JP2005045670A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045670A
JP2005045670A JP2003279318A JP2003279318A JP2005045670A JP 2005045670 A JP2005045670 A JP 2005045670A JP 2003279318 A JP2003279318 A JP 2003279318A JP 2003279318 A JP2003279318 A JP 2003279318A JP 2005045670 A JP2005045670 A JP 2005045670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
imaging device
imaging
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003279318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4169661B2 (ja
JP2005045670A5 (ja
Inventor
Tetsuei Takeyama
哲英 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003279318A priority Critical patent/JP4169661B2/ja
Priority to US10/869,900 priority patent/US7589872B2/en
Priority to EP04014386A priority patent/EP1500964A1/en
Priority to CNB2004100708543A priority patent/CN100517049C/zh
Publication of JP2005045670A publication Critical patent/JP2005045670A/ja
Publication of JP2005045670A5 publication Critical patent/JP2005045670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169661B2 publication Critical patent/JP4169661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】コンバーター等を用いることなく、迅速に、多種類のアスペクト比に変換でき、かつ、小型化、薄型化できる撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、1次元スキャンミラー2と、扁平形状のレンズ群3と、扁平形状の2次元撮像素子4と、1次元スキャンミラー2で走査し2次元撮像素子4で撮像した各画像をつなぎあわせて1つの合成画面をつくる画像合成処理手段5を有する。レンズ群3と2次元撮像素子4は、扁平方向が一致する。2次元撮像素子4の撮像面のアスペクト比αは、次の条件式を満足する。
0.05 < α < 0.5
画像合成処理手段5を介して合成処理される1つの合成画像を2分割以上32分割以内で分割した画像が、1回の走査における扁平形状の2次元撮像素子4での撮像画像となるように構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アスペクト比を変換可能な小型、薄型の撮像装置に関する。
従来、撮像システムにおいて、撮像光学系のアスペクト比を変換するための手法としてアナモリフィックコンバーターを用いる手法が、例えば、次の特許文献1に開示されている。
特開平6−82691号公報
特許文献1に記載のアナモリフィックコンバーターを、図8に示す。アナモリフィックコンバーターは、画面サイズの水平あるいは垂直方向にのみ光学的なパワーを有するシリンドリカルレンズG1〜G3を組み合わせて構成されている。このように構成することで、画面の水平あるいは垂直のみの画像を、拡大または縮小する効果を有している。そして、このアナモリフィックコンバーターを撮像光学系に着脱自在とすることで、撮影者は撮影画像のアスペクト比を変換することができる。
しかし、特許文献1に記載の構成では、次のような問題がある。
第1に、撮影者の撮影画像のアスペクト比を変換するためには、アナモリフィックコンバーターの着脱や交換作業が必要となる。そのため、撮影者が、アスペクト比を迅速に切り替えることが困難である。第2に、アナモリフィックコンバーターが変換対応できる撮影画像のアスペクト比が特定されているため、多数のアスペクト比に変換するためには、所望のアスペクト比に合わせて多種類の交換用アナモリフィックコンバーターを準備しなければならない。そのため、その分、交換用アナモリフィックコンバーターの購入コストがかかる。更に、操作時の携帯が煩雑化するほか、保管スペースも必要となるという問題が生じる。
また、近年、小型化、薄型化した撮像装置が望まれている。その大きさは、例えば、磁気媒体を備えたカード程度の大きさである。ところが、アスペクト比を変換するにあたって、シリンドリカルレンズを用いたアナモリフィックコンバーターの交換による構成では、撮像装置をそのように小型化、薄型化することが難しい。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、コンバーター等を用いることなく、迅速に、多種類のアスペクト比に変換でき、かつ、小型化、薄型化できる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による撮像装置は、物体側から順に、スキャンミラーと、扁平形状の光学系と、扁平形状の2次元撮像素子と、前記スキャンミラーで走査し前記2次元撮像素子で撮像した各画像をつなぎあわせて1つの合成画像をつくる画像合成処理手段を有し、かつ、前記光学系の扁平方向と前記2次元撮像素子の扁平方向が一致するように構成したことを特徴としている。
また、本発明の撮像装置においては、前記2次元撮像素子の撮像面のアスペクト比αが次の条件式を満足することを特徴としている。
0.05 < α < 0.5 …(1)
また、本発明の撮像装置においては、前記画像合成処理手段を介して合成される1つの合成画像を2分割以上32分割以内で分割した画像が、1回の走査における前記2次元撮像素子での撮影画像となるようにしたことを特徴としている。
本発明の撮像装置によれば、コンバーター等を用いることなく、迅速に、多種類のアスペクト比に変換でき、かつ、小型化、薄型化できる撮像装置が得られる。
実施例の説明に先立ち、本発明の作用効果について説明する。
本発明の撮像装置では、走査を制御することによって撮影画像の数を変えて取得し、それらを合成して合成画像を作成する。これにより、コンバーターなどの付属物を用いることなく、アスペクト比を迅速に変換することができる。また、合成する撮影画像の開始画像(撮影開始位置)を選択することにより、合成画像における撮影対象の中心を、一方向(例えば水平方向など)に沿って選択的に変えることができる。また、スキャンミラーを用いることで、光路を折り曲げて撮像装置を小型化することができる。さらに、同じ方向に扁平形状に形成された光学系と前記2次元撮像素子を用いれば、撮像装置を薄型化、小型化することができる。
上記条件式(1)は、良好な画質を維持しながら小型化、薄型化を達成するための条件式であって、2次元撮像素子の撮像面のアスペクト比を規定した条件式である。
上記条件式(1)の下限値を下回って、撮像面のアスペクト比αが小さくなると、合成処理を施した撮影画像(合成画像)のアスペクト比との差が大きくなりすぎる。これは、合成画像を生成するにあたって、画像(分割画像)の枚数を多く必要とすることを意味する。しかし、2次元撮像素子の露出時間および取得した画像の読み出し時間には、所定の時間が必要である。このため、動体などの撮影を行った際には像ブレが大きくなり、画質がひどく劣化してしまう。
一方、上記条件式(1)の上限値を上回って、撮像面のアスペクト比αが大きくなると、光学系を通過する光線の有効径領域を広くしなくてはいけなくなる。すると、光学系の扁平率が上昇して、1.0に近くになる。その結果、光学系が大きくなりすぎてしまい、撮像装置の薄型化が困難となる。
また、1つの合成画像を構成する分割画像の数が2を下回ると、光学系の扁平率が光線有効径の上昇により1.0に近くなる。その結果、光学系が大きくなりすぎてしまい、撮像装置の薄型化が困難になる。
一方、1つの合成画像を構成する分割画像の数が32を上回ると、分割画像のアスペクト比と合成処理を施した撮影画像のアスペクト比との差が大きくなりすぎる。そのため、合成画像を生成するにあたって、多くの画像(分割画像)を必要とする。しかるに、2次元撮像素子の露出時間および取得した画像の読み出し時間には所定の時間が必要である。このため、動体などの撮影を行った際の像ブレが大きくなり画質がひどく劣化してしまう。
なお、本発明においては、光学系を扁平形状(例えば小判状)としている。そして、すなわち、扁平形状の2次元撮像素子の撮像面の短手方向と同じ方向において、肉厚が薄く(外形寸法が小さく)なるように、光学系を形成している。このようにすることで、撮像装置の小型化、薄型化が実現できる。
なお、本発明においては、スキャンミラーは、MEMSジンバルミラーで構成することができる。あるいは、回転順に対応して異なる反射角となる反射面を持つ1次元回転ミラーで構成してもよい。
また、本発明の撮像装置は、厚みが1mm〜5mmのカードに適用されるのが好ましい。
カード厚が1mm以下では薄すぎて撮像装置の製造が困難となる。他方、カード厚が5mm以上では厚すぎる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
図1は本実施例にかかる撮像装置の概略構成を示す図、図2は本実施例にかかる撮像装置の撮像光学系の概略構成を示す図である。それぞれの図において、(a)は上面図、(b)は側方からみた断面図である。図3は図2の撮像光学系の縦収差図で、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。
図4は本実施例にかかる撮像装置における合成画像に対する撮影画像の一構成例を示す説明図であり、(a)は合成画像のアスペクト比が3:4、(b)は合成画面のアスペクト比が任意の比率、(c)は合成画像のアスペクト比が16:9の場合を示している。図5は本実施例にかかる撮像装置における合成画像に対する撮影画像の変形例を示す説明図である。
本実施例の撮像装置は、カード本体ハウジング1の内部に1次元スキャンミラー2と、レンズ群3と、2次元撮像素子4と、画像合成処理手段5を有して構成されている。2次元撮像素子4は、1次元スキャンミラー2で走査した領域を撮像する。画像合成処理手段5は、2次元撮像素子4で撮像した各画像をつなぎあわせて、1つの合成画面をつくる
なお、図中、1aは撮影用開口部、6は開口絞り、7は扁平形状の2次元撮像素子用カバーガラスである。
1次元スキャンミラー2は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ジンバルミラーで構成されている。
レンズ群3は直交する2つの方向で外形寸法が異なり、扁平形状となっている。この扁平方向は、1次元スキャンミラー2によって光線が偏向される方向の外形寸法が小さくなっている。ここで、後述するように、2次元撮像素子4の撮像面も扁平形状となっている。よって、レンズ群3は、2次元撮像素子4の撮像面の短手方向と同じ方向の肉厚が薄くなるように、配置されている。すなわち、扁平形状の光学系3と扁平形状の2次元撮像素子4は、扁平方向が一致している。
2次元撮像素子4も扁平形状となっている。より詳しくは、撮像面が扁平形状となっている。そして、撮像面のアスペクト比αとすると、以下の条件を満足する。
0.05 < α < 0.5
また、2次元撮像素子4は、1つの合成画像に対して、2分割以上32分割以内の撮影画像となるような画素数を有している。本実施例の撮像装置では、画像合成処理手段5を介して、1つの合成画像が生成される。その際、合成画像の生成には、任意のn個(nは2分割以上32分割以内)に分割した画像を用いる。よって、本実施例の撮像装置では、上記n個に分割されたうちの1つの画像が、1回の走査で得られる撮影画像となるように構成されている。この分割画像の個数は、スキャンミラー2の回転速度と2次元撮像素子4の撮像時間によって定まる。
例えば、図4に示すように、16分割の領域を走査しながら撮像して分割画像を取得し、分割画像を合成した場合は、合成画像のアスペクト比が3:4となる。また、21分割の領域を走査しながら撮像分割画像を取得し、分割画像を合成した場合は、合成画像のアスペクト比が16:9となる。このように、本実施例の撮像装置では、n(但し、2≦n≦32 nは整数)個分の分割領域を走査しながら合成画像のアスペクト比を任意に変換できるようになっている。1回の走査における2次元撮像素子4による撮像時間、及びスキャンミラー2の走査速度は、1シャッターで1つの合成画像を作成する場合における1つの合成画像の分割数に応じた時間となる。
このように構成された本実施例の撮像装置では、1次元スキャンミラー2でn回1次元方向にミラーの角度を変えて走査しながら、開口部1aから入射した光のうち1次元スキャンミラー2で分割された所定撮影範囲の光を反射し、レンズ群3、カバーガラス6を経て2次元撮像素子4で撮像する。各走査において撮像された画像は画像合成処理手段5でつなぎあわされる。そして、n回の走査が終了時に1つの合成画像ができあがる。
次に、本実施例の撮像装置の撮像光学系を構成する光学部材の数値データを示す。
なお、非球面形状は、光軸方向をz、光軸に直交する方向をyにとり、円錐係数をK、非球面係数をA、B、C、Dとしたとき、次式にて表される。
z=(y2/r)/[1+{1−(1+K)・(y/r)21/2
+Ay4+By6+Cy8+Dy10
数値データ1
焦点距離 : 4.65mm
Fno : 2.8
像高 : 1.68mm

面番号 曲率半径(mm) 面間隔(mm) 屈折率(d-line) アッベ数
物体面 : ∞ ∞
開口絞 : ∞ 2.000
2 : -3.687 2.154 1.69350 53.2
3 : -2.896 0.100
4 : 4.440 2.412 1.74330 49.3
5 : -5.702 2.000 1.84666 23.8
6 : 4.660 0.914
7 : ∞ 1.000 1.51633 64.1
8 : ∞ 0.605
像 面 : ∞ 0.000

非球面データ
第2面
K= 4.558237
A=-0.435904×10-2 B=-0.315536×10-2 C= 0.682960×10-3
D= 0.367140×10-3
第3面
K= 0.372397
A=-0.479874×10-2 B= 0.738046×10-3 C=-0.740595×10-5
D= 0.519471×10-5
第4面
K=-3.668441
A= 0.159853×10-2 B= 0.665283×10-3 C=-0.163756×10-4
D=-0.278468×10-5
第6面
K= 3.304163
A= 0.765822×10-2 B=-0.278814×10-2 C= 0.101811×10-2
D=-0.755198×10-4
扁平形状の2次元撮像素子4の撮像面は、ピクセルサイズが2.8μm、画素数は1200ピクセル×100ピクセル、扁平形状のレンズ群の光学面の最大サイズは、2.4mm×5.56mmである。
また、本実施例におけるカード本体ハウジング1の厚さは、2.4mmを上回りかつ5mm以下となる範囲に設計されうる。
本実施例の撮像装置によれば、スキャンミラーによる各走査ごとの撮影画像を合成して1つの画像を作成するようにしたので、合成する撮影画像の数を変えることによりアスペクト比を変換することができる。このため、従来のコンバーターなどの付属物を用いることなく、迅速にアスペクト比を変換することができる。
また、合成する撮影画像の開始画像を選択することにより、合成画像における撮影対象の中心を一方向(例えば水平方向など)に沿って選択的に変えることができる。
また、スキャンミラー2を用いて、光路を折り曲げる構成としたのでその分、撮像装置を小型化することができる。さらに、光学系3と2次元撮像素子4を同じ方向に扁平形状に形成したので、撮像装置の薄型化、小型化が実現できる。
また、本実施例の撮像装置においては、2次元撮像装置4で撮像され、画像合成処理手段5でつなぎ合わされる。このとき、図5に示すように、隣り合う1つの走査画像I1、I2,I3,…Im(m≦n)が、一部分の領域でオーバーラップしてつなぎ合わせられるように、1次元スキャンミラー2の反射角、画像合成処理手段5での画像合成処理を制御するようにしてもよい。そのようにしても、合成画像のアスペクト比を自在に変換できる。
なお、図1,2の構成例では、1次元スキャンミラー2をMEMSジンバルミラーで構成したが、1次元スキャンミラー2を、バリアングル回転ミラーを用いて図6に示すように構成してもよい。
図6は本実施例の撮像光学系の1次元スキャンミラー2にバリアングル角柱回転ミラーを用いた変形例の断面を示す概略構成図で、(a)〜(c)はバリアングル回転ミラーを回転させたときの走査状態を示している。図7は図6の変形例に用いるバリアングル角柱回転ミラーを示す説明図で、(a)は上面図、(b)は側方からみた側面図を示している。
バリアングル角柱回転ミラーは、図7(a)に示すように、円周部に回転順に反射角が連続的に異なる複数の反射面2aを分割形成して構成されている。
そして、図6(a)〜(c)に示すように、バリアングル回転ミラーを回転させることにより、反射面2aの反射角度が変わり、開口部1aから入射した光のうち分割された所定撮影範囲の順に走査される。以降、図1,2で示した撮像装置と同様の処理を経て1つの合成画像ができあがる。
以上説明したように、本発明の撮像装置は、特許請求の範囲に記載の発明のほかに次のような特徴も備えている。
(1)前記扁平形状の光学系は、前記扁平形状の2次元撮像素子の撮像面のアスペクト比の短手方向と同じ方向の肉厚が薄くなるように形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の撮像装置。
(2)前記スキャンミラーは、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ジンバルミラーで構成されていることを特徴とする請求項1〜3、上記(1)のいずれかに記載の撮像装置。
(3)前記スキャンミラーは、回転順に連続的に反射角が異なる複数の反射面をもつ1次元回転ミラーで構成されていることを特徴とする請求項1〜3、上記(1)のいずれかに記載の撮像装置。
(4)厚みが1mm〜5mmのカードに適用される請求項1〜3、上記(1)のいずれかに記載の撮像装置。
(5)前記撮像装置で撮像され、前記画像合成処理手段でつなぎ合わされる隣り合う1つの走査画像が、一部分の領域でオーバーラップしてつなぎ合わせられるようにしたことを特徴とする請求項1〜3、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の撮像装置。
本発明にかかる撮像装置の一実施例の概略構成を示す図で、(a)は上面図、(b)は側方からみた断面図である。 本実施例にかかる撮像装置の撮像光学系の概略構成を示す図で、(a)は上面図、(b)は側方からみた断面図である。 図2の撮像光学系の縦収差図で、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。 本実施例にかかる撮像装置における撮像画面の取り方の一例を示す説明図であり、(a)は合成画面のアスペクト比が3:4、(b)は合成画面のアスペクト比が任意の比率、(c)は合成画面のアスペクト比が16:9の場合を示している。 本実施例にかかる撮像装置における合成画像に対する撮影画像の変形例を示す説明図である。 本実施例の撮像光学系の1次元スキャンミラー2にバリアングル角柱回転ミラーを用いた変形例を示す概略構成図で、(a)〜(c)はバリアングル回転ミラーを回転させたときの走査状態を示している。 図6の変形例に用いるバリアングル角柱回転ミラーを示す説明図で、(a)は上面図、(b)は側方からみた側面図を示している。 アスペクト比の変換方法の一従来例を示す図で、(a)は上面図、(b)は側方からみた断面図である。
符号の説明
1 カード本体ハウジング
1a 撮影用開口部
2 1次元スキャンミラー
2a 反射面
3 レンズ群
4 2次元撮像素子
5 画像合成処理手段
6 開口絞り
7 カバーガラス

Claims (3)

  1. 物体側から順に、スキャンミラーと、扁平形状の光学系と、扁平形状の2次元撮像素子と、前記スキャンミラーで走査し前記2次元撮像素子で撮像した各画像をつなぎあわせて1つの合成画像をつくる画像合成処理手段を有し、かつ、前記光学系の扁平方向と前記2次元撮像素子の扁平方向が一致するように構成したことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記2次元撮像素子の撮像面のアスペクト比αが次の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
    0.05 < α < 0.5
  3. 前記画像合成処理手段を介して合成される1つの合成画像を2分割以上32分割以内で分割した画像が、1回の走査における前記2次元撮像素子での撮影画像となるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2003279318A 2003-07-24 2003-07-24 撮像装置 Expired - Fee Related JP4169661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279318A JP4169661B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 撮像装置
US10/869,900 US7589872B2 (en) 2003-07-24 2004-06-18 Imaging apparatus
EP04014386A EP1500964A1 (en) 2003-07-24 2004-06-18 Scanner enabling different image aspect ratios
CNB2004100708543A CN100517049C (zh) 2003-07-24 2004-07-23 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279318A JP4169661B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005045670A true JP2005045670A (ja) 2005-02-17
JP2005045670A5 JP2005045670A5 (ja) 2006-07-27
JP4169661B2 JP4169661B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=33487713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279318A Expired - Fee Related JP4169661B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7589872B2 (ja)
EP (1) EP1500964A1 (ja)
JP (1) JP4169661B2 (ja)
CN (1) CN100517049C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017918A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Olympus Medical Systems Corp 対物レンズ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044459A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Fujifilm Corp 光学デバイス
KR20170088064A (ko) 2016-01-22 2017-08-01 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 취득 장치 및 화상 형성 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233170A (en) * 1990-04-18 1993-08-03 Symbol Technologies, Inc. Bar code symbol scanner utilizing monitor photodiode of laser diode package as a photoreceiver
US6646679B2 (en) * 1991-11-22 2003-11-11 Minolta Co., Ltd. Still image reproducing apparatus saving time for still image reproduction
JPH0682691A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Canon Inc アナモフィックコンバーター
US5578813A (en) * 1995-03-02 1996-11-26 Allen; Ross R. Freehand image scanning device which compensates for non-linear movement
JP3304685B2 (ja) 1995-05-12 2002-07-22 ミノルタ株式会社 ディジタル式カメラ
JPH08317147A (ja) 1995-05-17 1996-11-29 Minolta Co Ltd ライン走査型カメラ
US5847836A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Printer-built-in image-sensing apparatus and using strobe-light means electric-consumption control method thereof
US5988506A (en) * 1996-07-16 1999-11-23 Galore Scantec Ltd. System and method for reading and decoding two dimensional codes of high density
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
US5969877A (en) * 1997-11-26 1999-10-19 Xerox Corporation Dual wavelength F-theta scan lens
US6659350B2 (en) * 2000-11-01 2003-12-09 Hand Held Products Adjustable illumination system for a barcode scanner
US6878922B1 (en) * 1998-12-23 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical system for compensating for non-uniform illumination of an object
US6184515B1 (en) * 1999-02-05 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Expandable hand scanner with lens reduction optics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017918A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Olympus Medical Systems Corp 対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US7589872B2 (en) 2009-09-15
CN100517049C (zh) 2009-07-22
EP1500964A1 (en) 2005-01-26
JP4169661B2 (ja) 2008-10-22
US20050219648A1 (en) 2005-10-06
CN1577045A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234957B2 (ja) ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末システム
JP4840719B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP4909089B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004354572A (ja) 撮像装置
JP2006209100A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
KR20130029013A (ko) 렌즈 광학계 및 촬상 장치
JP2007206545A (ja) ズームレンズ系、レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ
JP2005258059A (ja) 撮像装置
JP6660757B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US10948683B2 (en) Imaging lens, camera, and portable information terminal device
JP2004085725A (ja) 撮像レンズ、集光光学素子及び撮像装置
JP2008268977A (ja) ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP4444625B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005266771A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP2017129825A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2004163851A (ja) 3枚構成単焦点レンズ
JP2005148437A (ja) 変倍光学系
JP4169661B2 (ja) 撮像装置
JP7379236B2 (ja) 撮像光学系および撮像装置および車両
JP2000275514A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JP2004118077A (ja) 撮像光学系装置
JP2005164653A (ja) 撮像装置
JP2002314767A (ja) 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP2008058540A (ja) 撮像装置、および画像処理方法
JP2005352428A (ja) ズームレンズ、カメラ、及び携帯情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees