JP2005055689A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055689A
JP2005055689A JP2003286682A JP2003286682A JP2005055689A JP 2005055689 A JP2005055689 A JP 2005055689A JP 2003286682 A JP2003286682 A JP 2003286682A JP 2003286682 A JP2003286682 A JP 2003286682A JP 2005055689 A JP2005055689 A JP 2005055689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developing
developer
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003286682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Koshimura
靖 越村
Junichi Koiso
順一 小磯
Kanehiro Watanabe
兼弘 渡▲辺▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003286682A priority Critical patent/JP2005055689A/ja
Priority to US10/830,269 priority patent/US7043172B2/en
Publication of JP2005055689A publication Critical patent/JP2005055689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0052Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using an air flow; Details thereof, e.g. nozzle structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 飛散した現像剤による現像サクションの通気ダクトの通気口を塞ぐ状態を改善すると共に、現像サクションやその通気ダクト、通気口等を清掃し易くすることによりメンテナンス性を改善する現像手段を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 現像手段から飛散した現像剤を収集するための通気ダクトを有する現像サクションを設け、通気ダクトの現像手段からの通気口近傍から取り外し可能とする中継ダクトを現像サクションに設けることを特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ、ファクシミリ等に設けられる現像手段を備える画像形成装置に関する。
近年、電子写真において資材の耐久性の向上及びメンテナンスサイクルの延長の要望が強い。また、資材(現像剤)の耐久性の延長において大きな問題は現像剤飛散である。
像担持体(感光体ドラム)に対向して設置した現像剤担持体(現像スリーブ)の回転方向の下流側から現像剤担持体の回転により、帯電量の低下した劣化した現像剤が飛散する。そのため、特許文献1に記載されているように、現像サクションの通気ダクトの通気口を形成し、現像剤飛散を、当該通気口から吸引することで、飛散した現像剤で各画像形成プロセス部材(構成要素)や転写材(用紙)を汚さなくする現像手段が提案されている。
特開平8−220882号公報
しかしながら、上記の如き現像手段を有する画像形成装置において、現像手段から飛散した現像剤が現像サクションの通気ダクト内部に堆積が多くなると通気口を塞いでしまうため、定期的に清掃することが必要となる。また、現像手段に設けられる現像サクションやその通気ダクトを清掃する場合、非常に狭い通気ダクトであるため清掃がしずらいという問題があった。
本発明は上記の不具合を解消し、飛散した現像剤による現像サクションの通気ダクトの通気口を塞ぐ状態を改善すると共に、現像サクションやその通気ダクト、通気口等を清掃し易くすることによりメンテナンス性を改善する現像手段を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的は、像担持体と、当該像担持体上に一様帯電する帯電手段と、当該帯電手段により帯電された像担持体に潜像を形成する画像書込手段と、前記像担持体上に形成された潜像を現像し、前記像担持体上にトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を転写材上に転写する転写手段と、前記転写材上のトナー像を定着する定着装置とを有する画像形成装置において、前記現像手段から飛散した現像剤を収集するための通気ダクトを有する現像サクションを設け、前記通気ダクトの現像手段からの通気口近傍から取り外し可能とする中継ダクトを前記現像サクションに設けることを特徴とする画像形成装置によって達成される。
本発明は上記の如き構成をとることにより、飛散した現像剤による現像サクションの通気ダクトの通気口を塞ぐ状態を改善すると共に、現像サクションやその通気ダクト、通気口等を清掃し易くすることによりメンテナンス性を改善する現像手段を有する画像形成装置の提供を図るものである。
本発明によれば、飛散した現像剤による現像サクションの通気ダクトの通気口を塞ぐ状態が改善されると共に、現像サクションやその通気ダクト、通気口等が清掃し易くされることによりメンテナンス性が改善される現像手段を有する画像形成装置の提供が可能となる。
以下、本願発明の実施の形態を説明する。なお、本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、以下の、本発明の実施の形態における断定的な説明は、ベストモードを示すものであって、本発明の用語の意義や技術的範囲を限定するものではない。
(1)本発明にかかわる現像手段を備える画像形成装置について、図1にて以下に述べる。
図1によれば、画像形成装置GSは、画像形成装置本体GHと画像形成装置本体GHの上部に設けられる画像読取装置SCとから構成される。
画像形成装置本体GHは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、中間転写体の移動方向に沿ってイエロー、マゼンタ、シアンおよび黒色の各カラートナー像を形成する画像形成ユニットを配置し、各画像形成ユニットの像担持体上に形成したカラートナー像を中間転写体上に多重転写して重ね合わせた後、転写材上に一括転写するものである。
図において、画像形成装置本体GHの上部に配設される画像読取装置SC上に載置された原稿画像が光学系により走査露光され、ラインイメージセンサCCDに読み込まれ、ラインイメージセンサCCDにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書込手段としての露光光学系3に画像データ信号を送る。
また図において、中間転写体である中間転写ベルト6の周縁部には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒色(K)の各色毎の画像形成用として4組のプロセスユニット100がカラートナー像の形成手段として、図の矢印で示す鉛直方向の中間転写ベルト6の回転方向に対して、中間転写ベルト6に沿って垂直方向に縦列配置され、Y、M、C、Kの順に配置されている。
4組のプロセスユニット100は何れも共通した構造であり、それぞれ、像担持体である感光体ドラム1と、帯電手段としての帯電器2と、画像書込手段としての露光光学系3と、後段において詳述する現像手段としての現像器4と、像担持体クリーニング手段としての感光体クリーニング装置190とからなっている。
像担持体である感光体ドラム1は、例えば外径が40〜100mm程度のアルミニウム等の金属性の部材によって形成される円筒状の基体の外周に、感光体層厚として層厚(膜厚)20〜40μm程度の有機感光体層(OPC)の光導電層を形成したものである。感光体ドラム1は、図示しない駆動源からの動力により、導電層を接地された状態で矢印で示す方向に、例えば80〜280mm/s程度で、好ましくは220mm/sの線速度で回転される。
感光体ドラム1の周りには、帯電手段としての帯電器2、画像書込手段としての露光光学系3、現像手段としての現像器4を1組とした画像形成部が、図の矢印にて示す感光体ドラム1の回転方向に対して配置される。
帯電手段としての帯電器2は、感光体ドラム1の移動方向に対して直交する方向(図において紙面垂直方向)に感光体ドラム1と対峙し近接して取り付けられる。帯電器2は、感光体ドラム1の有機感光体層に対し所定の電位を与えるコロナ放電電極としての放電ワイヤを備え、トナーと同極性のコロナ放電によって帯電作用(本実施形態においてはマイナス帯電)を行い、感光体ドラム1に対し一様な電位を与える。
画像書込手段である露光光学系3は、不図示の半導体レーザ(LD)光源から発光されるレーザ光を、回転多面鏡(符号なし)により主走査方向に回転走査し、fθレンズ(符号なし)、反射ミラー(符号なし)等を経て感光体ドラム1上を画像信号に対応する電気信号による露光(画像書込)を行い、感光体ドラム1の表面の感光体層に原稿画像に対応する静電潜像を形成する。
現像手段としての現像器4は、感光体ドラム1の帯電極性と同極性に帯電されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)若しくは黒色(K)の各色の2成分現像剤をそれぞれ収容し、例えば厚み0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性のステンレスあるいはアルミ材で形成された現像剤担持体である現像ローラ4aを備えている。現像ローラ4aは、突き当てコロ(不図示)により感光体ドラム1と所定の間隙、例えば100〜1000μmをあけて非接触に保たれ、感光体ドラム1の回転方向と順方向に回転するようになっており、現像時、現像ローラ4aに対してトナーと同極性(本実施形態においてはマイナス極性)の直流電圧或いは直流電圧に交流電圧を重畳する現像バイアス電圧を印加することにより、感光体ドラム1上の露光部に対して反転現像が行われる。当該反転現像に使用される現像剤(トナー)としはスチレンアクリル重合トナーが用いられる。また、感光体ドラム1とそれぞれの現像器4との間で飛散されたトナーは、現像サクションGSaを通して、排気ファンHFaに吸引される排気ダクトDHaにより、機外に排気される。
中間転写体である中間転写ベルト6は、体積抵抗率が1.0×107〜1.0×109Ω・cm程度で、表面抵抗率が1.0×1010〜1.0×1012Ω/□程度の半導電性の無端状(シームレス)の樹脂ベルト部材が用いられ、例えば変性ポリイミド、熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニアリングプラスチックに導電材料を分散した厚さ0.05〜0.5mmの半導電性の樹脂フィルム基体である。中間転写ベルト6の基体としては、この他に、シリコンゴム或いはウレタンゴム等に導電材料を分散した厚さ0.5〜2.0mmの半導電性ゴムベルトを使用することもできる。中間転写ベルト6はテンションローラ6aを含む複数のローラ部材により巻回され、鉛直方法に回動可能に支持されている。中間転写体としてはドラム状のものを用いることも可能である。
各色毎の第1の転写手段としての1次転写ローラ7は、例えばシリコンやウレタン等の発泡ゴムを用いたローラ状の導電性部材からなり、中間転写ベルト6を挟んで各色毎の感光体ドラム1に対向して設けられ、中間転写ベルト6の背面を押圧して感光体ドラム1との間に転写域を形成する。1次転写ローラ7には定電流制御によりトナーと反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の直流定電流が印加され、転写域に形成される転写電界によって、感光体ドラム1上のトナー像が中間転写ベルト6上に転写される。
各色毎の1次転写手段としての1次転写ローラ7は、例えばシリコンやウレタン等の発泡ゴムを用いたローラ状の導電性部材からなり、中間転写ベルト6を挟んで各色毎の感光体ドラム1に対向して設けられ、中間転写ベルト6の背面を押圧して感光体ドラム1との間に転写域を形成する。1次転写ローラ7には定電流制御によりトナーと反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の直流定電流が印加され、転写域に形成される転写電界によって、感光体ドラム1上のトナー像が中間転写ベルト6上に転写される。
画像形成工程(画像形成プロセス)について以下に説明する。
画像記録のスタートにより不図示の感光体駆動モータの始動によりYの感光体ドラム1が図の矢印で示す方向へ回転され、Yの帯電器2によってYの感光体ドラム1に電位が付与される。Yの感光体ドラム1は電位を付与された後、Yの露光光学系3によって第1の色信号すなわちYの画像データに対応する電気信号による露光(画像書込)が行われ、Yの感光体ドラム1上にイエロー(Y)の画像に対応する静電潜像が形成される。この潜像はYの現像器4により反転現像され、Yの感光体ドラム1上にイエロー(Y)のトナーからなるトナー像が形成される。Yの感光体ドラム1上に形成されたYのトナー像は1次転写手段としての1次転写ローラ7により中間転写ベルト6上に転写される。
次いで、Mの帯電器2によってMの感光体ドラム1に電位が付与される。Mの感光体ドラム1は電位を付与された後、Mの露光光学系3によって第1の色信号すなわちMの画像データに対応する電気信号による露光(画像書込)が行われ、Mの感光体ドラム1上にマゼンタ(M)の画像に対応する静電潜像が形成される。この潜像はMの現像器4により反転現像され、Mの感光体ドラム1上にイエロー(M)のトナーからなるトナー像が形成される。Mの感光体ドラム1上に形成されたMのトナー像は、1次転写手段としての1次転写ローラ7によりYのトナー像の重ね合わせて中間転写ベルト6上に転写される。
同様のプロセスにより、Cの感光体ドラム1上に形成されたシアン(C)のトナーからなるトナー像と、Kの感光体ドラム1上に形成された黒色(K)のトナーからなるトナー像が順次中間転写ベルト6上に重ね合わせて形成され、中間転写ベルト6の周面上に、Y、M、C及びKのトナーからなる重ね合わせのカラートナー像が形成される。
転写後のそれぞれの感光体ドラム1の周面上に残ったトナーは像担持体クリーニング手段としての感光体クリーニング装置190によりクリーニングされる。
一方、給紙カセット20A、20B、20C内に収容された転写材としての記録紙Pは、給紙カセット20A、20B、20Cにそれぞれ設けられる送り出しローラ21および給紙ローラ22Aにより給紙され、搬送ローラ22B、22C、22D、レジストローラ23を経て、トナーと反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の電圧が印加される2次転写手段としての2次転写ローラ7Aに搬送され、2次転写ローラ7Aの転写域において、中間転写ベルト6上に形成された重ね合わせのカラートナー像(カラー画像)が記録紙P上に一括して転写される。
カラー画像が転写された記録紙Pは、定着装置17の加熱ローラ17aと加圧ローラ17bとにより形成される定着ニップ部NAにおいて加熱加圧されて定着され、排紙ローラ24に挟持されて機外の排紙トレイ25上に載置される。
また、2次転写手段としての2次転写ローラ7Aにより記録紙P上にカラー画像が転写された後、記録紙Pを曲率分離した中間転写ベルト6は、中間転写体クリーニング手段としての中間転写体クリーニング装置190aにより残留トナーが除去される。
一方、2次転写ローラ7Aにより記録紙Pにカラー画像を転写した後、記録紙Pを曲率分離した中間転写ベルト6は、中間転写体クリーニング手段8Aにより残留トナーが除去される。
なお、上記画像形成装置の説明においては、カラー画像形成にて説明したが、モノクロ画像を形成する場合も本発明に含まれるものである。
(2)次に、本発明にかかわる現像手段について、図2または図3を用いて以下に説明する。図2は、本発明にかかわる現像手段の概要断面図であり、図3は、現像手段に設けられる現像サクションの中継ダクトの分割構造を示す図である。
本発明にかかわるの現像手段としての現像器4は、図2に示すように、現像ローラ4aを、例えば外径100mmの感光体ドラム1の感光面に対向して平行配置される。
現像器4は、2成分現像剤を収容し、感光体ドラム1の周面に対し所定の間隙を保って、現像位置において感光体ドラム1の回転方向(図2の時計方向)と逆方向(図2の時計方向)に回転する現像ローラ4aを備えている。
現像手段としての現像器4は、以下の如く構成される。
現像器4において、148はトナーとキャリアとから成る2成分現像剤を収容する現像剤収容部である現像器ハウジング、4aは内部にマグネットロール(不図示)を有する現像剤搬送体である現像ローラ、144は現像ローラ4a上の現像剤層厚を所定量に規制する磁性材から成る層厚規制手段である層厚規制部材、145は搬送供給ローラ、146,147は一対の撹拌スクリューである。
現像剤搬送体である現像ローラ4aは、例えばアルミ材或いはステンレス材を用いた外径8mm〜60mmの非磁性の円筒状の部材からなり、感光体ドラム1の周面に対し、現像ローラ4aの両端に設けられた不図示の突当コロにより所定の間隙を保って感光体ドラム1の回転(図2の時計方向回転)に対し逆方向に回転される(図2の時計方向回転)。外径が8mm以下であると、画像形成に必要な磁極N1,S1,N2,S2,N3から成る少なくとも5極の磁極を有するマグネットロール(不図示)を形成することが不可能であり、また現像ローラ4aの外径が60mmを越えると、現像器4が大型化する。特に、複数組の現像器4を有するカラープリンタ(図1参照)においては、現像手段の占める容積が大きくなり、感光体ドラム1の外径が増大化したり、感光体ドラム1の大型化により画像形成装置が大型化してしまう。
不図示のマグネットロールは、現像ローラ4aに内包され、例えば複数個の磁極N1,N2,N3,S1,S2を交互に配し(不図示)、現像ローラ4aと同心に固定されていて、非磁性のスリーブ周面に磁界を形成している。
層厚規制手段である層厚規制部材144は、例えば棒状或いは板状の磁性ステンレス材よりなり、不図示のマグネットロールのN極の磁極と対向し、現像ローラ4aと所定の間隙で配置され、現像ローラ4aの周面上に形成される2成分現像剤の層厚を安定かつ均一に規制している。特に磁性の層厚規制部材144を用いる本方式は、現像ローラ4a表面に薄い層厚の現像剤を形成するのに優れている。
搬送供給ローラ145は、現像ローラ4aから剥ぎ取られた現像剤を撹拌スクリュー146に搬送すると共に、撹拌スクリュー146により撹拌された現像剤を層厚規制部材144へと供給する。145Aは搬送供給ローラ145に設けられ、現像剤を搬送するための羽根部である。
撹拌スクリュー146及び147は、互いに相反する方向に等速で回転し、現像器4内のトナーと磁性キャリアとを撹拌、混合し、所定のトナー成分を均等に含有する2成分現像剤とする。
撹拌スクリュー147の上部で現像器ケーシング148の上部の天板148aに開口する不図示のトナー補給口から現像器ケーシング148内に補給されたトナーは、互いに相反する方向に等速で回転する撹拌スクリュー146,147により現像器ケーシング148内に収容された現像剤と撹拌、混合されて均一なトナー濃度の現像剤となり、該現像剤が回転する搬送供給ローラ145により層厚規制部材144に搬送され、層厚規制部材144により所定の層厚とされ、現像ローラ4aの外周面上に供給される。感光体ドラム1上の潜像を現像した現像剤は現像ローラ4aより剥ぎ取られ、搬送供給ローラ145により再度撹拌スクリュー146へと搬送される。感光体ドラム1上の静電潜像が直流(DC)バイアスに必要により交流(AC)バイアスが重畳される現像バイアス電圧の印加による非接触現像法により非接触の状態で反転現像される。
また図2において、現像器4には、本発明にかかわる現像サクションGSaが設けられる。現像サクションGSaは、通気ダクトDTaと中継ダクトTDaとからなり、通気ダクトDTaの現像器4の下顎において現像器ケーシング148に現像剤の通気口TKaを設ける。また当該通気口TKaは、現像器4の現像ローラ4aの開口部下流において、現像器ケーシング148の内側に設けられる。通気口TKaに嵌合するようにして現像サクションGSaを設ける。また、現像サクションGSaの通気ダクトDTaの通気口TKaの反対側の端部は、現像剤を吸引する排気ファンHFaに通じる排気ダクトDHaに繋がっており、通気口TKaから吸引された現像剤は図に矢印で示す流路を通して現像サクションGSa内を搬送される。この際、従来では前述したように、現像器4から飛散した現像剤が現像サクションGSaの通気ダクトDTa内部に堆積が多くなると通気口TKaを塞いでしまうため、定期的に清掃することが必要となっていた。また、現像器4に設けられる現像サクションGSaやその通気ダクトDTaを清掃する場合、非常に狭い通気ダクトDTaであるため清掃がしずらかった。
そのため、本発明は現像器4から飛散した現像剤を収集するための通気ダクトDTaを有する現像サクションGSaを設け、当接通気ダクトDTaの現像器4からの通気口TKa近傍から取り外し可能とする中継ダクトTDaを、現像サクションGSaに設けるものであるり、現像サクションGSaの中間部に屈折した形状の中継ダクトTDaを設けるものである。通気口TKaの近傍にて中継ダクトTDaを屈折させることにより通気口TKaに近いところで乱流が発生され、飛散現像剤が中継ダクトTDaの屈曲部およびその底部に溜まりやすくなる。また、中継ダクトTDaには、飛散した現像剤が通気口TKaから流路を通して堆積するように、図に示すように、凹構造の部分を設ける。この凹構造の部分を設けることにより、通気口TKaが塞がれないようにされる。このため、従来現像サクションGSaと排気ダクトDHaとに跨って堆積していて清掃がしずらかったた、現像剤の清掃が容易となった。また図に示すように、現像サクションGSaの屈折部において現像剤溜まり部として中継ダクトTDaを設けたので、現像剤が体積しても現像サクションGSaの通気性が損なわれないようになった。さらに図3に示すように、中継ダクトTDaは上側中継ダクトTDa1と下側中継ダクトTDa2との2分割構造として、開口可能・かつ取り外し可能とし、堆積した現像剤が清掃しやすいようにした。下側中継ダクトTDa2に堆積した現像剤は容易に清掃可能とされる。これにより、メンテナンス性が高く、また、現像剤の体積により通気口TKaとしての性能が損なわないようになった。また、中継ダクトTDaを分割可能とし、中継ダクトTDaを分割させることにより、中継ダクトTDaに堆積した現像剤を清掃可能とした。これにより、現像サクションGSaおよび排気ダクトDHaのメンテナンス性が一層高くなった。
上記の如く、本発明の如き構成をとることにより、飛散した現像剤による現像サクションの通気ダクトの通気口を塞ぐ状態が改善されると共に、現像サクションやその通気ダクト、通気口等が清掃し易くされることによりメンテナンス性が改善される現像手段を有する画像形成装置が得られる。
本発明にかかわる現像手段を備えるカラー画像形成装置の一実施の形態の要部断面構成図である。 本発明にかかわる現像手段の概要断面図である。 現像手段に設けられる現像サクションの中継ダクトの分割構造を示す図である。
符号の説明
1 感光体ドラム
2 帯電器
3 露光光学系
4 現像器
4a 現像ローラ
6 中間転写ベルト
7 1次転写ローラ
7A 2次転写ローラ
17 定着装置
100 プロセスユニット
DHa 排気ダクト
DTa 通気ダクト
GSa 現像サクション
TDa 中継ダクト
TDa1 上側中継ダクト
TDa2 下側中継ダクト
TKa 通気口
P 記録紙

Claims (4)

  1. 像担持体と、当該像担持体上に一様帯電する帯電手段と、当該帯電手段により帯電された像担持体に潜像を形成する画像書込手段と、前記像担持体上に形成された潜像を現像し、前記像担持体上にトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を転写材上に転写する転写手段と、前記転写材上のトナー像を定着する定着装置とを有する画像形成装置において、
    前記現像手段から飛散した現像剤を収集するための通気ダクトを有する現像サクションを設け、前記通気ダクトの現像手段からの通気口近傍から取り外し可能とする中継ダクトを前記現像サクションに設けることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中継ダクトは屈折した形状であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記中継ダクトにおいて、飛散した現像剤が堆積することにより通気口を塞がないような凹構造を設けることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記中継ダクトは分割可能であり、分割させることにより堆積した現像剤を清掃可能とすることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2003286682A 2003-08-05 2003-08-05 画像形成装置 Pending JP2005055689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286682A JP2005055689A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 画像形成装置
US10/830,269 US7043172B2 (en) 2003-08-05 2004-04-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286682A JP2005055689A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055689A true JP2005055689A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34113969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286682A Pending JP2005055689A (ja) 2003-08-05 2003-08-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7043172B2 (ja)
JP (1) JP2005055689A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197291A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015060013A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤回収装置および画像形成装置
JP2015138247A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020091437A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 エアーダクト及び画像形成装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340195B2 (en) * 2004-10-08 2008-03-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus having a scattered toner sucking port
US7386247B2 (en) * 2005-11-28 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7962074B2 (en) * 2008-02-19 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing unit, image forming apparatus, and floating developer collecting method for developing unit
US7848666B2 (en) * 2008-02-28 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP4748216B2 (ja) * 2008-12-15 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2011112990A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5445762B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN102236294A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 显影装置、图像形成装置及显影装置的减压方法
JP5691415B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5422632B2 (ja) * 2011-11-02 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5478649B2 (ja) * 2012-02-20 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5962970B2 (ja) * 2012-04-19 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6911310B2 (ja) * 2016-09-21 2021-07-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6939174B2 (ja) * 2017-07-20 2021-09-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2019028347A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220882A (ja) 1995-02-17 1996-08-30 Konica Corp 現像装置
JP2003177604A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Ricoh Co Ltd トナー飛散防止装置および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197291A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015060013A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤回収装置および画像形成装置
JP2015138247A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020091437A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 コニカミノルタ株式会社 エアーダクト及び画像形成装置
JP7234613B2 (ja) 2018-12-07 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 エアーダクト及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050031370A1 (en) 2005-02-10
US7043172B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699925B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP2005055689A (ja) 画像形成装置
JP2007086436A (ja) 画像形成装置
JP5642116B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
EP1184737A1 (en) Developing device and image forming apparatus having two rollers for developing the same latent image on a photoconductor without abrasion
JP2011112990A (ja) 画像形成装置
US9829826B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4971775B2 (ja) 画像形成装置
JP6012645B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP6057934B2 (ja) 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP6190756B2 (ja) 画像形成装置
JP5634441B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5452421B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5968274B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2007086135A (ja) 画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2009134214A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2009134153A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5674985B2 (ja) 画像形成装置
JP6204301B2 (ja) 画像形成装置
JP2005257847A (ja) 画像形成装置
JP2005306568A (ja) 画像形成装置及びシュート
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11102125A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212