JP2005048169A - ポリウレタンエラストマー配合物のためのジアノール220/her混合物の連鎖延長剤としての使用 - Google Patents

ポリウレタンエラストマー配合物のためのジアノール220/her混合物の連鎖延長剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048169A
JP2005048169A JP2004203506A JP2004203506A JP2005048169A JP 2005048169 A JP2005048169 A JP 2005048169A JP 2004203506 A JP2004203506 A JP 2004203506A JP 2004203506 A JP2004203506 A JP 2004203506A JP 2005048169 A JP2005048169 A JP 2005048169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
weight
compound
composition according
chain extender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004203506A
Other languages
English (en)
Inventor
Costa Georges Da
ジョルジュ・ダ・コスタ
Laurent Herve
エルベ・ローラン
Daniel Muller
ダニエル・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Original Assignee
EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXPLOIT DES PROD POUR LES IND, Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA filed Critical EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Publication of JP2005048169A publication Critical patent/JP2005048169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ポリウレタンポリマーの物性を改善する新規な連鎖延長剤を提供する。
【解決手段】ジエトキシル化ビスフェノールAに代表される特定化合物を0.5重量%から100重量%まで、および、ジエトキシル化レゾルシノールに代表される特定化合物を0重量%から95.5%までを含む組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、エラストマーの製造の分野に属する。
エラストマーポリマーの製造には、しばしば、その役割が最終ポリマーの硬さ、耐熱性または耐加水分解性のようなある種の物性を改善するものである連鎖延長化合物が使用される。
ポリウレタンエラストマーの製造に最も広く使用されている連鎖延長剤は1,4−ブタンジオールまたはBDO:
Figure 2005048169
1,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]ベンゼンまたはHQEE:
Figure 2005048169

またはジエトキシル化レゾルシノールまたはHER:
Figure 2005048169
である。
ポリアルコキシル化化合物についての研究過程で、本出願人会社は、ポリウレタンポリマーの物性を改善する新規な連鎖延長剤を開発した。
それゆえ、本発明の主題は、式(I):
Figure 2005048169
(ここで、R1、R2、R3およびR4は、同一または異なり、互いに独立に、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、nおよびmは、同一または異なり、互いに独立に、0〜10の数を表し、合計n+mはゼロよりも大きい)で示される化合物0.5重量%から100重量%まで、
および
式(II):
Figure 2005048169
(ここで、R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、互いに独立に、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、pおよびqは、同一または異なり、互いに独立に、0〜10の数を表し、合計p+qはゼロよりも大きい)で示される化合物0重量%から95.5重量%まで
を含むことを特徴とする組成物である。
上記式(I)および(II)において、基:−O−CHR1−CHR2−、−CHR3−CHR4−O−、−CHR5−CHR6−O−および−CHR7−CHR8−O−は、より具体的には、互いに独立に、次の2価の基:−O−CH2−CH2−、−CH2−CH(CH3)−O−、−CH(CH3)−CH2−O−、−CH(C25)−CH2−O−または−CH2−CH(C25)−O−の1つを表す。
基−[O−CHR1−CHR2n−、−[CHR3−CHR4−O]m−、−[CHR5−CHR6−O]p−または−[CHR7−CHR8−O]q−のそれぞれにおいて、−O−CH2−CH2−、−CH2−CH(CH3)−O−、−CH(CH3)−CH2−O−、−CH(C25)−CH2−O−または−CH2−CH(C25)−O−基は、ブロックとしてまたはランダムに分布している。
具体的な側面によれば、本発明の主題は、式(I)においてR1、R2、R3およびR4がそれぞれ水素原子を表すところの上記定義の組成物である。
本発明の他の具体的な側面によれば、本発明の主題は、式(II)においてR5、R6、R7およびR8がそれぞれ水素原子を表すところの上記定義の組成物である。
本発明のさらに他の具体的な側面によれば、本発明の主題は、10重量%から60重量%まで、好ましくは15重量%から55重量%の式(I)の化合物、および40重量%から90重量%まで、好ましくは45重量%から85重量%までの式(II)の化合物を含む上記定義の組成物である。
本発明の非常に具体的な主題は、式(I)の化合物が式(Ia):
Figure 2005048169
のジエトキシル化ビスフェノールAであり、式(II)の化合物が式(IIa):
Figure 2005048169
のジエトキシル化レゾルシノールであるところの上記定義の組成物であり、本発明の好ましい主題は、30重量%から50重量%までの式(Ia)の化合物および50重量%から70重量%までの式(IIa)の化合物を含む組成物である。
他の側面によれば、本発明の主題は、また、上記定義の組成物の、ポリウレタンエラストマー配合物中における連鎖延長剤としての使用、並びにイソシアネートプレポリマーおよび効果量の連鎖延長剤から出発するポリウレタンエラストマー組成物の製造方法であって、連鎖延長剤が上記定義の組成物であることを特徴とする方法である。
最後の側面によれば、本発明の主題は、飽和または不飽和ポリエステル、ポリカーボネートまたはエポキシ樹脂の製造における上記定義の組成物のモノマーとしての使用である。
以下の記述は、本発明を例示するものであるが、本発明を限定するものではない。
組成物Eとして識別される52重量%のジエトキシル化レゾルシノールと48重量%のジエトキシル化ビスフェノールAの混合物を調製する。
ついで、当業者に既知の実験方法に従って、従来技術による配合物Aまたは本発明による配合物Iのために、イソシアネート(−N−C=O)官能基パーセンテージ6.2〜6.9を有するイソシアネートプレポリマーであるビブラタン(Vibrathane)(登録商標)B625および連鎖延長剤1,4−ブタンジオールから出発して、2種のポリウレタンエラストマー組成物を調製する。その際のパラメータは、表1に記録されている。
Figure 2005048169
配合物Aおよび配合物Iの両方の機械的性質を、エージング前、乾燥オーブン中でのエージング後および湿潤オーブン中でのエージング後に評価する。
結果は以下の表2、3および4に記録されている。
Figure 2005048169
Figure 2005048169
Figure 2005048169
これらの結果は、この目的のためにもっとも広く使用されている生成物1,4−ブタンジオールと比較して、本発明による組成物Eを用いることにおける利点を明らかに示している。

Claims (9)

  1. − 式(I):
    Figure 2005048169
    (ここで、R1、R2、R3およびR4は、同一または異なり、互いに独立に、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、nおよびmは、同一または異なり、互いに独立に、0〜10の数を表し、合計n+mはゼロよりも大きい)で示される化合物0.5重量%から100重量%まで、
    および
    −式(II):
    Figure 2005048169
    (ここで、R5、R6、R7およびR8は、同一または異なり、互いに独立に、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、pおよびqは、同一または異なり、互いに独立に、0〜10の数を表し、合計p+qはゼロよりも大きい)で示される化合物0重量%から95.5重量%まで
    を含むことを特徴とする組成物。
  2. 式(I)において、R1、R2、R3およびR4が、それぞれ、水素原子を表す請求項1に記載の組成物。
  3. 式(II)において、R5、R6、R7およびR8が、それぞれ、水素原子を表す請求項1または2に記載の組成物。
  4. 10重量%から60重量%まで、好ましくは15重量%から55重量%までの式(I)の化合物、および40重量%から90重量%まで、好ましくは45重量%から85重量%までの式(II)の化合物を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 式(I)の化合物が、式(Ia):
    Figure 2005048169
    のジエトキシル化ビスフェノールAであり、
    式(II)の化合物が、式(IIa):
    Figure 2005048169
    のジエトキシル化レゾルシノールである請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 30重量%から50重量%までの式(Ia)の化合物、および50重量%から70重量%までの式(IIa)の化合物を含む請求項5に記載の組成物。
  7. 請求項1〜6に記載の組成物の、ポリウレタンエラストマー配合物における連鎖延長剤としての使用。
  8. イソシアネートプレポリマーおよび有効量の連鎖延長剤から出発するポリウレタンエラストマー配合物の製造方法であって、前記連鎖延長剤が請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物であることを特徴とする製造方法。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物の、飽和もしくは不飽和ポリエステル、ポリカーボネートまたはエポキシ樹脂の製造におけるモノマーとしての使用。
JP2004203506A 2003-07-11 2004-07-09 ポリウレタンエラストマー配合物のためのジアノール220/her混合物の連鎖延長剤としての使用 Withdrawn JP2005048169A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350323A FR2857366B1 (fr) 2003-07-11 2003-07-11 Utilisation d'un melange dianol 220/her comme allongeur de chaine de formulations elastomeres de polyurethannes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005048169A true JP2005048169A (ja) 2005-02-24

Family

ID=33443297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203506A Withdrawn JP2005048169A (ja) 2003-07-11 2004-07-09 ポリウレタンエラストマー配合物のためのジアノール220/her混合物の連鎖延長剤としての使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050192422A1 (ja)
EP (1) EP1496074A1 (ja)
JP (1) JP2005048169A (ja)
FR (1) FR2857366B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114621577A (zh) * 2022-03-22 2022-06-14 浙江伟星实业发展股份有限公司 一种抗吸色树脂材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927903B1 (fr) * 2008-02-25 2011-02-18 Seppic Sa Nouveaux allongeurs de chaines pour formulations d'elastomeres de polyurethanes.
FR2979912A1 (fr) 2011-09-08 2013-03-15 Seppic Sa Amelioration des proprietes physiques de polymeres polyurethanes
US10435503B2 (en) 2017-09-22 2019-10-08 Hexion Inc. Compositions for polyurethane applications
US10604614B2 (en) 2017-09-22 2020-03-31 Hexion Inc. Compositions and methods to produce alkoxylated triazine-arylhydroxy-aldehyde condensates
US10640475B2 (en) 2017-09-22 2020-05-05 Hexion Inc. Compositions and methods to produce alkoxylated triazine-arlhydroxy-aldehyde condensates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829505A (en) * 1970-02-24 1974-08-13 Gen Tire & Rubber Co Polyethers and method for making the same
US4268647A (en) * 1978-12-06 1981-05-19 General Electric Company Organic materials having meta, para-isopropylidene diphenoxy units and method
DE3233384A1 (de) * 1982-09-08 1984-03-08 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Thermoplastische polyurethan-elastomere aus cyclohexan-1.4-diisocyanat
JPH02214727A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Mitsubishi Kasei Corp 芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法
JP2928266B2 (ja) * 1989-05-08 1999-08-03 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物及び成形品
DE4022660A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Bayer Ag Bindemittelkombination, ihre verwendung in einbrennlacken und ein verfahren zur herstellung von ueberzuegen
DE19626567A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Basf Ag Polyurethane
DE10138765A1 (de) * 2001-08-07 2003-02-20 Bayer Ag Wässrige Dispersionen hydrophiler Polyurethanharze
DE10219028A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-06 Bayer Ag Herstellung und Verwendung von hochmolekularen aliphatischen Polycarbonaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114621577A (zh) * 2022-03-22 2022-06-14 浙江伟星实业发展股份有限公司 一种抗吸色树脂材料及其制备方法和应用
CN114621577B (zh) * 2022-03-22 2023-09-01 浙江伟星实业发展股份有限公司 一种抗吸色树脂材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2857366A1 (fr) 2005-01-14
FR2857366B1 (fr) 2007-08-10
US20050192422A1 (en) 2005-09-01
EP1496074A1 (fr) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816108B2 (ja) 重合性ポリ酸ポリマー
JP2013530229A5 (ja)
JP2008527077A5 (ja)
TW200843796A (en) Polymerizable composition containing hydrophilic monomer and dental material
TW201022334A (en) Silsesquioxane compound having polymerizable functional group
JP2021503029A5 (ja)
MXPA06000955A (es) Sales de meldonio, metodo para su preparacion y composiciones farmaceuticas basadas en ellas.
JP2002212019A (ja) 多官能性アミドベースの歯科材料
JP3492625B2 (ja) 虫歯予防用光重合型歯面裂溝填塞材組成物
WO2016031831A1 (ja) 重合性単量体、硬化性組成物および樹脂部材
JP2005048169A (ja) ポリウレタンエラストマー配合物のためのジアノール220/her混合物の連鎖延長剤としての使用
WO2016031829A1 (ja) 重合性単量体、硬化性組成物および樹脂部材
Moszner et al. Monomers for adhesive polymers, 9–Synthesis, radical photopolymerization, and properties of (meth) acrylamido dihydrogen phosphates
EP3063131A1 (en) Polymerizable resins containing a 1,3,5-hexahydro-1,3,5-triazine moiety, methods of making, and dental compositions containing the same
JP6995357B2 (ja) 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体
JP2008222713A (ja) ラジカルにより重合可能なn、o−官能化アクリル酸ヒドロキシアミドを基礎にした歯科材料
JP2016079298A (ja) ラジカル重合性基含有シリコーン化合物及びその製造方法
JPH03294286A (ja) 接着剤組成物
EP0471252B1 (de) N-Alkyl-N-(meth)acryloyloxyalkylcarboxamide aromatischer Carbonsäuren und aromatischer Carbonsäureanhydride sowie Adhäsive enthaltend diese Verbindungen
JP7090884B2 (ja) 高誘電率を有する官能基を有する酸性基含有重合性単量体
JP5360878B2 (ja) ポリマー及び組成物
JP2005529196A5 (ja)
RU2509551C2 (ru) Стоматологическая полимерная композиция с повышенной адгезией к тканям зуба
JP2017141213A (ja) 粉液型歯科用硬化性材料
JP2009512768A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090313