JP2005054807A - ポップアップヒンジ及び多段階展開装置 - Google Patents

ポップアップヒンジ及び多段階展開装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054807A
JP2005054807A JP2001203478A JP2001203478A JP2005054807A JP 2005054807 A JP2005054807 A JP 2005054807A JP 2001203478 A JP2001203478 A JP 2001203478A JP 2001203478 A JP2001203478 A JP 2001203478A JP 2005054807 A JP2005054807 A JP 2005054807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
pop
movable
cylinder
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203478A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Iino
政志 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATRYZ KK
Dcm Kk
Original Assignee
ATRYZ KK
Dcm Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATRYZ KK, Dcm Kk filed Critical ATRYZ KK
Priority to JP2001203478A priority Critical patent/JP2005054807A/ja
Priority to PCT/JP2002/005538 priority patent/WO2003004887A1/ja
Publication of JP2005054807A publication Critical patent/JP2005054807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1207Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
    • E05F1/1215Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】本体及び蓋体を折り畳み状態で維持できると共に、ワンタッチ操作で展開することができるポップアップヒンジをより小型化する。
【解決手段】本体2及び蓋体3の一方の連結部2a,2aに固定される固定部6と、他方の連結部3a,3aに軸方向に移動可能な状態で周方向に係止され、かつ固定部6に対し回動可能な可動部7と、本体2と蓋体3とを展開させる方向に付勢すると共に可動部7を固定部6から離間させる方向に付勢する付勢手段19と、少なくとも本体2と蓋体3とを折り畳んだ状態で係止すると共に可動部7を固定部方向に押圧することにより解除可能なロック手段18とを備えたポップアップヒンジ6において、可動部7に中空部11を設けて、付勢手段19及びロック手段18を収容した。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、本体と蓋体とを展開及び折り畳み可能に連結するヒンジ、特に、折り畳んだ状態を維持してワンタッチで展開させることが可能なポップアップヒンジの小型化に関すると共に、このポップアップヒンジを用いた多段階展開装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話の受話部及び送話部等のように、本体及び蓋体とを展開及び折り畳み可能にヒンジを用いて連結した物品が知られている。このような物品として、近年、本体及び蓋体を折り畳んだ状態で維持し、使用時にワンタッチ操作で展開させることができるものが上市されつつある。
【0003】
このような物品に好適なヒンジとして、折り畳んだ状態で維持する機能とワンタッチ操作で展開できる機能を一本の軸部に集約することにより、製造を容易にすると共に小型化したポップアップヒンジが、既にこの発明の発明者等により提案されている(特開2000−161336号)。
【0004】
図6に、そのポップアップヒンジの断面図を示す。図6(a)は折り畳み状態又は完全に展開した状態を示し、図6(b)は展開操作時の状態を示している。
【0005】
図6において、41は略円柱状のポップアップヒンジであり、本体及び蓋体の一方に設けられた筒体42に固定されたシリンダ部43と、他方に設けられた筒体44に軸方向に移動可能な状態で周方向に係止されたボタン部45とからなる。
【0006】
ボタン部45は、側面46aを有する押圧部46と、押圧部46から突設された軸部47とからなり、軸部47はシリンダ部43の一端部43aの遊貫孔48から内部に挿入されている。また、側面46aには軸方向に延長したキー溝49を有し、このキー溝49に筒体44内のキー50が係止することにより、ボタン部45が筒体44に軸方向に移動可能な状態で、かつ周方向に回転不能な状態で係止されている。
【0007】
シリンダ部43は、軸部47が挿入される遊貫孔48を設けた端部43a、内部に中空部51を有して筒体42に固定された筒状筐体43bとを有している。中空部51には、軸部47に周方向及び押圧部46の方向に係止され、端部43aに設けられた凹凸部52と係脱可能なカム54と、このカム54と筒状筐体43の奥側端部43cとに押圧可能なねじりコイルバネ55とが配置されている。カム54と凹凸部52とは、本体及び蓋体が折り畳み状態又は完全に展開した状態で互いに係止されている。
【0008】
ここでは、カム54が押圧可能なねじりコイルバネ55により押圧部46の方向に付勢されているため、係止位置ではカム54と凹凸部52とが係止状態で維持されると共に、カム54を介してボタン部45が筒体4から突出状態で維持されるようになっている。また、ねじりコイルバネ55によりカム54が周方向にも付勢されているため、ボタン部45がシリンダ部43側に移動すると、カム54が移動して凹凸部52とカム54との係止状態が解除され、ねじりコイルバネ55の周方向の付勢力がカム54を介してボタン部45の軸部47に伝わるようになっている。
【0009】
このような構成のポップアップヒンジ41によれば、図6(a)のように、本体及び蓋体が折り畳まれた状態では、凹凸部52とカム54とが係止され、シリンダ部43とボタン部45との相対位置が固定され、本体と蓋体とが折り畳み状態で維持されることができる。そして、図6(b)のように、使用時にボタン部54の押圧部46を軸方向に押圧すると、凹凸部52とカム54との係止状態が解除されるため、シリンダ部43とボタン部45に回転力が付与され、本体及び蓋体を展開させることができる。さらに、完全に展開されると、再度、凹凸部52とカム54とが係止され、シリンダ部43とボタン部45とが固定され、本体及び蓋体が完全に展開した状態で維持することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ポップアップヒンジは物品(例えば、携帯電話等)本来の機能とは異なるため、一般に、製造上、デザイン上等の理由からできるだけ小型化されることが望まれるが、このような従来のポップアップヒンジ41にあっては、押圧操作を容易にするために本体又は蓋体の連結部としての筒体42,44からボタン部45を突出させる必要があると同時に、筒体42,44に周方向の力を確実に伝達するためにボタン部45に筒体42,44との十分な係止部分を設けなければならず、ボタン部45の押圧部の厚さが厚くなり、一方、シリンダ部43には種々の部材が収容されなければならず、小型化に限界があるという問題があった。
【0011】
そこで、この発明は、上記問題を解決すべく、より小型化が可能なポップアップヒンジを提供することを課題としている。
【0012】
また、もう1つの発明は、ポップアップヒンジを用いて多段階に展開量を調整できる多段階展開装置を提供することを課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決すべく、請求項1に記載の発明は、本体と蓋体とが連結部によって折り畳み自在に連結され、該連結部のいずれか一方の連結部に固定される固定部と、該固定部に回動可能で同軸上に設けられると共に、他方の連結部に軸方向に移動可能で、かつ周方向に係止されて配設される可動部と、前記本体と前記蓋体とを展開させる方向に付勢すると共に前記可動部を前記固定部から軸方向に離間させるように付勢する付勢手段と、前記本体と前記蓋体とを折り畳んだ状態で係止すると共に前記可動部を前記付勢手段の付勢力に抗して押圧することにより解除可能なロック手段とを備えたポップアップヒンジにおいて、前記可動部は略筒状を呈し、該筒状の内部の中空部に前記付勢手段及び前記ロック手段を収容したことを特徴としている。
【0014】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加えて、前記可動部の一部が、前記固定部が固定されている一方の連結部に軸方向に移動可能な状態で、かつ回動可能に挿入されていることを特徴としている。
【0015】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加えて、前記固定部が前記一方の連結部に固定可能な基部と該基部から突設された軸部とを備え、前記可動部が前記他方の連結部と係止する係止部を設けた側面、前記軸部の遊貫孔を設けた一端面、及び押圧部となる他端面を有するシリンダ部を備え、前記付勢手段が該シリンダ部の他端面側と前記軸部とに係止された押圧可能なねじりコイルバネであることを特徴としている。
【0016】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の構成に加えて、前記ロック手段が、前記シリンダ部の一端面内側に設けられた凹凸部と、前記シリンダ部内の前記軸部に係合されて該凹凸部と係脱可能なカムとを備え、該カムの背面に前記ねじりコイルバネが当接していることを特徴としている。
【0017】
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4の構成に加えて、前記軸部には、該軸部端面から基部近傍に至る半径方向のスリット部を有し、該スリット部に前記ねじりコイルバネの一端部が軸方向に移動可能に係止していることを特徴としている。
【0018】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1つの構成に加えて、前記本体と前記蓋体とが左右の連結部を有し、一方の連結部が請求項1乃至5のいずれか1つに記載のポップアップヒンジにより連結され、他方の連結部が該ポップアップヒンジとは異なる第2のヒンジにより連結された前記本体と前記蓋体の展開装置であって、前記第2のヒンジが、一方の連結部に固定可能な基部と該基部から突設された軸部とを備えた固定部と、他方の連結部に固定可能で、かつ前記軸部の遊貫孔及び凹凸部を設けた一端面を有するシリンダ部と、軸方向に移動可能な状態で該シリンダ部内の前記軸部に周方向に係止され、かつ該シリンダ部の凹凸部と係脱可能な係止プレートと、該係止プレートと当接して前記シリンダ部に軸方向に移動可能な状態で周方向に係止された付勢プレートと、該付勢プレートと前記シリンダの他端面の間に配置された押圧バネとを備え、前記シリンダ部の凹凸部と係止プレートとの周方向の係止力が、該係止位置における前記ポップアップヒンジの展開方向の付勢力より大きく、かつ、前記押圧バネの軸方向の付勢力が前記ポップアップヒンジの可動部を押圧した状態における軸方向の付勢力より小さいことを特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面に従って説明する。
【0020】
図1乃至5には、この発明の実施の形態を示す。
【0021】
この発明の実施の形態は、多段階展開装置を携帯電話1に適用したものであって、本体としての送話部2と蓋体としての受話部3とを、送話部2の連結部2a,2aと受話部3の連結部3a,3aとにポップアップヒンジ4と第2ヒンジ5を装着して連結している。
【0022】
まず、ポップアップヒンジ4は、図2乃至図4に示すように、連結部2aの係合孔2bを有する凹部2cに固定された固定部6と、連結部3aの貫通孔3bに挿入されて固定部6に対して回動可能な可動部7とからなる。
【0023】
固定部6は、基部8と、基部8の一方側に突設された軸部9と、他方側に突設された係合突起10とが一体に成形されたものである。基部8の側面8aには凹部2c内のキー2dと周方向に係合される溝8bが設けられている。係合突起10には、係合孔2bと軸方向に係合される爪10aが設けられている。
【0024】
可動部7は、中空部11を有して一方の端部が軸部9の遊貫孔12aを設けた一端面12となり、他方の端部が開口端13となるシリンダ14と、シリンダ14の開口端13を覆い、該シリンダ14より硬質のエンドキャップ15と、エンドキャップ15の端面15aを覆い、エンドキャップ15より軟質の押圧用意匠キャップ16とを備えている。
【0025】
シリンダ14の側面14aには、貫通孔3bのキー溝3cと周方向に係合されるキー14bが設けられていて、これによりシリンダ14が貫通孔3b内で軸方向に移動可能な状態で周方向に係止されている。また、シリンダ14の開口端13の周囲及びエンドキャップ15には、互いに噛合う凸部13a、凹部15bが設けられ、凸部13a、凹部15bを噛合せることにより強度を確保し、操作時に押圧用意匠キャップ16から負荷される応力に抗して形状を維持できるようになっている。
【0026】
シリンダ14の中空部11内には、一端面12に凹凸部17が設けられると共に、この一端面12の遊貫孔12aから挿入された固定部6の軸部9が配置され、さらに凹凸部17と係脱可能な係止部18aからなるロック手段を構成するカム18及び付勢手段としての押圧可能なねじりコイルバネ19が収容されている。
【0027】
中空部11内の軸部9には、軸方向に延長した溝9a及び溝9aとは異なる向きの中心部にスリット部9bが設けられていて、溝9a及び溝9a内に設けられた突起9cにより環状のカム18が軸部9から離脱不能な状態に係合している。カム18の内周面には内向きの凸部18bが形成されていて軸部9の溝9aと係合し回転不能な状態にある。さらに、軸部9のスリット部9bにはねじりコイルバネ19の一端部が軸方向に移動可能に周方向に係止されていて、このねじりコイルバネ19の一方の端部側がカム18の背面18cに当接している。なお、ねじりコイルバネ19の他端部は、エンドキャップ15に設けられた突起15bに係止されている。
【0028】
このように配置された押圧可能なねじりコイルバネ19は、まずカム18の背面18cと当接しているので、カム18を凹凸部17に係止させる方向に付勢していると共に、カム18を介して可動部7を固定部6から軸方向に離間させて受話部3の連結部3aから突出させるように付勢している。
【0029】
また、ねじりコイルバネ19が軸部9のスリット部9bとシリンダ14のエンドキャップ15との間で周方向に係止されているので、シリンダ14を回転させる方向にも付勢している。
【0030】
このようなポップアップヒンジ4では、可動部7のシリンダ14はキー溝3cとキー14bにより受話部3と連動している。一方、固定部6はキー2cと溝8bにより送話部2と連動し、さらに軸部9の溝9aによりカム18と連動している。そのため、シリンダ14の凹凸部17とカム18とが係止された状態では受話部3と送話部2とが固定され、係止が解除された状態では受話部3と送話部2とが展開可能となる。
【0031】
凹凸部17とカム18との係止位置は、受話部3と送話部2とが折り畳まれた状態となる位置と、受話部3と送話部2とが完全に展開した状態となる位置とに設定されている。
【0032】
次に、第2ヒンジ5の構成について説明する。なお、この第2ヒンジとは、本体と蓋体とを全開状態に展開させる前の中間的な展開状態で維持できるヒンジをいう。
【0033】
図5に示す第2ヒンジ5は、連結部2aに固定される固定部6と、連結部3aに固定される可動部7とからなる。
【0034】
この固定部6は、スリット部9bが不要である他は、ポップアップヒンジ4の固定部6と同じ構成である。
【0035】
また、可動部7は、シリンダ14の一端面12に設けられた凹凸部23と中空部11内の収容物とが異なると共に、シリンダ14の内周面に軸方向に延長しその途中で終わる溝20を設けた他は、ポップアップヒンジ4の可動部7と同じ構成であり、側面14aは連結部3aの貫通孔3bに嵌合される。
【0036】
シリンダ14の中空部11内の軸部9には、軸方向に延長した溝9a及び溝9a内に設けられた突起9cにより環状のカム26が軸部9から離脱不能な状態に係合している。カム26の内周面には内向きの凸部18bが形成されていて軸部9の溝9aと係合し回転不能な状態にある。また、シリンダ14の中空部11内には、カム26と当接してシリンダ14の溝20に係合する係止片27aを設けた、軸方向に移動可能でかつ周方向に回転不能な状態の付勢プレート27が収容されている。付勢プレート27とエンドキャップ15との間には押圧バネ28が配置されており、付勢プレート27を介してカム26をシリンダ14の内面の凹凸部23側へ付勢するようになっている。ただし、シリンダ14の内周面に設けた溝20はその長さの途中に終端があるから、付勢プレート27の係止片27aがその終端に当接することでそれ以上シリンダ14の内面の凹凸部23側へ移動できないように設定されている。これにより、シリンダ14の内面の凹凸部23とカム26の係止部18aとの係合が完全に解除される寸前に、初めてカム26が付勢プレート27を介して押圧バネ28を圧縮するように設定されている。
【0037】
シリンダ14の一端面12に設けられ、カム26と係脱可能な凹凸部23は、ポップアップヒンジ4のシリンダ14に設けられた凹凸部17と異なる位置に配置され、送話部2と受話部3とが折り畳み状態及び完全に展開した状態以外の展開途中位置で凹凸部23とカム26とが係止されるようになっている。
【0038】
第2ヒンジ15のシリンダ14に設けた凹凸部23の深さがポップアップヒンジ4の凹凸部17の深さより浅くしたり、カム26の係止部26aが周方向に当接する部分に傾斜を設けていることにより、第2ヒンジ15の凹凸部23とカム26との周方向の係止力よりポップアップヒンジ4のシリンダ14に設けられた凹凸部17とカム18との周方向の係止力より小さく設定されていて、第2ヒンジ15はポップアップヒンジ4より容易に解除できるようになっている。
【0039】
さらに、第2ヒンジ15の凹凸部23とカム26との周方向の係止力は、その係止位置におけるポップアップヒンジ4の展開方向の付勢力より大きく設定されるのが好ましく、これにより送話部2と受話部3の展開動作中に係止されることが可能となる。また、第2ヒンジ15の押圧バネ28の軸方向の付勢力は、ポップアップヒンジ4の可動部7を押圧した状態、即ち、ポップアップヒンジ4の凹凸部17とカム18とが接触しない状態にした際の展開方向の付勢力より小さくするのが好ましく、これによりポップアップヒンジ4の可動部7を軸方向に押圧することにより、第2ヒンジ5の凹凸部23とカム26との係止を解除することができるようになる。
【0040】
以上のようなポップアップヒンジ4及び第2ヒンジ5を用いた携帯電話1を使用するには、まず、送話部2と受話部3とが折り畳み状態では、ポップアップヒンジ4のシリンダ14の一端面12の凹凸部17とカム18とが係止されているので、折り畳み状態を維持することができる。
【0041】
次に、使用時に可動部7の押圧用意匠キャップ16を押圧可能なねじりコイルバネ19の付勢力に抗して軸方向に押圧すると、ポップアップヒンジ4のシリンダ14の一端面12の凹凸部17とカム18との係止が解除され、これによりねじりコイルバネ19の周方向の付勢力の作用により、送話部2と受話部3とが展開される。そして、第2ヒンジ5のシリンダ14の一端面12の凹凸部23の位置に係止プレート26が達すると、凹凸部23とカム26が係止されるので、送話部2と受話部3との展開が停止する。この状態で、受話部3に配置された表示部30の確認等の作業を行うことができる。
【0042】
その後、さらに送話部2と受話部3とを展開させるには、第2ヒンジ5のシリンダ14の凹凸部23とカム26との周方向の係止力が小さいので、使用者が直接押し広げてもよく、再度、ポップアップヒンジ4の押圧用意匠キャップ16を軸方向に押圧してもよい。押圧用意匠キャップ16を押圧すると、凹凸部17とカム18との摺動抵抗がなくなり、ねじりコイルバネ19の周方向の付勢力の作用が増加し、これにより凹凸部23とカム26との係止が解除され、展開を再開する。
【0043】
そして、送話部2と受話部3とが完全に展開された状態になると、ポップアップヒンジ4のシリンダ14の凹凸部17とカム18とが係止され、これにより完全に展開された状態を維持することが可能となる。
【0044】
なお、使用後には、使用者が直接ねじりコイルバネ19の周方向の付勢力に抗して送話部2と受話部3とを折り畳めば、使用を終了することができる。
【0045】
以上のような構成の携帯電話1のポップアップヒンジ4によれば、可動部7のシリンダ14の中空部11内に凹凸部17を設けると共に、カム18、ねじりコイルバネ19を配置したので、送話部2と受話部3を折り畳んだ状態で維持する機能とワンタッチ操作で展開できる機能とをポップアップヒンジ4に集約することができる上、固定部6を最小限の大きさまで小さくすることができると共に、可動部7内に前記各部材を収容するのに必要な長さにより、該可動部7を押圧するのに必要な連結部3aからの突出量と、可動部7が連結部3aと係止するのに必要な長さとを確保することができ、ポップアップヒンジ4の全長を短くして小型化を図ることが可能である。
【0046】
また、ポップアップヒンジ4の固定部6では、従来のポップアップヒンジのボタン部と異なり、軸部9が一定の位置に配置されているので軸部9に動作時に余分な応力が加わりにくく、さらに、ねじりコイルバネ19が直接軸部9に係止されているので軸部9に周方向の応力だけが作用し、曲げ応力や衝撃力等の不測の応力が加わりにくい。そのため、軸部9が壊れにくいと共に軸部9を細く小さく形成して小型軽量化を図ることが可能である。
【0047】
さらに、ポップアップヒンジ4の軸部9にカム18を係合させているので、シリンダ14に軸部9を挿入後に軸部9にカム18を係合すれば、固定部6と可動部7のシリンダ14とを接続することができ、製造が容易である。
【0048】
また、押圧可能なねじりコイルバネ19がカム18に当接していて接合されていないため、ねじりコイルバネ19からカム18に周方向の付勢力が作用せず、カム18とシリンダ14の凹凸部17との係止部分に余分な応力が負荷されて係脱しにくくなるのを防止でき、可動部7の操作性を良好に保つことが可能である。
【0049】
さらに、このような携帯電話1によれば、ポップアップヒンジ4と第2ヒンジ5を装着したので、送話部2と受話部3の展開を多段階に設定することができて使い勝手がよく、また各ヒンジが別体であるため展開途中の係止力を最適化しやすい。
【0050】
なお、この発明の実施の形態では、ポップアップヒンジ4と第2ヒンジ5とを使用した多段階展開装置について説明したが、第2ヒンジ5を用いることなく、ポップアップヒンジ4のみ、或いはポップアップヒンジ4と通常のヒンジとを本体と蓋体との連結に用いて使用することは当然に可能であり、その場合、可動部7の押圧操作により、本体と蓋体とが折り畳まれた状態から完全に展開された状態にすることができる。
【0051】
また、この発明の実施の形態では、第2ヒンジ5として、展開途中に1段階の係止状態を得られるものを説明したが、係止位置を複数設けて展開途中で2段階以上の係止状態を得るようにしてもよい。さらに、明確な係止位置を設けることなく、係止プレート26とシリンダ14の一端面12との摺動抵抗を大きくして、その抵抗により展開途中で展開動作が停止するようにしてもよい。
【0052】
また、前記のポップアップヒンジ4では、係止位置を折り畳み状態と完全展開状態の2位置としたが、折り畳み状態の位置だけに設定することも可能である。
【0053】
さらに、この発明の実施の形態では、携帯電話の例を説明したが、携帯電話に限らず、本体と蓋体とが展開可能に連結される物品であればこの発明を同様に適用することは当然に可能である。
【0054】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載の発明によれば、可動部に略筒状の中空部を設けて付勢手段及びロック手段を収容したので、付勢手段及びロック手段を収容するための長さを可動部の操作に必要な長さ及び可動部と連結部の係止に必要な長さに利用することができ、また、固定部の長さを必要最小限の長さに抑えることができ、ポップアップヒンジの全長を短くして小型化を図ることができる。
【0055】
また、請求項2に記載の発明によれば、固定部が固定されている一方の連結部に軸方向に移動可能な状態で、かつ回動可能に挿入されているので、可動部が他方の連結部の周方向に係止するための係止手段を他方の連結部の全長に渡って採用できることとなり、請求項1の効果に加えて、本体及び蓋体との折り畳み又は展開時に発生する外力にも十分耐え得るものとなる。
【0056】
また、請求項3に記載の発明によれば、固定部が一方の連結部に固定可能な基部と該基部から突設された軸部とを備え、可動部が他方の連結部と係止する係止部を設けた側面、軸部の遊貫孔を設けた一端面、及び押圧部となる他端面を有するシリンダ部を備え、付勢手段が該シリンダ部の他端面側と軸部とに係止された押圧可能なねじりコイルバネとしたので、請求項1又は2の効果に加え、軸部に曲げ応力や衝撃力等の不測の応力が加わりにくく、壊れにくいと共に軸部を細く小さく形成して小型軽量化を図ることができる。
【0057】
また、請求項4に記載の発明によれば、ロック手段が、軸部にカムを係合させるので、軸部とカムを係合させるだけで固定部と可動部とを接続することができて製造が容易であり、また、押圧可能なねじりコイルバネとカムとを当接させているだけなので、カムにねじりコイルバネの軸方向の押圧力のみを与えることができるから、請求項3の効果に加えて、カムとシリンダ部の凹凸部との係脱を容易にして、可動部の操作性を良好に保つことができる。
【0058】
また、請求項5に記載の発明によれば、軸部には、該軸部端面から基部近傍に至る半径方向のスリット部を有し、該スリット部に押圧可能なねじりコイルバネの一端部が軸方向に移動可能に係止しているので、軸部を縮径させて軸部にカムを挿入し、ねじりコイルバネの一端部をスリット部に差し込むことで、機能部品の主たる組み立て作業が完了するため、請求項3又は4の効果に加えて、組立が容易となる。
【0059】
さらに、請求項6に記載の発明によれば、ポップアップヒンジと別に第2ヒンジを装着したので、本体と蓋体の展開を任意の位置で多段階に設定することができて使い勝手がよく、また、展開途中の係止力も最適化し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るポップアップヒンジを用いた展開装置の全体を示す分解斜視図である。
【図2】同実施の形態に係るポップアップヒンジを分解した状態の斜視図である。
【図3】同実施の形態に係るポップアップヒンジの断面図である。
【図4】同実施の形態に係るポップアップヒンジを装着した状態を示す部分断面図である。
【図5】同実施の形態に係る展開装置の第2ヒンジを分解した状態の斜視図である。
【図6】従来のポップアップヒンジ等の断面図であり、(a)は折り畳み状態又は完全に展開した状態、(b)は展開操作時の状態を示す。
【符号の説明】
1 携帯電話
2 送話部
3 受話部
2a,3a 連結部
4 ポップアップヒンジ
5 第2ヒンジ
6 固定部
7 可動部
8 基部
9 軸部
11 中空部
14 シリンダ
17,23 凹凸部
18,26 カム
19 ねじりコイルバネ
27 付勢プレート
28 押圧バネ

Claims (6)

  1. 本体と蓋体とが連結部によって折り畳み自在に連結され、該連結部のいずれか一方の連結部に固定される固定部と、該固定部に回動可能で同軸上に設けられると共に、他方の連結部に軸方向に移動可能で、かつ周方向に係止されて配設される可動部と、前記本体と前記蓋体とを展開させる方向に付勢すると共に前記可動部を前記固定部から軸方向に離間させるように付勢する付勢手段と、前記本体と前記蓋体とを折り畳んだ状態で係止すると共に前記可動部を前記付勢手段の付勢力に抗して押圧することにより解除可能なロック手段とを備えたポップアップヒンジにおいて、
    前記可動部は略筒状を呈し、該筒状の内部の中空部に前記付勢手段及び前記ロック手段を収容したことを特徴とするポップアップヒンジ。
  2. 前記可動部の一部が、前記固定部が固定されている一方の連結部に軸方向に移動可能な状態で、かつ回動可能に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載のポップアップヒンジ。
  3. 前記固定部が前記一方の連結部に固定可能な基部と該基部から突設された軸部とを備え、前記可動部が前記他方の連結部と係止する係止部を設けた側面、前記軸部の遊貫孔を設けた一端面、及び押圧部となる他端面を有するシリンダ部を備え、前記付勢手段が該シリンダ部の他端面側と前記軸部とに係止された押圧可能なねじりコイルバネであることを特徴とする請求項1又は2に記載のポップアップヒンジ。
  4. 前記ロック手段が、前記シリンダ部の一端面内側に設けられた凹凸部と、前記シリンダ部内の前記軸部に係合されて該凹凸部と係脱可能なカムとを備え、該カムの背面に前記ねじりコイルバネが当接していることを特徴とする請求項3に記載のポップアップヒンジ。
  5. 前記軸部には、該軸部端面から基部近傍に至る半径方向のスリット部を有し、該スリット部に前記ねじりコイルバネの一端部が軸方向に移動可能に係止していることを特徴とする請求項3又は4に記載のポップアップヒンジ。
  6. 前記本体と前記蓋体とが左右の連結部を有し、一方の連結部が請求項1乃至5のいずれか1つに記載のポップアップヒンジにより連結され、他方の連結部が該ポップアップヒンジとは異なる第2のヒンジにより連結された前記本体と前記蓋体の展開装置であって、
    前記第2のヒンジが、一方の連結部に固定可能な基部と該基部から突設された軸部とを備えた固定部と、他方の連結部に固定可能で、かつ前記軸部の遊貫孔及び凹凸部を設けた一端面を有するシリンダ部と、軸方向に移動可能な状態で該シリンダ部内の前記軸部に周方向に係止され、かつ該シリンダ部の凹凸部と係脱可能な係止プレートと、該係止プレートと当接して前記シリンダ部に軸方向に移動可能な状態で周方向に係止された付勢プレートと、該付勢プレートと前記シリンダの他端面の間に配置された押圧バネとを備え、
    前記シリンダ部の凹凸部と係止プレートとの周方向の係止力が、該係止位置における前記ポップアップヒンジの展開方向の付勢力より大きく、かつ、前記押圧バネの軸方向の付勢力が前記ポップアップヒンジの可動部を押圧した状態における軸方向の付勢力より小さいことを特徴とする多段階展開装置。
JP2001203478A 2001-07-04 2001-07-04 ポップアップヒンジ及び多段階展開装置 Pending JP2005054807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203478A JP2005054807A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポップアップヒンジ及び多段階展開装置
PCT/JP2002/005538 WO2003004887A1 (en) 2001-07-04 2002-06-05 Pop-up hinge and multistage development device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203478A JP2005054807A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポップアップヒンジ及び多段階展開装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005054807A true JP2005054807A (ja) 2005-03-03

Family

ID=19040109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203478A Pending JP2005054807A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポップアップヒンジ及び多段階展開装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005054807A (ja)
WO (1) WO2003004887A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865494B1 (ko) * 2007-02-21 2008-10-28 피케이텍시스템 주식회사 제동기능이 구비된 힌지장치
WO2014168042A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 株式会社パイオラックス 開閉装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677247B2 (ja) * 1995-04-26 1997-11-17 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US5649309A (en) * 1995-05-18 1997-07-15 Motorola, Inc. Wireless communication device having an axially aligned cover release mechanism
JP3088351B2 (ja) * 1997-08-11 2000-09-18 埼玉日本電気株式会社 ワンタッチ操作可能なヒンジ構造
JP2000161336A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Masashi Iino ポップアップヒンジ
JP2001177266A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型開閉装置
JP2001223479A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Tokai Tsushin Kogyo Kk ヒンジユニット
JP2001251399A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002155926A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型ヒンジ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100865494B1 (ko) * 2007-02-21 2008-10-28 피케이텍시스템 주식회사 제동기능이 구비된 힌지장치
WO2014168042A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 株式会社パイオラックス 開閉装置
GB2527979A (en) * 2013-04-09 2016-01-06 Piolax Inc Opening/closing device
US9731655B2 (en) 2013-04-09 2017-08-15 Piolax, Inc. Opening/closing device
GB2527979B (en) * 2013-04-09 2019-10-30 Piolax Inc Hinge device including pressure contact members

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003004887A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713313B1 (en) Foldable and portable telephone
JP2658906B2 (ja) 自動オープン式折り畳み携帯電話機
JP4594936B2 (ja) ヒンジ装置
JP2689913B2 (ja) 自動開放型折畳み携帯無線機
JP5007236B2 (ja) 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
EP1589239A1 (en) Hinge device and electronic device using hinge device
JP5007237B2 (ja) 開閉装置及びこれを用いた携帯機器
JPH1141328A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP2677247B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
KR100664184B1 (ko) 듀얼힌지장치 및 이를 구비한 이동통신 단말기
JP2005054807A (ja) ポップアップヒンジ及び多段階展開装置
JP2682128B2 (ja) 折り畳み式コードレス電話機
JP2003294026A (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置を備えた携帯情報機器
JP3544949B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JP2004060697A (ja) 多段階展開ヒンジ装置
JP4070990B2 (ja) ヒンジ装置
JP2000161336A (ja) ポップアップヒンジ
JP2003120651A (ja) ヒンジ装置及びそれを用いた携帯電話機
JP4090725B2 (ja) ヒンジ装置
JP2005023950A (ja) プッシュオープンヒンジ装置
JP2004011718A (ja) ヒンジ装置
JP4164249B2 (ja) ヒンジ装置及びこれを用いた折り畳み式携帯電話機
JP2004040710A (ja) 開閉装置及びこれを備えた携帯電話機器
JP4589347B2 (ja) ヒンジ装置
KR19990068461A (ko) 폴더형휴대폰의덮개펼침방법및그장치