JP2005059722A - 車両用操作ペダル後退制御構造 - Google Patents

車両用操作ペダル後退制御構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005059722A
JP2005059722A JP2003291987A JP2003291987A JP2005059722A JP 2005059722 A JP2005059722 A JP 2005059722A JP 2003291987 A JP2003291987 A JP 2003291987A JP 2003291987 A JP2003291987 A JP 2003291987A JP 2005059722 A JP2005059722 A JP 2005059722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
operation pedal
pedal
bracket
control structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003291987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300935B2 (ja
Inventor
Toyoji Koike
豊司 小池
Toshiyasu Shida
敏康 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2003291987A priority Critical patent/JP4300935B2/ja
Publication of JP2005059722A publication Critical patent/JP2005059722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300935B2 publication Critical patent/JP4300935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 所定以上の外力が車両前部に作用した際に、操作ペダルの後退量、つまり、乗員側への移動量を制御し、乗員下肢への傷害を軽減することができる車両用操作ペダル後退制御構造を提供すること。
【解決手段】 所定値以上の外力が車両前部に加わると車両後方へ変位するヘッドランプサポート2と、前記ヘッドランプサポート2の車室1a内側に連結されたサポートブラケット4と、前記サポートブラケット4に回転可能に支持され車幅方向に延設する回転軸6と前記回転軸6に支持されるブレーキペダル7と、前記回転軸6に固定され車両上下方向に延設するレバー8とを有し、前記ヘッドランプサポート2の後退時、前記レバー8がストラットハウス9に当接することにより、前記ブレーキペダル7を前記車両前方へ揺動させるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用操作ペダルの支持構造に関する。
現在、車両における実車衝突試験の中に、乗員の下肢の傷害レベルの指針として、操作ペダルの後退量が評価項目に挙げられている。車両が前面衝突すると操作ペダルが乗員側へ侵入し、乗員の下肢と干渉することで傷害を受けるケースがあるからである。
従来の車両用操作ペダル後退制御構造で多く採用されているものを図4及び5に示す。
図4の(a)は従来の操作ペダル支持構造の一例の概略側面図であり、同図(b)は車両の前面衝突後の操作ペダルの様子を示した概略側面図である。
操作ペダル103は、ダッシュパネル101の室内側に取り付けられたブラケット102を介して支持されている。前記ブラケット102の車両後方には、車幅方向に延設するデッキクロス104にソリ(湾曲部材)105が設置されている。車両(図示省略)が前面衝突すると前記ダッシュパネル101が車両後方に後退し、前記ブラケット102の端部102aが前記ソリ105に当接する。更に前記ダッシュパネル101が後退すると、前記ブラケット102の下側部102bが破損し、前記ブラケット102は端部102aが下方に向き折れるように変形する。これにより、前記操作ペダル103の後退量は軽減される。
また、図5の(a)は他の従来例の操作ペダル支持構造の概略側面図であり、同図(b)はブラケットに操作ペダルを取り付けた様子を示した概略斜視図であり、同図(c)は車両の前面衝突後の操作ペダルの様子を示した概略斜視図である。
ダッシュパネル101の室内側に取り付けられたブラケット106を介して操作ペダル103が支持されている。この操作ペダル103は、前記ブラケット106の側面106aの中心部に形成する開口孔106bにボス部103aを挿入して取り付けられている。前記ブラケット106の車両後方側には、車幅方向に延設するデッキクロス104に剛体部材107が設置されている。車両(図示省略)が前面衝突すると前記ダッシュパネル101が車両後方に後退し、前記ブラケット106の端部106cが前記剛体部材107に当接する。更に前記ダッシュパネル101が後退すると、前記ブラケット106の側面106aが車幅方向に拡がる。従って、前記操作ペダル103は下方へ落下することから、車両前面衝突時における操作ペダルが後退するという問題に対応している。
その他の従来技術の一例として、特開平10−297400号公報に開示されたものがある。この公報には、所定値以上の外力が車両の前方から作用した際に車両用ぺダルの踏面の変位を制御することができる車両用ペダル支持構造について記載されている。
特開平10−297400号公報
上述した図4に示した従来技術の場合には、前記ペダルブラケット102を前記ソリ105に当接させて車両下方に変形をさせているが、常に一定の変形をするとは限らず、変形の安定性に欠ける問題がある。また、前記ペダルブラケット102にスリットなどの機械加工を加えて変形の安定性を確保しようとすると、更に加工工数を必要とするという新たな問題が発生する。図5に示した他の従来技術の場合は、前記ペダルブラケット106に孔明け加工や側面を車幅方向に拡げるための加工などが必要であり、これも加工工数がかなり掛かってしまう問題がある。しかも、前記ダッシュパネル101の後退量によっては前記操作ペダル103が落下しない恐れもある。
また、特開平10−297400号公報に開示された従来技術においては、ブラケットを構成する部材が、側板,背板,取り付け部材,架橋部材からなっており、背板はブラケットを構成する他の部材とは異なった剛性が高い材質でなくてはならない。また、この背板は、溝加工やフランジ加工などを形成させるための機械加工を施す必要もある。従ってブラケットを構成する部材点数が多いのと、加工に非常に手間が掛かることからコスト高になるという問題がある。
上記の問題点から、簡素化した安価な構造を用いて確実に操作ペダルを制御することが得策と考えられる。従って、本発明は、所定以上の外力が車両前部に作用した際に、操作ペダルの後退量、つまり乗員側への移動量を制御し、乗員下肢への傷害を軽減することができる車両用操作ペダル後退制御構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る車両用操作ペダル後退制御構造は、所定値以上の外力が車両前部に加わると車両後方へ変位する車体構成部材と、前記車体構成部材の車室内側に連結されたブラケットと、前記ブラケットに回転可能に支持され車幅方向に延設する回転軸と、前記回転軸に固定される操作ペダルと、前記回転軸に固定され車両上下方向に延設する揺動部材とを有し、前記車体構成部材の後退時、前記揺動部材が車体剛性部材に当接することにより、前記操作ペダルを前記車両前方へ揺動させるようにしたことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る車両用操作ペダル後退制御構造は、請求項1に記載の車両用操作ペダル後退制御構造において、前記車体剛性部材は、ストラットハウスであることを特徴とする。
本発明に係る車両用操作ペダル後退制御構造によれば、揺動部材をストラットハウスに当接させ、揺動部材と共に操作ペダルを車両前方に回転させるようにしたことにより、確実に操作ペダルの後退量が制御できる。しかも、一度回転した操作ペダルは、車両後方に戻らないので乗員に対しても安全である。また、揺動部材とストラットハウスの当接面は曲面状に形成させてもよく、しかもストラットハウスは剛性部材であるので、揺動部材の車両前方への回転をスムーズに行うことができ、確実に操作ペダルの後退量を制御できる。従って、複雑な構成をしていないので部品点数も少なくコストも掛からない。乗員の足元のスペースも広くできる。
本発明に係る車両用操作ペダル後退制御構造を実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る車両用操作ペダル後退制御構造の側面図を示し、図2は図1の車室側から見た正面図を示す。
車体構成部材であるヘッドランプサポート2が車室1aの前方に設置されている。前記ヘッドランプサポート2の前記車室1a側には、補強材であるリーンフォースメント3を介してサポートブラケット4が設置されている。前記サポートブラケット4は、ボルト5により前記リンホース3に取り付けられており、前記リーンフォースメント3は前記ヘッドランプサポート2に溶接等にて取り付けられている。
前記サポートブラケット4は、前壁4aとその両端部の側壁4b,4cを有し、この側壁4b,4cに車幅方向に延設する回転軸6が回転可能に支持されている。また、この回転軸6の右端部(車室内側から見た右側端部)6aは車体右側面1bに回転可能に支持されている。前記回転軸6の左端部6bには、アーム部7aとペダル部7bからなるブレーキペダル7が固定されている。前記サポートブラケット4の側壁4b,4cに挟まれた前記回転軸6の部位6cには、揺動部材であるレバー8が取り付けられている。
前記レバー8の下方には、車体剛性部材であるストラットハウス9が配する。また、前記レバー8の下端の押圧部8aは前記ストラットハウス9の端部9aと対向するように位置している。この押圧部8a及び端部9aは曲面状に形成されている。
従って、乗員が車両を減速又は停止させる場合には、まず乗員が前記ブレーキペダル7の前記ペダル部7bを踏み込もうとする。踏み込まれた前記ブレーキペダル7は、前記アーム部7aに取り付けられた前記回転軸6と共に車両前方へ回転する。このとき前記レバー8は、前記ブレーキペダル7と前記回転軸6を介して連結しているので、前記回転軸6及び前記ブレーキペダル7と同様に車両前方へ回転することになる。つまり、前記ブレーキペダル7と前記レバー8は一体化されており共に回転する。
図3は、本発明の実施形態に係る車両用操作ペダル後退制御構造を有する車両に、所定値以上の外力が車両前方に加わったときの様子を示す側面図である。前記サポートブラケット4の側壁4bの一部を切り欠いて示してある。
車両前方に所定値以上の外力が作用すると、車体変形により前記ヘッドランプサポート2は車両後方に移動する。また前記リーンフォースメント3を介して前記ヘッドランプサポートに設置されるブラケットサポート4も車両後方へ移動する。従って、前記回転軸6を介して前記ブラケットサポート2に支持されている前記ブレーキペダル7及び前記レバー8も車両後方へ移動する。
車両後方へ移動した前記レバー8の押圧部8aは、前記ストラットハウス9の端部9aに当接する。更に前記レバー8が車両後方へ移動すると、前記押圧部8aは前記端部9aを押圧する。このとき、前記ストタットハウス9は前記レバー8よりも剛性が高いため、いずれも車両前方に所定値以上の外力が加わったときには、ほとんど変形することなく、前記押圧部8aは前記端部9aを押圧する。
このため、移動しようとする前記レバー8は剛性部材である前記ストラットハウス9によりその移動を阻まれ、前記ヘッドランプサポート2及び前記ブレーキペダル7のみ車両後方へ移動する。その後、前記押圧部8aが押されているかのように、前記レバー8は車両前方へ回転し始める。前記押圧部8a及び前記端部9aは、曲面状に形成されているため、前記レバー8は無理なく車両前方へ回転することができる。回転の様子を図3に矢印で示す。
前記レバー8が回転をするので、前記回転軸6を介して連結している前記ブレーキペダル7も前記レバー8と同様に、車両前方へ回転することになる。これにより、前記ブレーキペダル7の車両後方への後退量を制御できる。
上述のような構造によれば、前記レバー8の押圧部8aを前記ストラットハウス9の端部9aに当接し、前記レバー8を車両前方に回転させて前記ブレーキペダル7を回転させることは、前記ブレーキペダル7のペダル部7bに乗員が足を踏み込んだ状態と同じである。これは乗員がペダルを操作する際によく行う動作であるので、前記ブレーキペダル7の車両前方への回転は、その動作に安定性と信頼性があるので、確実に前記ブレーキペダル7の後退量が制御できる。また、一度回転した前記ブレーキペダルは、前記レバー8の押圧部8aが前記ストラットハウス9の端部9aに当接しているため車両後方への回転は不可能であるので、車両後方に戻ることはなく乗員に対しても安全である。
また、前記押圧部8a及び前記端部9aは曲面状に形成されて、しかも前記ストラットハウスは剛性部材であるので、前記レバー8の車両前方への回転をスムーズに行うことができ、確実に前記ブレーキペダル7の後退量を制御できる。
更に、複雑な構成をしていないので部品点数も少なくコストも掛からない。乗員の足元のスペースも広くできる。
このような車両用操作ペダルの支持構造を車両に搭載することにより、乗員下肢の傷害レベルの軽減が可能になる。
本発明の実施形態に係る車両用操作ペダル後退制御構造の側面図である。 図1の車室側から見た正面図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作ペダル後退制御構造を有する車両に、所定値以上の外力が車両前方に加わったときの様子を示す側面図である。 (a)従来例の操作ペダル支持構造の概略側面図である。(b)車両の前面衝突後の操作ペダルの様子を示した概略側面図である。 (a)他の従来例の操作ペダル支持構造の概略側面図である。(b)ブラケットに操作ペダルを取り付けた様子を示した概略斜視図である。(c)車両の前面衝突後の操作ペダルの様子を示した概略斜視図である。
符号の説明
1a 車室
1b 車体右側面
2 ヘッドランプサポート
3 リーンフォースメント
4 サポートブラケット
4a 前壁
4b,4c 側壁
5 ボルト
6 回転軸
6a 右端部
6b 左端部
6c 部位
7 ブレーキペダル
7a アーム部
7b ペダル部
8 レバー
8a 押圧部
9 ストラットハウス
9a 端部

Claims (2)

  1. 所定値以上の外力が車両前部に加わると車両後方へ変位する車体構成部材と、
    前記車体構成部材の車室内側に連結されたブラケットと、
    前記ブラケットに回転可能に支持され車幅方向に延設する回転軸と、
    前記回転軸に支持される操作ペダルと、
    前記回転軸に固定され車両上下方向に延設する揺動部材とを有し、
    前記車体構成部材の後退時、前記揺動部材が車体剛性部材に当接することにより、前記操作ペダルを前記車両前方へ揺動させるようにしたことを特徴とする車両用操作ペダル後退制御構造。
  2. 請求項1に記載の車両用操作ペダル後退制御構造において、前記車体剛性部材は、ストラットハウスであることを特徴とする車両用操作ペダル後退制御構造。
JP2003291987A 2003-08-12 2003-08-12 車両用操作ペダル後退制御構造 Expired - Lifetime JP4300935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291987A JP4300935B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 車両用操作ペダル後退制御構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291987A JP4300935B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 車両用操作ペダル後退制御構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005059722A true JP2005059722A (ja) 2005-03-10
JP4300935B2 JP4300935B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34369479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291987A Expired - Lifetime JP4300935B2 (ja) 2003-08-12 2003-08-12 車両用操作ペダル後退制御構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300935B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106349A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダル後退防止装置
JP2009006806A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両前部構造
KR100969002B1 (ko) 2008-03-27 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량 운전자 하체부위보호용 페달장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106349A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダル後退防止装置
JP2009006806A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Daihatsu Motor Co Ltd 車両前部構造
KR100969002B1 (ko) 2008-03-27 2010-07-09 현대자동차주식회사 차량 운전자 하체부위보호용 페달장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4300935B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234095B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
US6810766B2 (en) Brake pedal apparatus for vehicle
KR100480005B1 (ko) 자동차용 브레이크 페달 장치
JP3558982B2 (ja) ペダルブラケット構造
JP4029800B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JP5262484B2 (ja) 自動車の操作ペダル後退防止構造
JP4664806B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
JP2005153603A (ja) 自動車における操作ペダル支持装置
JP4300935B2 (ja) 車両用操作ペダル後退制御構造
JP2002053017A (ja) 自動車のペダル支持構造
WO2006038333A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3989774B2 (ja) ペダル後退量抑制装置
CN115071848B (zh) 保险杠扰流板构造
JP3932702B2 (ja) ペダルブラケットの構造
JP4968204B2 (ja) ブレーキペダル支持構造
JP4623425B2 (ja) 車両用ペダル変位抑制構造
JP2002187536A (ja) 車両のペダル変位制御構造
JP5153640B2 (ja) 自動車の座席のレールをロックするための機構
JP4591763B2 (ja) 車両のペダル支持構造
JP2003220977A (ja) 自動車用衝撃吸収構造
JP2002205629A (ja) ブレーキペダル装置
JP4385904B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JP4599130B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3951237B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
JPH10250539A (ja) 自動車用ブレーキペダル支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4300935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term