JP2005292825A - 超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造 - Google Patents

超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292825A
JP2005292825A JP2005070217A JP2005070217A JP2005292825A JP 2005292825 A JP2005292825 A JP 2005292825A JP 2005070217 A JP2005070217 A JP 2005070217A JP 2005070217 A JP2005070217 A JP 2005070217A JP 2005292825 A JP2005292825 A JP 2005292825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
compensation
phase difference
crystal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005070217A
Other languages
English (en)
Inventor
Pao-Chang Chen
保彰 陳
Jve-Jong Chen
志忠 陳
Hakuhei O
伯萍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optimax Technology Corp
Original Assignee
Optimax Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optimax Technology Corp filed Critical Optimax Technology Corp
Publication of JP2005292825A publication Critical patent/JP2005292825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】 液晶材料補償フィルムを利用して、二軸性補償の効果を達成する液晶構造を提供する。
【解決手段】 第1の偏光フィルム202、第1の液晶材料補償フィルム204、メイン液晶層210、第2の液晶材料補償フィルム214および第2の偏光フィルム216を備える。入射された光線がメイン液晶層210を通過すると、メイン位相差が生じる。光線には、第1の液晶材料補償フィルム204を通過すると第1の補償位相差が生じ、第2の液晶材料補償フィルム214を通過すると第2の補償位相差が生じ、メイン位相差を補償して、二軸性補償の効果を得る。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214は、ネマチック液晶からなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶構造に関し、特に液晶材料補償フィルムを使用した液晶構造に関する。
最近の表示装置の発展において、液晶表示装置は、それが備える低電力消耗、小体積および低輻射といった長所により、市場において急速に発展している。液晶表示装置の種類において、超ねじれネマチック液晶(super twisted nematic:STN)は、代表的な液晶の一種であった。典型的な液晶表示装置には、バックライト源、後部偏光フィルム、液晶層および前部偏光フィルムが少なくとも含まれる。バックライト源から出射された直線偏光である光線は、後部偏光フィルムおよび液晶層を順次通過した後に、液晶分子の複屈折特性により、液晶層を通過すると楕円偏光になり、位相差が生じる。また、位相差が生じると、異なる視野角で液晶表示装置を見たときに、異なる輝度および階調が生じる。そのため、この位相差を補償するために、光線を直線偏光にして前部偏光フィルムを通過させる補償フィルムを使用し、垂直方向の視野角を改善しなければならなかった。
従来、超ねじれネマチック液晶補償フィルムの材料には、PCフィルム(polycarbonate film)および液晶フィルム(liquid crystal film)の二種類があった。図1Aは、従来技術の液晶フィルムを補償フィルムにしたときの液晶構造を示す模式図である。図1Aに示すように、光線は、第1の偏光フィルム102、メイン液晶層104、液晶フィルム106および第2の偏光フィルム108を順次通過する。ここで、液晶フィルム106を補償フィルムにして、メイン液晶層104を通過した光線の位相差を補償するが、この方式は、二軸性補償の効果が得られないことが欠点であった。一般に、メイン液晶層104のねじれ角が240〜250度の間で、位相差値が780〜840nmの間のときに、この液晶フィルム106は、ねじれ角を190〜240度の間にして、位相差値を780〜840nmの間にする必要があった。
図1Bは、従来技術のPCフィルムを補償フィルムにしたときの液晶構造を示す模式図である。図1Bに示すように、光線は、第1の偏光フィルム110、第1のPCフィルム112、メイン液晶層114、第2のPCフィルム116および第2の偏光フィルム118を順次通過する。第1のPCフィルム112および第2のPCフィルム116は、メイン液晶層114を通過する光線の位相差を補償する。第1のPCフィルム112および第2のPCフィルム116が一軸性位相差板であるときは一軸性補償といい、第1のPCフィルム112および第2のPCフィルム116が二軸性延伸位相差板であるときは二軸性補償という。
図1Aに示される液晶フィルム補償方式と比較した場合、垂直方向の視野角において、二軸性補償は液晶フィルム補償よりも優れ、液晶フィルム補償は一軸性補償よりも優れている。液晶フィルム補償の長所は、液晶フィルムが、その他二種類の補償方式の補償フィルムと比べて薄いことにある。従って、二軸性補償が有する垂直方向視野角の長所と、液晶フィルムの薄さという長所を兼ね備える技術が非常に求められていた。
本発明の第一の目的は、液晶材料補償フィルムを利用して、二軸性補償の効果を得る液晶構造を提供することにある。
本発明の第二の目的は、PCフィルムを補償フィルムにすることにより、従来の液晶構造よりも薄い補償フィルムを有する液晶構造を提供することにある。
本発明の第三の目的は、液晶フィルムを補償フィルムにする従来の液晶構造よりも、ねじれ角および位相差値が小さい液晶材料補償フィルムを有する液晶構造を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、超ねじれネマチック液晶素子の位相差を補償する液晶構造を提供する。この液晶構造は、第1の偏光フィルム、第1の液晶材料補償フィルム、メイン液晶層、第2の液晶材料補償フィルムおよび第2の偏光フィルムを少なくとも備える。
入射された光線は、第1の偏光フィルム、第1の液晶材料補償フィルム、メイン液晶層、第2の液晶材料補償フィルムおよび第2の偏光フィルムを順次通過する。また、この光線は、第1の偏光フィルムを通過すると第1の直線偏光となり、第2の偏光フィルムを通過すると第2の直線偏光となる。
光線には、メイン液晶層を通過するとメイン位相差が生じる。また、この光線には、第1の液晶材料補償フィルムを通過すると第1の補償位相差が生じ、第2の液晶材料補償フィルムを通過すると第2の補償位相差が生じ、メイン位相差を補償して、二軸性補償の効果を得る。
第1の液晶材料補償フィルムおよび第2の液晶材料補償フィルムは、ネマチック液晶からなる。第1の補償位相差は、200〜450nmの間であり、好適には350〜380nmの間である。第2の補償位相差は、200〜450nmの間であり、好適には350〜380nmの間である。第1の液晶材料補償フィルムおよび第2の液晶材料補償フィルムのそれぞれは、ねじれ角が0〜90度の間である。
また、本発明は、超ねじれネマチック液晶素子の位相差を補償する方法を提供する。この方法には、次のステップが少なくとも含まれる。先ず、超ねじれネマチック液晶である液晶層を準備する。続いて、第1の液晶材料補償フィルムおよび第2の液晶材料補償フィルムのそれぞれを、液晶層の両側に設置する。
直線偏光が、第1の液晶材料補償フィルム、液晶層および第2の液晶材料補償フィルムを順次通過すると、光線に第1の補償位相差、メイン位相差および第2の補償位相差がそれぞれ生じる。第1の補償位相差および第2の補償位相差の使用によりメイン位相差を補償し、光線が第2の液晶材料補償フィルムを通過すると、もう一つの直線偏光になって、二軸性補償の効果を得ることができる。
本発明は下記の長所を有する。本発明の液晶構造は、液晶材料補償フィルムを利用して、二軸性補償の効果を得る。PCフィルムを補償フィルムにする従来の液晶構造と比べた場合、液晶材料補償フィルムはPCフィルムよりも薄い。また、液晶材料補償フィルムの位相差は、350〜380nmの間であり、ねじれ角は0〜90度の間であるため、液晶フィルムを補償フィルムにする従来の液晶構造と比べた場合、本発明の液晶材料補償フィルムは、ねじれ角および位相差値が小さい。
図2は、本発明の好適な一実施形態による液晶構造を示す模式図である。図2に示すように、液晶構造200は、第1の偏光フィルム202、第1の液晶材料補償フィルム204、第1の導電性ガラス206、カラーフィルタ208、メイン液晶層210、第2の導電性ガラス212、第2の液晶材料補償フィルム214および第2の偏光フィルム216を備える。そして、光線は、バックライトモジュール218から出射され、第1の偏光フィルム202、第1の液晶材料補償フィルム204、第1の導電性ガラス206、カラーフィルタ208、メイン液晶層210、第2の導電性ガラス212、第2の液晶材料補償フィルム214および第2の偏光フィルム216を順次通過する。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214は、補償フィルム構造を形成する。光線が、カラーフィルタ208を通過すると、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の三色となる。
液晶構造200は、超ねじれネマチック(super twisted nematic:STN)液晶素子の動作モードに属する。一般に、第2の導電性ガラス212と第1の導電性ガラス206との間の電圧差値により、液晶構造200はブラックモードおよびホワイトモードを発生させる。電圧差値が0ボルトのとき、光線は第2の偏光フィルム216を透過して、ホワイトモードとなる。電圧差値が一定の値(例えば、3〜10ボルトの間)のとき、光線は第2の偏光フィルム216で遮断されてブラックモードとなる。本実施形態は、ホワイトモードに対して、光線の位相差を補償する。
第1の偏光フィルム202は、一方向の直線偏光のみを通過させる。バックライトモジュール218から出射された光線が、第1の偏光フィルム202を通過すると、その光線は第1の直線偏光となる。光線がメイン液晶層210を通過すると、液晶分子の複屈折特性およびねじれ特性のため、光線にメイン位相差が生じ、光線は楕円偏光となる。光線は、第2の直線偏光でなければ、第2の偏光フィルム216を通過することができないため、補償フィルムによりこのメイン位相差を補償する必要があった。
図2に示すように、本実施形態では、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214を利用してメイン位相差の補償を行う。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214のそれぞれは、メイン液晶層210の両側に設置される。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214は、ネマチック(nematic)液晶からなる。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214の厚さは、1.8μm〜2.2μmの間であることが好ましい。メイン液晶層210の液晶分子が左ツイストの場合、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214の液晶分子は、右ツイストを採用して補償効果を得る。
光線には、第1の液晶材料補償フィルム204を通過すると第1の補償位相差が生じ、第2の液晶材料補償フィルム214を通過すると第2の補償位相差が生じる。第1の補償位相差および第2の補償位相差により、メイン位相差を補償し、光線を第2の直線偏光にして第2の偏光フィルム216を通過させる。
例えば、メイン液晶層210の位相差値が780nm〜840nmの間であり、ねじれ角が240度〜250度の間のときに、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214を選択して、第1の補償位相差および第2の補償位相差の値を200nm〜450nmの間にして、ねじれ角を0度〜90度の間にすることにより、補償メイン位相差の機能を得る。第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214のねじれ角は、50度〜70度の間であることが好ましい。第1の補償位相差および第2の補償位相差の値は、350nm〜380nmの間であることが好ましい。
上述の方式は二軸性補償の効果を得ることができる。図3は、立体座標図である。図2および図3に示すとおり、光線が伝送される方向はZ方向である。X方向およびY方向は、液晶構造200の各層の接線方向に平行である。上述の液晶構造200、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214は、nx>nz>nyの条件を満たす。nx、nzおよびnyのそれぞれは、X方向、Z方向およびY方向の光線の屈折率を示す。そのため、この構造により、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214を使用して、二軸性補償の効果を得る。
従来、二軸性補償は、PCフィルム(polycarbonate film)が材料である二軸性延伸位相差板を使用して達成されていた。一軸性補償と比べて、二軸性補償の長所は、垂直方向の視野角を向上させることができる点にあり、Nz=(nx−nz)/(nx−ny)且つ、0<Nz<1のときに、第1の液晶材料補償フィルム204および第2の液晶材料補償フィルム214は、超ねじれネマチック(super twisted nematic:STN)液晶素子に適用される。上述の一軸性補償とは、nx>nz=ny条件下における一軸性位相差板の補償フィルムの補償効果を指す。
上述の液晶構造も、位相差補償方法に帰納させることができる。この方法には、少なくとも次のステップが含まれる。先ず、超ねじれネマチック液晶である液晶層を準備する。続いて、第1の液晶材料補償フィルムおよび第2の液晶材料補償フィルムのそれぞれを、この液晶層の両側へ設置する。
直線偏光が、第1の液晶材料補償フィルム、液晶層および第2の液晶材料補償フィルムを順次通過すると、この光線には、第1の補償位相差、メイン位相差および第2の補償位相差がそれぞれ生じる。第1の補償位相差および第2の補償位相差によりメイン位相差を補償して、光線が第2の液晶材料補償フィルムを通過して、もう一つの直線偏光になることにより、この光線は二軸性補償の効果を得ることができる。
この方法で使用される第1の液晶材料補償フィルムおよび第2の液晶材料補償フィルムの材料および条件制限は、前述の液晶構造と同じであるため、ここでは繰返して述べない。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当該技術に熟知するものなら誰でも、本発明の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
従来技術の液晶フィルムを補償フィルムにしたときの液晶構造を示す模式図である。 従来技術のPCフィルムを補償フィルムにしたときの液晶構造を示す模式図である。 本発明の好適な一実施形態による液晶構造を示す模式図である。 本発明の好適な一実施形態に適用する立体座標図である。
符号の説明
200 液晶構造、202 第1の偏光フィルム、204 第1の液晶材料補償フィルム、206 第1の導電性ガラス、208 カラーフィルタ、210 メイン液晶層、212 第2の導電性ガラス、214 第2の液晶材料補償フィルム、216 第2の偏光フィルム、218 バックライトモジュール

Claims (5)

  1. 超ねじれネマチック液晶素子の位相差を補償する液晶構造であって、
    第1の偏光フィルムと、第1の液晶材料補償フィルムと、メイン液晶層と、第2の液晶材料補償フィルムと、第2の偏光フィルムとを備え、
    入射された光線は、前記第1の偏光フィルム、前記第1の液晶材料補償フィルム、前記メイン液晶層、前記第2の液晶材料補償フィルムおよび前記第2の偏光フィルムを順次通過し、
    前記光線が、前記第1の偏光フィルムを通過すると第1の直線偏光となり、
    前記光線が、前記第2の偏光フィルムを通過すると第2の直線偏光となり、
    前記光線が、前記メイン液晶層を通過するとメイン位相差が生じ、
    前記光線が、前記第1の液晶材料補償フィルムを通過すると第1の補償位相差が生じ、
    前記光線が、前記第2の液晶材料補償フィルムを通過すると第2の補償位相差が生じ、
    前記メイン位相差を補償して、前記第1の直線偏光を前記第2の直線偏光へ変換することにより二軸性補償の効果を得ることを特徴とする液晶構造。
  2. 前記第1の液晶材料補償フィルムおよび前記第2の液晶材料補償フィルムは、ネマチック液晶からなることを特徴とする請求項1記載の液晶構造。
  3. 前記第1の補償位相差および前記第2の補償位相差は、200〜450nmの間であることを特徴とする請求項1記載の液晶構造。
  4. 前記第1の補償位相差および前記第2の補償位相差は、350〜380nmの間であることを特徴とする請求項3記載の液晶構造。
  5. 前記第1の液晶材料補償フィルムおよび前記第2の液晶材料補償フィルムのそれぞれは、ねじれ角が0〜90度の間であることを特徴とする請求項1記載の液晶構造。
JP2005070217A 2004-04-01 2005-03-14 超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造 Pending JP2005292825A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093109140A TWI257014B (en) 2004-04-01 2004-04-01 Liquid crystal structure for retardation compensation of STN LCD

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005292825A true JP2005292825A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35053874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070217A Pending JP2005292825A (ja) 2004-04-01 2005-03-14 超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050219448A1 (ja)
JP (1) JP2005292825A (ja)
KR (1) KR20050097457A (ja)
TW (1) TWI257014B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2298044B2 (es) * 2006-06-16 2009-03-16 Universitat Jaume I (70%) Procedimiento para la compensacion de aberraciones opticas mediante pantallas de cristal liquido tipo tnlcd y dispositivo para su puesta en practica.
CN106773117A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 惠州市富臣科技有限公司 一种3d眼镜片及对称结构在3d眼镜中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237319A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toshiba Corp 液晶表示素子
US5550660A (en) * 1993-11-22 1996-08-27 Tektronix, Inc. STN displays having high contrast, with purple polarizer and residual birefringence causing greenish-gold or purplish-blue coloring
TW332870B (en) * 1995-08-17 1998-06-01 Toshiba Co Ltd LCD and optical anisotropy device
JP4802409B2 (ja) * 2000-07-21 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US20040219305A1 (en) * 2003-02-13 2004-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Retardation film and elliptically polarizing film

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050097457A (ko) 2005-10-07
TW200533987A (en) 2005-10-16
TWI257014B (en) 2006-06-21
US20050219448A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239266B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 위상지연 보상방법
TWI322290B (en) Liquid crystal display
JP4897707B2 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ
KR20050076830A (ko) 편광판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2005128498A (ja) 液晶表示装置
JPWO2008078764A1 (ja) 位相差補償素子、van液晶表示素子、及び液晶プロジェクタ
JP2009122715A (ja) +a−プレートと+c−プレートを用いた視野角の補償フィルムを含むips液晶表示装置
JP2008009436A (ja) 液晶表示装置
JP2004199060A (ja) 光学補償フィルムおよびそれを含むディスプレイ
JP2006220680A (ja) 液晶表示装置
JP2008197193A (ja) 液晶表示装置
JP2008310064A (ja) 液晶表示装置
JP2004206130A (ja) 液晶表示装置
US7973882B2 (en) Liquid crystal display device
JP5301927B2 (ja) 液晶表示素子
JP2007517259A (ja) 中性の暗状態をもつ液晶表示装置
US8134664B2 (en) Liquid crystal display device
JP4642493B2 (ja) 液晶表示装置
US20190121007A1 (en) Polarized type viewing angle control device, polarized type viewing angle control display apparatus and polarized type viewing angle control light source module
JPH07181476A (ja) 液晶表示装置
JP5367278B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010015038A (ja) 液晶表示装置
JPH0627433A (ja) Stn型液晶表示装置
JP2006330268A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる光学フィルム
JP2005292825A (ja) 超ねじれネマチック液晶の位相差補償の液晶構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081203