JP2005044787A - 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ - Google Patents
放電ランプおよび電球形蛍光ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005044787A JP2005044787A JP2004190579A JP2004190579A JP2005044787A JP 2005044787 A JP2005044787 A JP 2005044787A JP 2004190579 A JP2004190579 A JP 2004190579A JP 2004190579 A JP2004190579 A JP 2004190579A JP 2005044787 A JP2005044787 A JP 2005044787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulb
- tube
- discharge lamp
- auxiliary amalgam
- discharge path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
- H01J61/32—Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
- H01J61/327—"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/56—One or more circuit elements structurally associated with the lamp
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】連通管部36を介して複数の管体33a 〜33dを順次接続して、屈曲形の放電路37を有するバルブ31を形成する。バルブ31内に封入ガスを封入し、バルブ31の両端に電極32を封装する。バルブ31の連通管部36を介して接続された管体33b〜33c の端部で連通管部36から離れた位置に、1本の支持部材54を封止する。支持部材54によってバルブ31の放電路37内に補助アマルガム52を支持する。管体33a〜33dの接続加工時に、支持部材54が受ける熱影響を少なくする。
【選択図】図1
Description
7501に定義されるものである。そして、以下、口金12側を上側、グローブ17側を下側として説明する。
また、点灯回路16は、水平状、すなわち発光管18の長手方向と垂直に配置される回路基板(PC板)24を備え、この回路基板24の両面すなわち口金12側である上面および発光管18側である下面に、複数の電気部品25,26が実装されて、高周波点灯させるインバータ回路(高周波点灯回路)が構成されている。
,33c ,33d を有し、これら管体33a 〜33d は、例えば、管外径が8〜11mm、管内径が12mm以下の6〜9mm、肉厚が0.7〜1.0mmのガラス製の断面略円筒状であって、長さ寸法が110〜130mmの管が、中間部で滑らかに湾曲されて頂部を有する略U字状に形成されている。すなわち、各管体33a
〜33d は、滑らかに反転する屈曲部34と、この屈曲部34に連続する互いに平行な一対の直管部35とを備えている。
の一端とが連通管部(つなぎ部)36を介して順次接続されて1本の連続した放電路37が形成されている。連通管部36は、各管体33a 〜33d の端部をバーナーで加熱溶融した後、吹き破ることによって形成された開口同士をつなぎ合わせて形成されている。そして、バルブ31は、60Wタイプで、放電路長が200mm以上の200〜300mm、ランプ高さが50〜60mm、バルブ並設方向の最大幅が32〜43mm、例えば36mmに形成されている。また、100Wタイプでは、放電路長が400〜500mm、ランプ高さが70〜80mm、バルブ並設方向の最大幅が37〜46mm、例えば43mmに形成されている。
〜33d の頂部(屈曲部34)は、電球形蛍光ランプ11の上下方向を長手方向とする中心軸を中心とする所定の円周上に等間隔で位置され、また、各管体33a 〜33d
の直管部35も、電球形蛍光ランプ11の中心軸を中心とする所定の円周上に等間隔で位置され、すなわち、各管体33a 〜33d の直管部35が断面四角形の各辺に対応して配置されている。
,38b ,38c ,38d がそれぞれ連通状態で突設されている。但し、バルブ31の両端部の管体33a ,33d の細管38a ,38d は電極32が封装される端部とは反対側(非電極側)の端部に突設されている。これら各細管38a
〜38d は、バルブ31の製造過程で溶断によって順次封止され、各細管38a 〜38d のうちの封止されていない一部を通じてバルブ31内が排気されるとともに、封入ガスが封入されて置換された後に、その各細管38a
〜38d のうちの封止されていない一部、例えば細管38b を溶断することによって封止される。
,33d の端部にピンチシールによって封着されたジュメット線43を介して、管体33a ,33d の外部に導出されたワイヤ44に接続されている。このジュメット線43はバルブ端部のピンチシール部45によって封止されている。そして、バルブ31が電球形蛍光ランプ11に組み込まれる際に、ワイヤ44が点灯回路16に接続される。
を封止する際に主アマルガム51が封入されている。この主アマルガム51は、ビスマス、インジウムおよび水銀にて構成される合金であり、略球形状に形成され、バルブ31内の水銀蒸気圧を適正な範囲に制御する作用を有している。なお、主アマルガム51としては、ビスマス、インジウムの他に、スズ、鉛などを組み合わせた合金によって形成したものを用いてもよい。
とは反対側(細管38b ,38c を有していない側)端部には、放電路途中に位置し、消灯時にバルブ31内の浮遊水銀を吸着しかつ始動時を含む点灯初期に吸着した水銀を放出する2つの放電路途中の補助アマルガム52が配設されている。すなわち、バルブ31の放電路途中の2つの補助アマルガム52に挟まれる管体33c
の端部に主アマルガム51が配置されている。
,33c の端部からの距離が15〜25mmとなるように配置することにより、補助アマルガム52を放電路37内に配置し、消灯時に放電路37内の水銀蒸気を補助アマルガム52に多く吸着させ、始動時の光束の立ち上がり特性を向上させることができる。
,33c の端部で、管体33b ,33c の略管中心(管中心を含む)より連通管部36から離れた偏心位置にピンチシール部45で封止されている。そして、ウエルズ54の径寸法を電極32のウエルズ42の径寸法以下に細くするとともに、ウエルズ54を連通管部36から離すことにより、管体33a
〜33d を連通管部36で接続する接続加工時に、ウエルズ54が受ける熱影響を少なくしてウエルズ54が高温となって封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのが防止される。
両端の各管体33a ,33d の電極32の一方のウエルズ42には、電極側の補助アマルガム56が取り付けられている。この補助アマルガム56は、補助アマルガム52と同様に構成され、同様の水銀蒸気圧特性を有する。
,33c の端部であるピンチシール部45と連通管部36との距離Lは8〜15mmの範囲に形成されている。このように規定することで、管体33a 〜33d を連通管部36で接続する接続加工時に、ウエルズ54が受ける熱影響を少なくしてウエルズ54が高温となって封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのが防止される。距離Lが8mm以下であると熱影響を受けやくなり、距離Lが15mm以上であると放電路長が短くなって発光効率が低下する問題が生じる。
に、各管体33a 〜33d の端部を挿入したうえ接着剤にて接着などして、発光管18が仕切板61に固定されている。また、基板部62の外周部からは、上側に向かいさらに外側に向かう嵌合段部63が形成されている。そして、この嵌合段部63をカバー14の内側に嵌合し、さらに、この嵌合段部63とカバー14との間にグローブ17の嵌合縁部を嵌合した状態で、嵌合段部63とカバー14との間に接着剤を充填することにより、これらの部材が互いに固定されている。また、嵌合段部63の上側には、円筒状などをなす取付片部64が突設され、この取付片部64に、嵌合あるいは接着などして、点灯回路16の回路基板24が取り付けられている。
,33c の端部でその管中心より連通管部36から離れた位置にピンチシールによって封止したので、管体33a 〜33d を連通管部36で接続する接続加工時に、ウエルズ54が受ける熱影響を少なくしてウエルズ54が高温となって封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのを防止でき、歩留まりを向上できる。
,33c の端部のピンチシール部45と連通管部36との距離を8〜15mmの範囲に規定したので、管体33a 〜33d を連通管部36で接続する接続加工時に、ウエルズ54が受ける熱影響を少なくしてウエルズ54が高温となって封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのを防止でき、歩留まりを向上できる。
〜33d を連通管部36で接続する接続加工時に、ウエルズ54が受ける熱影響を少なくしてウエルズ54が高温となって封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのを防止でき、歩留まりを向上できる。
,33c の端部に封止される部分(封止部)が0.2〜0.4mmの範囲であれば、他の部分については範囲外でもよく、強度確保のために径大にすることもできる。
,33c の端部でその管中心より連通管部36から離れた位置に封止するとともに、径寸法を電極32のウエルズ42の径寸法以下で、0.2〜0.4mmの範囲となるように細くすること、バルブ31の補助アマルガム52が配置される管体33b
,33c の端部と連通管部36との距離を8〜15mmの範囲に規定することの、いずれか2つの組み合わせ、あるいは全てを組み合わせることにより、それらの相乗効果によって、ウエルズ54が受ける熱影響をより少なくして、ピンチシール部45にクラックが発生するのを確実に防止でき、歩留まりをより向上できる。
の端部に主アマルガム52を配置したので、消灯時に主アマルガム52に戻るバルブ31内の水銀蒸気を隣接する2つの補助アマルガム52にバランスよく吸着させることができ、始動時での各補助アマルガム52からの水銀蒸気の放出が略均等でかつ良好になり、始動時に均等な明るさで点灯させることができる。
,33c に配設し、4つの補助アマルガム52,56を放電路長方向に略均等に配置したので、始動時にこれら補助アマルガム52,56からの水銀蒸気を放電路37全体に対して略均等に放出でき、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。すなわち、光束の立ち上がり特性の測定結果を図5に示し、光束の立ち上がり特性Aは主アマルガム51を中間の管体33bに配設するとともに補助アマルガム52,56を各管体33a
〜33d に配設した本実施の形態の場合である。光束の立ち上がり特性Bは、図6 (a) に示すように、本実施の形態の構成から主アマルガム51を一端の管体33a の電極32と反対側の端部に配設した他の実施の形態の場合である。光束の立ち上がり特性Cは、図6
(b) に示すように、本実施の形態の構成から中間の管体33b ,33c の補助アマルガム52を省いた比較例の場合である。比較の結果、光束の立ち上がり特性Cに比べて、光束の立ち上がり特性A,Bがそれぞれ向上した。
の端部に連通管部36を介して接続された管体33b の細管38b を有していない端部に補助アマルガム52を配置したので、バルブ31の管体33b 側から水銀蒸気が連通管部36を通じて主アマルガム51に戻る際に、水銀蒸気が補助アマルガム52に吸着しやすくでき、始動時には補助アマルガム52からの水銀蒸気の放出が良好となり、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
の端部に連通管部36を介して接続された管体33c の端部に放電路途中の補助アマルガム52を配置したので、消灯時に主アマルガム51に戻るバルブ31内の水銀蒸気を主アマルガム51に隣接する補助アマルガム52に多く吸着させることができ、さらに、主アマルガム51が電極32に近いので、電極2の発熱の影響により主
アマルガム51から水銀が早期に蒸発、拡散されて、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
,33c の内壁に接触するのを防止でき、バルブ31の細管化に対応できる。
,33c の端部からの距離が15〜25mmとなるように配置することにより、補助アマルガム52を放電路37内に配置でき、消灯時に放電路37内の水銀蒸気を補助アマルガム52に多く吸着させることができ、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
また、図7および図8に示すように、補助アマルガム52を支持するウエルズ54は、管体33b のピンチシール部45に封止される封止部71、この封止部71の一端から管体33b
内に進入して補助アマルガム52を支持する支持部72、および封止部71の他端から管体33b の外部に導出される導出部73にて1本の線状に構成してもよい。封止部71は、例えば、鉄とニッケルの合金で、表面に銅メッキが施され、径が0.2〜0.4mmの範囲内であって0.3mm程度に形成され、また、支持部72および導出部73は、例えば、鉄製で、表面に銅メッキが施され、径が封止部71より太い0.5mm程度に形成されている。このウエルズ54は、管体33b
の端部の略管中心にピンチシール封止されている。
の略管中心にピンチシールによって封止し、ウエルズ54と管体33b の管壁との距離を略均等としてウエルズ54が管壁から最も離れるようにし、しかも、ウエルズ54の封止部71の径を0.2〜0.4mmの範囲に規定したので、ウエルズ54の強度を確保しつつ、図8に示すように、管体33b
の管壁をバーナー74で過熱溶融して連通管部36の箇所を吹きやぶり・つなぎ加工する際、管体33b の管壁を伝わってウエルズ54の封止部71に伝達される熱伝導の影響を少なくし、ウエルズ54を封止する管体33b
の封止箇所であるピンチシール部45にクラックが発生するのを低減できる。また、ウエルズ54をダミーステムなどの別部品を用いることなく管体33b の端部の略管中心に封止するので、ウエルズ33b
の封止加工を容易にできるとともに、補助アマルガム52の影がバルブ31に映りにくくできる。
に封止される補助アマルガム52のウエルズ54と同様に構成してもよい。
,33d を接続してバルブ31を構成する場合を示し、この場合、1つの主アマルガム51と3つの補助アマルガム52,56を用い、放電路途中の補助アマルガム52を中間の管体33c
の細管38c が配置されない端部に配置するとともに電極側の両端の補助アマルガム56を両端の電極32に配置してこれら補助アマルガム52,56を放電路長方向に略均等に配置し、主アマルガム51を補助アマルガム52,56間に位置する端部の管体33d
の細管38dに配置する。
の細管38c を有していない端部に補助アマルガム52を配置したので、バルブ31の管体33c 側から水銀蒸気が連通管部36を通じて主アマルガム51に戻る際に、水銀蒸気が補助アマルガム52に吸着しやすくでき、始動時には補助アマルガム52からの水銀蒸気の放出が良好となり、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
また、バルブ31の電極32が封装される管体33d の端部と反対側の端部に主アマルガム51を配置し、主アマルガム51が配置される管体33d の端部に連通管部36を介して接続された管体33c
の端部に放電路途中の補助アマルガム52を配置したので、消灯時に主アマルガム51に戻るバルブ31内の水銀蒸気を主アマルガム51に隣接する補助アマルガム52に多く吸着させることができ、さらに、主アマルガム51が電極32に近いので、電極2の発熱の影響により主アマルガム51から水銀が早期に蒸発、拡散されて、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
(a) に示す補助アマルガム56を電極32のウエルズ42に電気的に接続した試作例1、およびこの試作例1より補助アマルガム56をフィラメントコイル41から離した図11(b)
に示す試作例2は、図11(c) に示す補助アマルガム56を電極32から電気的に離した試作例3、およびこの試作例3より補助アマルガム56をフィラメントコイル41から離した図11(d)
に示す試作例4に比べて、立ち上がり特性がよい結果がえられた。これは、試作例1および試作例2では、電極32と電気的に接続されているために、始動時にグロー放電による高い陰極効果電圧降下が発生し、補助アマルガム56も冷陰極の一部として陰極暗部からのイオン衝撃を受けて瞬間に加熱されることによるもので、そのため、試作例1と試作例2とでは特性にあまり差がでない。それに対して、試作例3および試作例4では、補助アマルガム56が電極32から電気的に離れているので、イオン衝撃を受けず、負グロー中の電子イオンの再結合による比較的穏やかな加熱を受け、しかも、フィラメントコイル41から離れるにしたがってプラズマ密度が低くなるために、より加熱されにくくなる傾向がある。そして、この試験結果から上述した各実施の形態において考察すると、負グローよりもさらにプラズマ密度の低い陽光柱中にある放電路途中の補助アマルガム52が、電極側の補助アマルガム56より加熱されにくい傾向にあり、このことが始動時の光束の立ち上がり特性に影響していることがわかる。
(a) に示すように、基板53に代えてメッシュワイヤを用いたり、あるいは、図13 (b) に示すように、ウエルズ54自体にインジウム(In)などの金属メッキ55を形成する。
に示すように、両端の電極32間に例えば1kV程度の高電圧を印加し、両端の電極32間で放電させるようにする。これにより、始動時に、放電路途中の補助アマルガム52を瞬時に加熱し、水銀放出を良好にできるので、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
なお、放電路途中の補助アマルガム52に印加する時間は100msec程度で十分であり、その期間内に他端の電極32がアークに移転しても問題ない。また、これら一連の動作は数百msecの間でなされるものであり、電極32や放電路途中の補助アマルガム52もダメージを受けることはない。
を備えた場合を示すが、4本の管体33a 〜33d を備えた場合も同様である。
,33c のいずれか一方のみに配設してもよい。
〜38dのいずれか1つに主アマルガム51を配置する場合には、放電路途中の補助アマルガム52間、あるいは放電路途中の補助アマルガム52と電極側の補助アマルガム56との間に主アマルガム51が位置するようにし、また、複数の細管38a
〜38dに複数の主アマルガム51を配置する場合には、複数の主アマルガム51間に放電路途中の補助アマルガム52を配置することにより、始動時の光束の立ち上がり特性を向上できる。
また、前記実施の形態では、U字状の管体を4本あるいは3本接続して発光管を構成したが、発光管の形状はこれに限られず、例えば、H字状の管体を用いてもよく、管体を2本あるいは6本以上を接続して構成してもよい。
バルブ31の両端に対応する両端の管体33a,33dの各端部には、細管(排気管)38a,38dが突設されているとともにウエルズ42によって電極32および補助アマルガム56が支持されたステムが封装されている。各ウエルズ42は、ステムに封止されたジュメット線43を介して、管体33a,33dの外部に導出されたワイヤ44に接続されている。一端側の管体33の細管には主アマルガム51が封入されている。
18 放電ランプとしての発光管、31 バルブ、32 電極、33a
〜33d 管体、36 連通管部、
37 放電路、38a 〜38d 細管、42 ウエルズ、51 主アマルガム、52
補助アマルガム
54 支持部材としてのウエルズ、55 金属メッキ、56 補助アマルガム
Claims (6)
- 管内径が12mm以下の複数の管体が連通管部を介して順次接続されて屈曲形の放電路が形成され、連通管側管体の端部と連通管部との距離が8〜15mmの範囲に形成されたバルブと;
バルブ内に封入された封入ガスと;
バルブの両端に封装された電極と;
バルブの連通管部を介して接続された少なくとも1つの管体の端部にピンチシールによって封止された支持部材と;
支持部材によってバルブの放電路内に支持された補助アマルガムと;
を具備していることを特徴とする放電ランプ。 - 補助アマルガムは、管体の軸方向に沿って長く形成されていることを特徴とする請求項1記載の放電ランプ。
- 補助アマルガムは、管体の端部からの距離が15〜25mmとなるように配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の放電ランプ。
- バルブの内面に蛍光体層が形成された請求項1ないし3いずれか一記載の放電ランプと;
放電ランプに接続された点灯回路と;
放電ランプを支持するとともに点灯回路が収容されたカバーと;
カバーに取り付けられた口金と;
を具備していることを特徴とする電球形蛍光ランプ。 - 消費電力が16W以上23W以下で、バルブの内面に蛍光体層が形成された請求項1ないし4いずれか一記載の放電ランプと;
放電ランプに接続された点灯回路と;
放電ランプを支持するとともに点灯回路が収容されたカバー、およびカバーに取り付けられた口金を有し、口金を含む高さが125mm以上145mm以下とした外囲器と;
を具備していることを特徴とする電球形蛍光ランプ。 - バルブの内面に蛍光体層が形成された請求項1ないし3いずれか一記載の放電ランプと;
始動時に放電ランプの一端の電極と放電路途中に配置される補助アマルガムとの間に通電する点灯回路と;
放電ランプを支持するとともに点灯回路が収容されたカバーと;
カバーに取り付けられた口金と;
を具備していることを特徴とする電球形蛍光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190579A JP2005044787A (ja) | 1998-12-28 | 2004-06-29 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37401198 | 1998-12-28 | ||
JP16020199 | 1999-06-07 | ||
JP28077799 | 1999-09-30 | ||
JP31036599 | 1999-10-29 | ||
JP2004190579A JP2005044787A (ja) | 1998-12-28 | 2004-06-29 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37581599A Division JP3599094B2 (ja) | 1998-12-28 | 1999-12-28 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005044787A true JP2005044787A (ja) | 2005-02-17 |
Family
ID=27473661
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37581599A Expired - Fee Related JP3599094B2 (ja) | 1998-12-28 | 1999-12-28 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
JP2003273093A Pending JP2004047476A (ja) | 1998-12-28 | 2003-07-10 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
JP2004190579A Pending JP2005044787A (ja) | 1998-12-28 | 2004-06-29 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37581599A Expired - Fee Related JP3599094B2 (ja) | 1998-12-28 | 1999-12-28 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
JP2003273093A Pending JP2004047476A (ja) | 1998-12-28 | 2003-07-10 | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6417615B1 (ja) |
JP (3) | JP3599094B2 (ja) |
KR (1) | KR100386750B1 (ja) |
CN (1) | CN1144261C (ja) |
DE (1) | DE19963278A1 (ja) |
TW (1) | TW436852B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533670A (ja) * | 2005-04-22 | 2008-08-21 | 李▲じん▼ | 磁気エネルギー電球 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020057059A1 (en) * | 2000-07-28 | 2002-05-16 | Kazuhisa Ogishi | Fluorescent lamp, self-ballasted fluorescent lamp and lighting apparatus |
JP3528794B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2004-05-24 | 松下電器産業株式会社 | 蛍光ランプ |
KR20030057619A (ko) * | 2001-12-29 | 2003-07-07 | 주식회사 나래전자 | 형광램프의 제조 장치 및 그 제조 방법 |
JP4820051B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2011-11-24 | パナソニック株式会社 | 発光管、発光管の製造方法及び低圧水銀ランプ |
US7358676B2 (en) | 2003-05-26 | 2008-04-15 | Aero Tech Light Bulb Co. | Fluorescent light source |
US7173254B2 (en) * | 2004-05-19 | 2007-02-06 | Light Sources, Inc. | Compact germicidal lamp having multiple wavelengths |
KR101157289B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-06-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
WO2008012729A2 (en) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Low-pressure mercury vapor discharge lamp |
CN101548357B (zh) * | 2006-08-10 | 2012-05-23 | 松下电器产业株式会社 | 单灯头型荧光灯及照明器具 |
JP2009200036A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-09-03 | Ushio Inc | 白熱ランプ装置及び加熱装置 |
CN100568438C (zh) * | 2008-03-26 | 2009-12-09 | 汪贤林 | 扣丝机自动点接铟网装置 |
US20110298356A1 (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-08 | General Electric Company | Positioning of auxiliary amalgam |
US8378564B2 (en) * | 2010-06-09 | 2013-02-19 | General Electric Company | Positioning of auxiliary amalgam |
US8633645B2 (en) | 2011-11-09 | 2014-01-21 | General Electric Company | Fluorescent lamp assembly with improved run-up |
US10128101B2 (en) | 2012-11-26 | 2018-11-13 | Lucidity Lights, Inc. | Dimmable induction RF fluorescent lamp with reduced electromagnetic interference |
US20140375203A1 (en) | 2012-11-26 | 2014-12-25 | Lucidity Lights, Inc. | Induction rf fluorescent lamp with helix mount |
US10529551B2 (en) | 2012-11-26 | 2020-01-07 | Lucidity Lights, Inc. | Fast start fluorescent light bulb |
US10141179B2 (en) | 2012-11-26 | 2018-11-27 | Lucidity Lights, Inc. | Fast start RF induction lamp with metallic structure |
US20140145592A1 (en) * | 2012-11-26 | 2014-05-29 | Lucidity Lights, Inc. | Induction rf fluorescent light bulb |
USD854198S1 (en) | 2017-12-28 | 2019-07-16 | Lucidity Lights, Inc. | Inductive lamp |
US10236174B1 (en) | 2017-12-28 | 2019-03-19 | Lucidity Lights, Inc. | Lumen maintenance in fluorescent lamps |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237863A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-18 | Hitachi Ltd | 低圧水銀放電灯 |
JPH01220360A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-04 | Toshiba Corp | 屈曲形けい光ランプ |
CA2112091A1 (en) * | 1992-12-22 | 1994-06-23 | Andre C. Bouchard | Apparatus for shortening stabilization time in high output compact fluorescent lamps |
US5739633A (en) * | 1995-08-14 | 1998-04-14 | General Electric Company | Amalgam containing compact fluorescent lamp with improved warm-up |
-
1999
- 1999-12-20 TW TW088122440A patent/TW436852B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-12-27 KR KR10-1999-0062659A patent/KR100386750B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-12-27 DE DE19963278A patent/DE19963278A1/de not_active Withdrawn
- 1999-12-27 US US09/472,506 patent/US6417615B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-28 JP JP37581599A patent/JP3599094B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-28 CN CNB991274814A patent/CN1144261C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003273093A patent/JP2004047476A/ja active Pending
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004190579A patent/JP2005044787A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533670A (ja) * | 2005-04-22 | 2008-08-21 | 李▲じん▼ | 磁気エネルギー電球 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20000048430A (ko) | 2000-07-25 |
JP2001196025A (ja) | 2001-07-19 |
US6417615B1 (en) | 2002-07-09 |
TW436852B (en) | 2001-05-28 |
DE19963278A1 (de) | 2000-07-13 |
JP3599094B2 (ja) | 2004-12-08 |
CN1258930A (zh) | 2000-07-05 |
CN1144261C (zh) | 2004-03-31 |
JP2004047476A (ja) | 2004-02-12 |
KR100386750B1 (ko) | 2003-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3599094B2 (ja) | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2004193053A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP4099702B2 (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2005108699A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP3262168B2 (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JP3384451B2 (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2003059452A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP3449412B2 (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP2007273226A (ja) | 電球形蛍光ランプ、照明器具および電球形蛍光ランプの製造方法 | |
JP4310676B2 (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JP2000173540A (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JP2002231183A (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2000106134A (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2002329479A (ja) | 放電ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2007250215A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2003323864A (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプならびに照明器具 | |
JP2002289143A (ja) | 蛍光ランプ装置および電球形蛍光ランプ | |
JP2008071636A (ja) | 熱陰極蛍光管の製造方法 | |
JP2000353403A (ja) | 蛍光ランプ装置 | |
JP3767680B2 (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JP2007273264A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2000048768A (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ | |
JP2003346713A (ja) | 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプならびに照明器具 | |
JP2004030963A (ja) | 電球形蛍光ランプ | |
JP2002231007A (ja) | 蛍光ランプ装置および電球形蛍光ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080626 |