JP2005048682A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048682A
JP2005048682A JP2003282611A JP2003282611A JP2005048682A JP 2005048682 A JP2005048682 A JP 2005048682A JP 2003282611 A JP2003282611 A JP 2003282611A JP 2003282611 A JP2003282611 A JP 2003282611A JP 2005048682 A JP2005048682 A JP 2005048682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
insertion hole
hermetic compressor
shell
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003282611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Yasushi Aeba
靖 饗場
Tetsushi Yonekawa
哲史 米川
Toshihiro Nishioka
敏浩 西岡
Kenji Shimada
賢志 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003282611A priority Critical patent/JP2005048682A/ja
Priority to CNB2004100465819A priority patent/CN100344878C/zh
Publication of JP2005048682A publication Critical patent/JP2005048682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/806Pipes for fluids; Fittings therefor

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】 環境保護などな観点から、自然冷媒やHFC冷媒などが使用されるが、これらの冷媒の多くは、冷媒の特性上、機器のシステム効率を高めるために、従来冷媒R22等より作動圧力が高く、そのため圧縮機構部や密閉容器には、その板厚を厚くする等の強化をする必要があった。
【解決手段】 ガス管を挿入接合する管挿入孔の断面を、密閉容器の内壁側開口部の幅を、外壁側開口部の幅より広く構成し、ろう材によりくさび状の接合部を形成することで、ガス管を密閉容器の隔壁に強固に接合する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、冷凍機器及び空調機器等に用いられる密閉型圧縮機に関し、特に、高圧の冷媒ガスである炭酸ガス等を、高圧に圧縮する密閉型圧縮機に好適な容器構造に係るものである。
冷凍空調用の密閉型電動圧縮機としては、圧縮機構の方式がレシプロ式、ローリングピストン式およびスクロール式のものがあり、いずれの方法も家庭用、業務用の冷凍空調分野で使用されている。いずれの方式の圧縮機も、密閉容器内に、圧縮機構部と、その駆動用のシャフト、及び電動機等を収容して構成されている。例えば、特許文献1に開示された密閉圧縮機には、空調機用のスクロール圧縮機について動作等が詳細に説明されている。
ここでは、HCFC系冷媒R22、またはHFC系R410A冷媒などであって作動圧力5MPa以下で使用している場合のスクロール圧縮機を例にとり、従来の技術を説明する。
図6に従来のスクロール圧縮機の縦断面図を示す。図6において密閉容器1は、円筒状の胴シェル21と、その上端側と下端側に円周溶接された深皿状の上部鏡板22と底部鏡板23により構成されている。
また、胴シェル21に設けられた管挿入孔21aに吸入外管24が、上部鏡板22に設けられた管挿入孔22aは吐出管16が、各々挿入されろう付で結合されている。吸入管11は、吸入外管24に挿入され円周ろう付けされ固定されている。また、導入端子25は上部鏡板22に抵抗溶接などで接合されている。
密閉容器1の内部には、固定スクロール2aと可動スクロール3とから構成された圧縮機構部2、オルダム継手4を介して可動スクロール3を固定スクロール2aに対して旋回運動させるシャフト5と、固定スクロール2aを固定されシャフト5を回転自在に支持する軸受部材6を設けている。
シャフト5には電動機7の回転子7aが取り付けられており、胴シェル21に焼き嵌め固定された固定子7bとともに軸受部材6の下部に配設されている。
密閉容器1の下方底部には潤滑油9を貯溜する油溜め10が設けられており、シャフト5の貫通穴13の下端より油溜め10の潤滑油9をシャフト5の回転に伴いオイルポンプ17で吸い上げ、ジャーナル軸受6a、偏芯軸受3a、および各摺動面へ供給する。
次に、以上のような構成を有する従来のスクロール圧縮機における、冷媒ガスの圧縮サイクルを説明する。空調機の熱交換器(図示せず)などを循環してきた低圧の冷媒ガスは吸入管11より圧縮機構部2に吸入される。
吸入された冷媒ガスは、固定スクロール2aと可動スクロール3との間に形成された三日月状の圧縮空間(図示せず)に入り、可動スクロール3の旋回運動により三日月状の圧縮空間が外側から中央に向かって次第に縮小することで、冷媒ガスは圧縮され高圧ガスとなり吐出孔12より吐出される。
吐出孔12より吐出された高圧ガスは、一旦密閉容器1内の固定スクロール2aの上方の吐出空間1aへ吐出され、ガス通路14を通じ、電動機7が収容された下部空間1bに流れ、先のガス通路14とは別に設けられたガス通路15を通じ、上方の空間1cに流れ、吐出管16より、外部の図示しない熱交換器などの空調システムへ吐出される。そして、高圧ガスは該空調システムにおいて空調機の熱交換器などを循環し低圧ガスとなり、再び吸入管11より圧縮機に戻る周知の圧縮サイクルを構成する。
しかしながら、地球環境への問題へ対応から、従来用いられていたR12等のCFC系やR22などのHCFC系冷媒より地球温暖化抑制に適した、高効率で地球温暖化係数の小さいHFC系冷媒(例えば、R410A,またはR32等を、主成分としたHFC系冷媒等)、あるいは地球温暖化係数がさらに小さい自然冷媒である、たとえは二酸化炭素(以後CO2と記す)等を冷媒に用いた機器の利用が進められている。これらの冷媒に対応するために、従来の構造の圧縮機では次のような課題が生じていた。
特開2002−161856号公報
これらの冷媒の多くは、冷媒の特性上、機器のシステム効率を高めるために、従来冷媒R22等より作動圧力が高く、そのため圧縮機構部や密閉容器には、その板厚を厚くする等の強化をする必要があった。
例えば、図6に示す上記圧縮機の構成のように、密閉容器1の内壁(電動機7が収容された空間)に吐出圧力が作用する場合は、密閉容器1の板厚は(R22等の吐出圧力の使用範囲が約5MPa未満の冷媒ガス、胴シェル21の内径が約110mmの場合)、約3mm程度で構成されていたが、CO2冷媒では、吐出圧力の使用範囲が約15Mpaとなり、R22冷媒に対応した密閉容器の材料と同等強度の材料を用いた場合、胴シェルの板厚は2倍以上の約8mmが必要となる。
また、密閉容器1の板厚だけでなく、その密閉容器1への吸入管24、吐出管16の接合にも、より強固な接合が要求される。その接合について、従来の構成で、CO2ガスに対応すべく密閉容器1の板厚を厚くした場合を、図7を用いて説明する。
図7は、板厚t1の胴シェル21に吸入外管24が接合される部分の断面図である。その接合は、まず図7(a)のように、吸入外管24は管径が略均一な円管で、胴シェル21の所定の位置にあけられた管挿入孔21aに挿入される。ここでは管挿入孔21aの直径d1は、胴シェル21の外面側から内面側に渡って略均一であり、また吸入外管24の直径d0よりわずかに大きくなるようにドリル等であけられている。
図7(a)の状態に胴シェル21と吸入外管24を治具などで固定し、図7(b)のように両者をろう付け接合する。ろう付けでは、ろう材が吸入外管24の直径d0と管挿入孔21aの直径d1の隙間に侵入固化し両者が接合されるが、その接合は、両者の隙間で固化したろう材と、図7(b)のよう隙間よりはみ出し固化したろう材により形成された接合部31で、行われる。
しかしながら、ろう付けのよる図7に示すような接合では、CO2冷媒の高い作動圧力に耐えられるだけの十分な接合強度が得られなかった。
そこで強い接合強度を得る為に、胴シェル21に吸入外管24を溶接で固定する方法もあるが、この場合には、その吸入外管24を円周溶接する際、ろう付けによる場合より胴
シェル21に多大の熱が局部的に加わる為、溶接部近辺が局部的に高温となりその後冷やされた時、胴シェル21が局部的に大きく変形し、その後に固定子7b、圧縮機構部2及び軸受フレーム6を挿入できない等の課題が生じていた。また、吐出管16を上部鏡板22に円周溶接で固定する場合も、その熱により上部鏡板22が変形し、導入端子25の接合に支障をきたす等の課題が生じていた。
本発明は、上記のような従来の課題を解決するものであり、CO2等の作動圧力が高い冷媒ガス(流体含む)を用いた場合でも、胴シェルに冷媒ガス流れる吸入管や吐出管を、安価にして強固に接合する事ができるため、信頼性の高い密閉型圧縮機を安価に提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、第1の本発明(請求項1に対応)は、密閉容器と、前記密閉容器内に設けられた、作動ガスを吸入し圧縮する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する駆動軸と、及び前記駆動軸を回転駆動する電動機と、前記密閉容器の隔壁に設けられた管挿入孔にろう付けにより勘合され接合され、前記密閉容器内に前記作動ガスを流入または流出させるガス管とを有し、前記管挿入孔は前記隔壁の内壁側開口部の幅が外壁側開口部の幅より広いことを、特徴とする密閉型圧縮機である。
上記実施例から明らかなように、本発明によれば、CO2などの作動圧力が高い冷媒を用いる場合でも、密閉容器にガス管を強固に接合できるため、信頼性の高い密閉型圧縮機が実現できる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。尚、本発明の一実施の形態で用いたスクロール圧縮機の構成において、図6で説明した従来の技術の例と同一機能部品については同一番号を使用し、同一の構成および作用の説明は省く。
また、本発明の実施の形態におけるスクロール圧縮機は、二酸化炭素を冷媒(以後CO2と記載)に用いた場合を例に説明するが、これに限るものではなく、従来用いられている冷媒でも作動圧力が5MPaを超えて使用する場合や、HFC系冷媒R410A、R32、またはハイドロカーボン(HC))等や、それより低い従来のHCFC22などの冷媒を用いた場合にも同様に適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1におけるスクロール圧縮機の縦断面図態を示したものである。図2は、本発明の実施の形態1における説明に用いる主要部の断面図である。
図1において、密閉容器1は、図6の従来構成と同じように円筒状の胴シェル21と、その上端側と下端側に円周溶接された上部鏡板22と底部鏡板23により構成されている。胴シェル21に冷媒ガスの吸入管11が、上部鏡板22には吐出管16が接合されている。作動ガスにCO2を用いるため、密閉容器1の板厚は、従来より厚くなっており、また上部鏡板22、底部鏡板23の形状は、強度的に有利なように従来より深いドーム型となっている。
冷媒の特性にあわせ圧縮部の吸込容積等の変更はあるが、圧縮機構2は従来例と同じ動作をし、冷媒ガスは、吸入管11から吸入され、吐出管16から吐出されるまでの間、密閉容器1内では従来と同じ流れ動作をする。
本実施の形態1である図1の構成と従来構成との違いは、吸入外管24および吐出管16を、胴シェル21または上部鏡板22に接合する部分の構成にある。その接合部分を図2を用いて説明する。
図2(a)は、吸入外管24を挿入接合するために、胴シェル21に設けられた管挿入孔21a部分の断面図である。図2(b)は、吸入外管24を管挿入孔21aに挿入し胴シェル21にろう付けで接合された様子を示した断面図である。
図2(a)に示すように、管挿入孔21aの断面は、直径d1の部分と、直径d1からd2となるすり鉢状の異径断面を有する構成となっている。直径d1は、吸入外管24の直径d0よりわずかに大きく、板厚t1の胴シェル21の外側面より板厚の中央部にかけて設けてあり、すり鉢状の部分は、内側面から板厚の中央部に向かって厚みt2の部分で、直径d1から直径d2に拡大してある。
この断面を有する管挿入孔21aに吸入外管24が挿入されると、管挿入孔21aのすり鉢状の部分と吸入外管24との隙間は、くさび状の断面を構成する。この状態で、胴シェル21にろう付けされ接合されると、図2(b)に示すように、従来形成されていた接合部31aだけでなく、くさび状の隙間でろう材が固化するためくさび状の接合部31bが形成される。
胴シェル21の内部に高圧がかかると、吸入外管21には胴シェル21から引き剥がされる方向の力が(図の右方に)作用する、その時、くさび状の接合部31bには、くさび作用により引き剥がされる力の分力が作用し、吸入外管24を締める力と作用するため、従来の接合部31aだけの場合より接合力が著しく向上する。
したがって、本構成を用いる事で、従来では、十分な接合強度を得られなかったろう付けによる吸入外管24と胴シェル21の接合部において、十分な接合強度を得ることが容易に可能となる。
図2にしめすような断面形状は、ドリルなどで直径d1の孔をあけ、内側面より傾斜をつけた面取りドリルなどでを形成できるが、外側面よりプレス加工を用いることで形成する事もできる。即ち、本実施例のように板厚5mm以上の鉄管(または板)にプレス加工で孔をあける場合に、プレス型の凸型、凹型により打ち抜く際、凸型と凹型のかみ合わせの隙間を幾分大きく取ることで、凸型での打ち抜き方向の上方側(図の右方)はほぼ直径d1で抜かれるが、打ち抜き方向下流側(図の左方側)では、応力関係からd1より外側に最大応力が作用するようになり、その結果、途中から直径d1から直径d2のすり鉢状となる断面形状を形成する事ができる。このプレス方法によれば、安価に生産性の向上が実現できるものである。
また、より強い接合が必要な場合は、接合部を長くすることが有効である。即ち、図2(b)では、吸入外管24の左方端部が胴シェル21よりt3だけへこんでいるが、図3に示すように吸入外管24を、胴シェル21の内面側にt4(0以上)突出させて、胴シェル21の板厚に渡って、接合部31a、31bをとる構成にすることで、図2(b)の場合より、より接合強度を上げる事ができる。
次に、図4を用いて、上部鏡板22と吐出管16の接合を説明するが、図2,3の場合と作用は同様である。図4(a)は、吐出管16を挿入接合するために、上部鏡板22に設けられた管挿入孔22a部分の断面図である。図2(b)は、吐出管16を管挿入孔22aに挿入し上部鏡板22にろう付けで接合された様子を示した断面図である。
図4(a)に示す管挿入孔22aの断面は、図2(a)と同様に、開口部の直径がd3とd4の部分を有しており、図4(b)に示す様にろう付けされ、接合部32aとくさび状の接合部33bが形成されるため、従来より接合力が著しく向上する。
このように、上記実施の形態1の構成によれば、ろう付けによる簡単な構成で確実に、作動ガスである冷媒を流入または流出させる、吸入外管24または吐出管16を、胴シェル21または上部鏡板22に強固に接合することができるため、CO2などの作動圧力の高い冷媒を用い運転した場合でも接合部の破壊やガス漏れなどを防止することが可能となり、安価に、スクロールなどの密閉型圧縮機の信頼性を向上することができる。
尚、上記実施の形態1では、管挿入孔21a,22aの断面部にすり鉢状の部分を設けたが、その断面形状は、上記で説明したように接合部にくさび効果による力が作用し接合部の強度が向上する形状であれば、上記実施例と同様の動作を実現でき、同様の効果が得られることは言うまでもない。
(実施の形態例2)
次に、本発明の実施の形態2について、図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態2における主要部の縦断面図を示したものである。構成は図4と同様である。
実施の形態1との違いは、吐出管16の設置角度である。図4(b)では、吐出管16を胴シェル21の円筒中心と同方向に設置した構成を示したが、この場合、上部鏡板22の曲面に管挿入孔22aが設けられると、管挿入孔22aは幾何学的に長孔となり円形とならない。このような管挿入孔22aをプレスやドリル等で形成する場合、プレス型の片当たり、ドリルでは工具の逃げなどが生じ、製作上の問題や、プレス型などの工具の寿命が短くなる。
これらの課題に対応する為、本実施の形態2では、図5に示すように吐出管16を角度α傾けて、管挿入孔22aが設けられる上部鏡板22の接線Aに対し、吐出管16の軸Bを略垂直(α≒90°)となる構成とした。
図5(a)は、上部鏡板22に設けられた管挿入孔22aの断面を示しており、その断面形状は、直径d3の部分と直径がd3からd4となるすり鉢状の部分を有している。また、図5(b)では吐出管16がろう付けされ、図2(b)と同様に接合部32aとくさび状の接合部32bが形成されている。そのため、吐出管16の接合強度は図4(b)と同等に確保される。
尚、上記構成によれば、管挿入孔22aをプレス加工で形成する際に、プレス型がプレスされる上部鏡板22に対し垂直に当たり、プレス型へのダメージが少なくなるため、プレス型の寿命を長くできる。
尚、この構成のように、吐出管16が導入端子25の反対側に傾く事で、導入端子25または端子カバー26との距離(図中のt5)が大きく取れるため、作業性が向上すると言う効果を有する。したがって、生産性の向上が可能となる。
尚、上記実施の形態1、及び2では、電動機7は吐出ガスの圧力がかかる空間に収容される構成を例に説明したが、接合強度が向上しているため、当然それより低い圧力が密閉容器1の内にかかる構成でも問題なく使用できる。即ち、密閉容器1の内壁よりかかる圧力が、吸入ガスの圧力以上の圧力となる構成であっても、上記形態1,2と同様の効果が得られる。
尚、上記実施の形態1、及び2では、CO2冷媒を用いた場合を例に説明したが、CO2冷媒に限定するものではなく、作動圧力がCO2冷媒同等以下、またはそれ以上となる冷媒を用いる場合でも、上記同様に効果を得られることはいうまでもない。
本発明の実施の形態1による密閉型圧縮機の縦断面図 本発明の実施の形態1による主要部の断面図 吸入管外管接合部の断面図 吐出管接合部の断面図 本発明の実施の形態2による吐出管の接合部の断面図 従来例のスクロール圧縮機の縦断面図 従来例の主要部の断面図
符号の説明
1 密閉容器
2 圧縮機構
6 旋回スクロール
7 固定スクロール
11 吸入管
16 吐出管
21 胴シェル
21a、22a 管挿入孔
22 上部鏡板
23 底部鏡板
24 吸入外管
25 導入端子
31、31a,31b 接合部
32a,32b 接合部

Claims (6)

  1. 密閉容器と、前記密閉容器内に設けられた、作動ガスを吸入し圧縮する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する駆動軸と、及び前記駆動軸を回転駆動する電動機と、
    前記密閉容器の隔壁に設けられた管挿入孔にろう付けにより勘合され接合され、前記密閉容器内に前記作動ガスを流入または流出させるガス管とを有し、前記管挿入孔は前記隔壁の内壁側開口部の幅が外壁側開口部の幅より広いことを、特徴とする密閉型圧縮機。
  2. 前記管挿入孔は、プレス加工で形成されたことを特徴とする請求項1記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記電動機は、前記圧縮機構部より吐出される作動ガスの圧力以上となる圧力空間に設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の密閉型圧縮機。
  4. 前記ガス管は、前記隔壁の鏡版に設けられ、前記ガス管の軸線が前記鏡板の法線と略並行に設けられたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の密閉型圧縮機。
  5. 前記作動ガスは、二酸化炭素を主成分とすることを特徴とする請求項1から4いずれかに記載の密閉型圧縮機。
  6. 前記圧縮機構部は、スクロール型であることを特徴とする請求項1から5いずれかに記載の密閉型圧縮機。
JP2003282611A 2003-07-30 2003-07-30 密閉型圧縮機 Pending JP2005048682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282611A JP2005048682A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 密閉型圧縮機
CNB2004100465819A CN100344878C (zh) 2003-07-30 2004-06-11 密闭型电动压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003282611A JP2005048682A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 密閉型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005048682A true JP2005048682A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34267772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003282611A Pending JP2005048682A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005048682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004961A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Daikin Industries, Ltd. 密閉型圧縮機
WO2009031452A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Sanden Corporation スクロール型流体機械
JP2023009368A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器、反応容器、および、化学蓄熱反応器の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004961A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Daikin Industries, Ltd. 密閉型圧縮機
WO2009031452A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Sanden Corporation スクロール型流体機械
JP2009062876A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Sanden Corp スクロール型流体機械
EP2192303A4 (en) * 2007-09-06 2015-05-20 Sanden Corp SPIRAL TURBOMACHINE
JP2023009368A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器、反応容器、および、化学蓄熱反応器の製造方法
JP7342070B2 (ja) 2021-07-07 2023-09-11 株式会社豊田中央研究所 化学蓄熱反応器、反応容器、および、化学蓄熱反応器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117503B2 (ja) 多気筒回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2008163894A (ja) 多段圧縮機
JP6454879B2 (ja) 2つのシリンダを持ったロータリ圧縮機
JP2003214370A (ja) ロータリ圧縮機
JP2005054652A (ja) 密閉型圧縮機
JP4889469B2 (ja) 流体機械
JP2006097549A (ja) 圧縮機
JP2005048682A (ja) 密閉型圧縮機
JP2003254276A (ja) ロータリコンプレッサ
JP6743407B2 (ja) スクロール圧縮機及びそれを備えた空気調和装置
JP6088916B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2006283590A (ja) 流体機械
JP4374678B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4033756B2 (ja) 密閉式電動圧縮機
JP4356568B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2017172346A (ja) スクロール圧縮機、及び、空気調和機
JP5864883B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5003405B2 (ja) スクロール圧縮機の製造方法
JP4972040B2 (ja) 気体圧縮機
JP2006132332A (ja) 流体機械
KR101277211B1 (ko) 밀폐형 압축기
WO2022145185A1 (ja) スクロール圧縮機の製造方法およびスクロール圧縮機
GB2538005A (en) Scroll compressor and refrigeration cycle device using same
JP4744305B2 (ja) 密閉型回転圧縮機
JP2010265830A (ja) 密閉型圧縮機と冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02