JP2005041877A - 香粧品組成物 - Google Patents

香粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041877A
JP2005041877A JP2004222674A JP2004222674A JP2005041877A JP 2005041877 A JP2005041877 A JP 2005041877A JP 2004222674 A JP2004222674 A JP 2004222674A JP 2004222674 A JP2004222674 A JP 2004222674A JP 2005041877 A JP2005041877 A JP 2005041877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
composition
compound
hair
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004222674A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert Duranton
デュラントン,アルベール
Isabelle Hansenne
アンサンヌ,イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005041877A publication Critical patent/JP2005041877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】脱毛治療のための香粧品組成物を提供する。
【解決手段】アルキルポリグリコシドおよび(または)グルコースのO−アシル化誘導体を香粧品的または医薬品的に使用する香粧品組成物。前記アルキルポリグルコシドは構造式R1−O−(C10H(式中、R1はアルキルもしくはアルケニル基またはこれらの混合物であり、xは1〜15)であり、また、グルコースのO−アシル化誘導体は、6−O−オクタノイル−D−グルコース等である。
【選択図】なし

Description

本発明は脱毛を治療するためにアルキルポリグリコシドおよび(または)グルコースのO−アシル化誘導体を香粧品または医薬品中に使用することに関する。
毛髪の成長および生え代りは主として毛包の活動により支配される。毛包の活動は周期を有し、実質的に三つの相、すなわち成長期、移行期および休止期を伴う。
数年間続きその間に毛髪が伸長する活性的な成長期の後に、極めて短かい一時的な移行期と数ケ月にわたる休止期と呼ばれる休止相とが続く。
休止期の終りに毛髪が抜け、別な周期が再び開始する。このように、ヒトにおいて頭髪は常時生え代っており、また頭髪を形づくる約150,000本の毛髪のうち約10%が常に休止しており従って数ケ月以内におき代わる。
多くの場合、早期の脱毛は遺伝的素因をもつ患者に発現し、そして特に男性がこれを患う。このことは、具体的には男性ホルモンに由来する(androgenetic、androgenic、androgenonetic)脱毛症についていえる。
この脱毛症は毛髪の生え代りに関する障害に本質的原因があり、この障害によって最初、周期の頻度が加速され、毛髪の質に次いで毛髪の量に被害が及ぶ。減少期においては、いわゆる「境界的」毛髪の後退を通じて頭髪が徐々に減少していく。男性においてはある部分特に側頭部または前頭部が選択的に冒され、また女性においては頭頂広汎性脱毛症が認められる。
男性ホルモン由来の脱毛症の作用をなくしあるいは軽減でき、そして特に毛髪の成長を誘発しあるいは刺戟しまたは脱毛を減少する組成物が永年にわたり香粧品または医薬品産業において追い求められてきた。
この点に関連し、米国特許第4,139,619号明細書に記載の6−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピリミジンつまりMinoxidilおよびその誘導体のような化合物がすでに提案されている。
ウロン酸残基とヘキソサミン残基とからなるジサッカライド単位を少くとも一つ含むオリゴサッカライドもまた提案されている。この化合物はヨーロッパ特許出願第0,211,610号明細書中に記載されている。
本発明者は、アルキルポリグリコシド化合物および(または)グルコースのO−アシル化誘導体が毛髪の成長を誘発しかつ刺戟することを可能にしまた脱毛を効果的に減少することを見出している。
さらに本発明者は、これらの特定の化合物を含有する組成物が保存時に良好な安定性を示し、また特に毛髪の光沢および毛髪への粉末の沈着に関する改良された香粧品特性を発揮し、またリンスせずに長時間接触の後でさえ頭皮の過敏症を惹起しないことを見出した。
従って本発明の目的は、脱毛を治療するためにアルキルポリグリコシドおよび(または)グルコースのO−アシル化誘導体を香粧品中に使用することからなる。
他の目的は脱毛の治療のためのこれらの特定的化合物を基体とする医薬品組成物を製造するためにこれらの化合物を使用することからなる。
これらの化合物により毛髪および頭皮を香粧品処理する方法もまた本発明の目的である。
他の目的は本発明に関する以下の記述および実施例を閲読すれば明らかとなろう。
本発明においては、式(II)
Figure 2005041877

の構造式に該当する式(I)
(C10
(これらの式中、Rは非分枝または分枝のC〜C24鎖を有するアルキルまたはアルケニル基あるいはこれらの基の混合基を表わし、xは1〜15の数である)に相当する化合物および(または)式(III)
Figure 2005041877

(式中、Rは炭素原子7〜19個を有する飽和または不飽和の直鎖炭化水素鎖を表わしまたRは水素またはC〜C低級アルキル基を表わす)に相当する化合物を使用するが、式(I)の化合物はピリミジン誘導体と組合わせては使用しない。
本発明で使用する上記に規定する式(I)のアルキルポリグリコシド化合物は、ヘンケル社によりAPGの名称で発売の製品例えばAPG300、APG350、APG500、APG550、APG625、APGベース10〜12;セピック社によりTRITON CG110(またはORAMIX CG110)およびTRITON CG312(またはORAMIX NS10)の名で発売の製品;およびBASF社によりLUTENSOL GD70の名で発売の製品であるのが好ましい。
式(III)の化合物は既知の化合物であり、これを製造する方法は後記する。この化合物は、アシル残基R−CO−がオクタノイル、デカノイル、ドデカノイル、ミリストイル、ヘキサデカノイル、ステアロイル、オレオイル、リノレオイルまたはリノレノイル残基であるものからなる群のうちから特に選択する。式(III)の化合物の例として、6−O−オレオイル−D−グルコース、6−O−デカノイル−D−グルコース、6−O−ドデカノイル−D−グルコースおよび6−O−ヘキサデカノイル−D−グルコースをあげることができる。
式(III)の6位置でO−アシル化されたD−グルコース誘導体を製造する一般的手順は以下のごとくである。
Figure 2005041877
この合成はイー・レインフェルドらにより「Die Staerke」の1968年6号に記載の方法に従って、選択した酸塩化物とD−グルコースとを用いて実施する。
本発明の式(I)または(III)の化合物は、毛髪の再成長および(または)脱毛の防止に関するこれら化合物の活性を一層改善する化合物、一層詳細には例えば、
・一層特定的にはC〜Cアルキルニコチネート、特にメチル、ヘキシルおよびベンジルニコチネートを含めてのニコチン酸エステル、など;
・従来技術において周知なステロイドおよび非ステロイド抗炎症剤、特にハイドロコーチゾン、その塩およびその誘導体、ニフルミン酸、など;
・トレチノイン、イソトレチノイン、レチノールまたはビタミンAとしても知られる全トランス−レチノイン酸のようなレチノイドおよびその誘導体、例えばアセテート、パルミテートまたはプロピオネート、モトレチニド、エトレチネートおよび亜鉛全トランス−レチノエート;
・ピリミジン誘導体例えば「minoxidil」の名でも知られ、米国特許第4,139,619号明細書中に記載されており、式(III)の化合物としてのみ存在する6−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノビリミジン;
・マクロライド、ピラノシドおよびテトラサイクリン、そして特にエリスロマイシンから選択する抗菌剤;
・シナリジンおよびジルチアゼムのようなカルシウム拮抗剤;
・エストリオールもしくはその類縁体あるいはチロキシンおよびその塩;
・抗アンドロゲン例えばオキセンドロン、スピロノラクトンおよびジエチルスチルベストロール;
・OHラジカル捕捉剤例えばジメチルスルホキシド
と組合わされてよい。
他の化合物と必要に応じて混合された本発明の化合物を、3−メチル−7−クロロ−2〔H〕−1,2,4−ベンゾチアジアジン1,1−ジオキサイドに対応するジアゾオキサイド;スピロキサゾンまたは7−(アセチルチオ)−4′,5′−ジヒドロスピロ〔4−アンドロステン−17,2′−(3′H)−フラン〕−3−オン;燐脂質例えばレシチン;リノール酸およびリノレン酸、サリチル酸およびこれの、フランス特許第2,581,542号明細書に記載の誘導体、例えば、ベンゼン環の5位置に炭素原子2〜12個のアルカノイル基を有するサリチル酸誘導体;ヒドロキシカルボン酸またはケトカルボン酸およびこれらのエステル;ラクトンおよびその対応する塩;アントラリン;カロテノイド;ならびにアイコサテトライン酸およびアイコサトリイン酸またはこれらのエステルおよびアミドのような化合物と組合わせることもできる。
これらの化合物を含有する本発明の組成物は、ローション、エマルジョン、クリームまたはゲルの形をとってよく、またそれが適当ならば、エアゾルとして加圧されてよい。これらの組成物は、上記に規定する組成物を使用する治療に特に適用でき、適用後にリンスが行なわれることもあり、あるいはまた組成物がシャンプーの形で適用されてもよい。
リンスをしない組成物の場合、式(I)または式(III)の化合物は、組成物の全重量に対して0.1〜10重量%、望ましくは0.25〜5重量%の割合で存在する。
リンスを伴う組成物の場合、上記と同じ化合物は、組成物の全重量に対して1〜30重量%、望ましくは5〜15重量%の割合で存在する。
本発明の組成物がシャンプーである場合、組成物は陰イオン、非イオン、両性望ましくはツビッテルイオン界面活性剤を含有してよい。
これらの組成物中に用いる媒体は、水または水と溶媒との混合物または溶媒の混合物からなってよく、溶媒は香粧品として許容できる有機溶媒から、一層特定的にはC〜C低級アルコール;アルキレングリコール;ならびにアルキレングリコールのおよびジアルキレングリコールのアルキルエーテルから選択される。溶媒は、もし存在する場合、組成物の全重量に対して5〜95重量%の割合で存在する。
これらの組成物は局所的使用の組成物を製造するために香粧品または医薬品の分野で慣用される他の補助剤、非限定的なものとして例えば、ポリマー、蛋白質そして一層特定的に合成油、保存剤あるいはアルカリ剤または酸剤を含有してよい。これらの組成物のpHは3〜9、望ましくは5〜8の範囲で変化してよい。
増粘剤またはゲル化剤は、例えばキサンタンガムおよびスクレログルカン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびメチルセルロースのようなセルロース誘導体、架橋したまたは架橋してないポリアクリル酸、ポリエチレングリコールおよびその誘導体ならびにフランス特許第2,598,611号明細書に記載の組合わせのような陰イオンポリマーと陽イオンポリマーとの組合わせのようなバイオポリサッカライドから選択されてよい。
増粘剤は、組成物の全重量に対して0.1〜5重量%、特に0.4〜3重量%の割合で存在するのが好ましい。
合成油は、以下の油またはその混合物から選択してよい:
a) 式(1)
Figure 2005041877

(式中、nは2〜16である)に相当する毛管粘度が500cpsより低いイソパラフィン;
b) 式(1)のイソパラフィンと式(2)
Figure 2005041877

(式中、mは18以上、望ましくは18〜40である)を有するイソパラフィンとの、毛管粘度が500cpsより低い混合物;
c) 例えば、エチルコーポレーション社により「ETHYLFLO 362 NF、364NF、366NF」の名で発売の、40℃での粘度が40cstより低い製品のようなポリデセン。
上記に規定する式(1)に相当する合成油のうち、nが2、3、4または16であるもの、そして特にそれぞれ式(1)においてnが3であるものに相当する、
PERSPERSE社により「PERMETHYL 99A、101A、102Aまたは104A」の名で発売の製品あるいはICI社により発売のARLAMOL HD製品をあげることができる。
式(2)の合成油のうち、mが38に等しい式(2)に相当する、「PERMETHYL 106A」の名で発売の製品をあげることができる。
合成油は0.05〜20%、望ましくは0.1〜10%の割合で存在する。
脱毛を治療する方法は、患者の頭皮および毛髪の脱毛症の部分に上記に規定する組成物を適用し、数時間接触させておきそして、適当ならば、リンスすることから主になる。
例えば、組成物を毛髪および頭皮に夜に接触させ、1晩中組成物を接触させ続けそして、適当ならば、朝にシャンプーをしあるいはこの組成物を用いて毛髪を洗浄しそしてリンスに先立ち組成物を数分間再度接触させておくことができる。
この治療方法は、文字通り香粧品的意味で毛髪および頭皮の手入れを可能にする、つまり毛髪や頭皮にとって不足となる物質をこれらに与えそしてこれらを一層魅力的にすることができるので、香粧品的方法であるという特質をもつ。
本発明の組成物は、ヘアローションの形で適用され、適当ならばリンスされる場合、あるいはシャンプーの形で適用される場合、特に有利であることが確認されている。シャンプーの形の場合、本組成物は良好な発泡能力を示す。
本発明の目的は、脱毛症のような頭皮の疾患を治療するための医薬品を製造するために式(I)の化合物または式(III)の化合物を使用することでもあるが、ただし、この医薬製品は上記に規定する式(I)の化合物の存在下でピリミジン誘導体は含有しない。
例 1
下記の組成の非リンスローションを調製する:
・ヘンケル社によりAPG300の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C/C10/C11,20:40
:40)ポリグリコシド 有効成分3g
・エチルアルコール 30.55g
・香料 十分な量
・水 全体を100gとする量
例 2
下記の組成のシャンプーを調製する:
・ヘンケル社によりAPG600の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C12/C14/C16,68:26
:6)ポリグリコシド 有効成分20g
・アクアロン社によりKLUCEL Gの名で発売のヒドロキシプロ
ピルセルロース(分子量300,000) 0.5g
・エチルアルコール 十分な量
・保存剤、香料 十分な量
・水 全体を100gとする量
例 3
下記の組成の非リンスローションを調製する:
・ヘンケル社によりAPG300の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C/C10/C11,20:40
:40)ポリグリコシド 有効成分5g
・プロピレングリコール 22.8g
・エチルアルコール 55.1g
・水 全体を100gとする量
例 4
下記の組成をもつ非リンスローションを調製する:
・6−O−オクタノイル−D−グルコース 5g
・プロピレングリコール 22.8g
・エチルアルコール 55.1g
・水 全体を100gとする量
例 5
下記の組成をもつ非リンスローションを調製する:
・6−O−オレオイル−D−グルコース 2.5g
・プロピレングリコール 22.8g
・エチルアルコール 55.1g
・水 全体を100gとする量
例 6
下記の組成の非リンスローションを調製する:
・ヘンケル社によりAPG500の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C12〜C13)ポリグリコシド 有効成分5g
・プロピレングリコール 22.8g
・エチルアルコール 55.1g
・水 全体を100gとする量
例 7
下記の組成の非リンスローションを調製する:
・6−O−オクタノイル−D−グルコース 2.5g
・ヘンケル社によりAPG500の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C12〜C13)グルコシド 有効成分2.5g
・プロピレングリコール 22.8g
・エチルアルコール 55.1g
・水 全体を100gとする量
例 8
下記の組成をもつ、脱毛を阻止するためのシャンプーを調製する:
・ヘンケル社によりAPG300の名で有効成分50%をもつ
ものとして発売のアルキル(C/C10/C11,20:40
:40)ポリグリコシド 有効成分15g
・ローヌプーラン社によりKELTROL Tの名で発売のキサンタン
ガム 1g
・ICI社によりARLAMOL HDの名で発売の合成油 2g
・保存剤、香料 十分な量
・HCl pHを7とする量
・水 全体を100gとする量

Claims (6)

  1. 香粧品として許容できる媒体中に、
    構造式(II)
    Figure 2005041877

    に該当する式(I)
    −O−(C10
    (これらの式中、Rは非分枝または分枝のC〜C24鎖を有するアルキルまたはアルケニル基あるいはこれらの基の混合基を表わし、xは1〜15の数である)
    の化合物の少なくとも一種を含有するが、ピリミジン誘導体は含有しない、香粧品組成物。
  2. 毛髪の再成長および(または)脱毛の停止に関する活性を改良する薬剤をさらに含有する、請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 香粧品として許容できる媒体中に、請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物の少なくとも一種及び式(III)
    Figure 2005041877

    (式中、Rは炭素原子7〜19個を有する飽和または不飽和の直鎖炭化水素鎖を表わしまたRは水素またはC〜C低級アルキル基を表わす)に相当する化合物の一種を含有する、香粧品組成物。
  4. 毛髪の再成長に関する活性を改善する薬剤を、ニコチン酸エステル、ステロイドまたは非ステロイド抗炎症剤、レチノイド、抗バクテリア剤、カルシウム拮抗剤、ホルモン、抗アンドロゲン、−OH基捕捉剤、及び組成物が式(III)の化合物を含有する場合はピリミジン誘導体のうちから選択する、請求の範囲第2項に記載の組成物。
  5. 組成物の全重量に対して0.1〜10重量%の割合の式(I)の化合物および(または)式(III)の化合物を含有する組成物であって、その適用後にリンスを行なわない、請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 組成物の全重量に対して1〜30重量%の割合の式(I)の化合物および(または)式(III)の化合物を含有する組成物であって、その適用後にリンスを行う、請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の組成物。
JP2004222674A 1991-08-07 2004-07-30 香粧品組成物 Pending JP2005041877A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9110060A FR2680103B1 (fr) 1991-08-07 1991-08-07 Utilisation en cosmetique ou en pharmacie d'alkylpolyglycosides et/ou de derives o-acyles du glucose pour le traitement de la chute des cheveux.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993503346 Division 1992-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041877A true JP2005041877A (ja) 2005-02-17

Family

ID=9416005

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503346A Pending JPH07500578A (ja) 1991-08-07 1992-08-05 脱毛を治療するためのアルキルポリグリコシドおよび(または)グルコースのo−アシル化誘導体の使用
JP2004222674A Pending JP2005041877A (ja) 1991-08-07 2004-07-30 香粧品組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503346A Pending JPH07500578A (ja) 1991-08-07 1992-08-05 脱毛を治療するためのアルキルポリグリコシドおよび(または)グルコースのo−アシル化誘導体の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6203783B1 (ja)
EP (1) EP0663812B1 (ja)
JP (2) JPH07500578A (ja)
DE (1) DE69214299T2 (ja)
ES (1) ES2092695T3 (ja)
FR (1) FR2680103B1 (ja)
WO (1) WO1993002657A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9204175D0 (en) * 1992-02-27 1992-04-08 Unilever Plc Cleansing composition
DE4327700A1 (de) * 1993-08-19 1995-02-23 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel
US20020165168A1 (en) * 1995-12-16 2002-11-07 Joachim Bunger Use of sugar derivatives as antimicrobial, antimycotic and/or antiviral active substances
US6207694B1 (en) * 1998-07-27 2001-03-27 Howard Murad Pharmaceutical compositions and methods for managing scalp conditions
US7763587B2 (en) * 2002-06-13 2010-07-27 L'oreal S.A. Derivative of glucose and of vitamin F, compositions comprising it, uses and preparation process
DE60316221T2 (de) * 2002-06-13 2008-06-12 L'oreal Glucosederivat von Vitamin F, Zusammensetzungen, die es enthalten, Verwendungen und Herstellungsverfahren
FR2840903B1 (fr) * 2002-06-13 2005-01-28 Oreal Derive de glucose et de vitamine f, compositions le comprenant et utilisations pour ameliorer l'etat des poils et des cheveux
DE10260955A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 Henkel Kgaa Verwendung von Steroidsulfatase-Inhibitoren zur Verminderung von Haarausfall
FR2881647B1 (fr) * 2005-02-08 2007-03-30 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique contenant un derive de glucose et de vitamine f et un tensioactif specifique
US20060177403A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 L'oreal Cosmetic/dermatological compositions comprising a derivative of glucose and of vitamin F and A specific surfactant
FR2918270A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-09 Claude Boucher Utilisation d'une emulsion naturelle,stable pour usages cosmetiques,pharmaceutique
FR2991873B1 (fr) * 2012-06-15 2014-08-29 Oreal Composition comprenant un ester d'acide pyridine dicarboxylique et un ester de glucose et d'acide gras, procede et utilisation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139619A (en) 1976-05-24 1979-02-13 The Upjohn Company 6-Amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidine, topical compositions and process for hair growth
LU84416A1 (fr) * 1982-10-11 1984-05-10 Oreal Composition de nettoyage doux
FR2581542B1 (fr) 1985-05-07 1988-02-19 Oreal Compositions topiques destinees au traitement de la peau a base de derives de l'acide salicylique
GB8519416D0 (en) 1985-08-01 1985-09-04 Unilever Plc Oligosaccharides
LU86429A1 (fr) 1986-05-16 1987-12-16 Oreal Compositions cosmetiques renfermant un polymere cationique et un polymere anionique comme agent epaississant
LU87323A1 (fr) * 1988-08-25 1990-03-13 Oreal Composition pour induire et stimuler la croissance des cheveux et/ou freiner leur chute,a base d'alkylpolyglycoside et d'un derive de pyrimidine
JP2775915B2 (ja) * 1989-11-06 1998-07-16 ライオン株式会社 非イオン性界面活性剤
JPH03157349A (ja) * 1989-11-14 1991-07-05 Lion Corp 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69214299D1 (de) 1996-11-07
ES2092695T3 (es) 1996-12-01
EP0663812B1 (fr) 1996-10-02
FR2680103B1 (fr) 1993-10-29
JPH07500578A (ja) 1995-01-19
FR2680103A1 (fr) 1993-02-12
DE69214299T2 (de) 1997-02-20
US6203783B1 (en) 2001-03-20
WO1993002657A1 (fr) 1993-02-18
EP0663812A1 (fr) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880125B2 (ja) 髪の成長の促進または刺激および/または抜毛防止薬剤
JP2005041877A (ja) 香粧品組成物
JP2962558B2 (ja) 化粧料
JP2003521452A (ja) 活性薬剤用の局所的供給システム
KR20010049428A (ko) 신규 국소 제형
JP2003510241A (ja) 油っぽく/てかてか光る皮膚を調節する塗布用組成物
JPS6341364B2 (ja)
JPH0317804B2 (ja)
JP2814085B2 (ja) 養毛料
JP4627107B2 (ja) 毛髪外用剤組成物
HUT72623A (en) Composition for stimulating of hair growth and/or inhibiting of falling hair (alopencia) containing alfa-pyron derivatives and use of the compositions
JP2009242397A (ja) イミド過カルボン酸誘導体およびn−アシル化アミノ酸エステルを含有する化粧用組成物
JP5911664B2 (ja) 特定の界面活性剤と、グルコースおよびビタミンfの誘導体とを含有する化粧品または皮膚科学的組成物
JPH06502161A (ja) レチノイド浸透作用エンハンサーを含む局所用組成物
JP2003155218A (ja) 養育毛組成物
JPH04234805A (ja) 毛髪に適用するための化粧品組成物の製造方法、この方法 により得られる組成物及び前記組成物を使う化粧処理方法
EP0813859A2 (de) Haarbehandlungsmittel mit Depotwirkung
JPS6115816A (ja) 頭髪化粧料
JP2003321330A (ja) 養育毛組成物
JP2009242396A (ja) マデカッソシド及び/またはターミノロシド並びにアルギニン及び/またはその塩及び/またはその誘導体の組み合わせを含む組成物;ヒトケラチン線維の成長を誘導及び/または刺激するための、及び/またはヒトケラチン線維の損失を予防するための前記組み合わせの使用
JPH10279437A (ja) 頭髪用化粧料
WO1992009258A1 (fr) Nouvelle utilisation d'un compose d'alcanamidoammonium
US5985841A (en) Deoxyglucopyranoside compounds for inducing/stimulating hair growth and/or retarding hair loss
JP2871764B2 (ja) 化粧料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081031