JP2005055434A - シャフト及びハブの速度を検出する装置のパルス発生器 - Google Patents

シャフト及びハブの速度を検出する装置のパルス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055434A
JP2005055434A JP2004221521A JP2004221521A JP2005055434A JP 2005055434 A JP2005055434 A JP 2005055434A JP 2004221521 A JP2004221521 A JP 2004221521A JP 2004221521 A JP2004221521 A JP 2004221521A JP 2005055434 A JP2005055434 A JP 2005055434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse generator
metal core
shaft
hub
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004221521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275591B2 (ja
Inventor
Jens Hofmann
イェンス・ホフマン
Pascal Penoty
パスカル・ペノティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JP2005055434A publication Critical patent/JP2005055434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275591B2 publication Critical patent/JP4275591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 簡単かつ経済的に製造することができ、さらに使用中に改善された信号を発生することができるパルス発生器を提供する。
【解決手段】 本発明のパルス発生器は、金属からなる支持体及び、この支持体の少なくとも1つの外面に取り付けられている磁化可能なエラストマー材料からなる機能表面を備えたシャフト又はハブの速度を検出する装置のパルス発生器であって、支持体が中実の金属コアからなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明はパルス発生器に関する。より詳細には、本発明は、金属からなる支持体及び、この支持体の少なくとも1つの外面に取り付けられ、磁化可能なエラストマーからなる材料より形成されている機能表面を備えた、シャフト又はハブ等の速度を検出する装置において使用されるパルス発生器に関する。
速度検出システムにおける受動センサ又は能動センサ用のパルス発生器として金属ホイールを使用することが公知である。金属ホイールには、極数に対応する断続箇所が設けられている。
さらに磁化されたエラストマー材料によって外周部が取り囲まれている金属材料製の支持リングからなるエンコーダ要素が公知である(例えば特許文献1及び2参照)。この場合、支持体は、内側になっている部分がシャフトと接続している深絞りされたシート状の金属から形成されている。
金属支持体が、その内側に磁化されていないエラストマー材料からなる被覆を有し、この被覆によって回転しないように回転シャフトに固定されているエンコーダもまた公知である。従ってこのデコーダには互いに異なる材料が存在し、このことによって、製造にかかるコストが高くなる。深絞りされたシート状の金属から形成されている支持体が、いくつかの適用分野において、余りに低い剛性しか有さず、過大な製造公差を示す場合があり、これは欠点として挙げられる。低い剛性及び大きな製造公差によって、理想的には正弦カーブを示す検出信号が歪められてしまう。
永久に磁化可能な粒子及び熱可塑性の接着剤からなり、かつシャフトに直接塗布されている中空の磁性体もまた公知である(例えば特許文献3参照)。しかしながら、この磁性体を確実な取付状態でシャフトに固定することは困難である。
独国特許出願公開第10024026号明細書 欧州特許第0726468号明細書 独国特許出願公開第19823640号明細書
本発明は、簡単かつ経済的に製造することができ、さらに使用中に改善された信号を発生するエンコーダの提供を課題とする。このエンコーダは、幅広い温度範囲にわたって使用可能でなければならず、また遠心力による負荷の影響を受けてはならない。またシャフトに容易に取り付け可能であることを目標とする。
上記課題は、冒頭に記載の種類のパルス発生器において、本発明によれば、支持体が中空ではない中実の金属コア又は金属リングから形成されることによって解決される。上記課題は、金属からなる支持体及び、この支持体の少なくとも1つの外面に取り付けられている磁化可能なエラストマー材料からなる機能表面を備えたシャフト又はハブの速度を検出する装置のパルス発生器であって、支持体が中実の金属コアからなるパルス発生器によって解決される。本発明による金属コア(金属リング)は、種々の方法で製造することができ、例えば金属コアを鍛造品として製造することも可能である。管を切断し、相応する金属リング片を分離することによって、金属コア又は金属リングを製造することが特に有利である。
金属リング又は金属コアは、実質上、長方形の断面を有する。その場合、断面において、金属コアの軸方向の長さが、金属コアの半径方向の厚みと同じか又はそれより大きいことが好ましい。断面において、金属コア(金属リング)の半径方向の厚みに対する軸方向の長さの比が最大2である実施態様が有利である。
金属コア(金属リング)の外側面がハブの内側面に直接当接するように、金属コアをハブ内に挿入することも、あるいは金属コアの内側面がシャフトに直接当接するように、金属コアをシャフトに取り付けることもできる。しかしながら、金属コアがその外側面又は内側面にエラストマーからなる接続層又は付着層を備え、この接続層を介してハブ又はシャフトに取り付けられることが好ましい。この構成において、接続層に軸方向に延伸する波形部が設けられ、それによって支持体との取り付けが有利に実施可能となる。
磁化可能なエラストマーを金属コア(金属リング)に取り付けた後、次の製造工程において、エラストマーの磁化が行われる。この場合、磁化は、金属コアに達するまで実施される。半径方向において、金属コアまでのエラストマーからなる層の部分が磁化される。磁化は、公知の方法により、磁極対の数に応じて実施される。エラストマーからなる被覆の、金属コアよりも半径方向内側の部分の領域は、シャフトに対するエンコーダの取付にのみ使用されるので、磁化されない。エラストマーからなる接続層(付着層)によって、エンコーダの作動条件位置に、エンコーダを確実に取り付けることが可能になる。この場合、製造条件による公差もまた接続層の波形部によって補償することが可能となる。ここでは、シャフトへのエンコーダの取り付けに関する実施が、同様にハブ内へエンコーダを挿入して取り付ける場合にも有効であることを述べておく。この実施態様の場合には、エラストマーからなる磁化されていない接続層又は付着層が金属コアの半径方向外側に設けられており、他方、エラストマーの磁化可能な層が金属コアの半径方向内側に存在している。
しかしながら、本発明のエンコーダの有利な実施態様は、金属コアが磁化可能なエラストマーによって完全に取り囲まれている場合に達成される。この場合、磁化可能なフェライトの粒子の十分な量を有するが、しかしな同様にシャフト上への又はハブ内への金属コアの取り付けにも適する程度に依然として弾性を有するエラストマーが使用される。金属コアの比較的小さな部分的領域がエラストマーからなる材料によって被覆されず、被覆する際に工具によって金属コアの位置決めに使用されることがあるが、そのようなエラストマーからなる材料によって被覆されない小さな部分的領域がある場合にも、本願では完全な被覆と呼ぶことは自明のことである。
本発明によるエンコーダは著しく良好な回転特性を示し、その結果、センサによって著しく均一な信号が検出される。
本発明のパルス発生器は、金属からなる支持体及び、この支持体の少なくとも1つの外面に取り付けられている磁化可能なエラストマー材料からなる機能表面を備えたシャフト又はハブの速度を検出する装置のパルス発生器であって、支持体が中実の金属コアからなることを特徴とする。本発明のパルス発生器は、簡単かつ経済的に製造することができ、さらに使用中に改善された信号を発生することができる。加えて、幅広い温度範囲にわたって使用可能であり、また遠心力による負荷の影響を受けることがない。また本発明のパルス発生器は、シャフト又はハブに容易に取り付け可能である。
次に本発明を図面に示す複数の実施例に基づき詳説する。
図1にパルス発生器1の断面図を示す。このパルス発生器1は、中空ではない中実の長方形の断面を有する金属リング又は金属コア2からなり、エラストマー層3によって周囲を完全に被覆されている。金属コア2の軸方向の長さLは、半径方向の厚みDよりも大きい。厚みDに対する長さLの比は、そのパルス発生器が適用される用途に応じて設定され、かつその比の最大は2である。示す実施例の場合には、金属コア2は磁化可能なエラストマー層で完全に被覆されている。この場合、金属コア2の外側面4上のエラストマー層6は、金属コア2の内側面5の内側にあるエラストマー層7よりも厚くなるように構成されている。外側のエラストマー層6は、所望の磁極対が得られるように相応に磁化されている。内側のエラストマー層7は、波形部9を備えた接続層又は付着層として形成されている。波形部9を備えているこの接続層又は内側のエラストマー層7は、詳しくは示さないシャフトにパルス発生器1を取り付けるのに使用される。パルス発生器1は、接続層7を介してシャフトに取り付けられる。防食が所望される場合又は、電動機に使用され、絶縁効果が必要とされる場合には、金属コアの軸方向の端面10及び11が同様にエラストマー層で被覆されていることが有利である。
図2に代替的なパルス発生器1の実施例を示す。この実施例は、図1に示す実施例と大部分一致しているが、図2のパルス発生器はハブ内に適用可能であるように構成されている点で、図1のパルス発生器と相違する。したがって金属コア2の外側面4上の外側のエラストマー層6に波形部9が設けられ、他方、金属コア2の内側面5にある内側のエラストマー層7は磁化された層8を有する。この構成によって、信号受信のためのセンサをパルス発生器1の内側に収納することができる。
図3に示す実施例の場合には、パルス発生器1が接続層7を金属コア2の内側面5に備えている。この場合、接続層7は、シャフトへパルス発生器を取り付けるための波形部9を有する。この実施例では、磁化されたエラストマー層8が金属コア2の軸方向の一方の端面10に設けられている。
外側面が磁化されているパルス発生器の上半分の断面を示す図である。 軸方向の面が磁化されているパルス発生器の断面を示す図である。 内側面が磁化されているパルス発生器の断面を示す図である。
符号の説明
1 パルス発生器
2 金属コア
3 エラストマー層
4 外側面
5 内側面
6 外側のエラストマー層
7 内側のエラストマー層
8 磁化された層
9 波形部
10 軸方向の端面
11 軸方向の端面

Claims (8)

  1. 金属からなる支持体及び、この支持体の少なくとも1つの外面に取り付けられ、磁化可能なエラストマー材料からなる機能表面を備えたシャフト又はハブの速度を検出する装置のパルス発生器であって、
    前記支持体が中実の金属コア(2)からなることを特徴とするパルス発生器。
  2. 前記金属コア(2)が実質上長方形の断面を有する請求項1に記載のパルス発生器。
  3. 断面において、前記金属コア(2)の軸方向の長さ(L)が当該金属コア(2)の半径方向の厚み(D)と同じであるか又は、前記金属コア(2)の軸方向の長さ(L)が当該金属コア(2)の半径方向の厚み(D)より大きい請求項1又は2に記載のパルス発生器。
  4. 断面において、前記半径方向の厚み(D)に対する前記軸方向の長さ(L)の比が最大2である請求項3に記載のパルス発生器。
  5. 前記金属コア(2)が、ハブ内に挿入されて、前記金属コア(2)の外側面(4)で直接ハブに取り付けられているか、あるいは前記金属コア(2)の内側面(5)で直接シャフトに取り付けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  6. 前記金属コア(2)が、前記パルス発生器(1)を取り付けるのに使用されるエラストマーからなる接続層(7)を、外側面(4)又は内側面(5)に備えている請求項1〜4のいずれか1項に記載のパルス発生器。
  7. 前記接続層(7)が軸方向に延伸している波形部(9)を有する請求項6に記載のパルス発生器。
  8. 前記金属コア(2)が磁化可能なエラストマーによって完全に被覆されている請求項1〜7のいずれか1項に記載のパルス発生器。
JP2004221521A 2003-07-31 2004-07-29 シャフト及びハブの速度を検出する装置のパルス発生器 Expired - Fee Related JP4275591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335049A DE10335049B4 (de) 2003-07-31 2003-07-31 Impulsgeber an Einrichtungen zur Erfassung der Drehzahl von Wellen oder Naben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055434A true JP2005055434A (ja) 2005-03-03
JP4275591B2 JP4275591B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34042148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221521A Expired - Fee Related JP4275591B2 (ja) 2003-07-31 2004-07-29 シャフト及びハブの速度を検出する装置のパルス発生器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4275591B2 (ja)
DE (1) DE10335049B4 (ja)
FR (1) FR2858418B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016205398A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Drehzahlerfassung eines topfförmigen Bauteils eines Getriebes
DE102016205397A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zur Drehzahlerfassung eines topfförmigen Bauteils eines Getriebes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225267A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Honda Motor Co Ltd 磁気信号発生リング
IT1233900B (it) * 1989-09-28 1992-04-21 Riv Officine Di Villar Perosa Ruota fonica per il rilevamento della velocita' di un organo rotante, rivestita di materiale elastomerico
IT1273173B (it) * 1994-05-03 1997-07-07 Skf Ind Spa Gruppo sensore e di tenuta per un cuscinetto di rotolamento
DE4438947C2 (de) * 1994-10-31 1998-01-15 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
DE19503468C1 (de) * 1995-02-03 1996-05-30 Freudenberg Carl Fa Dichtungsanordnung
FR2730566B1 (fr) * 1995-02-09 1997-06-13 Skf France Dispositif de codeur pour capteur de vitesse de rotation et roulement equipe d'un tel dispositif
JP3580002B2 (ja) * 1996-01-16 2004-10-20 日本精工株式会社 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH09196072A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Nippon Seiko Kk シール装置付転がり軸受
IT1288742B1 (it) * 1996-10-08 1998-09-24 Skf Ind Spa Complesso di tenuta per un cuscinetto di rotolamento.
DE19823640A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Hohler Magnetkörper zum Erfassen einer Drehung einer Welle
DE10024026A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-29 Freudenberg Carl Fa Dichtmanschette, insbesondere für Einbauräume mit kleinen Abmessungen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2858418A1 (fr) 2005-02-04
DE10335049A1 (de) 2005-03-03
DE10335049B4 (de) 2010-08-19
JP4275591B2 (ja) 2009-06-10
FR2858418B1 (fr) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100449269C (zh) 编码器
JP2007218426A (ja) 車両用転がり軸受装置
JPH0649826U (ja) 軸受用シール装置及び軸受装置
JP2007085906A (ja) 回転検出センサの取付構造
JP4275591B2 (ja) シャフト及びハブの速度を検出する装置のパルス発生器
US7034524B2 (en) Measuring device for the angle of rotation of a rotating machine member
JP3451423B2 (ja) トーンホィールへの着磁方法
JP2005331429A (ja) エンコーダ付転がり軸受装置
EP2078935A1 (en) Magnetized pulsar ring and rolling bearing unit with sensor equipped therewith
JP5067718B2 (ja) センサー付き転がり軸受装置
CN106481656B (zh) 一种具有自动保护及检测功能的智能轴承
JP2003278779A (ja) 発電機付き車輪用軸受装置
JP4275590B2 (ja) シャフト又はハブの速度を検出する装置のパルス発生器
JP2003075194A (ja) パルサリングの着磁方法
JP5176851B2 (ja) 着磁パルサリング、及びこれを用いたセンサ付き転がり軸受装置
JP2011179536A (ja) センサー付車軸支持用軸受ユニット
JP2005331430A (ja) 回転センサ付軸受装置
JP2007064328A (ja) 転がり軸受装置
JP5521977B2 (ja) パルサーリング、密封装置、及び転がり軸受
JP2006329660A (ja) 磁気エンコーダ及びこれを用いた転がり軸受装置
JP2005249545A (ja) 回転センサ付き軸受
JP2006064145A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003270258A (ja) センサー付き軸受ユニット
JP2008002885A (ja) 車輪速度検出装置付き車輪軸受装置
JP2001194376A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees