JP2005057996A - ピエゾアクチュエータおよび該ピエゾアクチュエータを製作するための方法 - Google Patents

ピエゾアクチュエータおよび該ピエゾアクチュエータを製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057996A
JP2005057996A JP2004220746A JP2004220746A JP2005057996A JP 2005057996 A JP2005057996 A JP 2005057996A JP 2004220746 A JP2004220746 A JP 2004220746A JP 2004220746 A JP2004220746 A JP 2004220746A JP 2005057996 A JP2005057996 A JP 2005057996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo
partial
actuator
piezo actuator
actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004220746A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Boecking
フリードリヒ ベッキング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005057996A publication Critical patent/JP2005057996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】簡単な制作方法で比較的に大きい構成長さが達成されるピエゾアクチュエータを提供する。
【解決手段】装置の手段では、個別に製作された、所定の数の部分ピエゾアクチュエータ7,8,9が、当該ピエゾアクチュエータ1の作用方向6に、列を成して接続されているようにした。方法の手段では、第1の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータ7,8,9を製作し、第2の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータ7,8,9を、不活性の領域を介して、機械的に互いに結合し、第3の製作ステップにおいて、外側電極4,5を、ピエゾアクチュエータ1におけるそれぞれの内側電極2,3の接触接続箇所へ被着するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ピエゾアクチュエータ、例えば弁またはこれに類するもののような機械的な構成部材を作動させるためのピエゾアクチュエータであって、ピエゾ層とその間に配置された内側電極とから成る多積層構造体(Mehrschichtaufbau)が設けられており、内側電極と外側電極との、側方の相互の接触接続部が設けられている形式のピエゾアクチュエータと、当該ピエゾアクチュエータを製作するための方法とに関する。
例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19928177号明細書に基づいて、いわゆるピエゾ効果の利用下で、弁またはこれに類するもののニードル行程を制御するためのピエゾエレメントが、適当な結晶構造を備えた材料から形成され得ることが公知である。外側の電圧の印加に際して、ピエゾエレメントの機械的な反応が生じる。この反応は、結晶構造と電圧の印加領域とに依存して、予め規定可能な方向への圧力または張力を形成する。
このようなピエゾアクチュエータの構成は、公知先行技術では、複数の積層の形状でいわゆる多層アクチュエータ(Multilayer-Aktor)として行われる。この場合、電圧が加えられるようになっている内側電極は、それぞれ作用方向で積層間に配置され、外側電極によって接触接続される。特に、冒頭に述べた弁ニードルの制御に際して、比較的に長くてかつスリムなピエゾアクチュエータが必要とされることがあり得る。この場合、結晶の積層とその間に位置する内側電極とを備えたピエゾ層の多層構造に基づいて、全ピエゾアクチュエータを1つの作業工程で連続的に製作することが、頻繁に不可能になる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19928177号明細書
本発明の課題は、簡単な制作方法で比較的に長い構成長さが達成されるピエゾアクチュエータを提供することである。
前記課題を解決するための本発明の装置の手段では、個別に製作された、所定の数の部分ピエゾアクチュエータが、当該ピエゾアクチュエータの作用方向に、列を成して接続されているようにした。前記課題を解決するための方法の手段では、第1の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータを製作し、第2の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータを、不活性の領域を介して、機械的に互いに結合し、第3の製作ステップにおいて、外側電極を、ピエゾアクチュエータにおけるそれぞれの内側電極の接触接続箇所へ被着するようにした。
例えば機械的な構成部材を作動させるために使用可能であってよい、冒頭に述べたピエゾアクチュエータは、ピエゾ層とその間に配置された内側電極とから成る多積層構造体(Mehrschichtaufbau)を有していて、内側電極と外側電極との、側方の相互の接触接続部を備えている。有利な形式では、特に長くてかつスリムなピエゾアクチュエータを実現するために、個別に製作された、所定の数の部分ピエゾアクチュエータが、当該ピエゾアクチュエータの作用方向に、列を成して接続されている。これにより、比較的に長くてかつ比較的にスリムなピエゾアクチュエータを、特別に安価に製作することができる。
部分ピエゾアクチュエータを少なくとも2倍〜x倍配置することは、各部分ピエゾアクチュエータのそれぞれの頭端部および足端部における不活性の(inaktiv)領域が機械的に結合されていることによって、簡単に実現することができる。しかもこの場合、部分ピエゾアクチュエータの外側電極は、相応の電極形態を介して、それぞれ同じ極性を伴って互いに電気的に接続され得、かつ場合によっては、機械的な結合にも寄与するかまたは機械的な結合を完全に実現する。
この場合、外側電極が、有利にはアンバ(インバ(Invar))から成るメッシュ電極(Siebelektroden)であると、特別に有利である。アンバ・メッシュ(Invar-Sieb)の形状の、この材料選択によって、外側電極とピエゾアクチュエータとの熱膨張係数がほぼ同じであるために全ピエゾアクチュエータの機械的な負荷が減少されることを、有利に達成することができる。
本発明によるピエゾアクチュエータを構成するための製作方法は、まず第1の製作ステップにおいて部分ピエゾアクチュエータが製作され、次いで第2の製作ステップにおいて部分ピエゾアクチュエータが、不活性の領域を介して機械的に互いに結合され、第3のステップにおいて外側電極が、ピエゾアクチュエータにおけるそれぞれの内側電極の接触接続面へ被着される場合、特別に簡単である。
以下に、本発明によるピエゾアクチュエータの実施の形態を図面につき詳しく説明する。
図1にはピエゾアクチュエータ1を示してある。このピエゾアクチュエータ1は、自体公知のように、適当な結晶構造を備えた石英材料のピエゾシートから形成されている。したがって、いわゆるピエゾ効果の利用下で、外側電極4,5を介して電極2,3に外側の電圧が印加される際、ピエゾアクチュエータ1の機械的な反応が作用方向6に生ぜしめられる。それ自体で見て公知先行技術に基づき公知のこの装置は、ここでは単に理解のために、部分ピエゾアクチュエータ7の上側の領域において示してある。しかしながら前記装置は、全部の部分ピエゾアクチュエータ7および全ピエゾアクチュエータ1にわたって延びている。
さらに図1には、さらに部分ピエゾアクチュエータ8,9が、ピエゾアクチュエータ1の作用方向6に相前後して接続されていることを示してある。部分ピエゾアクチュエータ7,8,9は、その不活性の頭部領域10および足部領域11を介して、それぞれ相並んで位置している。
図2には、図1の細部Aに示した部分ピエゾアクチュエータ8,9間の結合領域を、拡大して示してある。しかも、それぞれの頭部領域もしくは足部領域10,11が、機械的に互いに接して位置している、場合によってはさらに互いに堅固に結合されていることを示してある。外側電極5はここではアンバ・メッシュ電極(Invar-Siebelektrode)として構成されていて、したがって部分ピエゾアクチュエータ8,9間に電気的な接続部を形成していて、かつ場合によっては、相応の設計のもとで機械的な結合部も形成している。
3つの部分ピエゾアクチュエータを備えたピエゾアクチュエータの断面図である。 外側電極としての共通のアンバメッシュを備えた2つの部分ピエゾアクチュエータの結合箇所の部分Aの詳細図である。
符号の説明
1 ピエゾアクチュエータ、 2,3 電極、 4,5 外側電極、 6 作用方向、 7,8,9 部分ピエゾアクチュエータ、 10 頭部領域、 11 足部領域

Claims (5)

  1. ピエゾアクチュエータであって、
    −ピエゾ層とその間に配置された内側電極(2,3)とから成る多積層構造体が設けられており、
    −内側電極(2,3)と外側電極(4,5)との、側方の相互の接触接続部が設けられている形式のものにおいて、
    個別に製作された、所定の数の部分ピエゾアクチュエータ(7,8,9)が、当該ピエゾアクチュエータ(1)の作用方向(6)に、列を成して接続されていることを特徴とする、ピエゾアクチュエータ。
  2. 部分ピエゾアクチュエータ(7,8,9)がそれぞれ不活性の領域(10,11)を介して、機械的に互いに結合されており、部分ピエゾアクチュエータ(7,8,9)の外側電極(4,5)が、それぞれ同じ極性を備えて、互いに電気的に接続されている、請求項1記載のピエゾアクチュエータ。
  3. 外側電極がメッシュ電極(4,5)である、請求項1または2記載のピエゾアクチュエータ。
  4. メッシュ電極(4,5)が、アンバから製作されている、請求項3記載のピエゾアクチュエータ。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載のピエゾアクチュエータを製作するための方法において、
    −第1の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータ(7,8,9)を製作し、
    −第2の製作ステップにおいて、部分ピエゾアクチュエータ(7,8,9)を、不活性の領域を介して、機械的に互いに結合し、
    −第3の製作ステップにおいて、外側電極(4,5)を、ピエゾアクチュエータ(1)におけるそれぞれの内側電極(2,3)の接触接続箇所へ被着することを特徴とする、ピエゾアクチュエータを製作するための方法。
JP2004220746A 2003-07-31 2004-07-28 ピエゾアクチュエータおよび該ピエゾアクチュエータを製作するための方法 Pending JP2005057996A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335023A DE10335023A1 (de) 2003-07-31 2003-07-31 Piezoaktor und ein Verfahren zu dessen Herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057996A true JP2005057996A (ja) 2005-03-03

Family

ID=33521504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220746A Pending JP2005057996A (ja) 2003-07-31 2004-07-28 ピエゾアクチュエータおよび該ピエゾアクチュエータを製作するための方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1503435B1 (ja)
JP (1) JP2005057996A (ja)
DE (2) DE10335023A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042224A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Piezoaktormodul mit mehreren untereinander verbundenen Piezoaktoren
DE102007046314A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Piezoaktormodul mit mehreren untereinander verbundenen Piezoaktoren und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007046315A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Piezoaktormodul mit mehreren untereinander verbundenen Piezoaktoren und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE102019201650A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Pi Ceramic Gmbh Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Stapelaktors und piezoelektrischer Stapelaktor, vorzugsweise hergestellt nach dem Verfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932119A (en) * 1989-03-28 1990-06-12 Litton Systems, Inc. Method of making standard electrodisplacive transducers for deformable mirrors
JPH03270085A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Brother Ind Ltd 積層圧電アクチュエータ素子
JPH0499563U (ja) * 1991-01-25 1992-08-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438364A (en) * 1981-07-13 1984-03-20 The Garrett Corporation Piezoelectric actuator
DE4201937C2 (de) * 1991-01-25 1997-05-22 Murata Manufacturing Co Piezoelektrisches laminiertes Stellglied

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932119A (en) * 1989-03-28 1990-06-12 Litton Systems, Inc. Method of making standard electrodisplacive transducers for deformable mirrors
JPH03270085A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Brother Ind Ltd 積層圧電アクチュエータ素子
JPH0499563U (ja) * 1991-01-25 1992-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP1503435A3 (de) 2006-04-26
DE10335023A1 (de) 2005-02-17
DE502004008305D1 (de) 2008-12-04
EP1503435B1 (de) 2008-10-22
EP1503435A2 (de) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528491B2 (ja) 圧電セラミック多層アクチュエーター
JP4546931B2 (ja) 目標破損個所を備えた圧電部材及び圧電部材を製造する方法並びに圧電部材の使用
KR100692884B1 (ko) 열팽창에 적응하는 외부 전극을 갖는 압전 액추에이터
JP5431170B2 (ja) ピエゾ積層体およびピエゾ積層体の製造方法
JP2009503828A (ja) 移行領域における電極構造が変更されているモノリシック型ピエゾアクチュエータならびに該ピエゾアクチュエータの使用
JP2001516512A (ja) 圧電アクチュエータ
US20100244636A1 (en) Piezoelectric component with outer contacting, having gas-phase deposition, method for manufacturing the component and use of the component
CN1218411C (zh) 具有压电层多层结构的压电件及其制造方法
US7276837B2 (en) Piezoelectric actuator
KR20010072694A (ko) 개선된 열 방출을 갖는 압전식 액츄에이터
JP2005536067A (ja) ピエゾアクチュエータ
JP2005057996A (ja) ピエゾアクチュエータおよび該ピエゾアクチュエータを製作するための方法
JP2012504858A (ja) 外部電極を有する圧電アクチュエータ
JP4185486B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2006527486A (ja) ピエゾアクチュエータ
JP4720068B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2002319716A (ja) 圧電セラミック多層アクチュエーターおよびその製造方法
US6998764B2 (en) Multilayer piezoelectric element
JP2005294761A (ja) 積層型圧電素子
JPH04167580A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子
JP3849190B2 (ja) 圧電トランス
KR20050032116A (ko) 압전 액추에이터
JP5147300B2 (ja) 積層型圧電素子
JP4529427B2 (ja) 積層型圧電素子
JP4905625B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101210