0Hz,1H),4.01(d,J=16.0Hz,1H),4.07(m,1H),5.36−5.45(m,1H),5.69−5.76(m,1H).MS m/z:474(M),315(100%).UV λmax nm:271,282,294。
(4)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)プレグナ−5,7−ジエン(2.42g、5.10mmol)、テトラヒドロフラン(650ml)を、光照射を2時間15分とした以外は実施例4(3)と同操作で反応を行った後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=7:3:0.3、さらにジクロロメタン:酢酸エチル:エタノール=6:1:0.1)で精製し、無色泡状の標記化合物(773mg、32%)を得た。
IR(neat):3377,2968,2939,2879,1749,1716,1458,1375,1296,1213,1128,1057cm−1H NMR δ:0.53(s,3H),0.85(t,J=7.5Hz,6H),1.19(d,J=6.0Hz,3H),1.39(s,3H),2.25−2.37(m,1H),2.55−2.65(m,1H),2.77−2.88(m,1H),3.36(m,1H),3.92(d,J=16.0Hz,1H),4.00(d,J=16.0Hz,1H),4.17−4.29(br,1H),4.39−4.48(br,1H),4.99(m,1H),5.32(m,1H),6.03(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:474(M),134(100%).UV λmax nm:264。
(実施例24)
(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−オンの合成
(1)(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アンドロスタ−5,7,16−トリエン−17−イル トリフルオロメタンスルフォ
ネートの合成
(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アンドロスタ−5,7−ジエン−17−オン(21.0g)をテトラヒドロフラン(140ml)に溶解した。得られた溶液中に、室温下で2−(N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ)ピリジン(19.1g)を加え、引き続き−78℃に冷却後、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0モル テトラヒドロフラン溶液(48.3ml)を滴下した。この溶液を−78℃で30分間攪拌を続けた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ヘキサン/酢酸エチル=5/1で抽出した。この抽出溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を除去した。得られた残留物をアセトニトリル(100ml)で洗浄し、23.3g(収率:89%)の標記化合物を得た。
H−NMR(270MHz,CDCl
δ:5.64−5.58(m,2H),5.43−5.37(m,1H),4.12−3.98(m,1H),3.74−3.68(m,1H),2.96−2.84(m,1H),2.48−2.26(m,5H),2.00−1.42(m,1H),0.97(s,3H),0.95(s,3H),0.89(s,18H),0.12(s,3H),0.107(s,6H),0.06(s,3H)。
(2)(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−オンの合成
(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)アンドロスタ−5,7,16−トリエン−17−イル トリフルオロメタンスルフォネート
(40.3g)をジメチルアセトアミド(203ml)に溶解し、引き続きテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(703mg)を加えた。得られた混合液を減圧し、一酸化炭素雰囲気とし、この操作をさらに2度繰り返した。本混合液中に、室温下で、塩化ジメチルアルミニウムの0.98モル ヘキサン溶液(74.4ml)を加え、引き続き室温下で20分間攪拌した。混合液を58℃に昇温し2時間攪拌を続けた後、水を加え、ヘキサン/酢酸エチル=1/1で抽出した。この抽出溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮して、標記化合物34.0g(収率:100%)を得た。
H−NMR(300MHz,benzene−d
δ:6.01(dd,J=2.5,2.7Hz,1H),5.72(d,J=5.8Hz,1H),5.43−5.36(m,1H),4.38−4.23(m,1H),3.58−3.51(m,1H),3.09−2.97(m,1H),2.63−2.53(m,2H),2.41−2.29(m,1H),2.08−1.96(m,3H),1.94(s,3H),1.83−1.67(m,2H),1.05(s,9H),1.04(s,3H),0.95(s,9H),0.86(s,3H),0.19(s,3H),0.17(s,3H),0.11(s,3H),0.02(s,3H)。
(実施例25)
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの合成
(1)(1α,3β,20S)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−オールの合成
実施例24で合成した(1α,3β)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−オン(45.0g)をトルエン(240ml)に溶解し、引き続き−20℃に冷却して30分間攪拌した。得られた溶液に、−20℃下、ボラン−硫化ジメチル錯体(22.9ml)を加え、5分間攪拌した。本溶液中に、室温下で塩化ジメチルアルミニウムの0.98モル ヘキサン溶液(74.4ml)を加え、引き続き室温下で20分間攪拌した。さらに本溶液に、−20℃下、(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンの1モル トルエン溶液(22.
9ml)を加え、1時間攪拌した後、メタノールを加え、酢酸エチルで抽出した。この抽出溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(液層:ヘキサン/酢酸エチル=9/1)に付して精製
し、23.3g(収率:89%)の標記化合物を得た。
H−NMR(300MHz,benzene−d
δ:5.71(d,J=4.9Hz,1H),5.49(brs,2H),4.40−4.15(m,2H),3.59(brs,1H),3.13−3.03(m,1H),2.61(s,1H),2.59(s,1H),2.46−2.37(m,1H),2.20−1.92(m,4H),1.85−1.47(m,4H),1.24(d,J=6.6Hz,3H),1.06(s,9H),0.99(s,3H),0.95(s,9H),0.91(s,3H),0.20(s,3H),0.18(s,3H),0.06(s,3H),0.05(s,3H)。
(2)1−エチル−1−メチルプロピル ((((1α,3β,20S)−1,3−ビ
ス(tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−イル)オキシ)アセテートの合成
(1α,3β,20S)−1,3−ビス((tert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−オール(210mg)及び60%水素化ナトリウム(90mg)を、テトラヒドロフラン(3.7ml)に溶解した。得られた溶液中に、室温下で15−クラウン−5−エーテル(83μl)、引き続き1−エチル−1−メチルプロピルブロモアセテート(502mg)を加え、60℃に加熱した。本溶液を60℃で12時間攪拌した後、メタノールを加え、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。この抽出溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(液層:ヘキサン/ジエチルエーテル=10/1)、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(液層:ヘキサン/塩化メチレン=1/2)に付して精製し、244mg(収率:93%)の標記化合物を得た。
H−NMR(300MHz,benzene−d
δ:5.70(d,J=6.9Hz,1H),5.56(brs,1H),5.49−5.41(m,1H),4.38−4.25(m,1H),4.21(q,J=6.3Hz
,1H),3.99(d,J=16.2Hz,1H),3.92(d,J=16.2Hz,1H),3.63−3.55(m,1H),3.10−3.00(m,1H),2.64−2.53(m,1H),2.47−2.36(m,1H),2.23−1.44(m,12H),1.41(d,J=6.3Hz,3H),1.31(s,3H),1.04(
s,9H),0.98(s,3H),0.94(s,9H),0.89(s,3H),0.76(t,J=7.4Hz,6H),0.18(s,3H),0.16(s,3H),
0.13(s,3H),0.06(s,3H)。
(3)1−エチル−1−メチルプロピル (((1α,3β,20S)−1,3−ジヒ
ドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン−20−イル)オキシ)アセテートの合成
1−エチル−1−メチルプロピル ((((1α,3β,20S)−1,3−ビス(t
ert−ブチル(ジメチル)シリル)オキシ)プレグナ−5,7,16−トリエン−20−イル)オキシ)アセテート(203mg)をフッ化テトラブチルアンモニウム1.0モル テトラヒドロフラン溶液(3.0ml)に溶解し、引き続き酢酸(75μg)を加えた。得られた溶液を60℃に加熱し、12時間攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。この抽出溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(液層:ヘキサン/酢酸エチル=2/3)に付して精製し、132mg(収率:97%)の標記化合物を得た。
H−NMR(300MHz,acetone−d
δ:5.66−5.59(m,2H),5.45-5.39(m,1H),4.14(q,J=6.6Hz,1H),4.09−3.95(m,1H),3.95(d,J=16.
2Hz,1H),3.86(d,J=16.2Hz,1H),3.80−3.70(m,
1.5H),3.64−3.50(m,0.5H),2.49−2.39(m,1H),2.38−2.17(m,4H),2.12−2.06(m,1H),1.96−1.62(m,8H),1.54−1.42(m,1H),1.37(s,3H),1.30(
d,J=6.6Hz,3H),0.95(s,3H),0.90(s,3H),0.85(t,J=7.4Hz,6H)。
(4)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの合成
1−エチル−1−メチルプロピル (((1α,3β,20S)−1,3−ジヒドロキ
シプレグナ−5,7,16−トリエン−20−イル)オキシ)アセテート(132mg)をテトラヒドロフラン(500ml)に溶解した。本溶液をアルゴンガス気流下、18℃に冷却し、ウシオ電機(株)製5kWキセノン−水銀ランプ紫外線照射装置(280〜320nm)(特願平10−188880号、WO00/01477号)を用いて、紫外線照射を30分間行った。さらに本溶液を2時間加熱還流した後、減圧下に溶媒を除去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(液層:塩化メチレン/酢酸エチル=6/4)に付して精製し、34.2mg(収率:26%)の標記化合物を得た。こうして得られた化合物の各スペクトルの測定値は、実施例17(4)で得られた化合物と一致した。
(実施例26)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジエチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(31mg、0.05mmol)、3−エチル−3−ペンタノール(9mg、0.08mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(17mg、0.08mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6mg、0.05mmol)、ジクロロメタン(0.5ml)を実施例17(3)と同操作で反応させ(室温、17時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(27.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジエチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例26(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジエチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(27mg)、テトラヒドロフラン(1.7ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.57ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温50℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開、さらに0.25mm×2枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(2.966mg、12.2%、2工程)を得た。
IR(neat):3386,2969,2931,2881,2852,1745,1727,1457,1288,1214,1122,1052cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),0.81(t,J=7.3Hz,9H),1.36(d,J=6.3Hz,3H),1.84(q,J=7.3Hz,6H),2.18−2.47(m,3H),2.54−2.67(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.85(d,J=16.5Hz,1H),3.97(d,J=16.5Hz,1H),4.04−4.13(m,1H),4.19−4.30(m,1H),4.39−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.5Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOOCEt),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例27)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20mg、0.0324mmol)、シクロヘプタノール(6μl、0.0518mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10mg、0.0518mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4mg、0.0324mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(26.7mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例27(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(26.7mg)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.3ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.134mg、25%、2工程)を得た。
IR(neat):3326,2927,2852,2358,2321,1749,1627,1558,1448,1218,1122,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),2.55−2.65(m,1H),2.76−2.87(m,1H),3.85−4.17(m,3H),4.18−4.29(m,1H),4.41−4.49(m,1H),4.94−5.07(m,2H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.1Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:466(M−HO),55(100%).UV λmax nm:263。
(実施例28)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20mg、0.0324mmol)、4−ヘプタノール(7μl、0.0518mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10mg、0.0518mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4mg、0.0324mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(21.7mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例28(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(21.7mg)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.3ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、2回展開)さらに分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.266mg、27%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,3325,2956,2931,2852,1749,1627,1448,1203,1122,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.90(t,J=7.0Hz,6H),1.37(d,J=6.2Hz,3H),2.53−2.65(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.87−4.17(m,3H),4.19−4.29(m,1H),4.39−4.49(m,1H),4.92−5.05(m,2H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.1Hz,1H),6.38(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:450(M−2HO),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例29)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチル−1−プロピルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20mg、0.03mmol)、4−メチル−4−ヘプタノール(6.3mg、0.048mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(9.9mg、0.048mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.7mg、0.03mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(14.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−メチル−1−プロピルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例29(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチル−1−プロピルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(14mg)、テトラヒドロフラン(0.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.2ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(6.351mg、42.3%、2工程)を得た。
IR(neat):3417,2960,2931,2873,1747,1467,1373,1213,1122,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.90(t,J=7.3Hz,6H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.40(s,3H),2.17−2.47(m,3H),2.56−2.66(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.81(d,J=16.5Hz,1H),3.94(d,J=16.5Hz,1H),4.02−4.13(m,1H),4.19−4.29(m,1H),4.40−4.51(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOOC(CH)(C),71(100%).UV λmax
nm:264。
(実施例30)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20mg、0.0324mmol)、1−メチルシクロヘキサノール(7μl、0.0518mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10mg、0.0518mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4mg、0.0324mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=7:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(14.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−メチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例30(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(14.0mg)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.3ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.220mg、27%、2工程)を得た。
IR(neat):3446,2931,2852,1747,1446,1211,1124,1053,962cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.37(d,J=6.8Hz,3H),1.49(s,3H),2.56−2.66(m,1H),2.77−2.89(m,1H),3.85(d,J=16.5Hz,1H),3.98(d,J=16.5Hz,1H),4.09(q,J=6.8Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.02(s,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.6Hz,1H),6.38(d,J=11.6Hz,1H).MS m/z:466(M−HO),55(100%).UV λmax nm:263。
(実施例31)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロドデシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20mg、0.0324mmol)、シクロドデカノール(9μl、0.0518mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10mg、0.0518mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4mg、0.0324mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=7:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(21.6mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロドデシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例31(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロドデシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(21.6mg)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.3ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.971mg、28%、2工程)を得た。
IR(neat):3446,2931,2850,1748,1471,1446,1205,1124,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),2.56−2.66(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.90(d,J=16.5Hz,1H),4.02(d,J=16.5Hz,1H),4.09(q,J=6.5Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.01(s,1H),5.04−5.15(m,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:518(M−2HO),55(100%).UV λmax nm:263。
(実施例32)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(30mg、0.048mmol)、1−メチルシクロペンタノール(4.8mg、0.048mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(9.9mg、0.048mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.7mg、0.03mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(20.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−メチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例32(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(20mg)、テトラヒドロフラン(0.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.29ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(7.666mg、54.3%、2工程)を得た。
IR(neat):3392,2965,2933,2873,2850,1747,1444,1375,1222,1180,1122,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.4Hz,3H),2.19−2.51(m,3H),2.56−2.68(m,1H),2.77−2.89(m,1H),3.83(d,J=16.3Hz,1H),3.95(d,J=16.3Hz,1H),4.02−4.14(m,1H),4.21−4.31(m,1H),4.41−4.51(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:470(M),312(M−HOCHCOOC11),83(100%).UV λmax nm:263。
(実施例33)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(21.3mg、0.035mmol)、シクロオクタノール(14.0mg、0.109mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(24.0mg、0.116mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(10.0mg、0.082mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(16.6mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例33(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(16.5mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.25ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、30分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開後、ついで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、4回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.5mg、20%、2工程)を得た。
IR(neat):3392,2928,2856,1744,1468,1204,1124,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.7Hz,3H),2.56−2.66(m,1H),2.78−2.89(m,1H),3.89(d,J=16.3Hz,1H),4.00(d,J=16.3Hz,1H),4.07(q,J=6.7Hz,1H),4.19−4.31(m,1H),4.41−4.50(m,1H),4.96−5.10(m,1H),5.02(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.7Hz,1H),6.37(d,J=11.7Hz,1H).MS m/z:480(M−HO),69(100%).UV λmax nm:263。
(実施例34)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−ブチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(22.0mg、0.036mmol)、ノナン−5−オール(14.0mg、0.097mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(24.0mg、0.116mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(10.0mg、0.082mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(17.4mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−ブチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例34(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−ブチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(16.4mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.25ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、30分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開後、ついで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、4回展開後、ついで0.25mm×1枚、トルエン:酢酸エチル=1:1、2回展開後、ついで0.25mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(1.7mg、10%、2工程)を得た。
IR(neat):3384,2932,2860,1746,1444,1370,1204,1124,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.87(t,J=6.9Hz,3H),0.88(t,J=6.9Hz,3H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),2.56−2.66(m,1H),2.78−2.89(m,1H),3.93(d,J=16.5Hz,1H),4.04(d,J=16.5Hz,1H),4.08(q,J=6.6Hz,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),4.96(quint.,J=6.3Hz,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.5Hz,1H),6.38(d,J=11.5Hz,1H).MS m/z:312(M−CHCOCH(CHCHCHCH),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例35)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(13.0mg、0.021mmol)、tert−アミルアルコール(7.0mg、0.079mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(7.0mg、0.034mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.0mg、0.025mmol)、ジクロロメタン(0.2ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、1時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(9.2mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例35(1)の操作で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(10.0mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.15ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、40分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、1回展開、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.6mg、34%、2工程)を得た。
IR(neat):3392,2972,2932,2848,1744,1444,1370,1220,1122,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.87(t,J=7.4Hz,3H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),1.43(s,6H)、2.55−2.66(m,1H),2.76−2.87(m,1H),3.82(d,J=16.3Hz,1H),3.94(d,J=16.3Hz,1H),4.07(q,J=6.5Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.39−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.8Hz,1H),6.37(d,J=11.8Hz,1H).MS m/z:312(M−CHCOC(CHCHCH),71(100%).UV λmax nm:263。
(実施例36)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(アダマンタン−2−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(30mg、0.048mmol)、2−アダマンタノール(12mg、0.0768mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(16mg、0.0768mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6mg、0.048mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(15.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(アダマンタン−2−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例36(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(アダマンタン−2−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(15.0mg)、テトラヒドロフラン(1.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温45℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し無色油状の標記化合物(1.024mg、4%、2工程)を得た。
IR(neat):3325,2927,2850,1626,1576,1448,1122,1045cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),2.56−2.67(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.92−4.17(m,3H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),4.98−5.04(m,2H),5.34(s,1H),5.62(brs,1H),6.11(d,J=11.6Hz,1H),6.38(d,J=11.6Hz,1H).MS m/z:504(M−HO),135(100%).UV λmax nm:263。
(実施例37)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(26mg、0.042mmol)、2−メチル−2−ヘキサノール(0.1ml、0.699mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(14mg、0.067mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5mg、0.042mmol)、テトラヒドロフラン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(15.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例37(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジメチルペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(15.0mg)、テトラヒドロフラン(1.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温45℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し無色油状の標記化合物(1.784mg、9%、2工程)を得た。
IR(neat):3323,2927,2852,1749,1626,1558,1448,1254,1209,1122,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),0.90(t,J=7.0Hz,3H),1.36(d,J=6.8Hz,3H),2.55−2.66(m,1H),2.77−2.88(m,1H),3.82(d,J=16.2Hz,1H),3.94(d,J=16.2Hz,1H),3.99−4.12(m,1H),4.20−4.29(m,1H),4.41−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:468(M−HO),57(100%).UV λmax nm:262。
(実施例38)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20.5mg、0.033mmol)、2,3−ジメチルブタン−2−オール(7.5mg、0.073mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(18.0mg、0.087mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6.8mg、0.056mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、16時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(6.6mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例38(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(6.0mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.1ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、20分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(1.6mg、10%、2工程)を得た。
IR(neat):3384,2972,2932,2852,1744,1444,1372,1218,1124,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.89(d,J=7.2Hz,6H),1.36(d,J=6.7Hz,3H),1.41(s,3H),1.42(s,3H),2.54−2.66(m,1H),2.76−2.87(m,1H),3.82(d,J=16.5Hz,1H),3.94(d,J=16.5Hz,1H),4.07(q,J=6.7Hz,1H),4.18−4.29(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.0Hz,1H),6.37(d,J=11.0Hz,1H).MS m/z:387(M−CH(CHCH(CH),85(100%),85(100%).UV λmax nm:263。
(実施例39)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(27mg、0.044mmol)、1−エチルシクロヘキサノール(17mg、0.133mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(18mg、0.087mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(16mg、0.131mmol)、ジクロロメタン(0.4ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(25mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例39(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルシクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(25mg)、テトラヒドロフラン(0.66ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.33ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(7.157mg、33%、2工程)を得た。
IR(neat):3380,2931,2852,1745,1448,1211,1122,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),0.82(t,J=7.6Hz,3H),1.37(d,J=6.4Hz,3H),2.57−2.62(m,1H),2.78−2.84(m,1H),3.86(d,J=16.3Hz,1H),3.99(d,J=16.3Hz,1H),4.09−4.20(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCO15),69(100%).UV λmax nm:264。
(実施例40)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(19mg、0.031mmol)、1−メチルシクロオクタノール(13mg、0.091mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(13mg、0.063mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(11mg、0.090mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(15mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−メチルシクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例40(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロオクチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(15mg)、テトラヒドロフラン(0.46ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.23ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(5.527mg、35%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,2927,2852,1743,1448,1373,1205,1115,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.4Hz,3H),2.57−2.63(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.81(d,J=16.3Hz,1H),3.94(d,J=16.3Hz,1H),4.04−4.16(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCO17),69(100%).UV λmax nm:263。
(実施例41)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{4−メチル−1−(3−メチルブチル)ペンチルオキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(26mg、0.042mmol)、2,8−ジメチル−5−ノナノール(0.1g、0.580mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(14mg、0.067mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5mg、0.042mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(30.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−{4−メチル−1−(3−メチルブチル)ペンチルオキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例41(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{4−メチル−1−(3−メチルブチル)ペンチルオキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(30.0mg)、テトラヒドロフラン(1.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.8ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し無色油状の標記化合物(8.820mg、39%、2工程)を得た。
IR(neat):2953,2931,2870,2852,1749,1732,1653,1558,1468,1367,1201,1122,1053cm−1
NMR δ:0.78(s,3H),0.86(t,J=6.4Hz,12H),1.37(d,J=6.5Hz,3H),2.54−2.67(m,1H),2.76−2.90(m,1H),3.93(d,J=17.6Hz,1H),4.04(d,J=17.6Hz,1H),4.09(q,J=6.8Hz,1H),4.20−4.29(m,1H),4.41−4.49(m,1H),4.86−4.98(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=10.8Hz,1H),6.38(d,J=10.8Hz,1H).MS m/z:524(M−HO),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例42)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2,2−テトラメチルプロピルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(26mg、0.042mmol)、1,1,2,2−テトラメチルプロパノール(0.1g、0.861mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(14mg、0.067mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(5mg、0.042mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(25.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1,2,2−テトラメチルプロピルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例42(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2,2−テトラメチルプロピルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(25.0mg)、テトラヒドロフラン(1.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.8ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で精製し無色油状の標記化合物(1.558mg、8%、2工程)を得た。
IR(neat):2960,2929,2850,1747,1724,1371,1120,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.96(s,9H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),2.54−2.66(m,1H),2.75−2.88(m,1H),3.81(d,J=16.2Hz,1H),3.94(d,J=16.2Hz,1H),4.08(q,J=5.9Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.02(s,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:387(M−C15),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例43)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(22.0mg、0.036mmol)、1−エチルシクロペンタノール(11.3mg、0.099mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(13.1mg、0.064mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4.7mg、0.039mmol)、ジクロロメタン(0.5ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、4時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(13.5mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例43(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルシクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(12.5mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.2ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温45℃、20分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.2mg、26%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2932,2876,1742,1446,1370,1218,1120,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.85(t,J=7.4Hz,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),2.55−2.64(m,1H),2.76−2.89(m,1H),3.84(d,J=16.3Hz,1H),3.96(d,J=16.3Hz,1H),4.08(q,J=6.6Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.1Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS
m/z:484(M),55(100%).UV λmax nm:263。
(実施例44)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−シクロプロピル−1−メチルエトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(58.4mg、0.095mmol)、2−シクロプロピル−2−プロパノール(29mg、0.290mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(39mg、0.189mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(35mg、0.286mmol)、ジクロロメタン(0.95ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、標記化合物を含む混合物(54mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−シクロプロピル−1−メチルエトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例44(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−シクロプロピル−1−メチルエトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(49mg)、テトラヒドロフラン(1.4ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.7ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開、さらに0.5mm×2枚、トルエン:酢酸エチル=5:6、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(3.561mg、9%、2工程)を得た。
IR(neat):3388,2972,2931,2850,1745,1442,1371,1221,1119,1053cm−1H NMR δ:0.40−0.49(m,4H),0.77(s,3H),2.21−2.45(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.81(d,J=16.3Hz,1H),3.93(d,J=16.3Hz,1H),4.03−4.22(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCO11),83(100%).UV λmax nm:264。
(実施例45)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(43.1mg、0.070mmol)、2,4−ジメチル−2−ペンタノール(0.1g、0.861mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(23mg、0.112mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(10mg、0.070mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(28.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例45(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(28.0mg)、テトラヒドロフラン(1.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)、さらに分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:メタノール=20:1、1回展開)で精製し無色油状の標記化合物(2.195mg、7%、2工程)を得た。
IR(neat):2952,2929,1747,1456,1369,1215,1124,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.93(d,J=6.5Hz,6H),1.36(d,J=6.8Hz,3H),2.56−2.66(m,1H),2.77−2.87(m,1H),3.80(d,J=16.2Hz,1H),3.92(d,J=16.2Hz,1H),4.07(q,J=6.2Hz,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.02(s,1H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.1Hz,1H),6.38(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:468(M−HO),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例46)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(29.4mg、0.048mmol)、1−メチルシクロヘプタノール(11.3mg、0.088mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(29.0mg、0.141mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6.9mg、0.056mmol)、ジクロロメタン(0.6ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、14時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(10.4mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−メチルシクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例46(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−メチルシクロヘプチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(9.3mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.15ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温48℃、20分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開後、ついで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.0mg、14%、2工程)を得た。
IR(neat):3376,2928,2852,1744,1444,1372,1220,1122,1050cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.5Hz,3H),2.54−2.65(m,1H),2.75−2.87(m,1H),3.83(d,J=16.5Hz,1H),3.95(d,J=16.5Hz,1H),4.08(q,J=6.5Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=12.1Hz,1H),6.37(d,J=12.1Hz,1H).MS m/z:387(M−C15),67(100%).UV λmax nm:264。
(実施例47)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{3,3−ジメチル−1−(2,2−ジメチルプロピル)ブトキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(30mg、0.049mmol)、2,2,6,6−テトラメチル−ヘプタン−4−オール(26mg、0.156mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(16mg、0.078mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(6.0mg、0.049mmol)、ジクロロメタン(0.5ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(20.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−{3,3−ジメチル−1−(2,2−ジメチルプロピル)ブトキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例47(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−{3,3−ジメチル−1−(2,2−ジメチルプロピル)ブトキシカルボニルメトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(20mg)、テトラヒドロフラン(0.52ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.26ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(12.122mg、45.6%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,2952,2869,2852,1747,1727,1367,1191,1126,1051cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),0.91(s,6H),0.92(s,6H),1.37(d,J=6.4Hz,3H),2.17−2.47(m,3H),2.55−2.66(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.84(d,J=16.7Hz,1H),3.96(d,J=16.5Hz,1H),4.09(q,J=6.4Hz,1H),4.18−4.30(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.16−5.27(m,1H),5.34(brs,1H),5.58(brs,1H),6.10(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS
m/z:527(M−Me),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例48)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,3,3−テトラメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(63.1mg、0.102mmol)、2,4,4−トリメチルペンタン−2−オール(21.5mg、0.165mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(34.0mg、0.165mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(12.5mg、0.102mmol)、ジクロロメタン(1.5ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×4枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(7.7mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1,3,3−テトラメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例48(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1,3,3−テトラメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(7.7mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.1ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温43℃、30分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(2.0mg、4%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2932,1744,1444,1368,1220,1112,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.99(s,9H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.52(s,6H),1.80(s,2H),2.55−2.66(m,1H),2.77−2.88(m,1H),3.79(d,J=16.3Hz,1H),3.91(d,J=16.3Hz,1H),4.07(q,J=6.6Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.39−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.1Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:482(M−HO),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例49)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−tert−ブチル−2,2−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(18.7mg、0.030mmol)、0.1M−2,2,4,4−テトラメチルペンタン−3−オールジクロロメタン溶液(0.5ml)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10.0mg、0.048mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4.0mg、0.033mmol)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、17時間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(23.4mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−tert−ブチル−2,2−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例49(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−tert−ブチル−2,2−ジメチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(23.0mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.3ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温42℃、30分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(7.1mg、46%、2工程)を得た。
IR(neat):3384,2932,1750,1478,1444,1370,1226,1124,1054cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),0.99(s,9H),1.00(s,9H),1.38(d,J=6.3Hz,3H),2.54−2.65(m,1H),2.75−2.88(m,1H),3.98(d,J=16.8Hz,1H),4.09(d,J=16.8Hz,1H),4.07−4.16(m,1H),4.16−4.30(m,1H),4.39−4.50(m,1H),4.66(s,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:496(M−HO),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例50)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジエチル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(600mg、0.97mmol)、3−エチル−2−メチル−3−ペンタノール(380mg、2.92mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(602mg、2.92mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(357mg、2.92mmol)、ジクロロメタン(9.7ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により精製し、460mgの粗精製物を得た。このうち100mgを分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(6.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジエチル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例50(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1,1−ジエチル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(6mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開さらに0.25mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(2.189mg、2.07%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,2969,2931,2883,2850,1745,1727,1461,1371,1288,1209,1122,1052cm−1
NMR δ:0.77(s,3H),0.83−0.98(m,12H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),2.55−2.66(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.86(d,J=16.5Hz,1H),3.99(d,J=16.5Hz,1H),4.05−4.16(m,1H),4.19−4.31(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.0Hz,1H).MS m/z:387(M−C(Et)(i−Pr)),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例51)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2−ジメチルプロピル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(15mg、0.0243mmol)、2,2−ジメチルプロピルアミン(11mg、0.126mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(23mg、0.120mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3mg、0.024mmol)、ジクロロメタン(1.5ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、13時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(14mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2,2−ジメチルプロピル)アセトアミドの製造
実施例51(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2−ジメチルプロピル)アセトアミドを含む混合物(13mg)、テトラヒドロフラン(0.2ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.2ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(4.174mg、40%、2工程)を得た。
IR(neat):3421,2931,2852,1670,1541,1367,1055cm−1H NMR δ:0.80(s,3H),0.93(s,9H),1.36(d,J=6.3Hz,3H),2.20−2.45(m,3H),2.55−2.64(m,1H),2.78−2.90(m,1H),3.05−3.15(m,2H),3.79−4.08(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.35(s,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H),6.70(brs,1H).MS m/z:312(M−HOCHCONHCHC(CH),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例52)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(1−エチルプロピル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(15mg、0.0243mmol)、1−エチルプロピルアミン(11mg、0.126mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(23mg、0.120mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3mg、0.024mmol)、ジクロロメタン(1.5ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、13時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(15mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(1−エチルプロピル)アセトアミドの製造
実施例52(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(1−エチルプロピル)アセトアミドを含む混合物(14mg)、テトラヒドロフラン(0.2ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.2ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(5.136mg、50%、2工程)を得た。
IR(neat):3401,2964,2931,2875,2850,1662,1533,1458,1107,1057cm−1H NMR δ:0.80(s,3H),0.90(t,J=7.3Hz,3H),1.35(d,J=6.3Hz,3H),2.18−2.47(m,3H),2.58−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.80−4.08(m,4H),4.24(brs,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.35(s,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37−6.38(m,2H).MS m/z:312(M−HOCHCONHCH(C)CHCH),58(100%).UV λmax nm:264。
(実施例53)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(14.2mg、0.023mmol)、イソプロピルメチルアミン(8.4mg、0.115mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(22mg、0.115mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3.5mg、0.023mmol)、ジクロロメタン(0.4ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、13時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(7mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミドの製造
実施例53(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−イソプロピル−N−メチルアセトアミドを含む混合物(6mg)、テトラヒドロフラン(0.18ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.09ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(2.330mg、27%、2工程)を得た。
IR(neat):3408,2970,2931,2875,2850,1628,1367,1101,1054cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.09(d,J=6.6Hz,3H),1.13−1.38(m,6H),2.79(d,J=6.6Hz,3H),3.90−4.30(m,5H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCON(CH)(i−Pr)),58(100%).UV λmax nm:264。
(実施例54)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(1−プロピルブチル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(20.0mg、0.03mmol)、4−ヘプチルアミン(14mg、0.12mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(23mg、0.12mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3mg、0.024mmol)、ジクロロメタン(0.3ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、13時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、2回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(18mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(1−プロピルブチル)アセトアミドの製造
実施例54(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(1−プロピルブチル)アセトアミドを含む混合物(18mg)、テトラヒドロフラン(0.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.25ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、3回展開さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、4回展開、さらに0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(7.089mg、48.7%、2工程)を得た。
IR(neat):3401,2956,2931,2871,1666,1533,1440,1106,1054cm−1H NMR δ:0.80(s,3H),0.91(t,J=6.8Hz,6H),2.18−2.48(m,3H),2.54−2.67(m,1H),2.77−2.89(m,1H),3.80(d,J=15.2Hz,1H),3.92(d,J=15.2Hz,1H),3.95−4.07(m,2H),4.19−4.29(m,1H),4.41−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.35(brs,1H),5.59(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.30(d,J=9.4Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:485(M),294(100%).UV λmax nm:264。
(実施例55)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2−エチルブチル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(21.9mg、0.035mmol)、2−エチルブチルアミン(18mg、0.178mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(13mg、0.068mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(5mg、0.033mmol)、ジクロロメタン(0.4ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=3:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(20mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2−エチルブチル)アセトアミドの製造
実施例55(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2−エチルブチル)アセトアミドを含む混合物(15mg)、テトラヒドロフラン(0.42ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.21ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(6.954mg、55%、2工程)を得た。
IR(neat):3419,2962,2929,2875,1668,1540,1446,1106,1055cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),0.90(t,J=7.3Hz,6H),2.20−2.47(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.19−3.27(m,2H),3.77−4.02(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),6.58(brs,1H).MS m/z:471(M),160(100%).UV λmax nm:263。
(実施例56)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシプレグナ−5,7,16−トリエン(5.24g,9.37mmol)、テトラヒドロフラン(500ml)を実施例25(4)と同操作で反応(光照射7時間45分、熱異性化25℃10日間)を行い、減圧下溶媒を留去した。えられた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、無色泡状の標記化合物を含む分画(1.95g)を得た。
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例56(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む分画(572mg)、テトラヒドロフラン(10ml)、水素化ナトリウム(油性、60%、246mg、6.138mmol)、15−クラウン−5(225mg、1.023mmol)、ブロモ酢酸tert−ブチル(1.20g、6.14mmol)を実施例17(1)と同操作で反応(加熱還流、5.5時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)で精製し、目的物を含む無色油状の標記化合物を含む分画(0.90g)を得た。
(3)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル}オキシ]酢酸の製造
実施例56(2)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む分画(0.90g)、テトラヒドロフラン(10.2ml)、1M−ナトリウムメトキシドメタノール溶液(10.2ml)、水(0.26ml)を実施例17(2)と同操作で反応(室温、30分間のち室温、10分間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)で精製し、目的物を含む無色泡状の標記化合物(482mg、18%、3工程)を得た。
H NMR δ:0.07(s,6H),0.74(s,3H),0.88(s,9H),0.88(s,9H),1.39(d,J=6.6Hz,3H),2.40−2.51(m,2H),2.76−2.87(m,1H),3.96−4.42(m,5H),4.87(brs,1H),5.19(brs,1H),5.68(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.23(d,J=11.2Hz,1H),6.60−7.80(br,1H).
(4)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル}オキシ]酢酸(35.3mg)、3−ペンタノール(15mg、0.170mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(22mg、0.115mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(21mg、0.172mmol)、ジクロロメタン(0.6ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(28mg)を得た。
(5)1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例56(4)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(20mg)、テトラヒドロフラン(0.58ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.29ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=8:8:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(4.302mg、23%、2工程)を得た。
IR(neat):3392,2968,2933,2879,2850,1749,1371,1286,1203,1126,1055cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),0.88(t,J=7.1Hz,6H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),2.21−2.50(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.78−2.84(m,1H),3.96(d,J=16.3Hz,1H),4.05(d,J=16.3Hz,1H),4.09−4.20(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.65(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:458(M),133(100%).UV λmax nm:264。
(実施例57)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(36mg、0.058mmol)、2,2,2−トリフルオロエチルアミン(29mg、0.293mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(22mg、0.115mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(9mg、0.047mmol)、ジクロロメタン(0.58ml)を実施例22(1)と同操作で反応(室温、10分間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(38mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの製造
実施例57(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドを含む混合物(33mg)、テトラヒドロフラン(0.94ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.47ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温65℃、1.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(17.305mg、73%、2工程)を得た。
IR(neat):3415,2933,2850,1682,1533,1279,1163,1115,1055cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),2.21−2.41(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),3.82−4.05(m,5H),4.20−4.29(m,1H),4.39−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),6.93(brs,1H).MS m/z:312(M−HOCHCONHCHCF),91(100%).UV λmax nm:263。
(実施例58)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(50mg、0.081mmol)、シクロブタノール(18mg、0.250mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(31mg、0.162mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(30mg、0.246mmol)、ジクロロメタン(0.8ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(53mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例58(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(53mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.79ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2.5時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、2回展開、さらに0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、2回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(1.718mg、5%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2929,2850,1751,1597,1200,1124,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.36(d,J=6.4Hz,3H),2.21−2.43(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.78−2.84(m,1H),3.87−4.19(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.40−4.49(br,1H),5.01−5.07(m,2H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCO),55(100%).UV λmax nm:264。
(実施例59)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(53mg、0.086mmol)、3−ペンタノール(23mg、0.258mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(33mg、0.172mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(32mg、0.258mmol)、ジクロロメタン(0.9ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(51mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例59(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(1−エチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(45mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.7ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2.5時間)、後処理を行い、得られた残渣
を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(12.126mg、35%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,2970,2931,2879,2850,1749,1458,1205,1124,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),0.88(dt,J=7.4,2.1Hz,6H),1.37(d,J=6.4Hz,3H),2.21−2.45(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.91−4.13(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.40−4.50(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOCH(C),71(100%).UV λmax nm:263。
(実施例60)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(65.1mg、0.106mmol)、シクロペンタノール(30.0mg、0.348mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(40.0mg、0.209mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(40.0mg、0.327mmol)、ジクロロメタン(0.8ml)を、実施例21(1)と同操作で反応させた後(室温、1時間30分)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、3回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(50.4mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例60(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロペンチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(23.7mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.35ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温47℃、50分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、3回展開後、ついで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(4.1mg、23%、2工程)を得た。
IR(neat):3392,2932,2872,1746,1440,1370,1208,1122,1052cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),2.54−2.65(m,1H),2.76−2.86(m,1H),3.89(d,J=16.2Hz,1H),4.00(d,J=16.2Hz,1H),4.06(q,J=6.6Hz,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.19−5.29(m,1H),5.34(brs,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=10.6Hz,1H),6.37(d,J=10.6Hz,1H).MS m/z:438(M−HO),69(100%).UV λmax nm:264。
(実施例61)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロプロピルメトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(31.3mg、0.051mmol)、シクロプロピルメタノール(11.0mg、0.153mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(20.0mg、0.104mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(20.0mg、0.164mmol)、ジクロロメタン(0.4ml)を、実施例21(1)と同操作で反応させた後(室温、16時間)、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、1回展開、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(25.6mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロプロピルメトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例61(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロプロピルメトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(24.0mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.4ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温47℃、50分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開後、ついで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(2.1mg、10%、2工程)を得た。IR(neat):3388,2928,2852,1750,1446,1370,1204,1122,1054cm−1H NMR δ:0.25−0.33(m,2H),0.52−0.61(m,2H),0.78(s,3H),1.38(d,J=6.7Hz,3H),2.54−2.65(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.96(d,J=16.3Hz,1H),4.08(d,J=16.3Hz,1H),4.08(q,J=6.7Hz,1H),4.18−4.28(m,1H),4.41−4.48(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.62(brs,1H),6.10(d,J=10.3Hz,1H),6.37(d,J=10.3Hz,1H).MS m/z:442(M),55(100%).UV λmax nm:264。
(実施例62)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(31mg、0.050mmol)、シクロヘキサノール(15mg、0.150mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(19mg、0.099mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(18mg、0.148mmol)、ジクロロメタン(2ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、3日間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(27mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(シクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例62(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(シクロヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(26mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.37ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(5.218mg、24%、2工程)を得た。
IR(neat):3390,2933,2856,1747,1448,1203,1120,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.37(d,J=6.6Hz,3H),2.21−2.45(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.88−4.12(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.40−4.50(br,1H),4.79−4.90(m,1H),5.01(brs,2H),5.34(s,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:470(M),55(100%).UV λmax nm:264。
(実施例63)
(1)1−[[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]アセチル]ピペリジンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(31mg、0.050mmol)、ピペリジン(13mg、0.150mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(19mg、0.099mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(18mg、0.148mmol)、ジクロロメタン(2ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、3日間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=1:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(23mg)を得た。
(2)1−[{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}アセチル]ピペリジンの製造
実施例63(1)で得られた1−[[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]アセチル]ピペリジンを含む混合物(22mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.32ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物(7.499mg、34%、2工程)を得た。
IR(neat):3384,2933,2854,1630,1446,1254,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.35(d,J=6.4Hz,3H),2.20−2.44(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.35−3.61(m,4H),3.93−4.14(m,3H),4.20−4.30(br,1H),4.40−4.49(br,1H),5.01(brs,2H),5.34(s,1H),5.60(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS
m/z:312(M−HOCHCOC10N),144(100%).UV λmax nm:264。
(実施例64)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(アダマンタン−1−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(40mg、0.065mmol)、1−アダマンタノール(30mg、0.197mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(25mg、0.130mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(24mg、0.196mmol)、ジクロロメタン(0.65ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(18mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(アダマンタン−1−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例64(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(アダマンタン−1−イルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(17mg)、テトラヒドロフラン(0.46ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.23ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(7.471mg、23%、2工程)を得た。
IR(neat):3380,2916,2852,1745,1456,1209,1122,1053cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.36(d,J=6.3Hz,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.82(d,J=16.3Hz,1H),3.92(d,J=16.3Hz,1H),4.04−4.16(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.41−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.0Hz,1H),6.37(d,J=11.0Hz,1H).MS m/z:522(M),135(100%).UV λmax nm:264。
(実施例65)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)メトキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル}オキシ]酢酸(34mg、0.055mmol)、3−メチル−3−ペンタノール(28mg、0.275mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(21mg、0.110mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(20mg、0.164mmol)、ジクロロメタン(0.55ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、5時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(10mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(R)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例65(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(R)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(9mg)、テトラヒドロフラン(0.1ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.2ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.102mg、13%、2工程)を得た。
IR(neat):3380,2971,2929,2850,1747,1460,1373,1213,1124,1055cm−1H NMR δ:0.76(s,3H),0.85(t,J=7.4Hz,6H),1.25(s,3H),1.36(d,J=6.6Hz,3H),1.39(s,3H),2.20−2.49(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.87(d,J=16.3Hz,1H),3.95(d,J=16.3Hz,1H),4.08−4.16(m,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.63(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOC(CCH),85(100%).UV λmax nm:265。
(実施例66)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(13.5mg、0.0219mmol)、N−メトキシ−N−メチルアミン・塩酸塩(11mg、0.109mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(21mg、0.110mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3mg、0.024mmol)、トリエチルアミン(22mg、0.217mmol)、ジクロロメタン(0.4ml)の混合物を室温にて15時間撹拌した。反応混合物にクエン酸水溶液、ジクロロメタンを加え、分液し、得られた有機層を飽和炭水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸ナトリウム上乾燥、ろ過、減圧留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(13mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの製造
実施例66(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドを含む混合物(12mg)、テトラヒドロフラン(0.36ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.18ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.800mg、44%、2工程)を得た。
IR(neat):3399,2933,2850,1668,1436,1052cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.38(d,J=6.6Hz,3H),2.18−2.47(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.18(s,3H),3.66(s,3H),4.07−4.27(m,4H),4.39−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.63(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCON(OCH)CH),91(100%).UV λmax nm:264。
(実施例67)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−メトキシアセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(13.6mg、0.0220mmol)、N−メトキシアミン・塩酸塩(9mg、0.108mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(21mg、0.110mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3mg、0.024mmol)、トリエチルアミン(22mg、0.217mmol)、ジクロロメタン(0.88ml)を実施例66(1)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=2:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(12mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−メトキシアセトアミドの製造
実施例67(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−メトキシアセトアミドを含む混合物(11mg)、テトラヒドロフラン(0.34ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.17ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温55℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.189mg、38%、2工程)を得た。
IR(neat):3384,2929,2850,1674,1441,1117,1053cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.34(d,J=6.6Hz,3H),2.18−2.46(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),3.81(s,3H),3.81−4.07(m,3H),4.20−4.30(m,1H),4.41−4.48(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),8.92(brs,1H).MS m/z:312(M−HOCHCONHOMe),91(100%).UV λmax nm:264。
(実施例68)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(エトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(43.0mg、0.07mmol)のジクロロメタン(0.8ml)溶液に、窒素雰囲気
下室温にてエタノール(5mg、0.1mmol)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロライド(17mg、0.1mmol)、ピリジン(17mg、0.21mmol)を加えて15時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水、水の順に洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=10:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(28.0mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(エトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例68(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(エトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(28mg)、テトラヒドロフラン(2.0ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.65ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、2回展開さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.167mg、10.9%、2工程)を得た。
IR(neat):3347,2975,2931,2848,1751,1442,1369,1288,1203,1124,1052cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.27(t,J=7.3Hz,3H),1.37(d,J=6.3Hz,3H),2.19−2.48(m,3H),2.55−2.66(m,1H),2.78−2.87(m,1H),3.93(d,J=16.2Hz,1H),4.05(d,J=16.2Hz,1H),4.03−4.12(m,1H),4.15−4.30(m,3H),4.39−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.62(brs,1H),6.11(d,J=11.5Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:416(M),133(100%).UV λmax nm:264。
(実施例69)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(641mg、1.039mmol)、イソプロパノール(0.641ml、9.350mmol)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド(263mg、1.558mmol)、ピリジン(260μl、3.117mmol)、ジクロロメタン(10ml)を実施例68(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により精製し、標記化合物を含む混合物(669mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例69(1)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(669mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(5.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、3時間)、後処理を行い、得られた残渣をカラム
クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(246mg)と無色油状の[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(137mg、33%、2工程)を得た。続いて、1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×8枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(169mg、37%、2工程)を得た。この化合物は実施例15で得た化合物とIR、MASS、H NMR、UVが一致した。
[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸;H NMR δ:0.79(s,3H),1.39(d,J=6.8Hz,3H),2.53−2.65(m,1H),2.75−2.87(m,1H),3.92(d,J=16.5Hz,1H),4.03−4.16(m,2H),4.21−4.29(m,1H),4.41−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.64(brs,1H),6.11(d,J=11.3Hz,1H),6.36(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:388(M),91(100%).UV λmax nm:264。
(実施例70)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2−メチルプロピル)アセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(60mg、0.097mmol)、2−メチルプロピルアミン(0.1ml、0.970mmol)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド(25mg、0.146mmol)、ピリジン(80μl、0.970mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例68(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(10.0mg)を得た。
(2)[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2−メチルプロピル)アセトアミドの製造
実施例70(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−(2−メチルプロピル)アセトアミドを含む混合物(10mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温40℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(0.859mg、2%、2工程)を得た。
IR(neat):3421,2956,2850,1668,1541,1437,1369,1107,1055cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),0.93(d,J=6.8Hz,6H),1.35(d,J=6.8Hz,3H),2.50−2.66(m,1H),2.74−2.88(m,1H),3.02−3.20(m,2H),3.64−4.06(m,3H),4.13−4.30(m,1H),4.34
−4.49(m,1H),5.01(s,1H),5.35(s,1H),5.60(brs,1H),6.10(d,J=10.8Hz,1H),6.36(d,J=10.8Hz,1H),6.58−6.71(m,1H).MS m/z:425(M−HO),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例71)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−イソプロピルアセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(60mg、0.097mmol)、イソプロピルアミン(0.1ml、0.970mmol)、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムクロリド(25mg、0.146mmol)、ピリジン(80μl、0.970mmol)、ジクロロメタン(1.0ml)を実施例68(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:1、1回展開)により精製し、標記化合物を含む混合物(44.0mg)を得た。
(2)[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−イソプロピルアセトアミドの製造
実施例71(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]−N−イソプロピルアセトアミドを含む混合物(44mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温40℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(13.17mg、31%、2工程)を得た。
IR(neat):3406,2972,2931,2850,1662,1531,1446,1367,1109,1055cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),1.17(d,J=6.8Hz,6H),1.35(d,J=6.5Hz,3H),2.48−2.66(m,1H),2.74−2.87(m,1H),3.58−4.29(m,4H),4.38−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.59(brs,1H),6.10(d,J=11.1Hz,1H),6.25−6.49(m,2H).MS m/z:429(M),118(100%).UV λmax nm:264。
(実施例72)
(1){1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシアセトアミドの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(15.0mg、0.024mmol)のテトラヒドロフラン(0.6ml)溶液を窒素雰囲気下0℃に冷やし、トリエチルアミン(18.3mg、0.18mmol)、クロロギ酸エチル(15.6mg、0.14mmol)を加えて30分攪拌した後、アンモニアガスをバブリングしながらさらに20分攪拌した。反応液を濾過し、溶媒を減圧下留去したのち分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ジクロロメタン:メタノール=10:1、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(14.5mg)を得た。
(2){1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシアセトアミドの製造
実施例72(1)で得られた{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシアセトアミドを含む混合物(14.5mg)、テトラヒドロフラン(0.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.24ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×2枚、ジクロロメタン:メタノール=10:1、3回展開さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:2、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(5.249mg、56.4%、2工程)を得た。
IR(neat):3353,2960,2931,2873,1727,1681,1457,1288,1118,1056cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),1.35(d,J=6.4Hz,3H),2.18−2.47(m,3H),2.55−2.66(m,1H),2.76−2.88(m,1H),3.78(d,J=15.5Hz,1H),3.96(d,J=15.6Hz,1H),3.96−4.06(m,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.52(brs,1H),5.61(brs,1H),6.11(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),6.56(brs,1H).MS m/z:387(M),312(100%).UV λmax nm:264。
(実施例73)
(1)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−トリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(9.6mg、0.025mmol)、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(420mg、2.5mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(19mg、0.10mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(12mg、0.10mmol)、ジクロロメタン(0.25ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、4時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=1:3、2回展開)により精製し、無色ガラス状の標記化合物(2.867mg、22%)を得た。
IR(neat):3360,2931,2850,1803,1386,1290,1234,1203,1113cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.38(d,J=6.6Hz,3H),2.20−2.41(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),4.05−4.30(m,4H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.63(brs,1H),5.75−5.84(m,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:312(M−HOCHCOCH(CF),83(100%).UV λmax nm:264。
(実施例74)
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロピルチオカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(15mg、0.0386mmol)、2−プロパンチオール(36μl、0.386mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(74mg、0.386mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(47mg、0.386mmol)、ジクロロメタン(0.5ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(1.157mg、7%)を得た。
IR(neat):3356,2927,2850,1682,1442,1367,1254,1128,1051cm−1H NMR δ:0.79(s,3H),1.40(d,J=6.5Hz,3H),2.54−2.65(m,1H),2.72−2.88(m,1H),3.55−3.72(m,1H),3.84−4.13(m,3H),4.17−4.30(m,1H),4.37−4.50(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.63(brs,1H),6.10(d,J=11.1Hz,1H),6.37(d,J=11.1Hz,1H).MS m/z:428(M−HO),55(100%).UV λmax nm:263。
(実施例75)
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブチルチオカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
[{1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(15mg、0.0386mmol)、2−メチル−2−プロパンチオール(44μl、0.386mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(74mg、0.386mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(47mg、0.386mmol)、ジクロロメタン(0.5ml)を実施例21(1)と同操作で反応(室温、2時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)さらに分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、トルエン:酢酸エチル=1:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(0.236mg、1%)を得た。
IR(neat):2927,2852,1676,1456,1363,1126,1051cm−1H NMR δ:0.78(s,3H),1.39(d,J=6.5Hz,3H),2.52−2.66(m,1H),2.74−2.88(m,1H),3.84(d,J=15.9Hz,1H),3.93−4.08(m,2H),4.19−4.29(m,1H),4.37−4.49(m,1H),5.01(s,1H),5.34(s,1H),5.62(brs,1H),6.11(d,J=11.6Hz,1H),6.37(d,J=11.6Hz,1H).MS m/z:442(M−HO),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例76)
(1)tert−ブチル [{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]アセテートの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシプレグナ−5,7−ジエン(150mg、0.267mmol)、テトラヒドロフラン(2.7ml)、水素化ナトリウム(油性、60%、65mg、1.625mmol)、15−クラウン−5(16mg、0.268mmol)、ブロモ酢酸tert−ブチル(316mg、1.62mmol)を実施例17(1)と同操作で反応(加熱還流、17時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×5枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=7:1、2回展開)で分離し、無色泡状の標記化合物(30mg、17%)を得た。
H NMR δ: 0.05(s,3H),0.06(s,6H),0.11(s,3H),0.61(s,3H),0.89(s,18H),1.20(d,J=5.9Hz,3H),1.48(s,9H),2.73−2.85(m,1H),3.32−3.46(m,1H),3.64−4.13(m,4H),5.29−5.38(br,1H),5.55−5.61(br,1H).
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブチルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
tert−ブチル [{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]アセテート(110mg、0.267mmol)、テトラヒドロフラン(200ml)を実施例4(3)と同操作で反応(光照射6分15秒、加熱還流2時間)した後、溶媒を留去した。得られた残渣にテトラヒドロフラン(5ml)、フッ化水素−ピリジン(70%、2.31g)を加え、実施例8(3)と同操作で反応(室温、30分間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開、さらに0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、2回展開)で分離し、無色泡状の標記化合物(6.252mg、9%)を得た。
IR(neat):3380,2929,2875,1749,1369,1223,1128,1055cm−1H NMR δ:0.54(s,3H),1.18(d,J=6.1Hz,3H),1.47(s,9H),2.31(dd,J=13.4,6.4Hz,1H),2.57−2.63(m,1H),2.80−2.86(m,1H),3.31−3.41(m,1H),3.90(d,J=16.0Hz,1H),3.98(d,J=16.0Hz,1H),4.21−4.30(br,1H),4.40−4.49(br,1H),4.99(brs,1H),5.33(s,1H),6.03(d,J=11.4Hz,1H),6.36(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:446(M),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例77)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸の製造
tert−ブチル [{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]アセテート(9mg、0.013mmol)のテトラヒドロフラン(0.13ml)溶液に、1M−ナトリウムメトキシドメタノール溶液(0.13ml)を加えて室温にて20分間撹拌した。さらに水(0.26ml)を加えて室温にて30分間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈後、飽和りん酸二水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、無色固体の標記化合物(6mg、73%)を得た。
H NMR δ: 0.05(s,3H),0.07(s,6H),0.11(s,3H),0.61(s,3H),0.88(s,9H),0.89(s,9H),2.26−2.42(m,2H),2.74−2.85(m,1H),3.40−3.55(m,1H),3.65−3.73(br,1H),3.91−4.21(m,3H),5.31−5.37(br,1H),5.54−5.61(m,1H).
(2)1−エチルプロピル [{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]アセテートの製造
[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]酢酸(91mg、0.147mmol)、3−ペンタノール(39mg、0.443mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(61mg、0.296mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(54mg、0.443mmol)、ジクロロメタン(1.5ml)を実施例17(3)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=5:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(37mg、37%)を得た。
H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,6H),0.11(s,3H),0.61(s,3H),0.89(s,18H),1.21(d,J=5.9Hz,3H),2.29−2.41(m,2H),2.73−2.85(m,1H),3.35−3.48(m,1H),3.66−3.73(br,1H),3.94−4.16(m,3H),4.78−4.91(m,1H),5.30−5.37(br,1H),5.54−5.63(m,1H).
(3)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチルプロピルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
1−エチルプロピル [{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プレグナ−5,7−ジエン−20(S)−イル}オキシ]アセテート(35mg、0.051mmol)、テトラヒドロフラン(200ml)を実施例4(3)と同操作で反応(光照射4分45秒、加熱還流2時間)した後、溶媒を留去した。得られた残渣にテトラヒドロフラン(2ml)、フッ化水素−ピリジン(70%、0.51g)を加え、実施例8(3)と同操作で反応(室温、1時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(2.506mg、11%)を得た。
IR(neat):3390,2931,2877,1751,1458,1375,1286,1203,1055cm−1H NMR δ:0.54(s,3H),0.88(t,J=7.4Hz,6H),1.20(d,J=6.1Hz,3H),2.31(dd,J=13.4,6.4Hz,1H),2.57−2.63(m,1H),2.80−2.86(m,1H),3.35−3.43(m,1H),4.02(d,J=16.2Hz,1H),4.10(d,J=16.2Hz,1H),4.21−4.30(br,1H),4.40−4.49(br,1H),4.79−4.88(m,1H),4.99(brs,1H),5.33(s,1H),6.03(d,J=11.4Hz,1H),6.36(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:460(M),55(100%).UV λmax nm:265。
(実施例78)
(1)[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル}オキシ]−N−(tert−ブチル)アセトアミドの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(41mg、0.073mmol)、テトラヒドロフラン(0.7ml)、水素化ナトリウム(油性、60%、18mg、0.44mmol)、15−クラウン−5(16mg、0.073mmol)、2−ブロモ−N−(tert−ブチル)アセトアミド(85mg、0.44mmol)を実施例17(1)と同操作で反応(加熱還流、6時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ジクロロメタンのみ、1回展開)で分離し、目的物を含む淡黄色油状の混合物(33mg)を得た。
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル)オキシ}−N−(tert−ブチル)アセトアミドの製造
実施例78(1)で得られた[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(R)−イル}オキシ]−N−(tert−ブチル)アセトアミドを含む混合物(31mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温60℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(10.028mg、33%、2工程)を得た。
IR(neat):3400,2968,2931,1662,1533,1365,1103,1057cm−1H NMR δ:0.75(s,3H),1.37(s,9H),2.20−2.44(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.84(m,1H),3.79(s,2H),4.02−4.15(m,1H),4.21−4.45(m,1H),4.40−4.49(m,1H),5.00(brs,1H),5.34(s,1H),5.64(brs,1H),6.11(d,J=11.4Hz,1H),6.36(d,J=11.4Hz,1H),6.46(brs,1H).MS m/z:443(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例79)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(メトキシカルボニルプロポキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(147.4mg、0.264mmol)、水素化ナトリウム(油性、60%、112.0mg、2.800mmol)、15−クラウン−5(580.0mg、2.633mmol)、4−ブロモ−1,1,1−トリメトキシブタン(346.0mg、1.523mmol)、テトラヒドロフラン(0.5ml)を、実施例17(1)と同操作で反応(外温68℃、17時間30分)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、1回展開後、次いで0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=20:1、1回展開)で精製し、標記化合物を含む混合物(43.1mg)を得た。
(2)4−[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酪酸の製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(メトキシカルボニルプロポキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(21.8mg、0.033mmol)、2M−水酸化ナトリウム水溶液(0.2ml)、メタノール(0.2ml)、テトラヒドロフラン(0.5ml)を、実施例17(2)と同操作で反応(室温、16時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=30:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(6.9mg、49%)を得た。
IR(neat):2936,1712,1462,1362、1252、1214,1166,1080cm−1H NMR δ:0.06(s,6H),0.07(s,3H),0.76(s,3H),0.88(s,18H),1.30(d,J=6.3Hz,3H),2.16−2.28(m,2H),2.34−2.55(m,2H),2.75−2.87(m,1H),3.25−3.39(m,1H),3.44−3.56(m,1H),3.87−3.98(m,1H),4.14−4.25(m,1H),4.35−4.40(m,1H),4.88(brs,1H),5.20(brs,1H),5.57(brs,1H),6.10(d,J=11.0Hz,1H),6.23(d,J=11.0Hz,1H).UV λmax nm:263。
(3)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルプロポキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
4−[{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル}オキシ]酪酸(7.5mg、0.012mmol)、tert−ブタノール(288.0mg、3.886mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(70.0mg、0.365mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(71.0mg、0.581mmol)、ジクロロメタン(0.05ml)を、実施例21(1)と同操作で反応させた後(室温、30分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=15:1、2回展開、ジクロロメタン:エタノール=10:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(3.5mg、43%)を得、原料(2.1mg、28%)を回収した。
IR(neat):2952,2932,2856,1732,1462,1366,1254,1156,1088cm−1H NMR δ:0.06(s,6H),0.07(s,6H),0.76(s,3H),0.87(s,9H),0.88(s,9H),1.28(d,J=6.6Hz,3H),1.44(s,9H),2.76−2.86(m,1H),3.20−3.34(m,1H),3.34−3.48(m,1H),3.86(q,J=6.6Hz,1H),4.15−4.26(m,1H),4.34−4.42(m,1H),4.88(brs,1H),5.18(brs,1H),5.55(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.35(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:700(M),73(100%).UV λmax nm:263。
(4)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルプロポキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例79(3)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルプロポキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(5.8mg)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.1ml)を、実施例17(4)と同操作で反応させ(外温43℃、20分間)、反応液を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(1.1mg、10%、2工程)を得た。
IR(neat):3388,2928,2852,1728,1446,1368,1252,1156,1106,1058cm−1H NMR δ:0.77(s,3H),1.28(d,J=6.6Hz,3H),1.44(s,9H),2.30(t,J=7.3Hz,2H),2.56−2.65(m,1H),2.78−2.88(m,1H),3.22−3.33(m,1H),3.35−3.48(m,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.55(brs,1H),6.10(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:472(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例80)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン 4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン付加体の製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−オキソアンドロスタ−5,7−ジエン 4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン付加体(70.0g,99mmol)のテトラヒドロフラン(300ml)溶液にカリウム tert−ブトキシド(14.50g,129mmol)を加え、さらにメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(46.05g,129mmol)を加えた後、2時間加熱還
流した。反応混合物を室温まで冷やした後、酢酸エチルおよび食塩水を加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウム上乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にアセトニトリル(250ml)を加え、室温で30分攪拌した後ろ取した。得られた固体を再度アセトニトリルで洗浄した後乾燥し、無色固体の標記化合物(61.78g,89%)を得た。
H NMR δ:0.06(s,3H),0.08(s,3H),0.09(s,3H),0.13(s,3H),0.87(s,9H),0.89(s,9H),2.35−2.72(m,5H),3.23−3.30(m,1H),3.85(brs,1H),4.70(s,2H),4.70−4.83(m,1H),6.23(d,J=7.9Hz,1H),6.39(d,J=7.9Hz,1H),7.23−7.46(m,5H).
(2)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエンの製造
二酸化セレン(4.87g,43.9mmol)のジクロロメタン(300ml)懸濁液にtert−ブチルヒドロペルオキシド(70%水溶液、25ml)を加え、室温にて20分攪拌した。1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン 4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン付加体(61.75g,87.7mmol)のジクロロメタン(300ml)溶液をを加え、30℃にて15時間攪拌した。反応混合物を、2M−水酸化ナトリウム水溶液、さらに食塩水にて洗浄、無水硫酸マグネシウム上乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残査をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン:アセトン=5:5:1)にて精製し、無色固体の1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン
4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオン付加体(41.73g)を得た。これに1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(810ml)を加え、160℃で50分攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、酢酸エチルおよび食塩水を加え分液した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残査をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製し、微黄色固体の標記化合物(12.30g、39%、2工程)及び微黄色泡状の1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16α−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン(14.35g、45%、2工程)を得た。
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン;H NMR δ:0.05(s,3H),0.06(s,3H),0.07(s,3H),0.11(s,3H),0.87(s,9H),0.88(s,9H),0.92(s,3H),0.94(s,3H),2.78−2.88(m,1H),3.71(brs,1H),4.00−4.15(m,1H),4.60(brs,1H),4.94(d,J=1.7Hz,1H),5.09(d,J=1.3Hz,1H),5.36−5.39(m,1H),5.59(d,J=5.6Hz,1H).
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16α−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン;H NMR δ:0.06(s,3H),0.07(s,6H),0.11(s,3H),0.74(s,3H),0.88(s,9H),0.89(s,9H),0.92(s,3H),2.80−2.91(m,1H),3.68−3.75(br,1H),3.98−4.14(m,1H),4.67−4.76(m,1H),4.93(brs,1H),5.11(brs,1H),5.33−5.39(m,1H),5.56−5.62(m,1H).
(3){1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)}−16β−ヒドロキシ−17−メチル−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),17−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−17−メチルアンドロスタ−5,7,17−トリエン(2.00g,3.67mmol)、エタノール(650ml)を実施例4(3)と同操作で反応(光照射2.5時間、加熱還流2時間)、後処理を行い,カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=2:3のちヘキサン:酢酸エチル=9:1)及び分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ヘキサン:酢酸エチル=9:1、3回展開)で精製し、無色泡状の標記化合物を含む分画(0.40g)を得た。
(4)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−メチル−16−オキソ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),17−テトラエンの製造
実施例80(3)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−17−メチル−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),17−テトラエンを含む分画(400mg)のジクロロメタン(20ml)溶液にモレキュラーシーブ4A(2g)を加え、1分間超音波照射した。反応混合物に二酸化マンガン(2.40g)を加えて、室温にて10分間攪拌した。不溶物をろ過した後、溶媒を減圧留去、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製し、標記化合物を含む分画(342mg)を得た。
(5)17β−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエン
実施例80(4)で得られた1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−17−メチル−16−オキソ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19),17−テトラエンを含む分画(340mg)のジクロロメタン(5ml)溶液にピリジン(0.6ml)を加えてアルゴン置換した。これにチオ酢酸(480mg、6.3mmol)を加えて室温にて10分間撹拌した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、標記化合物を含む分画(286mg)を得た。
(6)17β−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエン
実施例80(5)で得られた17β−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエンを含む分画(285mg)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液に1M−水素化トリ−tert−ブトキシアルミニウムリチウム テトラヒドロフラン溶液(0.92ml)を加えて室温,30分間撹拌した。反応混合物にヘキサン(50ml)、飽和塩化アンモニウム水溶液(0.5ml)を加え、30分間撹拌した後、不溶物をろ過、ろ液を減圧下濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製し、標記化合物を含む分画(220mg)を得た。
(7)17β−アセチルチオメチル−1α,3β,16β−トリヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエン
実施例80(6)で得られた17β−アセチルチオメチル−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエンを含む分画(220mg)、アンバーリスト15(1.5g)、メタノール(3ml)、テトラヒドロフラン(3ml)を実施例6(3)と同様に反応(室温、2時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、酢酸エチルのみ、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(13mg、5工程、66%)を得た。
H NMR δ:0.71(s,3H),2.36(s,3H),2.54−2.66(m,1H),2.80−2.94(m,2H),3.07−3.22(m,1H),4.05−4.47(m,4H),4.99(brs,1H),5.32(brs,1H),6.04(d,J=11.5Hz,1H),6.36(d,J=11.5Hz,1H).
(8)17β−tert−ブチルオキシカルボニルメチルチオメチル−1α,3β,16β−トリヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエンの製造
17β−アセチルチオメチル−1α,3β,16β−トリヒドロキシ−9,10−セコアンドロスタ−5,7,10(19)−トリエン(5mg、0.013mmol)、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.13ml)、ブロモ酢酸tert−ブチル(76mg、0.390mmol)、テトラヒドロフラン(2ml)を、実施例16(2)と同操作で反応(室温、16時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=3:2、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.056mg、52%)を得た。
IR(neat):3400,2933,2838,1716,1296,1257,1053cm−1H NMR δ:0.67(s,3H),1.48(s,9H),2.57−2.92(m,5H),3.16(d,J=15.5Hz,1H),3.24(d,J=15.5Hz,1H),4.20−4.30(m,1H),4.38−4.60(m,2H),4.99(brs,1H),5.31(s,1H),6.05(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:464(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例81)
(1)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),(17E)−テトラエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),(17E)−テトラエン(2.0g,3.578mmol)、ジクロロメタン(100ml)、モレキュラーシーブ4A(10g)、二酸化マンガン(12g,138.1mmol)を実施例80(4)と同操作で反応(室温、10分間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)で精製し、白色泡状の標記化合物(1.56g,78%)を得た。
H NMR(C) δ:0.78(s,3H),1.43(d,J=7.6Hz,3H),2.69−2.82(m,1H),4.18−4.29(m,1H),4.39−4.47(m,1H),5.02(brs,1H),5.28(brs,1H),6.25(d,J=11.6Hz,1H),6.41(d,J=11.6Hz,1H),6.66(q,J=7.6Hz,1H).
(2)20(S)−アセチルチオ−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),(17E)−テトラエン(1.56g、2.80mmol)、ジクロロメタン(50ml)、ピリジン(2.27ml、28.0mmol)、チオ酢酸(2.01ml、28.0mmol)を実施例80(5)と同操作で反応(室温、1.5時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1、2回)で精製し、標記化合物を含む混合物(1.20g)を得た。
(3)20(S)−アセチルチオ−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
実施例81(2)で得られた20(S)−アセチルチオ−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16−オキソ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンを含む混合物(1.20g)、1M−水素化トリ−tert−ブトキシアルミニウムリチウム テトラヒドロフラン溶液(3.8ml)、テトラヒドロフラン(45ml)をを実施例80(6)と同操作で反応(室温、1時間)、後処理を行い、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、標記化合物を含む混合物(1.02g)を得た。
(4)1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
アルゴン雰囲気下、実施例81(3)で得られた20(S)−アセチルチオ−1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンを含む混合物(20mg)のテトラヒドロフラン(0.2ml)溶液にメタノール(0.2ml)、2M−水酸化ナトリウム水溶液(0.16ml)を加え、室温で30分間攪拌した後にブロモ酢酸tert−ブチル(0.046ml)を加え、さらに室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、固体を濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル=6:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(12mg)を得た。
H NMR δ:0.06(s,6H),0.07(s,6H),0.84(s,3H),0.87(s,9H),0.88(s,9H),1.47(s,9H),2.77−2.88(m,1H),3.10(d,J=14.6Hz,1H),3.22−3.34(m,2H),4.13−4.25(m,1H),4.34−4.50(m,2H),4.87(s,1H),5.20(s,1H),6.01(d,J=11.3Hz,1H),6.22(d,J=11.3Hz,1H).
(5)1α,3β,16β−トリヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンの製造
窒素雰囲気下、1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−16β−ヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエン(16mg、0.0228mmol)のテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)に、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(0.5ml)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、0.5M−塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体を濾別後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=5:5:1、1回展開)により精製し、無色油状の標記化合物(5.821mg、53%)を得た。
IR(neat):2925,2863,2358,2332,1699,1647,1296,1128,1053cm−1H NMR δ:0.85(s,3H),1.47(s,9H),2.77−2.87(m,1H),3.09(d,J=14.0Hz,1H),3.22−3.35(m,2H),4.18−4.29(m,1H),4.38−4.49(m,2H),5.01(s,1H),5.33(s,1H),6.01(d,J=11.3Hz,1H),6.37(d,J=11.3Hz,1H).MS m/z:478(M),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例82)
(1){1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)}−20(S)−(tert−ブチルオキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)}−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(20mg、0.0220mmol)、テトラヒドロフラン(0.34ml)、メタノール(0.34ml)の混合液に、アルゴン雰囲気下2M−水酸化ナトリウム水溶液(0.17ml)を加え、さらにブロモ酢酸tert−ブチル(56mg、0.288mmol)を加え、室温下30分撹拌した。反応混合物は酢酸エチルにより希釈し、食塩水にて洗浄、有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、溶媒を減圧留去し、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ヘキサン:酢酸エチル=100:9、1回展開)で分離し、目的物を含む無色油状の混合物(10mg)を得た。
(2)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブチルオキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
実施例82(1)で得られた{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)}−20(S)−(tert−ブチルオキシカルボニルメチルチオ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンを含む混合物(10mg)、テトラヒドロフラン(0.5ml)、1M−テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液(1.0ml)を、実施例17(4)と同操作で反応(外温50℃、1時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=3:2、1回展開、さらに0.5mm×1枚、トルエン:酢酸エチル=9:11、2回展開、さらに0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=8:8:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(1.754mg、13%、2工程)を得た。
IR(neat):3379,2929,2850,1724,1367,1292,1132,1055cm−1H NMR δ:0.81(s,3H),1.42(d,J=7.3Hz,3H),1.46(s,9H),2.22−2.43(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),3.12(s,2H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.64(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:460(M),57(100%).UV λmax nm:264。
(実施例83)
(1)1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
{1α,3β−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)}−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(55mg、0.0791mmol)、テトラヒドロフラン(5ml)、メタノール(5ml)、アンバーリスト15(2g)を実施例6(3)と同操作で反応(室温、3時間)、後処理を行い、分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×3枚、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開)により精製し、無色ガラス状の標記化合物(17mg、46%)を得た。
H NMR δ:0.86(s,3H),1.58(d,J=6.9Hz,3H),2.54−2.66(m,1H),2.77−2.88(m,1H),4.12(q,J=7.3Hz,1H),4.19−4.29(m,1H),4.40−4.48(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.74(brs,1H),6.11(d,J=10.9Hz,1H),6.37(d,J=10.9Hz,1H),7.12−7.41(m,5H).
(2){(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−(tert−ブチル)アセトアミドの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(6mg、0.0129mmol)、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.5ml)、2−ブロモ−N−(tert−ブチル)アセトアミド(10mg、0.0515mmol)を、実施例16(2)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=3:2、1回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.874mg、66%)を得た。
IR(neat):3340,2964,2931,1653,1525,1454,1223,1057cm−1H NMR δ:0.83(s,3H),1.36(s,9H),2.22−2.42(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),3.07(s,2H),3.33−3.48(m,1H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.63(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H),6.72(brs,1H).MS m/z:459(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例84)
{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−(tert−ブチル)−N−メチル−アセトアミドの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(5mg、0.0107mmol)、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.5ml)、2−ブロモ−N−(tert−ブチル)−N−メチルアセトアミド(10mg、0.0481mmol)を、実施例16(2)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×2枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=2:1、2回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.102mg、61%)を得た。
IR(neat):3380,2927,2850,1630,1367,1211,1093,1057cm−1H NMR δ:0.82(s,3H),1.41(s,9H),1.46(d,J=6.9Hz,3H),2.21−2.42(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),2.94(s,3H),3.19−3.29(m,2H),3.58−3.66(m,1H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.66(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:473(M),57(100%).UV λmax nm:263。
(実施例85)
{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドおよび{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メチルアセトアミドの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(5mg、0.0107mmol)、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.5ml)、2−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(10mg、0.0549mmol)を、実施例16(2)と同操作で反応(室温、15時間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.5mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:10:1、1回展開、さらに0.5mm×1枚、ジクロロメタン:アセトニトリル=1:1、1回展開)で精製し、無色ガラス状の{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(0.847mg、18%)および無色ガラス状の{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メチルアセトアミド(0.839mg、19%)を得た。{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド;IR(neat):3401,2922,2850,1647,1446,1055cm−1H NMR δ:0.83(s,3H),1.44(d,J=6.9Hz,3H),2.22−2.39(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.83(m,1H),3.20(s,3H),3.24−3.38(m,2H),3.66−3.73(m,1H),3.73(s,3H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.34(s,1H),5.67(brs,1H),6.10(d,J=10.9Hz,1H),6.37(d,J=10.9Hz,1H).MS m/z:429(M−HO),91(100%).UV λmax nm:263。
{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)チオ}−N−メチルアセトアミド;IR(neat):3326,2924,2850,1653,1417,1122,1055cm−1H NMR δ:0.81(s,3H),1.41(d,J=6.9Hz,3H),2.20−2.36(m,3H),2.57−2.62(m,1H),2.79−2.86(m,1H),2.85(d,J=4.9Hz,3H),3.16(s,2H),3.42−3.49(m,1H),4.20−4.30(br,1H),4.39−4.49(br,1H),5.01(brs,1H),5.35(s,1H),5.62(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.36(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:399(M−HO),91(100%).UV λmax nm:264。
(実施例86)
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−tert−ブトキシカルボニルエチルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(8.7mg、0.0186mmol)、1M−水酸化カリウムメタノール溶液(0.04ml)、アクリル酸tert−ブチル(120.0mg、0.936mmol)を、実施例16(2)と同操作で反応(室温、30分間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=15:1、3回展開後、次いで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、3回展開)で精製し、無色ガラス状の標記化合物(3.6mg、40%)を得た。
IR(neat):3400,2928,1728,1450,1368,1252,1152,1056cm−1H NMR δ:0.82(s,3H),1.41(d,J=6.9Hz,3H),1.45(s,9H),2.75−2.88(m,1H),3.46(q,J=6.9Hz,1H),4.20−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.61(brs,1H),6.10(d,J=11.4Hz,1H),6.37(d,J=11.4Hz,1H).MS m/z:474(M),57(100%).UV λmax
nm:263。
(実施例87)
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−tert−ブトキシカルボニルプロピルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンの製造
1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−フェノキシカルボニルチオ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン(6.2mg、0.0133mmol)、2M−水酸化ナトリウム水溶液(65μl、4−ブロモ酪酸tert−ブチル(155.0mg、0.695mmol)を、実施例16(2)と同操作で反応させ(室温、30分間)、後処理を行い、得られた残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(0.25mm×1枚、ジクロロメタン:エタノール=20:1、1回、ジクロロメタン:エタノール=10:1、1回展開後、次いで0.25mm×1枚、ジクロロメタン:酢酸エチル=3:1、1回、ジクロロメタン:酢酸エチル=1:1、1回展開後、次いで0.25mm×1枚、ヘキサン:酢酸エチル:エタノール=10:5:1、2回展開)で精製し、無色油状の標記化合物(2.9mg、45%)を得た。
IR(neat):3384,2968,2928,2848,1728,1448,1368,1240,1160,1056cm−1H NMR δ:0.82(s,3H),1.41(d,J=7.0Hz,3H),1.44(s,9H),1.84(t,J=7.3Hz,2H),2.32(t,J=7.3Hz,2H),2.45(dt,J=3.3,7.3Hz,2H),2.55−2.65(m,1H),2.75−2.86(m,1H),3.44(q,J=7.0Hz,1H),4.19−4.30(m,1H),4.40−4.50(m,1H),5.01(brs,1H),5.34(brs,1H),5.58(brs,1H),6.10(d,J=11.2Hz,1H),6.37(d,J=11.2Hz,1H).MS m/z:470(M−HO),57(100%).UV λmax nm:263。
(試験例1)
エタノールに溶解した活性型ビタミンD(1α,25(OH)、125μg/ml)あるいは上述の実施例で得られた各ビタミンD誘導体である化合物1〜5(500μg/ml)あるいは対照群としてエタノールのみを、8週齢雄性Balb/cマウスの背部皮膚(約1.5x2.0cm)に、経皮単回投与した。投与液量は2ml/kgとし、経口摂取を避けるためにネックレスを装着させた。投与翌日に投与部位を清拭してネックレスをはずし、投与2日後に採血し、血中のイオン化カルシウム値をイオン選択電極法により測定した。実験は各群3例で実施した。結果を表45に示す。表中のイオン化カルシウム測定値は平均値である。
(試験例2)
96ウエルプレート(COSTAR 3595)に、ヒト新生児包皮由来ケラチノサイト(Clonetics社)を2x10/ウエルの細胞数で播種した。その後、ウエルに各濃度の活性型ビタミンD(1α,25(OH))あるいは化合物1〜5を添加し、KGM−2培地で、細胞濃度2×10個/200μl/ウエルにて、3日間37℃、5%CO、95%airで培養した。[H]チミジンを7.4kBq/ウエルで添加し、さらに1日間培養した。カルシウム、マグネシウムを含まないリン酸緩衝液(ダルベッコPBS(−)、ニッスイ、code 05913、pH7.3−7.65)でウエルを1回洗浄した後、0.25%トリプシンで細胞をはがした。細胞に取り込まれた[H]チミジンの量を液体シンチレーションカウンター(1450マイクロベータ、Wallac社)で測定した。結果を表45に示す。表中のヒトケラチノサイト増殖抑制は、活性型ビタミンDに対する各化合物の相対値=(活性型ビタミンDのIC50(mol/l)値)/(各化合物のIC50(mol/l)値)で示した。
Figure 2005060402
化合物1は実施例8(3)で得られた20(S)−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物2は実施例13で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N―tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物3は実施例11(2)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(tert−ブトキシカルボニルエトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物4は実施例14で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(N−tert−ブチルアミノカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物5は実施例15で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(イソプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンである。
(試験例3)
ビタミンD誘導体として化合物6〜12を使用すること以外は上記試験例1と同様にして、マウスの血中イオン化カルシウム値を測定した。その結果を表46に示す。表中のイオン化カルシウム測定値は平均値である。
(試験例4)
96ウエルプレート(COSTAR 3595)に成人皮膚由来ヒトケラチノサイト(Clonetics社)を1×10/ウエルの細胞数で播種した。その後、ウエルに各濃度の活性型ビタミンD(1α,25(OH))あるいは化合物6〜12を添加し、KGM−2培地で、細胞濃度1×10個/200μl/ウエルにて、3日間37℃、5%CO、95%airで培養した。[H]チミジンを7.4kBq/ウエルで添加し、さらに1日間培養した。培地を除去した後、0.05%トリプシン/0.53mM
EDTAで細胞をはがした。細胞に取り込まれた[H]チミジンの量を液体シンチレーションカウンター(1450マイクロベータ、Wallac社)で測定した。結果を表46に示す。表中のケラチノサイト増殖抑制は、活性型ビタミンDに対する各化合物の相対値=(活性型ビタミンDのIC50(mol/l)値)/(被検物質のIC50(mol/l)値)で示した。
Figure 2005060402
化合物6は実施例17(4)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物7は実施例21(2)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−イソプロピル−2−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物8は実施例18(2)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルブトキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物9は実施例23(4)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19)−トリエンであり、化合物10は実施例19(2)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−(1,1−ジメチルヘキシルオキシカルボニルメトキシ)−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物11は実施例20(3)で得られた1α,3β−ジヒドロキシ−20(S)−{2−(1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル)エトキシ}−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエンであり、化合物12は実施例22(2)で得られた{(1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5,7,10(19),16−テトラエン−20(S)−イル)オキシ}−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)アセトアミドである。
本発明ビタミンD誘導体は、良好な生理活性を示し、しかも、従来のビタミンD誘導体と比べてカルシウム上昇作用が低いため、従来は高カルシウム血症等の問題により、投与に制限があった疾患等の治療薬として有用と考えられる。

Claims (2)

  1. 一般式(2):
    Figure 2005060402
    (式中、R12およびR13は保護基を表し、R14は脱離基を表す。)
    で表される化合物を、溶媒中、有機アルミニウム試薬およびパラジウム触媒の存在下、一酸化炭素雰囲気下でカルボニル化反応させ、一般式(3):
    Figure 2005060402
    (式中、R12およびR13は前記と同義を表す。R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表す。)で表される化合物を製造する方法。
  2. 有機アルミニウム試薬が一般式(4):
    (R15AlW3−n (4)
    (式中、nは1〜3の整数を表し、R15はアルキル基、アリール基、アルケニル基またはアルキニル基を表し、Wはハロゲン原子を表す。)
    で表される請求項1記載の方法。
JP2004265562A 2000-06-15 2004-09-13 ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP4233504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265562A JP4233504B2 (ja) 2000-06-15 2004-09-13 ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179251 2000-06-15
JP2000351412 2000-11-17
JP2000375024 2000-12-08
JP2004265562A JP4233504B2 (ja) 2000-06-15 2004-09-13 ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510437A Division JP3706104B2 (ja) 2000-06-15 2001-06-14 ビタミンd誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060402A true JP2005060402A (ja) 2005-03-10
JP4233504B2 JP4233504B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=27343730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510437A Expired - Lifetime JP3706104B2 (ja) 2000-06-15 2001-06-14 ビタミンd誘導体
JP2004265562A Expired - Lifetime JP4233504B2 (ja) 2000-06-15 2004-09-13 ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510437A Expired - Lifetime JP3706104B2 (ja) 2000-06-15 2001-06-14 ビタミンd誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7985744B2 (ja)
EP (1) EP1295871B1 (ja)
JP (2) JP3706104B2 (ja)
KR (2) KR100734799B1 (ja)
CN (2) CN102617690B (ja)
AT (1) ATE509910T1 (ja)
AU (2) AU6428001A (ja)
CA (2) CA2664720C (ja)
DK (1) DK1295871T3 (ja)
HK (2) HK1054373B (ja)
IL (3) IL153395A0 (ja)
NO (2) NO328868B1 (ja)
NZ (1) NZ528622A (ja)
TW (1) TWI288131B (ja)
WO (1) WO2001096293A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095413B2 (ja) * 2005-11-30 2012-12-12 中外製薬株式会社 光反応を用いるビタミンd誘導体の製法
JP2018521981A (ja) * 2015-05-29 2018-08-09 ケムボン バイオテクノロジー カンパニー,リミティド ポリエン化合物、その製造方法及びその応用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
US20020128240A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-12 Bone Care International, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6566353B2 (en) * 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
US6087350A (en) * 1997-08-29 2000-07-11 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of pretreatment chemicals to enhance efficacy of cytotoxic agents
EP1301479A2 (en) * 2000-07-18 2003-04-16 Bone Care International, Inc. STABILIZED 1$g(a)-HYDROXY VITAMIN D
US20060003950A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using a combination of vitamin D analogues and other agents
US7094775B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
JP5125101B2 (ja) * 2004-12-03 2013-01-23 日本新薬株式会社 9,10−セコプレグナン誘導体及び医薬
JP4961562B2 (ja) * 2005-03-04 2012-06-27 国立大学法人 東京医科歯科大学 19−ノルビタミンd誘導体
US8173824B2 (en) 2005-12-02 2012-05-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing vitamin D derivative using convergent method
KR20150036717A (ko) 2006-06-02 2015-04-07 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 9,10-세코프레그난 유도체 및 의약
CN101711233A (zh) * 2007-04-18 2010-05-19 约翰·霍普金斯大学 低血钙、高抗增殖的钙三醇类似物
US8551463B2 (en) 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
DE102009028939A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 Ludwig-Maximilians-Universität München Verfahren zur Herstellung von Arylaluminiumhalogeniden und deren Verwendung
JP5652723B2 (ja) * 2012-08-17 2015-01-14 フォーモサ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド マキサカルシトールの新しい結晶形態
US10548908B2 (en) 2016-09-15 2020-02-04 Nostopharma, LLC Compositions and methods for preventing and treating heterotopic ossification and pathologic calcification
CN113105517B (zh) * 2021-04-10 2022-03-01 台州仙琚药业有限公司 雄甾-1,4,9-三烯-3,17-二酮的合成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666634A (en) * 1984-12-05 1987-05-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha vitamin D3 derivatives having a substituent at 2-position
DK0614455T3 (da) * 1991-11-07 1996-03-18 Res Inst Medicine Chem Vitamin D-amidderivater
JP3493037B2 (ja) * 1991-12-18 2004-02-03 中外製薬株式会社 22−オキサコレカルシフェロール誘導体とその製造方法
GB9226877D0 (en) 1992-12-23 1993-02-17 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
GB9309422D0 (en) * 1993-05-07 1993-06-23 Res Inst Medicine Chem Chemical compounds
US5361722A (en) 1993-06-16 1994-11-08 Universal Dairy Equipment Inc. Milking facility with service alley
KR100244060B1 (ko) * 1994-04-11 2000-02-01 나가야마 오사무 22-티아비타민 디3 유도체
JP3759639B2 (ja) 1994-04-11 2006-03-29 中外製薬株式会社 22−チアビタミン▲d3▼誘導体
PE28297A1 (es) * 1995-01-26 1997-08-20 Hoffmann La Roche Empleo dermatologico de derivados de vitamina d
JP4012293B2 (ja) 1996-12-20 2007-11-21 中外製薬株式会社 16−エン−ビタミンd誘導体
US6184398B1 (en) 1996-12-20 2001-02-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 16-ene-vitamin D derivatives
CA2275382A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 16-ene-vitamin d derivatives
AU743514B2 (en) * 1997-05-16 2002-01-24 Women & Infants Hospital Cyclic ether vitamin D3 compounds, 1alpha (OH) 3-EPI-vitamin D3 compounds and uses thereof
WO2001079166A1 (fr) * 2000-04-19 2001-10-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives de la vitamine d
EP1961740B1 (en) * 2005-11-30 2013-04-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing vitamin d derivative utilizing photoreaction
US8173824B2 (en) * 2005-12-02 2012-05-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing vitamin D derivative using convergent method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095413B2 (ja) * 2005-11-30 2012-12-12 中外製薬株式会社 光反応を用いるビタミンd誘導体の製法
JP2018521981A (ja) * 2015-05-29 2018-08-09 ケムボン バイオテクノロジー カンパニー,リミティド ポリエン化合物、その製造方法及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
IL153395A0 (en) 2003-07-06
EP1295871B1 (en) 2011-05-18
IL178350A0 (en) 2007-02-11
NO328868B1 (no) 2010-06-07
DK1295871T3 (da) 2011-07-11
HK1054373B (zh) 2011-11-18
CN102617690A (zh) 2012-08-01
CA2411409A1 (en) 2002-12-04
EP1295871A1 (en) 2003-03-26
KR20060070581A (ko) 2006-06-23
JP3706104B2 (ja) 2005-10-12
EP1295871A4 (en) 2009-02-25
TWI288131B (en) 2007-10-11
CN1436170A (zh) 2003-08-13
HK1054373A1 (en) 2003-11-28
CA2411409C (en) 2011-05-17
KR100734799B1 (ko) 2007-07-03
IL153395A (en) 2010-06-30
US20040019023A1 (en) 2004-01-29
JP4233504B2 (ja) 2009-03-04
CA2664720C (en) 2011-11-22
NZ528622A (en) 2005-05-27
NO332310B1 (no) 2012-08-20
AU2001264280B2 (en) 2005-08-25
ATE509910T1 (de) 2011-06-15
CN102617690B (zh) 2015-07-08
US7985744B2 (en) 2011-07-26
CA2664720A1 (en) 2002-12-04
NO20092832L (no) 2003-02-17
IL178350A (en) 2010-11-30
KR100786053B1 (ko) 2007-12-17
CN100469764C (zh) 2009-03-18
HK1056163A1 (en) 2004-02-06
KR20030029058A (ko) 2003-04-11
NO20026014L (no) 2003-02-17
NO20026014D0 (no) 2002-12-13
AU6428001A (en) 2001-12-24
AU2001264280C1 (en) 2001-12-24
WO2001096293A1 (fr) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233504B2 (ja) ビタミンd誘導体の中間体として使用しうる化合物の製造方法
CZ284926B6 (cs) Deriváty kyseliny 25-karboxylové v řadě vitaminu D, způsob jejich výroby, meziprodukty pro tento způsob, farmaceutické preparáty tyto sloučeniny obsahující, jakož i jejich použití pro výrobu léčiv
IE71227B1 (en) 24-homo vitamin D derivatives process for their production and pharmaceutical preparations obtained therefrom
KR100399661B1 (ko) 비타민d및아마이드유도체
US6326503B1 (en) 16-ENE-vitamin D derivatives
JP4803939B2 (ja) ビタミンd誘導体
WO1995027697A1 (fr) Derive de la 22-thiavitamine d¿3?
CN1771226A (zh) 2-亚丙基-19-去甲维生素d化合物
CN1292797A (zh) 胆烯酸酰胺及其药物组合物
JPH05501718A (ja) 側鎖同族体ビタミン―d―誘導体、その製造法ならびに該誘導体を含有する、過増殖を示す疾病を治療するための製薬学的調製剤
RU2230738C9 (ru) Производные витамина-d, соединения, фармацевтическая композиция, терапевтический агент, способ лечения
ES2364623T3 (es) Derivados de vitamina d que poseen un átomo 22-oxa o 22-tia, una cadena lateral c17 sustituida con un grupo ácido, éster o amida y un enlace doble 16(17).
AU2005234636B2 (en) Vitamin D derivatives
RU2323926C2 (ru) Способ карбонилирования
EP1219599B1 (en) Vitamin d derivatives having substituents at the 2 alpha-position

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term