JP2002205629A - ブレーキペダル装置 - Google Patents

ブレーキペダル装置

Info

Publication number
JP2002205629A
JP2002205629A JP2001004406A JP2001004406A JP2002205629A JP 2002205629 A JP2002205629 A JP 2002205629A JP 2001004406 A JP2001004406 A JP 2001004406A JP 2001004406 A JP2001004406 A JP 2001004406A JP 2002205629 A JP2002205629 A JP 2002205629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
link mechanism
brake
pedal arm
dash panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001004406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168594B2 (ja
Inventor
Tamotsu Onuma
大沼  保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001004406A priority Critical patent/JP4168594B2/ja
Publication of JP2002205629A publication Critical patent/JP2002205629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168594B2 publication Critical patent/JP4168594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両前方側から荷重が加わったときのブレー
キペダルの後退移動量を軽減し得るようにすること。 【解決手段】 ブレーキブースタ2のプッシュロッド1
1とブレーキペダル5との間にブレーキペダルアーム1
7を前方側に移動させるリンク機構20を設ける一方、
このリンク機構20に設けた軸状部材24に係合可能な
下端面33aをジョイントヨーク33に設け、前方より
の荷重を受けてダッシュパネル8が後方に変形すること
により、ダッシュパネル8とジョイントヨーク33との
間が狭くなる際に、軸状部材24が下端面33aに規制
されることによって、リンク機構20が回動し、ブレー
キペダルアーム17を前方側に移動させるようした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両に
用いられるブレーキペダル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、自動車の車室内の運転席前方
位置に配設される従来のブレーキペダル装置を示すもの
であって、このブレーキペダル装置は、運転者の踏力で
ブレーキを作動させる吊り下げ式のブレーキペダル51
を備えている。このブレーキペダル51は、運転者がブ
レーキをかける時に踏むブレーキペダルプレート(ペダ
ル踏面)52と、このブレーキペダルプレート52を下
端に有しかつ上下方向に沿って延びるように配置される
ブレーキペダルアーム53とから構成されている。そし
て、ブレーキペダルブラケット54の開口部が下向きに
配置された断面略コ字状の間にブレーキペダルシャフト
55を介して回動可能にブレーキペダルアーム53の上
端部が取付けられている。また、ブレーキペダルアーム
53とブレーキペダルブラケット54との間にリターン
スプリング(図示せず)が架設されており、このリター
ンスプリングの付勢力にてブレーキペダル51がブレー
キペダルシャフト55を中心に復動方向(図11におい
て矢印α方向)に常時付勢されている。
【0003】なお、上述のブレーキペダルブラケット5
4の前端部54a(なお、本明細書では、車両の前側を
前方とする)は、エンジンルーム58と車室59とを仕
切るダッシュパネル60にブレーキブースタ61と一緒
に共締固定されている。そして、ブレーキペダルブラケ
ット54の後方上部54bは、ダッシュパネル60の後
方上部に取付けられた取付ブラケット等にボルト締め
(締付固定)されている。
【0004】また、上述のブレーキブースタ61のプッ
シュロッド(操作ロッド)65は車室59内に突出配置
され、このプッシュロッド65の先端に取付けられた断
面ほぼコ字形状のクレビス66の一対の対向片部間にブ
レーキペダルアーム53の長手方向の中間部が差し込ま
れ、クレビス66に装着されたクレビスピン67を介し
てブレーキペダルアーム53がクレビス66に対して相
対的に回動可能な状態で連結されている。
【0005】かくして、ブレーキペダル51は、通常時
には図示しないリターンスプリングの付勢力にて図11
において矢印α方向に付勢されるようにして配置されて
いる。一方、ブレーキペダル51の踏込み時には、ブレ
ーキペダル51が図示しないリターンスプリングの付勢
力に抗してブレーキペダルシャフト55を中心に図11
において矢印αと反対方向に回動され、これに応じてブ
レーキブースタ61のプッシュロッド65がブレーキペ
ダルアーム53に押圧されてブレーキブースタ61が作
動され、自動車の車輪(図示せず)にブレーキがかけら
れるように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のブレーキペダル装置にあっては、車両前方側から
過大な衝撃力が加わったときには、ダッシュパネル60
が車室59の前方側からこの車室59の内側に入り込む
ように車両後方側へ移動され、これに伴ってブレーキブ
ースタ61のプッシュロッド65によりブレーキペダル
アーム53が車室59の内側に押されて、ブレーキペダ
ルアーム53及びブレーキペダルプレート52が車室5
9内に跳ね上がった状態で後方に突出するおそれがあ
る。
【0007】本発明は、このような不具合を解消するた
めになされたものであって、その目的は、車両前方側か
ら過大な衝撃荷重が加わったときのブレーキペダルの後
退移動量(乗員側への移動量)を軽減し得るような構成
のブレーキペダル装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュ
パネルと、ダッシュパネルよりも略車両後方側に配置さ
れかつ車両前方からの荷重を受けたときの後退移動がダ
ッシュパネルよりも少ない車両部材を設け、前記ダッシ
ュパネルの車室側にブレーキペダルブラケットを車両部
材に近接して配設し、前記ブレーキペダルブラケットに
ブレーキペダルアームの上端部を回転可能に取付けると
共に、前記ダッシュパネルに配設されたブレーキブース
タのプッシュロッドに前記ブレーキペダルアームの長手
方向の中間部を連結し、前記ブレーキペダルアームに加
えられるペダル踏力を前記ブレーキブースタのプッシュ
ロッドに作用させることにより車輪にブレーキをかける
ようにしたブレーキペダル装置において、前記プッシュ
ロッドとブレーキペダルアームの中間部との間に前記ブ
レーキペダルアームを前方側に移動させるリンク機構を
設ける一方、前記リンク機構に設けた係合部に係合可能
な係止部を車両部材に設け、前記ダッシュパネルが前方
よりの荷重を受けて後退してダッシュパネルと車両部材
との間が狭くなる際に、前記係合部が係止部に係止され
ることによって、前記リンク機構が前記リンク機構の回
動によりブレーキペダルアームを前方側に移動させるよ
うした。前記発明は、前記リンク機構が回転すると前記
リンク機構の係合部が前記プッシュロッドに当接するよ
うに構成することができる。また、前記発明は、前記ブ
レーキペダルアーム前端面に前方側に突出する突出部を
形成し、この突出部に前記中間部を設けることができ
る。さらに、前記発明は、前記リンク機構に、通常時リ
ンク機構の回動を規制し、前記リンク機構が所定量回動
するとリンク機構の回動を助成するコイルバネを設ける
ことができる。さらにまた、前記発明は、前記リンク機
構の係合部をロッド状に形成するとともに、前記コイル
バネの一端取付部を前記係合部に設け、前記コイルバネ
の他端取付部をブレーキペダルアームに設けることがで
き、さらには前記リンク機構に設けた係合部が係合可能
な係止部を、ステアリング装置のステアリングアッパー
シャフトとステアリングロアシャフトを連結するユニバ
ーサルジョイント、またはステアリングロアシャフトに
設けることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
ブレーキ装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係るブレーキ装置の側面図であり、図2
はその拡大平面図であり、また図3は分解斜視図であ
り、図4はブレーキ装置に設けられたリンク機構の拡大
図である。このブレーキペダル装置1は、車体側に取付
けられるブレーキペダルブラケット4と、このブレーキ
ペダルブラケット4の支軸部6に回動可能に支持される
ブレーキペダル5とをそれぞれ備えている。ブレーキペ
ダルブラケット4は、車体左右方向において互いに対向
する一対の側壁部7a(一方のみ図に示す)と、これら
一対の側壁部7aの上端を互いに連結する上壁部7bと
をそれぞれ有する断面ほぼコ字形状の部品であり、その
開放部を下向きにした状態で車体側に取付けられるよう
になっている。
【0010】本実施形態においては、ブレーキペダルブ
ラケット4の前端面がエンジンルーム9と車室10とを
仕切るダッシュパネル8の車室10側に取付けられてい
る。ダッシュパネル8のエンジンルーム9側には、ブレ
ーキペダルブラケット4の前端部に対応する位置にブレ
ーキブースタ2が配置され、このブレーキブースタ2と
ブレーキペダルブラケット4の前端面との間にダッシュ
パネル8を挟み込んだ状態でこれらがダッシュパネル8
に共締固定されるようになっている。
【0011】ブレーキペダルブラケット4の一対の側壁
部7a間には、ブレーキペダル5が取付けられている。
このブレーキペダル5は、上端が前方に向き、下端が後
方に向けられた逆S字形に形成された板状のブレーキペ
ダルアーム17と、このブレーキペダルアーム17の上
部に設けられ軸を車幅方向に向けている筒状のブレーキ
ペダルボス部16と、ブレーキペダルアーム17の下端
部に取付けられ、平面状のプレート面が後方側やや上向
き向けられたブレーキペダルプレート18とから成り、
ブレーキペダルアーム17は、ブレーキペダルボス部1
6を回動軸として前後動が可能である。このうち、ブレ
ーキペダルボス部16が側壁部7a間に回動可能に架設
されており、ブレーキペダルボス部16と、ブレーキペ
ダルプレート18との間に、かつブレーキペダルアーム
17の前端面側に形成した凸部19には、作動用孔17
aが穿設されている。さらに、ブレーキペダルアーム1
7には、作動用孔17aに近接させてブレーキペダルア
ーム17の側面から車幅方向に立設させた軸状部材28
を設けている。そして、ブレーキペダルアーム17とブ
レーキぺダルブラケット4との間にリターンスプリング
(図示せず)が掛け渡され、このリターンスプリングに
よってブレーキペダル5が支軸部6を中心に復動方向に
常時付勢されている。
【0012】ブレーキブースタ2の後端部には前後動可
能なプッシュロッド11が設けられ、プッシュロッド1
1の後端部には、ほぼコ字形状のクレビス12が取付け
られている。このクレビス12とブレーキペダルアーム
17の長手方向の中間部との間にリンク機構20が設け
られている。リンク機構20は、リンク本体21が板状
のアーム板22とほぼ円形の支持板23とを平行に並設
してロッド24に連結し、かつアーム板22と支持板2
3との各々の面がロッド24の軸に対して直角になるよ
うに一体的に取付けられ、ロッド24は、アーム板22
と支持板23の下部に設けられている。アーム板22に
は、クレビス12用のピン孔22aとボルト孔22bを
穿設し、支持板23にはボルト孔23aを穿設し、ボル
ト孔22b及び23aは同一軸線上に配置されている。
【0013】そして、リンク本体21の一端側は、ピン
孔22aとブレーキブースタ2のクレビス12に穿設し
た孔12aとが、ベータピン25を介してクレビスピン
30により枢支されることにより、クレビス12とリン
ク本体21が連結されている。また、リンク本体21の
他端側は、アーム板22のボルト孔22bと支持板23
のボルト孔23aとの間に、ブレーキペダルアーム17
の作動用孔17aを重ね合わせることによりボルト26
を軸支させ、該ボルト26とナット35を介して、リン
ク本体21とブレーキペダルアーム17とを回動可能に
連結している。なお、ブレーキペダルアーム17は、ア
ーム板22と支持板23との間に、一対のブッシュ27
を介して支持されている。ここで、ブレーキペダルアー
ム17に設けた軸状部材28と、リンク本体21の一端
側を軸支するクレビスピン30と、リンク本体21の他
端側を軸支するボルト26との位置関係について具体的
に説明する。それらの軸状部材28、クレビスピン30
及びボルト26の各々の軸は、それぞれ車幅方向にかつ
平行に延在し、軸状部材28とクレビズピン30はボル
ト26を挟むようにして各々の軸が同一直線上(若しく
はほぼ同一直線上)に位置するように配置されている。
また、軸状部材28とボルト26間、クレビスピン30
とボルト26間の距離はほぼ同一であり、車両の前方側
からクレビスピン30、ボルト26、軸状部材28の順
に並設されている。そして、軸状部材28とボルト26
間の距離を大きくとれるように、軸状部材28をブレー
キペダルアーム17の後端面側に設け、ボルト26をブ
レーキペダルアーム17の前端面側に突出させた凸部1
9に設けている。リンク本体21のロッド24はその軸
が、アーム板22及び支持板23の取付部から外側に突
出し、一方の突出端24aとブレーキペダルアーム17
の軸状部材28との間にコイルバネ29が引張り状態で
取付けられている。図4に示すように、ロッド24はコ
イルバネ29により、ブレーキペダルアーム17の凸部
19の下部でブレーキアーム17の基本前端面に付勢さ
れている。
【0014】図2に示すように、ブレーキペダル装置1
に近接してステアリング装置3のアッパシャフト31と
ロアシャフト32とのジョイント部が配設されている。
ジョイント部は、アッパシャフト31側に一方のジョイ
ントヨーク33が設けられロアシャフト32側に他方の
ジョイントヨーク34が設けられ、両ジョイントヨーク
33と34をクロスピン35により連結することによ
り、ステアリングシャフトの軸回りの回動を可能にして
いる。前述のリンク機構20に設けられているロッド2
4の突出端24bは、図4に示すように、突出端24b
の直後方のやや上方に位置し、ジョイントヨーク33の
下端面33aに対向して配置されている。具体的には、
ダッシュパネル8が前方より荷重を受けて後退したと
き、すなわち、ブレーキペダルアーム17が支軸部6を
中心に回動したようなときに、ロッド24の突出端24
bが下端面33aに当たるような位置に配置される。軸
状部材28とロッド24の取付部24bの位置関係、す
なわちコイルバネ29の延在方向について説明すると、
軸状部材28とボルト26間を結ぶ軸線が、軸状部材2
8とロッド24間を結ぶ軸線(コイルバネ24の延在方
向)に対して、軸状部材28を中心にして、コイルバネ
29が反時計廻り方向に位置するようにしている。ま
た、ボルト26とジョイントヨーク33の下端面33a
との間にコイルバネ29が延在するように配設してお
り、ブレーキペダルアーム17を前後方向に往復動させ
ている状態では、コイルバネ29が常にロッド24をブ
レーキアーム17の基本前端面側に付勢させている。側
面視において、コイルバネ29の中間部とボルト26を
近接させて配置しているが、コイルバネ29は、ロッド
24の取付部24bと軸状部材28がボルト26とオフ
セットして配置されていることから、ボルト26と干渉
することはない。コイルバネ29は、リンク本体21が
ボルト26を軸として時計廻りに回転し、軸状部材28
とボルト26を結ぶ軸線を越えて、当該軸線よりも時計
廻り側に回転すると、リンク本体21を更に時計廻り側
に回転させる力を助成する。ロッド24軸の延長線は、
プッシュロッド11上に位置し、プッシュロッド11が
ボルト26を軸に時計廻りに回転すると、ロッド24と
プッシュロッド11は当接するように構成してある。な
お、図1中の符号13はエンジンであり、図2中の符号
14はマスターシリンダであり、符号15はリザーバタ
ンクである。
【0015】次に、本発明の実施の形態によるブレーキ
ペダル装置の作用について説明する。図4に示すよう
に、通常時において、ブレーキペダル装置1のリンク機
構20は、ロッド24がブレーキペダルアーム17の前
端面側にコイルバネ29により付勢されている。運転者
がブレーキペダルプレート18を踏んで、ブレーキペダ
ルアーム17を往動させたときには、ブレーキペダルア
ーム17は支軸部6を回動軸として前方に回動し、アー
ム板22、クレビス12、プッシュロッド11の順に作
動力がブレーキブースタ2側に伝達される。この際、ロ
ッド24はコイルバネ29の付勢力によりブレーキペダ
ルアーム17の前端面に当接したままである。ブレーキ
ペダルアーム17の復動時では、ブレーキペダルアーム
17は、図示しないリターンスプリングの付勢力及びマ
スタシリンダ14の復元力により元の位置に戻る。
【0016】ブレーキブースタ2若しくはダッシュパネ
ル8に前方からの荷重がかかった場合、ダッシュパネル
8が後方へ移動して変形し、ブレーキペダルアーム17
を後側上方に跳ね上げるようなおそれがある。この際、
ブレーキペダルアーム17を支持しているブレーキペダ
ルブラケット4がダッシュパネル8と共に後方に移動す
ることにより、ブレーキペダルアーム17に支軸部6を
回転軸として反時計回りに回転する方向の力が発生す
る。このような場合は、図5及び図6に示すように、リ
ンク機構20のロッド24がステアリング装置2のジョ
イントヨーク33の下端面33aに当接する。さらにダ
ッシュパネル8が後退すると、ロッド24が下端面33
aに規制されるので、図6の矢印a方向にアーム板(及
びリンク本体21)22がダッシュパネル8の後退量に
応じて時計廻りに回転する。この時点では、ブレーキペ
ダルアーム17はダッシュパネル8の後退とともに反時
計廻りに回動している。
【0017】さらに、ダッシュパネル8が後退すると今
までロッド24をブレーキペダルアーム17側に付勢し
ていたコイルバネ29は、アーム板22がさらに回転す
ることにより、ロッド24と軸状部材28との距離が最
大値になる箇所を越える点でコイルバネ29がロッド2
4を付勢する方向が切換わる。よって、図7及び図8に
示すように、アーム板22がブレーキペダルアーム17
の軸状部材28側にコイルバネ29により付勢される。
この際、ロッド24とジョイントヨーク33の下端面3
3aとの係合は解除される。また、このとき、ダッシュ
パネル8の後退が停止してもロッド24はコイルバネ2
9により軸状部材28側に付勢される。このアーム板2
2の回動の際、プッシュロッド11の長さは変化しない
ため、ブレーキペダルアーム17の作動用孔17a(ボ
ルト26)が前方に移動し、ブレーキペダルアーム17
は前方に回動することになる。
【0018】アーム板22が所定量回転しロッド24が
プッシュロッド11に当たった後、ダッシュパネル8に
さらなる大きな荷重が加わる時は、図9及び図10に示
すように、ロッド24に荷重が集中することによりプッ
シュロッド11を変形若しくは破断させることにより、
ブレーキペダルアーム17の後方への移動を防止するこ
とができる。このように、本実施の形態ではブレーキブ
ースタ2若しくはダッシュパネル8に荷重が加わって、
ダッシュパネル8がブレーキペダルアーム17を後方側
に跳ね上げるような変形をしても、リンク機構20の作
用によりブレーキペダルアーム17を前方側に回転させ
ることができる。
【0019】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、勿論、本発明はこれに限定されることなく本発明
の技術的思想に基いて種々の変形及び変更が可能であ
る。例えば、上記実施の形態では、リンク機構20のロ
ッド24をジョイントヨーク33の下端面33aに当接
可能にしたが、ロッド24をユニバーサルジョイント3
4等の他の部位に当接可能にしてもよい。また、ステア
リング機構以外の部品を当接可能な位置に配置してもよ
く、例えば、ダッシュパネル後方でダッシュパネルより
も後方移動が小さいA−Aパイプや、A−Aパイプに取
付けられたステアリングハンガー、ダッシュパネル後方
のフロアに設けられる当接部材等、ダッシュパネルより
も後方移動が小さく、ブレーキ操作等に支障がなければ
全て適用可能である。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明のブレーキペダ
ル装置は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパ
ネルと、ダッシュパネルよりも略車両後方側に配置され
かつ車両前方からの荷重を受けたときの後退移動がダッ
シュパネルよりも少ない車両部材を設け、前記ダッシュ
パネルの車室側にブレーキペダルブラケットを車両部材
に近接して配設し、前記ブレーキペダルブラケットにブ
レーキペダルアームの上端部を回転可能に取付けると共
に、前記ダッシュパネルに配設されたブレーキブースタ
のプッシュロッドに前記ブレーキペダルアームの長手方
向の中間部を連結し、前記ブレーキペダルアームに加え
られるペダル踏力を前記ブレーキブースタのプッシュロ
ッドに作用させることにより車輪にブレーキをかけるよ
うにしたブレーキペダル装置において、前記プッシュロ
ッドとブレーキペダルアームの中間部との間に前記ブレ
ーキペダルアームを前方側に移動させるリンク機構を設
ける一方、前記リンク機構に設けた係合部に係合可能な
係止部を車両部材に設け、前記ダッシュパネルが前方よ
りの荷重を受けて後退してダッシュパネルと車両部材と
の間が狭くなる際に、前記係合部が係止部に係止される
ことによって、前記リンク機構が回動し、ブレーキペダ
ルアームを前方側に移動させるようしたので、前方から
の荷重がダッシュパネルに入力されたときに、ダッシュ
パネルと共にリンク機構及びブレーキペダルアームが後
退するが、リンク機構がブレーキペダルアームを前方側
に回転させるように作動し、ブレーキペダルプレートが
後方側に跳ね上がるのを防止することができる。前記発
明は前記リンク機構が回転すると前記リンク機構の係合
部が前記プッシュロッドに当接するように構成すると、
ダッシュパネルへの荷重が大きいときはリンク機構が、
プッシュロッドを折り曲げ若しくは切断することによ
り、ブレーキペダルへの入力を解除し、ブレーキペダル
の跳ね上げを防止することができる。また、前記発明
は、前記ブレーキペダルアーム前端面に前方側に突出す
る突出部を形成し、この突出部に前記中間部を設けるこ
とにより、ブレーキペダルアームの中間部とリンク機構
のプッシュロッド軸の横方向オフセットを短くすること
ができる。よって、リンク機構に大きなモーメントが発
生させないことにより、リンク機構を補強することによ
る重量アップとコストの低減を図ることができる。これ
により、クレビスの幅広部がブレーキペダルアームに当
たる前に、リンク機構が所定量回転することができる。
さらに、前記発明は、前記リンク機構に、通常時リンク
機構の回動を規制し、前記リンク機構が所定量回動する
とリンク機構の回動を助成するコイルバネを設けたの
で、通常時ではリンク機構のロッドをブレーキペダルア
ームの前端面に付勢させ、ダッシュパネルにリンク機構
を所定量回動させる荷重が加わったときは、ブレーキペ
ダルアームを前側に回転させるようにコイルバネが助成
し、ブレーキペダルアームをより前方に回動させること
ができる。前記発明は、前記リンク機構の係合部をロッ
ド状に形成するとともにコイルバネの一端取付部を前記
係合部に設け、コイルバネの他端取付部をブレーキペダ
ルアームに設けたので、リンク機構の溶接などの組付工
数を減少させるとともに、部品点数の削減を図ることが
できる。またさらに、前記リンク機構に設けた係合部が
係合可能な係止部を、ステアリング装置のステアリング
アッパーシャフトとステアリングロアシャフトを連結す
るユニバーサルジョイント、またはステアリングロアシ
ャフトに設けたことにより、後方移動の少ない車体側部
材であり、ブレーキペダルの側部に配置されている高剛
性のステアリング装置を利用することにより専用部品を
設ける必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるブレーキペダル装置
の側面図である。
【図2】図1のブレーキペダル装置周辺の拡大平面図で
ある。
【図3】図1のブレーキペダル装置及びマスタシリンダ
の分解斜視図である。
【図4】図1のブレーキペダル装置に設けたリンク機構
部周辺の拡大側面図である。
【図5】図1のブレーキペダル装置のリンク機構に設け
たロッドが、ダッシュパネルの後退移動により、ジョイ
ントヨークの下端面に当接した状態を示す側面図であ
る。
【図6】図5のリンク機構周辺の拡大側面図である。
【図7】図5のリンク機構のロッドがジョイントヨーク
に規制された後、コイルバネにより軸状部材側に付勢さ
れようとしている状態を示す側面図である。
【図8】図7のリンク機構周辺の拡大側面図である。
【図9】図7のリンク機構のロッドがプッシュロッドに
当接している状態を示す側面図である。
【図10】図9のリンク機構周辺の拡大側面図である。
【図11】従来のブレーキペダル装置の側面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル装置 2 ブレーキブースタ 3 ステアリング装置 4 ブレーキペダルブラケット 5 ブレーキペダル 8 ダッシュパネル 11 プッシュロッド 13 エンジン 16 ブレーキペダルボス部 17 ブレーキペダルアーム 20 リンク機構 21 リンク本体 22 アーム板 24 ロッド 28 軸状部材 29 コイルバネ 33 ジョイントヨーク 33a 下端面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンルームと車室とを仕切るダッシ
    ュパネルと、ダッシュパネルよりも略車両後方側に配置
    されかつ車両前方からの荷重を受けたときの後退移動が
    ダッシュパネルよりも少ない車両部材を設け、前記ダッ
    シュパネルの車室側にブレーキペダルブラケットを車両
    部材に近接して配設し、前記ブレーキペダルブラケット
    にブレーキペダルアームの上端部を回転可能に取付ける
    と共に、前記ダッシュパネルに配設されたブレーキブー
    スタのプッシュロッドに前記ブレーキペダルアームの長
    手方向の中間部を連結し、前記ブレーキペダルアームに
    加えられるペダル踏力を前記ブレーキブースタのプッシ
    ュロッドに作用させることにより車輪にブレーキをかけ
    るようにしたブレーキペダル装置において、前記プッシ
    ュロッドとブレーキペダルアームの中間部との間に前記
    ブレーキペダルアームを前方側に移動させるリンク機構
    を設ける一方、前記リンク機構に設けた係合部に係合可
    能な係止部を車両部材に設け、前記ダッシュパネルが前
    方よりの荷重を受けて後退してダッシュパネルと車両部
    材との間が狭くなる際に、前記係合部が係止部に係止さ
    れることによって、前記リンク機構が前記リンク機構の
    回動によりブレーキペダルアームを前方側に移動させる
    ようしたことを特徴とするブレーキペダル装置。
  2. 【請求項2】 前記リンク機構が回転すると前記リンク
    機構の係合部が前記プッシュロッドに当接するように構
    成したことを特徴とする請求項1に記載のブレーキペダ
    ル装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキペダルアーム前端面に前方
    側に突出する突出部を形成し、この突出部に前記中間部
    を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載のブレーキペダル装置。
  4. 【請求項4】 前記リンク機構に、通常時リンク機構の
    回動を規制し、前記リンク機構が所定量回動するとリン
    ク機構の回動を助成するコイルバネを設けたことを特徴
    とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のブレーキ
    ペダル装置。
  5. 【請求項5】 前記リンク機構の係合部をロッド状に形
    成するとともに、前記コイルバネの一端取付部を前記係
    合部に設け、コイルバネの他端取付部をブレーキペダル
    アームに設けたことを特徴とする請求項4に記載のブレ
    ーキペダル装置。
  6. 【請求項6】 前記リンク機構に設けた係合部が係合可
    能な係止部を、ステアリング装置のステアリングアッパ
    ーシャフトとステアリングロアシャフトを連結するユニ
    バーサルジョイント、またはステアリングロアシャフト
    に設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載のブレーキペダル装置。
JP2001004406A 2001-01-12 2001-01-12 ブレーキペダル装置 Expired - Fee Related JP4168594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004406A JP4168594B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ブレーキペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004406A JP4168594B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ブレーキペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205629A true JP2002205629A (ja) 2002-07-23
JP4168594B2 JP4168594B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18872600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004406A Expired - Fee Related JP4168594B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 ブレーキペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168594B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315449A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd ペダル後退抑制装置
JP2007106349A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダル後退防止装置
JP2011037309A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Yorozu Corp 自動車のブレーキペダル装置
JP2012038045A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Suzuki Motor Corp 車両のペダル装置
CN103213569A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车制动系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315449A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd ペダル後退抑制装置
JP4568166B2 (ja) * 2005-05-10 2010-10-27 本田技研工業株式会社 ペダル後退抑制装置
JP2007106349A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダル後退防止装置
JP2011037309A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Yorozu Corp 自動車のブレーキペダル装置
JP2012038045A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Suzuki Motor Corp 車両のペダル装置
CN102371978A (zh) * 2010-08-06 2012-03-14 铃木株式会社 车辆用踏板装置
CN102371978B (zh) * 2010-08-06 2014-03-12 铃木株式会社 车辆用踏板装置
CN103213569A (zh) * 2013-04-10 2013-07-24 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车制动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4168594B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781864B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP3542709B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
EP2122433B1 (en) Vehicle having a pedal support system
JP2002087226A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
US7191681B2 (en) Operating pedal supporting device in automobile
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
EP1215070B1 (en) Vehicle master cylinder mounting structure
JP5306937B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP2002053017A (ja) 自動車のペダル支持構造
JP2002205629A (ja) ブレーキペダル装置
JP2004348371A (ja) 自動車用ペダル支持構造
JP4638317B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2010067138A (ja) 自動車の操作ペダル後退防止構造
CN111316190B (zh) 车辆用操作踏板装置
JP3932702B2 (ja) ペダルブラケットの構造
JP4234033B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP4269467B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JPH11268667A (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP4014929B2 (ja) ペダル後退量抑制装置
JP3993350B2 (ja) 車両のフットペダルの支持構造
JP2002087230A (ja) 自動車のペダル支持装置
WO2020012696A1 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP3776225B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP2002087229A (ja) 自動車のペダル支持装置
JP2006168626A (ja) 車両のペダル支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees