JP2005055867A - マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板 - Google Patents

マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055867A
JP2005055867A JP2004099605A JP2004099605A JP2005055867A JP 2005055867 A JP2005055867 A JP 2005055867A JP 2004099605 A JP2004099605 A JP 2004099605A JP 2004099605 A JP2004099605 A JP 2004099605A JP 2005055867 A JP2005055867 A JP 2005055867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
quarter
wave retardation
liquid crystal
vertical alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004099605A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Hung Hsu
榮鴻 徐
Ryukai Go
龍海 呉
Chien-Wei Tsou
建偉 鄒
大王 ▲頼▼
Ta-Wang Lai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optimax Technology Corp
Original Assignee
Optimax Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optimax Technology Corp filed Critical Optimax Technology Corp
Publication of JP2005055867A publication Critical patent/JP2005055867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/04Number of plates greater than or equal to 4
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板を提供する。
【解決手段】 液晶表示器の偏光板は二つの部分からなる。偏光板の第1部分は、バックライト光源と隣り合い、バックライト光源からマルチドメイン垂直配向型液晶層206まで順に配列されている、保護フィルム212、直線偏光フィルム214、二軸延伸フィルム216および1/4波長位相差フィルム218を備える。偏光板の第2部分は、マルチドメイン垂直配向型液晶層206のもう一側に位置し、マルチドメイン垂直配向型液晶層206から順に配列されている、1/4波長位相差フィルム228、二軸延伸フィルム226、直線偏光フィルム224および保護フィルム222を備える。
【選択図】 図2(A)

Description

本発明は、液晶表示器の装置に関し、特に、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板に関する。
液晶表示器は高画質、小体積、軽量、低電圧駆動、低消費電力そして広い応用範囲などといった長所を有する。そのため、中小型の携帯式テレビ、携帯電話、ビデオ、ノートブック型コンピュータ、卓上型表示器そしてプロジェクションテレビなどといった大衆消費電子製品またはコンピュータ産品へ広く利用され、次第に陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)を取って代わり表示器の主流となった。近年、液晶表示器の市場は大幅に拡大し、特にコンピュータおよびノートブック型コンピュータへの応用が拡大している。いわゆる大面積、高解析、広視野角および高反応速度などに対するニーズも液晶表示器が求められる重要なポイントとなっている。
マルチドメイン垂直配向(multi-domain vertical alignment:MVA)は広く利用されている広視野角技術であり、垂直配向技術、垂直配向型液晶(誘電率異方性が負の液晶材料)および配向分割技術からなる。このマルチドメイン垂直配向の液晶表示器において、液晶表示器の二枚の基板内部にいくつかの構造物を製造し、これら構造物により異なるドメインを形成するとともに、各ドメインの液晶分子を異なる方向に向かって配列させて、広視野角の機能を達成する。
図1Aは、従来技術のマルチドメイン垂直配向の液晶パネルを示した図である。以下、図1Aにおいて、赤色を表示する液晶画素102を例に説明する。液晶画素102は、数個のTFT基板側の構造物112および数個のカラーフィルタ基板側の構造物114により四個のドメインに分割され、各ドメイン中には異なる方向に配列された液晶分子122、124、126、128がある。図1Bは、図1A中の異なるドメインの液晶分子配列方向を示す。図1Bに示すように、これら四個のドメインにおいて、液晶分子122、124、126、128は、それぞれ異なる方向へ配列して広視野角の機能を得る。
一般的にマルチドメイン垂直配向技術は、一つの画素中に少なくとも四個の配向ドメインを提供し、少なくとも四方向の広角性を得る。四個の配向ドメインへ配向分割された視覚特性は、斜め45度において方向特性が不良であったが、例えば二軸延伸フィルム(biaxial film)などの光学補償フィルムを合わせて使用して補償をおこない、好適な視覚特性を得ていた。
しかし、斜め45度の視覚特性の他、マルチドメイン垂直配向技術には輝度不足という問題があった。先ず、マルチドメイン垂直配向技術はパネル上に複数個の構造物を形成することにより配向ドメインを分割して液晶分子の配向をおこなったが、これらの構造物はパネルの開口率を不可避的に低下させた。パネルの開口率と液晶表示器の輝度とは関係があり、パネルの開口率が大きくなると、液晶表示器の輝度も大きくなる。そのため、マルチドメイン垂直配向技術中に使用する構造物は、往々にして液晶表示器の輝度を下げ、輝度不足という問題を発生させた。
また、垂直配向の液晶分子は、オフ状態(off state)のときに垂直配向し、その配列方式は液晶パネルに垂直となって暗い状態となる。オン状態(on state)のとき、電界の影響を受けて倒れて水平配向に変化し、その配列方式は、上下の基板に平行であるが、上または下の直線偏光フィルムのどの吸収軸とも平行にならずに、明るい状態となる。この配置においては、隣り合う2個の液晶分子が電界の影響で倒れると、両者の位置が近づきすぎて接触してしまうことがよくあった。また、電界の影響を受け続けると、二つの液晶分子は上または下の直線偏光フィルムの吸収軸と平行な方向へ傾き続け、最後にはこの二個の液晶分子の配列方式は、反対に上または下の直線偏光フィルムの吸収軸と平行になる。
従って、この液晶画素中において、各配向ドメインの境界部分にある液晶分子が、オン状態となるとき、配列方向が上記の吸収軸に平行となるため、この明るい状態の液晶画素を操作して、その中間位置には十字に似たディスクリネーションが出現する。この十字状ディスクリネーションは、液晶表示器が明るい状態時の輝度を下げ、コントラストの定義が一般に明るい状態の輝度と暗い状態の輝度の比値であるため、上述の十字状ディスクリネーションも液晶表示器のコントラスト比を下げて、液晶表示器の輝度およびコントラスト比を不足させた。
従来のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器には、上述のような輝度およびコントラスト比が不足する問題があるため、液晶表示器の輝度およびコントラスト比を高く維持するため、液晶表示器を設計製造する際、バックライト光源中に多くのランプを使用していた。しかし、液晶表示器中に使用するバックライト光源ランプの数が多くなるほど、その操作に必要な電力も相対的に多くなり、それに伴って発生する熱量も多くなった。高い消費電力は、例えばノートブック型コンピュータ或いはパーソナルデジタルアシスタントなどといった液晶表示器が広く使用される携帯式電子設備の作動時間を短くしたため、携帯使用をさらに不便にした。また、余計な熱量は往々にして液晶表示器の放熱負担を増加させるとともに、バックライト光源ランプの損耗を早めて、バックライト光源ランプの使用寿命をも短縮させた。
本発明の目的は、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の輝度を高め、従来のマルチドメイン垂直配向型表示器の高い消費電力および発熱を改善するマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、1/4波長位相差フィルムを加えて光の利用率を高め、液晶表示器が明るいときの輝度を高め、バックライト光源ランプの損耗を効果的に下げるマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明はマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板を提供する。偏光板の第1部分は、バックライト光源と隣り合い、バックライト光源からマルチドメイン垂直配向型液晶層にかけて順に配列されている、第1の保護フィルム、第1の直線偏光フィルム、第1の二軸延伸フィルムおよび第1の1/4波長位相差フィルムを備える。偏光板の第2部分は、マルチドメイン垂直配向型液晶層のもう一側に位置し、マルチドメイン垂直配向型液晶層から順に配列されている、第2の1/4波長位相差フィルム、第2の二軸延伸フィルム、第2の直線偏光フィルムおよび第2の保護フィルムを備える。
上述した二つの部分を組み合わせた偏光板を、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器に用い、1/4波長位相差フィルムにより直線偏光光を円偏光光へ変換し、円偏光光の特性を利用して従来の十字状ディスクリネーションを除去し、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の輝度を高めるとともに、消費電力を減らしてバックライト光源ランプの損耗を減らすことができる。
本発明の偏光板では、二つの直線偏光フィルムの吸収軸を必ず垂直にして、互いに合わせて液晶表示器の画素制御時の明暗を制御する。また、二つの1/4波長位相差フィルムの遅相軸(slow axis)も必ず垂直にして、直線偏光光を第1の1/4波長位相差フィルムにより円偏光光または楕円偏光光へ変換してから、完全に第2の1/4波長位相差フィルムにより直線偏光光へ変換する。
可視光線の波長範囲は400〜700nmであるため、上述の1/4波長位相差フィルムの中心波長を480〜600nmから選択して、最も良い使用効果を得る。また、広帯域(broad band)1/4波長位相差フィルムを提供することにより、本発明の偏光板は、400〜700nmという全ての可視光波長範囲中において良好な補償を得ることができる。
本発明の好適な一実施例によると、光線はバックライト光源から順次、第1の保護フィルム、第1の直線偏光フィルム、第1の二軸延伸フィルム、第1の1/4波長位相差フィルム、マルチドメイン垂直配向液晶層、第2の1/4波長位相差フィルム、第2の二軸延伸フィルム、第2の直線偏光フィルムおよび第2の保護フィルムを透過する。
本発明のもう一つの好適な一実施例によると、光線はバックライト光源から順次第1の保護フィルム、第1の直線偏光フィルム、第1の1/4波長位相層フィルム、第1の二軸延伸フィルム、マルチドメイン垂直配向液晶層、第2の二軸延伸フィルム、第2の1/4波長位相差フィルム、第2の直線偏光フィルムおよび第2の保護フィルムを透過する。
本発明のもう一つの好適な一実施例によると、直線偏光フィルムの吸収軸と1/4波長位相差フィルムの遅相軸とが形成する角度が45度のとき、1/4波長位相差フィルムは、直線偏光光を円偏光光へ変換し、光の偏光方向は時間の変化とともに各方向へ均等に分布し、この際、偏光板の補償効果は最も良くなる。また、本発明中の二つの二軸延伸フィルムの遅相軸は垂直となり、各二軸延伸フィルムの遅相軸もまたそれぞれ隣り合う直線偏光フィルムの吸収軸と互いに垂直となるとき、最も適当な視覚補償効果を得ることができる。
本発明のもう一つの好適な一実施例によると、1/2波長位相差フィルムと1/4波長位相差フィルムとを組み合わせて、広帯域1/4波長位相差フィルムと等しい偏光効果を得ることができる。この広帯域1/4波長位相差フィルムを使用するとき、1/2波長位相差フィルムの遅相軸と、隣り合う直線偏光フィルムの吸収軸とが形成する角度範囲は0〜40度である。1/4波長位相差フィルムの遅相軸と、隣り合う直線偏光フィルムの吸収軸とが形成する角度範囲は50〜85度である。
本発明は、1/4波長位相差フィルムを利用し、もともとマルチドメイン垂直配向型液晶層へ入る直線偏光光を円偏光光へ変換し、従来技術においては一つだけの方向だった直線偏光光が、上または下の直線偏光フィルムの吸収軸方向と平行になるように傾斜する液晶分子に影響され、液晶画素の中間に十字状ディスクリネーションが発生することを防止する。従って、本発明は光の利用率を効果的に高めて、明るい時の液晶表示器の輝度が高めることができる上、バックライト光源ランプの使用寿命を延ばすこともできる。
従来のマルチドメイン垂直配向型表示器の高い消費電力および発熱を改善するため、本発明はマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板を提供する。
本発明のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板は、二つの部分からなる。偏光板の第1部分は、バックライト光源と隣り合い、バックライト光源からマルチドメイン垂直配向型液晶層まで順に配列されている、保護フィルム、直線偏光フィルム、二軸延伸フィルムおよび1/4波長位相差フィルムを備える。偏光板の第2部分は、マルチドメイン垂直配向型液晶層のもう一方の側に位置し、マルチドメイン垂直配向型液晶層は順に、1/4波長位相差フィルム、二軸延伸フィルム、直線偏光フィルムおよび保護フィルムを備える。
上述した二つの部分を組み合わせて、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板に適用する。1/4波長位相差フィルムは、直線偏光光を円偏光光へ変換することができ、円偏光光の特性を利用して従来の十字状ディスクリネーションの問題を解決し、マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の輝度を高め、消費電力およびバックライト光源ランプの損耗を減らす。
本発明の偏光板は、二つの直線偏光フィルムの吸収軸は必ず互いに垂直であり、それらを組み合わせて液晶表示器の画素動作時の明暗を制御する。また、二つの1/4波長位相差フィルムの遅相軸も必ず互いに垂直にし、直線偏光光を第1の1/4波長位相差フィルムにより円偏光光へ変換した後、第2の1/4波長位相差フィルムにより完全に直線偏光光へ変換する。
可視光線の波長範囲は400〜700nmであるため、上述の1/4波長位相差フィルムの中心波長を550nm付近に選択すると最も良い使用効果を得ることができる。また、本発明はさらに広帯域(broad band)1/4波長位相差フィルムを提供することにより、本発明の偏光板は、400〜700nmの全ての可視光線波長範囲で良好な補償を得ることができる。
(第一実施例)
図2Aは、本発明の第一実施例を示す。この第一実施例において、本実施例のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板は二つの偏光板部202aおよび偏光板部204aからなる。偏光板部202aはバックライト光源と隣り合っている。偏光板部202aは、バックライト光源からマルチドメイン垂直配向型液晶層206まで順に配列されている、保護フィルム212、直線偏光フィルム214、二軸延伸フィルム216および1/4波長位相差フィルム218を備える。もう一つの偏光板部204aは、マルチドメイン垂直配向型液晶層206のもう一つの側に位置する。偏光板部204aは、マルチドメイン垂直配向型液晶層206から順に配列されている、1/4波長位相差フィルム228、二軸延伸フィルム226、直線偏光フィルム224および保護フィルム222を備える。
本実施例の偏光板は、1/4波長位相差フィルム218を利用して、直線偏光フィルム214により選別されてマルチドメイン垂直配向型液晶層206に入る直線偏光光を円偏光光へ変換する。円偏光光は上述の隣り合う二つの配向ドメイン境界の位置において、上または下の直線偏光板の吸収軸と平行な液晶分子の作用により、従来技術で発生していた十字状ディスクリネーションを無くすことができる。その後、マルチドメイン垂直配向型液晶層206のもう一方の側に位置し、1/4波長位相差フィルム218と対称な位置にあるもう一つの1/4波長位相差フィルム228を利用し、円偏光光を直線偏光光へ変換して、直線偏光フィルム224への選別に提供する。
また、本実施例は二つの偏光板部202a、204a中の二軸延伸フィルムと1/4波長位相差フィルムの位置は交換することができる。そのため、本発明は、図2Aの実施例が示す配列方式のみに限定するわけではない。ただし、ここで注意しなければならないことは、交換した後の配列後順序は、マルチドメイン垂直配向型液晶層206を中心に対称配列され、完全な補償効果を得ることができるということである。
(第2実施例)
図2Bは、本発明の好適な第二実施例である。第二実施例では、偏光板部202b中の二軸延伸フィルム216と1/4波長位相差フィルム218との位置が交換されている。また、偏光板部204b中の二軸延伸フィルム226と1/4波長位相差フィルム228との位置も交換されている。
光線は、バックライト光源から順に、保護フィルム212、直線偏光フィルム214、1/4波長位相差フィルム218、二軸延伸フィルム216、マルチドメイン垂直配向型液晶層206、二軸延伸フィルム226、1/4波長位相差フィルム228、直線偏光フィルム224および保護フィルム222を透過する。そして、図2Bの偏光板は、図2A中の偏光板と同様の効果を得ることができる。
本発明を応用する二直線偏光フィルムと従来の液晶表示器中の二直線偏光フィルムの特性は同じである。つまり、上下二つの直線偏光偏光フィルムの吸収軸は、必ず互いに垂直にすることにより、液晶画素が表示する明るい状態または暗い状態を達成する機能を得ることができる。また、本発明中の二1/4波長位相差フィルムの遅相軸も必ず互いに垂直にして、直線偏光光が第1の1/4波長位相差フィルムにより円偏光光または楕円偏光光に変換されると、第2の1/4波長位相差フィルムにより完全に直線偏光光へ変換される。
次に、図2Aに示す第一実施例において、上述の光偏光方向の変換過程を説明する。まず、バックライト光源の光線は、直線偏光フィルム214を透過した後、直線偏光フィルム214により直線偏光光へ変換され、一つだけの直線偏光方向を有する。その後、この直線偏光光は1/4波長位相差フィルム218を透過する。1/4波長位相差フィルムの光学特性に基づき、この1/4波長位相差フィルム218は、直線偏光光を円偏光光または楕円偏光光へ変換する。
円偏光光または楕円偏光光の偏光方向は、時間とともに回転して円形または楕円形となる。そのため、マルチドメイン垂直配向型液晶層206を透過するとき、多偏光方向により上述の十字状ディスクリネーションが発生することを防止することができる。マルチドメイン垂直配向型液晶層206を透過した後、この円偏光光または楕円偏光光はもう一つの1/4波長位相差フィルム228を透過する。前述したように、この1/4波長位相差フィルム228は必ず1/4波長位相差フィルム218の遅相軸に垂直にしなければならず、上述の変換後、円偏光光または楕円偏光光を直線偏光光へ変換し、後の直線偏光フィルム224の選別に用いる。
上述の直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224の吸収軸および1/4波長位相差フィルム218および1/4波長位相差フィルム228の遅相軸に対し、補償効果を最適化するため、両者間の好適な関係を示す。
直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224の吸収軸および1/4波長位相差フィルム218および1/4波長位相差フィルム228の遅相軸間で形成する角度が45度のとき、1/4波長位相差フィルム218と1/4波長位相差フィルム228は直線偏光光を、楕円偏光光でなく完全な円偏光光へ変換する。つまり、このとき光の偏光方向は時間とともに変化し、各方向へ均等に分布されるため、この状況下の本発明の偏光板の補償効果は最も良い。
(第三実施例)
図3Aおよび図3Bは、本発明の第三実施例を示している。第三実施例では、上述の直線偏光フィルム214と直線偏光フィルム224の吸収軸との角度が45度の場合と、1/4波長位相差フィルム218および1/4波長位相差フィルム228の遅相軸との角度が45度の場合という二種類の状況を示す。先ずここで注意しなければならないことは、これら二図において直線偏光フィルム214の吸収軸314は水平方向であり、直線偏光フィルム224の吸収軸324は垂直方向であることである。
図3Aに示すように、1/4波長位相差フィルム218aの遅相軸318aと1/4波長位相差フィルム228aの遅相軸328aとは垂直であり、直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224の吸収軸314および吸収軸324は45度の角度を形成する。同様に、図3Bに示すように、1/4波長位相差フィルム218bの遅相軸318bと、1/4波長位相差フィルム228bの遅相軸328bとは垂直であり、直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224の吸収軸314および吸収軸324は45度の角度を形成する。
(第四実施例)
二つの二軸延伸フィルムの遅相軸間は垂直であり、それぞれ隣り合う直線偏光フィルムの吸収軸が垂直のとき、最も良い視覚補償効果を得ることができる。
図4は、本発明の第四実施例を示す。これにより、上述した二軸延伸フィルムの遅相軸と直線偏光フィルムの吸収軸との好適な関係を示す。
図4に示すように、二軸延伸フィルム216の遅相軸316と、隣り合う直線偏光フィルム214の吸収軸314とは垂直である。また、もう一つの二軸延伸フィルム226の遅相軸326も隣り合う直線偏光フィルム224の吸収軸324と垂直である。当然、二軸延伸フィルム216および二軸延伸フィルム226の遅相軸316および遅相軸326も垂直となり、最も良い視覚補償効果を得ることができる。
可視光線の波長範囲は、青色から赤色までの約400〜700nmであるため、通常、上述の1/4波長位相差フィルム218、228の中心波長を480〜600nm付近で選択して、最も良い使用効果を達成する。上述の実施例において1/4波長位相差フィルム218、228の中心波長は、緑色の540〜560nmから選択する。但し、実際には1/4波長位相差フィルムは波長により異なったものを選択することができる。つまり、円偏光光を変換する効果はその中心波長が最も良く、その他の波長の変換効果は帯域範囲により決定される。従って、普通の狭帯域(narrow band)1/4波長位相差フィルムは、可視光(400〜700nm)のような大きな範囲内においては良好な変換効果を得ることができない。
そのため、本発明は広帯域(broad band)1/4波長位相差フィルムをさらに提供して、本発明の偏光板が400〜700nmの全ての可視光線範囲内で、良好な変換効果を得ることができるようにする。または、本発明のもう一つの実施例において、1/2波長位相差フィルムと1/4波長位相差フィルムとを組み合わせて、広帯域1/4波長位相差フィルムと等しい偏光効果を得ることができる。
(第五実施例)
図5Aおよび図5Bは、本発明の第五実施例を示す。第五実施例では、1/2波長位相差フィルムと1/4波長位相差フィルムとを組み合わせることにより、広帯域1/4波長位相差フィルムと等しい偏光効果を得ることができることを示す。
図5Aは、図2Aに示す第一実施例に二個の1/2波長位相差フィルムを加えたものである。1/2波長位相差フィルム517は、偏光板部202cの1/4波長位相差フィルム218と二軸延伸フィルム216との間に位置し、もう一つの1/2波長位相差フィルム527は、偏光板部204cの1/4波長位相差フィルム228と二軸延伸フィルム226との間に位置する。
同様に、図5Bは、図2Bに示す第二実施例に二個の1/2波長位相差フィルムを加えたものである。1/2波長位相差フィルム517は、偏光板部202dの1/4波長位相差フィルム218と直線偏光フィルム214との間に位置し、もう一つの1/2波長位相差フィルム527は、偏光板部204dの1/4波長位相差フィルム228と直線偏光フィルム224との間に位置する。
ここで注意しなければならないことは、上述した図5Aおよび図5Bに示すこれらの実施例中、1/2波長位相差フィルム517、527および1/4波長位相差フィルム218、228が形成する広帯域1/4波長位相差フィルムは、その効果が等しい遅相軸も、図3Aと図3Bに示す第三実施例に示すように、直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224の吸収軸間が45度の角度を形成するということである。このように、広帯域の1/4波長位相差フィルムは、大きな波長範囲を有する直線偏光光を円偏光光へ変換することができ、光の偏光方向は時間とともに変化して各方向へ分布し、最も良い変換効果を得ることができる。
本発明の各実施例において、広帯域1/4波長位相差フィルムを使用する場合、1/2波長位相差フィルム517または1/2波長位相差フィルム527の遅相軸と、それに隣り合う直線偏光フィルム214または直線偏光フィルム224の吸収軸とが形成する角度範囲は0〜40度である。1/4波長位相差フィルム218または1/4波長位相差フィルム228の遅相軸と、それと隣り合う直線偏光フィルム214または直線偏光フィルム224の吸収軸とが形成する角度の範囲は50〜85度である。
以下、本発明の各実施例に適用される1/4波長位相差フィルムおよび1/2の波長位相差フィルム218、228、517、527、直線偏光フィルム214、224および保護フィルム212、222に使用される材料を説明する。上述の実施例で使用する位相差フィルムは、一軸延伸の位相差フィルムであり、その材料はポリノルボレネ(polynorbornene)またはポリカーボネート(polycarbonate:PC)である。ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol:PVA)の延伸特性は偏光作用を有するため、一般に本発明中の直線偏光フィルム214、224の基材とする。
また、ポリビニルアルコールが延伸されると、その機械的性質は低減して容易に砕けるようになる。そのため、通常は保護フィルム212、222上をめっきして砕けることを防止する。保護フィルム212、222の材料は、トリアセチルセルロース(triacetyl cellulose:TAC)、ポリカーボネート(polycarbonate)またはポリノルボルネン(polynorborene)を使用することができ、ポリビニルアルコールを保護可能な一方、ポリビニルアルコールが材料である直線偏光フィルム214および直線偏光フィルム224が縮むことを防止することもできる。
本発明は、1/4波長位相差フィルムを利用し、マルチドメイン垂直配向型液晶層へ入る直線偏光光を円偏光光へ変換し、従来技術においては一つだけの方向であった直線偏光光が、上または下の直線偏光フィルムの吸収軸方向へ平行となるように傾斜する液晶分子に影響され、液晶画素の中間に十字状ディスクリネーションが発生することを防止する。従って、本発明は光の利用率を効果的に高め、明るい時の液晶表示器の輝度を高める上、バックライト光源ランプの使用寿命を延ばすこともできる。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術を熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
従来のマルチドメイン垂直配向の液晶パネルを示す概略図である。 図1Aに示す液晶分子の配列方向を示す概略図である。 本発明の第一実施例を示す概略図である。 本発明の第二実施例を示す概略図である。 本発明の第三実施例による直線偏光フィルムの吸収軸と1/4波長位相差フィルムの遅相軸との関係を示す概略図である。 本発明の第三実施例による直線偏光フィルムの吸収軸と1/4波長位相差フィルムの遅相軸との関係を示す概略図である。 本発明の第四実施例による直線偏光フィルムの吸収軸と二軸延伸フィルムの遅相軸との関係を示す概略図である。 本発明の第5実施例を示す斜視図である。 本発明の第5実施例を示す斜視図である。
符号の説明
102 液晶画素、112 TFT基板側の構造物、114 カラーフィルタ側の基板構造物、122、124、126、128 液晶分子、202a、202b、202c、202d、204a、204b、204c、204d 偏光板部、206 マルチドメイン垂直配向型液晶層、212、222 保護フィルム、214、224 直線偏光フィルム、216、226 二軸延伸フィルム、218、218a、218b、228、228a、228b 1/4波長位相差フィルム、314、324 吸収軸 、316、318a、318b、326、328a、328b 遅相軸、517、527 1/2波長位相差フィルム

Claims (8)

  1. 第1の保護フィルム、第1の直線偏光フィルム、第1の二軸延伸フィルム、第1の1/4波長位相差フィルム、第2の1/4波長位相差フィルム、第2の二軸延伸フィルム、第2の直線偏光フィルムおよび第2の保護フィルムを備えるマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板であって、
    バックライト光源側から順に、前記第1の保護フィルム、前記第1の直線偏光フィルム、前記第1の二軸延伸フィルム、前記第1の1/4波長位相差フィルム、前記第2の1/4波長位相差フィルム、前記第2の二軸延伸フィルム、前記第2の直線偏光フィルムおよび前記第2の保護フィルムが配列され、前記第1の直線偏光フィルムの吸収軸は前記第2の直線偏光フィルムの吸収軸と実質的に垂直であり、前記第1の1/4波長位相差フィルムの遅相軸は前記第2の1/4波長位相差フィルムの遅相軸に実質的に垂直であることを特徴とするマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  2. 第1の保護フィルム、第1の直線偏光フィルム、第1の1/4波長位相差フィルム、第1の二軸延伸フィルム、第2の二軸延伸フィルム、第2の1/4波長位相差フィルム、第2の直線偏光フィルムおよび第2の保護フィルムを備えるマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板であって、
    バックライト光源側から順に、前記第1の保護フィルム、前記第1の直線偏光フィルム、前記第1の1/4波長位相差フィルム、前記第1の二軸延伸フィルム、前記第2の二軸延伸フィルム、前記第2の1/4波長位相差フィルム、前記第2の直線偏光フィルムおよび前記第2の保護フィルムが配列され、前記第1の直線偏光フィルムの吸収軸は前記第2の直線偏光フィルムの吸収軸と実質的に垂直であり、前記第1の1/4波長位相差フィルムの遅相軸は前記第2の1/4波長位相差フィルムの遅相軸に実質的に垂直であることを特徴とするマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  3. 前記第1の直線偏光フィルムの前記吸収軸と前記第1の1/4波長位相差フィルムの前記遅相軸とが形成する角度は45度であり、前記第1の二軸延伸フィルムの前記遅相軸と前記第2の二軸延伸フィルムの前記遅相軸とは実質的に垂直であり、前記第1の直線偏光フィルムの前記吸収軸と前記第1の二軸延伸フィルムの前記遅相軸とが形成する角度は90度であることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  4. 前記第1の1/4波長位相差フィルムおよび前記第2の1/4波長位相差フィルムは、二つの広帯域(broad band)1/4波長位相差フィルムであり、前記広帯域1/4波長位相差フィルムの有効波長範囲は400〜700nmであることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  5. 前記第1の1/4波長位相差フィルムは第1の狭帯域1/4波長位相差層および第1の狭帯域1/2波長位相差層を有し、
    前記第2の1/4波長位相差フィルムは第2の狭帯域1/4波長位相差層および第2の狭帯域1/2波長位相差層を有し、
    前記第1の狭帯域1/2波長位相差層は前記第1の二軸延伸フィルムと前記第1の狭帯域1/4波長位相差層との間に位置し、前記第2の狭帯域1/2波長位相差層は前記第2の二軸延伸フィルムと前記第2の狭帯域1/4波長位相差層との間に位置することを特徴とする請求項1に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  6. 前記第1の1/4波長位相差フィルムは第1の狭帯域1/4波長位相差層および第1の狭帯域1/2波長位相差層を有し、
    前記第2の1/4波長位相差フィルムは第2の狭帯域1/4波長位相差層および第2の狭帯域1/2波長位相差層を有し、
    前記第1の狭帯域1/2波長位相差層は前記第1の直線偏光フィルムと前記第1の狭帯域1/4波長位相差層との間に位置し、前記第2の狭帯域1/2波長位相差層は前記第2の直線偏光フィルムと前記第2の狭帯域1/4波長位相差層との間に位置することを特徴とする請求項2に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  7. 前記第1の直線偏光フィルムの前記吸収軸と前記第1の狭帯域1/4波長位相差層の前記遅相軸とが形成する角度は50〜85度であり、前記第1の直線偏光フィルムの前記吸収軸と前記第1の狭帯域1/2波長位相差層の前記遅相軸とが形成する角度は0〜40度であることを特徴とする請求項5または6に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
  8. 前記第1の保護フィルムおよび前記第2の保護フィルムの材料はトリアセチルセルロース(triacetyl cellulose:TAC)、ポリカーボネート(polycarbonate)またはポリノルボレネ(polynorborene)であり、
    前記第1の直線偏光フィルムおよび前記第2の直線偏光フィルムの材料はポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol:PVA)であり、
    前記第1の1/4波長位相差フィルムと前記第2の1/4波長位相差フィルムの材料はポリノルボルネン(polynorbornene)またはポリカーボネート(polycarbonate)であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板。
JP2004099605A 2003-08-06 2004-03-30 マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板 Pending JP2005055867A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092121577A TWI240119B (en) 2003-08-06 2003-08-06 Polarizer for multi-domain vertical alignment liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055867A true JP2005055867A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34114690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099605A Pending JP2005055867A (ja) 2003-08-06 2004-03-30 マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7110073B2 (ja)
JP (1) JP2005055867A (ja)
KR (1) KR100646518B1 (ja)
TW (1) TWI240119B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746899B1 (ko) * 2005-03-31 2007-08-07 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 액정 표시 장치
JP2008530586A (ja) * 2005-06-09 2008-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 垂直配向液晶表示装置
WO2009078272A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Nitto Denko Corporation 光学フィルム、それを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009163210A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 光学フィルム、それを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
CN107340650A (zh) * 2016-04-26 2017-11-10 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置
CN109804303A (zh) * 2016-09-29 2019-05-24 住友化学株式会社 偏振板组及使用了它的ips模式液晶显示装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974631B2 (ja) * 2005-03-02 2007-09-12 日東電工株式会社 光学フィルムおよびその製造方法、ならびに該光学フィルムを用いた画像表示装置
US7616278B2 (en) * 2005-12-05 2009-11-10 Tpo Displays Corp. Liquid crystal displays
US7297567B2 (en) * 2006-01-10 2007-11-20 Knowles Electronics, Llc. Method for singulating a released microelectromechanical system wafer
JP2007187910A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujifilm Corp 液晶表示装置
US20080083999A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Process for making an optical film
US20080085481A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Rolls of optical film
US20080309854A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Zhibing Ge Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays
US20090161044A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Zhibing Ge Wide viewing angle circular polarizers
EP2077463A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-08 TPO Displays Corp. LCD with improved contrast ratio and apparatus comprising such a LCD
JP2010243744A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Nitto Denko Corp 映像鑑賞設備
JP5661478B2 (ja) * 2010-01-08 2015-01-28 日東電工株式会社 積層光学フィルムの製造方法
CN101893788B (zh) * 2010-07-09 2012-02-08 昆山龙腾光电有限公司 自动立体显示装置
TWI461803B (zh) * 2011-08-15 2014-11-21 Innolux Corp 顯示面板
CN102707517A (zh) * 2012-05-24 2012-10-03 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其应用的显示装置
CN102692758B (zh) * 2012-06-05 2015-06-10 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示装置
US9164308B2 (en) * 2012-08-22 2015-10-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Optical compensation structure and display device
CN102854654B (zh) * 2012-09-11 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置
KR102028053B1 (ko) * 2012-12-12 2019-10-02 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기발광 디스플레이 장치
KR20140081221A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이장치
KR20140098419A (ko) * 2013-01-31 2014-08-08 제일모직주식회사 편광판, 이를 포함하는 광학표시장치 및 이를 사용하는 방법
CN103197464B (zh) * 2013-03-29 2015-10-21 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示器
KR102174761B1 (ko) * 2013-08-14 2020-11-06 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조방법
CN103852896A (zh) * 2014-02-13 2014-06-11 京东方科技集团股份有限公司 双视场显示装置
JP2016062017A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20160118436A (ko) * 2015-04-01 2016-10-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102651055B1 (ko) 2016-03-24 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 디스플레이 장치
EP3686635A4 (en) * 2017-09-22 2021-06-02 Zeon Corporation VIEWER FOR DETERMINATION
US11563131B2 (en) * 2019-05-09 2023-01-24 Rohm Co., Ltd. Illuminance sensor, electronic machine and 2D image sensor
JP7365263B2 (ja) 2019-05-09 2023-10-19 ローム株式会社 照度センサ、電子機器および二次元画像センサ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123503A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11271759A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6680766B1 (en) * 1998-12-31 2004-01-20 Honeywell Inc. Liquid crystal display wherein twist angle of liquid crystal material differ from 90° by approximately 15° or more
JP2002182036A (ja) * 2000-04-06 2002-06-26 Fujitsu Ltd 視角補償フィルム及び液晶表示装置
JP3763401B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002031717A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 円偏光板および液晶表示装置
JP2002116464A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Stanley Electric Co Ltd 垂直配向型ecbモード液晶表示素子
US6864932B2 (en) * 2001-04-16 2005-03-08 Nitto Denko Corporation Optical member and liquid-crystal display device
JP4286490B2 (ja) 2001-04-16 2009-07-01 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2003029264A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2003029039A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nitto Denko Corp 円偏光板及び液晶表示装置
JP2003114325A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nitto Denko Corp 積層1/4波長板、円偏光板及びこれを用いた液晶表示装置、ならびにその製造方法
US7719646B2 (en) * 2002-11-15 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
TWI305285B (en) * 2003-05-08 2009-01-11 Au Optronics Corp Wide view angle liquid crystal display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746899B1 (ko) * 2005-03-31 2007-08-07 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 액정 표시 장치
JP2008530586A (ja) * 2005-06-09 2008-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 垂直配向液晶表示装置
WO2009078272A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Nitto Denko Corporation 光学フィルム、それを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2009163210A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Nitto Denko Corp 光学フィルム、それを用いた液晶パネルおよび液晶表示装置
CN107340650A (zh) * 2016-04-26 2017-11-10 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置
CN109804303A (zh) * 2016-09-29 2019-05-24 住友化学株式会社 偏振板组及使用了它的ips模式液晶显示装置
CN109804303B (zh) * 2016-09-29 2022-01-04 住友化学株式会社 偏振板组及使用了它的ips模式液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200506461A (en) 2005-02-16
KR100646518B1 (ko) 2006-11-15
US20050030447A1 (en) 2005-02-10
US7110073B2 (en) 2006-09-19
TWI240119B (en) 2005-09-21
KR20050016001A (ko) 2005-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005055867A (ja) マルチドメイン垂直配向型液晶表示器の偏光板
KR101299575B1 (ko) 트랜스플렉티브 액정 디스플레이와 그 제조방법, 컴퓨터
KR100976676B1 (ko) 광 보상 필름 및 디스플레이
US7911557B2 (en) Liquid crystal display panel
US8736796B2 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US7817226B2 (en) Liquid crystal display device
US8599340B2 (en) Liquid crystal display device having wide viewing angle
KR101708592B1 (ko) 액정 표시 패널 및 액정 표시 장치
JP2006259694A (ja) 反射防止偏光板とそれを用いた装置
JP2008287074A (ja) 垂直配向型液晶表示装置
KR101665598B1 (ko) 편광판 및 이를 구비하는 표시 장치
JP2006343738A (ja) 半透過半反射型の液晶ディスプレイ
WO2019103012A1 (ja) 表示装置
US7609346B2 (en) Liquid crystal display device
US8134664B2 (en) Liquid crystal display device
JP2010060606A (ja) 液晶表示素子
CN100338512C (zh) 多域垂直配向液晶显示器的偏光板
KR101344641B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007328342A (ja) 画像表示システム
CN1886693A (zh) 液晶显示设备
TW202004285A (zh) 光學膜及應用其之顯示裝置
US20220252935A1 (en) Reflective display panel and display device
JP2005292825A (ja) 超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造
CN108983509B (zh) 液晶显示模组以及液晶显示装置
JP4810663B2 (ja) Ocbモード液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060804