JP2005036342A - 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品 - Google Patents

素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005036342A
JP2005036342A JP2003199285A JP2003199285A JP2005036342A JP 2005036342 A JP2005036342 A JP 2005036342A JP 2003199285 A JP2003199285 A JP 2003199285A JP 2003199285 A JP2003199285 A JP 2003199285A JP 2005036342 A JP2005036342 A JP 2005036342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
pressing
pressing surface
support surface
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003199285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005036342A5 (ja
JP4522058B2 (ja
Inventor
Kiyonori Koyama
清紀 小山
Tetsuya Makino
哲也 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003199285A priority Critical patent/JP4522058B2/ja
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to US10/894,462 priority patent/US20050012237A1/en
Priority to AU2004258223A priority patent/AU2004258223A1/en
Priority to CNA2004800205542A priority patent/CN1822938A/zh
Priority to EP04778665A priority patent/EP1646489A2/en
Priority to KR1020067001134A priority patent/KR20060039005A/ko
Priority to CA002532785A priority patent/CA2532785A1/en
Priority to PCT/US2004/023259 priority patent/WO2005007958A2/en
Publication of JP2005036342A publication Critical patent/JP2005036342A/ja
Publication of JP2005036342A5 publication Critical patent/JP2005036342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522058B2 publication Critical patent/JP4522058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/40Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for cutting the article
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3652Elastic moulds or mould parts, e.g. cores or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3041Trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】均一な所望厚さを有する潰し部を不織布に成形するための成形装置及び成形方法並びにそれらにより成形された不織布物品を提供する。
【解決手段】本発明に係るプレス機10は、互いに相対移動可能な支持台20を有する第1の型19及び第2の型又は打ち抜き型22を有する。打ち抜き型22は、支持台20の支持面21に配置された不織布に局部的に潰し部を成形するための押圧面27を備えた押圧部材26と、その不織布を所定の形状に打ち抜くための刃部28とを有する。押圧部材26はプラスチックからなり、支持台20は金属からなるため、押圧部材26の作製誤差が比較的大きい場合であっても、不織布が押圧される作用位置において押圧部材26が適度に変形して押圧面27と支持面21との間の間隔が全体にわたって均等化され、不織布の所定の場所に均一な所望厚さの潰し部が成形される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば乗物、飛行機及び電車等の輸送産業に吸音断熱材として使用される不織布等の素材を成形するための成形装置及び成形方法、並びにそれらにより成形された不織布物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
不織布製の吸音断熱材(本願明細書においては断熱効果も有する吸音材を意味し、以下単に吸音材と略称する)は様々な産業において使用されるが、特に乗物等の輸送産業においては、不織布が例えば乗物のドア部に使用され、乗物内部に入ってくる騒音を軽減し、熱伝導を抑制する。吸音材に使用される不織布としては、例えばシンサレート(商品名)として知られる平坦な不織布、又は特許文献1に示されるような繊維ウェブを接着剤により結合、部分的に熱溶着、又は機械的に絡み合わせたシート等がある。
【0003】
一般に不織布を乗物等に吸音材として使用するには予め所定の形状に成形又は打ち抜く必要があり、そのために一般的なプレス機を使用することができる。例えばプレス機は、成形される不織布が載置される金属製の支持台を有する下盤と、不織布を打ち抜く打ち抜き型を有する上盤とを具備する。打ち抜き型は、ベニヤ等の板状の基板に立設され、不織布の所定の打ち抜き形状に合致するように基板上を延びる刃(いわゆるトムソン刃)を有する。
【0004】
不織布製の吸音材は、軽量であるために燃費面で有利であり広く利用されているが、一般に低強度である。従ってその強度向上のため、又は不織布が部分的に解れる等の不具合を解消するためには、不織布の外周部又はその他の部分を圧潰し、潰し部を成形することが有効である。また不織布製の吸音材は、可撓性が大きく低強度である等の理由により、一般に取扱い難い。この場合にも、不織布に部分的に潰し部を成形することは好都合である。例えば特許文献2には、組立作業時の扱いを容易にするために、加熱ダイを用いた加圧成形によって、成形された吸音材の外周に減少厚さ領域を設ける方法が開示されている。
【0005】
また吸音材がガラス繊維等の無機質繊維からなる場合は、外周部のエッジが硬質かつ鋭利になって取扱いが困難になることを防止するために、吸音材を打ち抜く前に金型及びスペーサーを用いて外周部に薄肉部を残すように圧縮成形する方法が、例えば特許文献3に記載されている。
【0006】
【特許文献1】
特開昭53−41577号公報
【特許文献2】
特開平6−259081号公報
【特許文献3】
特開平7−145545号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した方法はいずれも、このような潰し部、減少厚さ領域又は薄肉部を設けるために、不織布の成形すなわち打ち抜き工程とは別の操作で潰し部を設ける方法である。これは工程数が増えることになり、作業効率又はコストの面で不利である。一方、効率面からみれば打ち抜きと潰し部の成形とを同時に行う方法の方が有利であるが、この方法では潰し部全てを所定の形状及び均一な厚さに成形することが困難である。一般に、潰し部を成形するための押圧部材のような部分及び打ち抜きを行う刃のような部分はいずれも剛性も高い金属から作製されかつ互いに堅固に組み立てられるので、それら部分の一方又は双方にある程度の作製又は組立誤差があるときは、その誤差がそのまま潰し部の成形に反映されてしまうからである。
【0008】
そこで本発明は、均一な所望厚さを局部的に有する潰し部を不織布に成形する装置及びその成形方法を提供し、また均一な所望厚さの潰し部を局部的に成形しつつ所定形状への打ち抜きを行う装置及びその成形方法を提供し、さらにそれらの装置及び方法により成形された不織布を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、互いに相対移動可能な第1及び第2の型を備え、該第1の型は、素材を支持する略平面な支持面を有し、該第2の型は、該支持面に支持された素材を該支持面に対向する作用位置で局部的に押圧する押圧面を有し、該押圧面によって潰された潰し部を素材に成形する成形装置において、前記押圧面が前記作用位置にあるときに、前記支持面と前記押圧面との間隔を全体に均等化する間隔調整機構を備え、前記間隔調整機構は、第1硬さを有して前記支持面を規定する支持面材料と、該第1硬さとは異なる第2硬さを有して前記押圧面を規定する押圧面材料とを具備して構成されること、を特徴とする成形装置を提供する。
すなわち、請求項1に係る発明によれば、不織布の所定の箇所に均一な所望厚さの潰し部を成形する成形装置が提供される。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の成形装置において、前記第1の型は、前記支持面を有する支持台を備え、該支持台が前記支持面材料から形成され、前記第2の型は、前記押圧面を有する押圧部材を備え、該押圧部材が前記押圧面材料から形成される成形装置を提供する。
すなわち、請求項2に係る発明によれば、支持面材料の支持台と押圧面材料の押圧部材とによって不織布の所定の箇所に均一な所望厚さの潰し部を成形する成形装置が提供される。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の成形装置において、前記第1の型は、前記支持面を有する支持台を備え、該支持台が前記支持面材料から形成され、前記第2の型は、前記押圧面を有する押圧部材と、該押圧部材を担持する中間部材とを備え、該中間部材が前記押圧面材料から形成される成形装置を提供する。
すなわち、請求項3に係る発明によれば、支持面材料の支持台と、押圧部材と、押圧面材料の中間部材とによって不織布の所定の箇所に均一な所望厚さの潰し部を成形する成形装置が提供される。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形装置において、前記支持面材料及び前記押圧面材料のいずれか一方が金属からなり、他方が該金属よりも硬さの低いプラスチックからなる成形装置を提供する。
すなわち、請求項4に係る発明によれば、金属及びプラスチックの硬度差を利用した間隔調整機構を有して不織布の所定の箇所に均一な所望厚さの潰し部を成形する成形装置が提供される。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の成形装置において、試験方法ASTM D785による前記プラスチックのロックウェル硬さが、R80〜R120の範囲である成形装置方法を提供する。
すなわち、請求項5に係る発明によれば、間隔調整機構の機能が最適化された成形装置が提供される。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形装置において、前記第2の型は、前記押圧面よりも突出する位置に刃先を固定的に配置する刃部をさらに備え、該刃部の該刃先は、該押圧面が前記作用位置にあるときに、前記支持面に支持された前記素材を前記潰し部が内在する形状に打ち抜くように構成される成形装置を提供する。
すなわち、請求項6に係る発明によれば、不織布に均一な所望厚さの潰し部を局部的に成形するとともに、不織布を所定の形状に打ち抜く成形装置が提供される。
【0015】
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の成形装置によって、不織布素材から成形された不織布物品を提供する。
すなわち、請求項7に係る発明によれば、均一な所望厚さの潰し部が局部的に成形された不織布が得られる。
【0016】
請求項8に記載の発明は、素材に潰し部を局部的に成形する成形方法であって、第1硬さを有する支持面材料によって規定される支持面と、該第1硬さとは異なる第2硬さを有する押圧面材料によって規定される押圧面とを用意し、前記支持面と前記押圧面との間に素材を配置し、前記支持面と前記押圧面とを互いに接近させて、該支持面と該押圧面との間に前記素材を圧力下で挟持し、前記支持面材料と前記押圧面材料との少なくとも一方を前記圧力により変形させて、前記支持面と前記押圧面との間隔を全体に均一化しながら、該押圧面により前記素材を局部的に潰して潰し部を成形すること、を特徴とする成形方法を提供する。
すなわち、請求項8に係る発明によれば、不織布の所定の箇所に均一な所望厚さの潰し部が成形される。
【0017】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の成形方法において、前記押圧面よりも突出する位置に刃先を固定的に配置可能な刃部を用意し、前記潰し部を成形する段階は、該刃先により、前記支持面に支持された前記素材を該潰し部が内在する形状に打ち抜くことを含む請求項8に記載の成形方法を提供する。
すなわち、請求項9に係る発明によれば、不織布が均一な所望厚さの潰し部を局部的に成形されるとともに所定の形状に打ち抜かれる。
【0018】
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の成形方法によって、不織布素材から成形された不織布物品を提供する。
すなわち、請求項10に係る発明によれば、均一な所望厚さの潰し部が局部的に成形された不織布が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1(a)及び(b)は、不織布等の素材に潰し部を成形しつつ不織布の打ち抜きを行う、本発明の第1の実施形態のプレス機10を示す。図1(a)の装置は不織布の配置及び取り出しを手作業で行うバッチ方式を採用し、図1(b)の装置は送りロールによってロール状の不織布から不織布を繰り出す連続方式を採用するが、本発明の実施はいずれの装置で行われてもよい。プレス機10は、油圧式、クランク式等の通常使用される全ての種類のプレス機が可能であり、略平行に対向しながら相対移動可能な上盤12及び下盤14を有する(図2(a)参照)。プレス機10はさらに、上盤12及び下盤14を加熱できるヒーター等の加熱手段16及び18をそれぞれ有することが好ましい。ヒーター16は後述する刃部を加熱することにより不織布の切断部を加熱して部分的に溶着させ、ヒーター18は不織布の毛羽立ちを防止するために不織布面を全体的に加熱する。下盤14は、不織布100を載置するための略平坦な支持面21を備えた支持台20を有する第1の型19を具備する。上盤12は、支持面21に配置された不織布100の所定の場所に潰し部102を成形するとともに、不織布100を予め定めた形状に打ち抜くための第2の型又は打ち抜き型22を有する。逆に、下盤14が打ち抜き型22を有し、上盤12が支持台20を備えた第1の型19を有してもよい。
【0020】
打ち抜き型22は、図2(a)及び(b)に示すように、ベニヤ等の板状材料からなる基板24と、基板24の上に配設された、支持面21に対向する作用位置で不織布100の所定の場所を押圧して潰し部102を成形するための押圧面27を備えた押圧部材26と、押圧面27より突出する位置に刃先が固定されるように基板24の上に立設され、不織布の所定の打ち抜き形状に合致するように基板24上を延びる刃部28とを有する。刃部28は、一般にトムソン刃として知られる帯状の刃が好ましく、上盤12及び下盤14が互いに接近して刃部28の刃先が支持面21に当接した作用位置にあるときに、不織布100を潰し部102が内在する所定の形状に切断又は打ち抜くように構成される。また刃部28は、前述したようにヒーター16からの熱伝導により不織布の切断部にヒートシールを形成することができる。さらに刃部28は基板24に対して着脱可能であり、適当な頻度で交換可能である。押圧部材26は、刃部28によって囲繞される基板24の領域内に取り付けられ、刃部28が不織布を切断するとほぼ同時に不織布100の所定の箇所(例えば成形された不織布の外周部)を押圧面47が押圧し、所望の厚さの潰し部102が成形されるように構成される。押圧部材26及び刃部28の基板24への固定方法としては、嵌合、適当な接着剤による接合等、一般的な全ての固定方法が可能である。
【0021】
不織布に潰し部を成形するためには、押圧部材は一般的な工作機械に通常使用される炭素鋼等の剛性の高い金属から作製されることが一見有利である。しかし、剛性が高い押圧部材を使用すれば潰し部の成形自体は比較的容易であるが、その潰し部を均一厚さに成形することは困難な場合がある。その理由を以下に述べる。
【0022】
押圧部材の作製精度によっては、打ち抜き型22の基板24に配設される押圧部材26の押圧面27の高さが均一にならない場合がある。この場合は、プレス機が作用位置(すなわち打ち抜き型のトムソン刃が不織布を打ち抜く位置)付近に到達したときに、押圧面27のうち高さの高い押圧面27aは不織布を比較的強く押圧し、高さの低い押圧面27bは不織布を比較的弱く押圧することになる(図3(a)参照)。換言すれば、プレス機の作用位置において、押圧面27aと支持面21との間のギャップaは、押圧面27bと支持面21との間のギャップbよりも小さくなり(図3(a))、その結果として潰し部の厚み斑に至る場合がある。さらに、トムソン刃28の刃先と押圧面27との距離が比較的小さいときは、押圧面27bにより潰される部分付近は刃先が支持面21に当接せず、不織布が切断されないというさらに重大な不具合が生じる場合がある。
【0023】
上記のような問題は、押圧部材及び支持台がいずれも剛性の高い炭素鋼等の金属から作製されることに起因する。すなわち、剛性の高い材料は不織布に当接したときの変形が極めて小さいので、上述した2つのギャップの差は押圧操作の間、実質的に維持される。従って押圧面が作用位置にあるときに、支持面と押圧面との間隔を全体にわたって均等化する間隔調整機構が要求される。
【0024】
この間隔調整機構は、第1硬さを有して支持面を規定する支持面材料と、第1硬さとは異なる第2硬さを有して押圧面を規定する押圧面材料とを有して構成される。例えば、プレス機10について言えば、支持面21を有する支持台20を形成する支持面材料は第1硬さを有する金属等の材料であり、押圧面27を有する押圧部材26を形成する押圧面材料は第1硬さよりも低い第2硬さを有するプラスチック等の材料である。このことにより、上述の打ち抜き及び潰し部成形における問題が解消される。すなわち、押圧部材26の寸法精度が比較的大きいことにより、押圧面27の押圧面27aと押圧面27bとの間に高低差がある場合(図3(a))であっても、不織布100に設けられる潰し部102はほぼ均一厚さに成形される。その理由は図3(b)に示すように、押圧面分27bと支持面21との間のギャップbは、押圧面27aにおける押圧部材26が支持面21に不織布100を介して押圧されたときの反力によって適度に変形又は弾性変形することにより(支持面21は押圧面27より硬いので実質的に変形しない)、押圧面27aと支持面21との間のギャップaと実質的に等しくなり、押圧面27bも不織布100を十分に押圧することができるようになるからである。このように、押圧部材26が支持台20と同様に剛性の高い金属製であれば潰し部を一様に成形できないような寸法精度にて作製されていても、上記のような間隔調整機構により、不織布100に所定の均一厚さの潰し部102を局部的に成形することができる。
【0025】
押圧部材26を形成する第2硬さを有する材料は、自らが所定の形状に加工されるときの加工容易性を備え、かつ上述のように不織布100に均一厚さの潰し部102を成形するために十分に変形できる程度の硬さであることが好ましい。この条件を満足する材料は、試験方法ASTM(American Society for Testing and Materials)D785によるロックウェル硬さがR80〜R120の範囲内の硬度を有することが好ましく、具体的には、例えば上記硬度を有するポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料が好ましい。一般にこれらのプラスチックは、工作機械用の金属材料に比べ低コストであり、レーザーカット等において成形性がよく、複雑な形状にも比較的容易に加工することができる等の長所を有する。さらに作製容易性の観点から、押圧部材は、図示されるようにプラスチック板を積層することにより作製されることが好ましい。なお、硬度が上記の範囲内であれば、押圧部材26はアルミニウム又はその合金等の金属であってもよい。
【0026】
選択的に、押圧部材26は炭素鋼等の金属から作製されてもよい。ただしその場合は、逆に支持台20が、少なくとも押圧面27に押圧される部分において、上述したような試験方法ASTM D785によるロックウェル硬さがR80〜R120の材料、例えばポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料、又は上記硬度範囲内のアルミニウム若しくはその合金等の金属材料から作製される。この場合は押圧部材の代わりに支持台20の支持面21が、刃部28の刃先全体が支持面21に当接可能な範囲内で適度に変形することにより、不織布100に均一厚さの潰し部102が成形される。
【0027】
さらに選択的に、押圧部材26が金属から作製されている場合に、打ち抜き型22は、不織布100とは反対側で押圧部材26を担持する(例えば図4においてはヒーター16と押圧部材26との間に配置される)、押圧部材よりも硬さの低い中間部材29を有することができる。作用位置において中間部材29が適度に変形することにより、押圧面27と支持面21との間隔が全体にわたって均等化され、不織布への均一厚さの潰し部の成形が可能になる。この場合は、押圧面の硬さが高いので、潰し部の成形はより容易である。中間部材29は、不織布100に当接しないのでその硬さの下限には特に制約がない。従って中間部材29の材料としては、押圧面が不織布に均一厚さの潰し部を成形できる限りにおいて、例えばポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料、又はアルミニウム又はその合金等の金属材料に加え、ゴム材料、適当なばね係数の板ばね等が可能である。
【0028】
プレス機10は不織布100の打ち抜きと潰し部102の成形とを同時に行うことができるため、打ち抜きと潰し部の成形とを別工程で行う場合に比べ、製造工程の削減に加えて高い位置精度で潰し部を成形することができるという長所を有する。実際には、打ち抜きと潰し部の成形とを別工程で行う場合の潰し部の不織布面上における位置精度は±5mm程度と大きいが、プレス機10により成形された不織布100の面上における潰し部102の位置精度は約±2mm以内である。
【0029】
次に、プレス機10を用いて不織布を打ち抜くとともに不織布に潰し部を成形する方法について、図5(a)〜(c)を参照しながら説明する。
まず、プレス機10を用意し、不織布100を支持台20と打ち抜き型22との間の所定の位置に配置する(図5(a))。この配置は、例えば不織布100を手作業で支持面21に載置するバッチ方法で行われてもよいし、図1に示すプレス機のように送りロールによってロール状の不織布から不織布を繰り出す方法で行われてもよい。次にプレス機10の上盤12と下盤14とを互いに接近させ、不織布100をある圧力下で挟持する。この操作は打ち抜き型22の刃部28が支持面21に当接する(図5(b))まで行われ、この点において押圧部材26(又は支持台20)は少なくとも一部が変形し、押圧面27と支持面21との間隔が全体にわたって均一となり、不織布100の所定の箇所が局部的に潰されて均一な所望厚さの潰し部102が成形されるとともに、刃部28が不織布100を潰し部102が内在する所定の形状に打ち抜く。好ましくは、所望の潰し部をより確実に得るため、この当接状態すなわち押圧面27が不織布100を押圧している状態は約1〜3秒間維持される。最後に上盤12と下盤14とを互いに離れる方向に移動させ(図5(c))、潰し部102が成形されて所定の形状に打ち抜きされた不織布102を取り出す。
【0030】
基板における押圧部材及び刃部の配置は、要求される不織布の形状に応じて変更可能である。例えば図6(a)及び(b)は、潰し部の幅が変化する不織布104(図6(c))を成形するための打ち抜き型122を示している。図6(a)及び(b)に示されるように、押圧部材126の幅は、不織布104に成形すべき潰し部106の幅に対応して変えることができる。
【0031】
さらに、押圧部材及び刃部の配置により、様々な不織布形状を作製することができる。例えば図7(a)及び(b)は、車両走行中の水跳ね等による騒音を軽減させるためにホイールハウスに適用されるフェンダーライナーに取り付けられる吸音材として適用可能な不織布110(図7(c))を成形するための打ち抜き型222を示している。図7(a)及び(b)に示されるように、刃部228は不織布110の外形、及び不織布110の一部に設けられる穴114の形状に合わせて基板224上を延びるように配設され、押圧部材226は不織布110に成形すべき潰し部112に相当する位置に配設される。他の具体的実施例として、不織布は、車両のボンネットフード、各種ダクト、ドアパネル、天井材、インストルメントパネル、トランク又はピラー等に吸音材として使用される。
【0032】
これまで潰し部を成形しつつ不織布の打ち抜きを行う装置及び方法について説明したが、打ち抜きと潰し部の成形とを別工程で行うことも当然可能である。この方法では工数は増えるが、少量のロット生産においては、打ち抜きと潰し部の成形とを分離できる方が好都合な場合がある。以下、不織布に潰し部を成形するための、本発明の第2の実施形態であるプレス機30について説明する。
【0033】
プレス機30は、型が刃部を有さない点を除けば図1のプレス機10と同様である。プレス機30は、油圧式、クランク式等の通常使用される全ての種類のプレス機が可能であり、略平行に対向しながら相対移動可能な上盤32及び下盤34を有する(図8(a)参照)。プレス機30はさらに、上盤32及び下盤34を加熱できるヒーター等の加熱手段36及び38をそれぞれ有することが好ましい。成形される不織布の表面を加熱して部分的に溶着させ、毛羽立ちを防止するためである。下盤34は、打ち抜きされる不織布300を載置するための支持面41を備えた支持台40を有する第1の型39を具備する。上盤32は、支持面41に配置された不織布300の所定の場所に潰し部302を成形するための第2の型又は押し型42を有する。逆に、下盤34が押し型42を有し、上盤32が支持台40を備えた第1の型39を有してもよい。
【0034】
型42は、図8(a)及び(b)に示すように、ベニヤ等の板状材料からなる基板44と、基板44の上に配設された、支持面41に対向する作用位置で不織布300の所定の場所を押圧して潰し部302を成形するための押圧面47を備えた押圧部材46とを有する。押圧部材46は、プレス機30が作用位置に到達するとほぼ同時に押圧面47が不織布300の所定の箇所(例えば成形された不織布の外周部)を押圧し、所望の厚さの潰し部302が成形されるように構成される。押圧部材46の基板44への固定方法としては、嵌合、適当な接着剤による接合等、一般的な全ての固定方法が可能である。
【0035】
プレス機30もプレス機10と同様の間隔調整機構を有する。すなわち、支持面41を有する支持台40を形成する支持面材料は第1硬さを有する金属等の材料であり、押圧面47を有する押圧部材46を形成する押圧面材料は第1硬さよりも低い第2硬さを有するプラスチック等の材料である。このような間隔調整機構により、不織布300に潰し部302を均一な所望厚さに局部的に成形することができる。その理由は、プレス機10について図3(a)及び(b)を用いて説明した理由と同様である。
【0036】
潰し部302が成形された不織布300は、予め別工程にて所定の形状に切断又は打ち抜きされる。逆に、潰し部を成形した後に別工程にて所定の形状に切断又は打ち抜きされる順序であってもよい。
【0037】
押圧部材46を形成する第2硬さを有する材料は、プレス機10の押圧部材26を形成する材料と同様に、自らが所定の形状に加工されるときの加工容易性を備え、かつ不織布300に均一厚さの潰し部302を成形するために十分に変形できる程度の硬さであることが好ましい。この条件を満足する材料は、試験方法ASTM D785によるロックウェル硬さがR80〜R120の範囲内の硬度を有することが好ましく、具体的には、例えば上記硬度を有するポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料が好ましい。なお、硬度が上記の範囲内であれば、押圧部材46はアルミニウム又はその合金等の金属であってもよい。
【0038】
選択的に、押圧部材46は炭素鋼等の剛性の高い金属から作製されてもよい。ただしその場合は、逆に支持台40が、少なくとも押圧面47に押圧される部分において、上述したような試験方法ASTM D785によるロックウェル硬さがR80〜R120の材料、例えばポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料、又は上記硬度範囲内のアルミニウム若しくはその合金等の金属材料から作製される。この場合は押圧部材の代わりに支持台40の支持面41が適度に変形することにより、不織布300に均一厚さの潰し部302が局部的に成形される。
【0039】
さらに選択的に、押圧部材46が金属から作製されている場合には、押し型42はプレス機10の打ち抜き型22と同様に、不織布300とは反対側で押圧部材46を担持する、中間部材29と実質的に同一である、押圧部材46よりも硬さの低い中間部材49(図示せず)を有することができる。作用位置において中間部材49が適度に変形することにより、押圧面47と支持面41との間隔が均等化され、不織布への均一厚さの潰し部の成形が可能になる。中間部材49の材料としては、押圧部材が不織布に均一厚さの潰し部を成形できる限りにおいて、例えばポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂及びシリコン樹脂等のプラスチック材料、又はアルミニウム又はその合金等の金属材料に加え、ゴム材料、適当なばね係数の板ばね等が可能である。
【0040】
次に、プレス機30を用いて不織布に潰し部を成形する方法について、図9(a)〜(c)を参照しながら説明する。
まず、プレス機30を用意し、不織布300を支持台40と押し型42との間の所定の位置に配置する(図9(a))。この配置は、例えば不織布300を手作業で支持面41に載置する方法で行われてもよいし、図1に示すプレス機のように送りロールによってロール状の不織布から不織布を繰り出す方法で行われてもよい。次にプレス機30の上盤32と下盤34とを互いに接近させ、不織布300をある圧力下で挟持する。この操作は、押し型42が有する押圧部材46の押圧面47が不織布300を押圧して、押圧部材46によって不織布300の所定の箇所に潰し部302を成形されるまで行われる(図9(b))。この点において押圧部材46(又は支持台40)は少なくとも一部が変形し、押圧面47と支持面41との間隔が全体にわたって均一となり、不織布300の所定の箇所が局部的に潰されて均一な所望厚さの潰し部302が成形される。好ましくは、所望の潰し部をより確実に得るため、この当接状態すなわち押圧面47が不織布300を押圧している状態は約1〜3秒間維持される。最後に上盤32と下盤34とを互いに離れる方向に移動させ(図9(c))、潰し部302が成形された不織布300を取り出す。
前述したように、このようにして潰し部302が成形される不織布300は、予め別工程にて所定の形状に切断又は成形されているか、あるいは潰し部が成形された後に別工程にて所定の形状に成形される。
【0041】
プレス機10又は30において、不織布を押圧する押圧部材26又は46の押圧面27及び47、及び不織布を介して押圧面により押圧される支持台20又は40の支持面21及び41は、これまでに説明した図示例ではいずれも平面であるが、例えば図10に示すような凹凸を有する支持面421及び押圧面427も可能である(図10は押圧部材26及び支持台20を図示)。この場合、押圧面427及び支持面421は互いに相補的形状を有することが好ましい。このような押圧面及び支持面を用いて作製された不織布の面は起伏構造を有し、例えば、不織布が取り付けられる箇所に起伏又は凹凸があるときに適合させやすい等の利点を有する。なおこの場合の不織布の成形方法は上述した方法と同様である。
【0042】
【発明の効果】
本発明に係る装置及びその装置を用いた成形方法により、押圧部材の作製誤差が比較的大きい場合であっても、所定の部位に均一な厚さの潰し部が成形された不織布を容易に得ることができる。さらに型が刃部を有することにより、打ち抜きと潰し部の成形とを同時に行うことができ、潰し部を高い位置精度にて有する不織布が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施形態のバッチ式プレス機の概略正面図であり、
(b)本発明の第1の実施形態の連続式プレス機の概略正面図である。
【図2】(a)第1の実施形態のプレス機の上盤及び下盤の概略断面図であり、
(b)上盤が有する打ち抜き型の平面図である。
【図3】(a)押圧部材の作用を示す図であって、高さの異なる押圧面によって不均一な厚さの潰し部が成形される状態を示す図である。
(b)押圧部材の作用を示す図であって、高さの高い押圧面における押圧部材が変形して均一な厚さの潰し部が成形される状態を示す図である。
【図4】本発明に係る型の変形例であって、押圧部材及び中間部材を有する型の概略断面図である。
【図5】(a)本発明の第1の実施形態のプレス機を用いて不織布に潰し部を成形する方法において不織布を所定の位置に配置する段階を示す図であり、
(b)上盤と下盤とを互いに接近させて不織布に潰し部を成形するとともに所定の形状に打ち抜く段階を示す図であり、
(c)上盤と下盤とを互いに離れる方向に移動させて不織布を取り出す段階を示す図である。
【図6】(a)成形される不織布の変形例を成形するための打ち抜き型の平面図であり、
(b)(a)の打ち抜き型のA−A線における断面図であり、
(c)(a)の打ち抜き型により成形された不織布を示す図である。
【図7】(a)不織布製吸音材の具体的実施形態を成形するための打ち抜き型の平面図であり、
(b)(a)の打ち抜き型のA−A線における断面図であり、
(c)(a)の打ち抜き型により成形された不織布吸音材を示す図である。
【図8】(a)第2の実施形態のプレス機の上盤及び下盤の概略断面図であり、
(b)上盤が有する押し型の平面図である。
【図9】(a)本発明の第2の実施形態のプレス機を用いて不織布に潰し部を成形する方法において不織布を所定の位置に配置する段階を示す図であり、
(b)上盤と下盤とを互いに接近させて不織布に潰し部を成形する段階を示す図であり、
(c)上盤と下盤とを互いに離れる方向に移動させて不織布を取り出す段階を示す図である。
【図10】不織布に当接する押圧面及び支持面が凹凸を有する、押圧部材及び支持台の概略断面図である。
【符号の説明】
10、30…プレス機
12、32…上盤
14、34…下盤
16、18、36、38…ヒーター
19…第1の型
20、40…支持台
21、41…支持面
22…打ち抜き型
24、44…基板
26、46…押圧部材
27、47…押圧面
28…刃部
29…中間部材
42…押し型
100、300…不織布
102、302…潰し部

Claims (10)

  1. 互いに相対移動可能な第1及び第2の型を備え、該第1の型は、素材を支持する略平面な支持面を有し、該第2の型は、該支持面に支持された素材を該支持面に対向する作用位置で局部的に押圧する押圧面を有し、該押圧面によって潰された潰し部を素材に成形する成形装置において、
    前記押圧面が前記作用位置にあるときに、前記支持面と前記押圧面との間隔を全体に均等化する間隔調整機構を備え、
    前記間隔調整機構は、第1硬さを有して前記支持面を規定する支持面材料と、該第1硬さとは異なる第2硬さを有して前記押圧面を規定する押圧面材料とを具備して構成されること、
    を特徴とする成形装置。
  2. 前記第1の型は、前記支持面を有する支持台を備え、該支持台が前記支持面材料から形成され、前記第2の型は、前記押圧面を有する押圧部材を備え、該押圧部材が前記押圧面材料から形成される請求項1に記載の成形装置。
  3. 前記第1の型は、前記支持面を有する支持台を備え、該支持台が前記支持面材料から形成され、前記第2の型は、前記押圧面を有する押圧部材と、該押圧部材を担持する中間部材とを備え、該中間部材が前記押圧面材料から形成される請求項1に記載の成形装置。
  4. 前記支持面材料及び前記押圧面材料のいずれか一方が金属からなり、他方が該金属よりも硬さの低いプラスチックからなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の成形装置。
  5. 試験方法ASTM D785による前記プラスチックのロックウェル硬さが、R80〜R120の範囲である請求項4に記載の成形装置。
  6. 前記第2の型は、前記押圧面よりも突出する位置に刃先を固定的に配置する刃部をさらに備え、該刃部の該刃先は、該押圧面が前記作用位置にあるときに、前記支持面に支持された前記素材を前記潰し部が内在する形状に打ち抜くように構成される請求項1〜5のいずれか1項に記載の成形装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の成形装置によって、不織布素材から成形された不織布物品。
  8. 素材に潰し部を局部的に成形する成形方法であって、
    第1硬さを有する支持面材料によって規定される支持面と、該第1硬さとは異なる第2硬さを有する押圧面材料によって規定される押圧面とを用意し、
    前記支持面と前記押圧面との間に素材を配置し、
    前記支持面と前記押圧面とを互いに接近させて、該支持面と該押圧面との間に前記素材を圧力下で挟持し、
    前記支持面材料と前記押圧面材料との少なくとも一方を前記圧力により変形させて、前記支持面と前記押圧面との間隔を全体に均一化しながら、該押圧面により前記素材を局部的に潰して潰し部を成形すること、
    を特徴とする成形方法。
  9. 前記押圧面よりも突出する位置に刃先を固定的に配置可能な刃部を用意し、前記潰し部を成形する段階は、該刃先により、前記支持面に支持された前記素材を該潰し部が内在する形状に打ち抜くことを含む請求項8に記載の成形方法。
  10. 請求項8又は9に記載の成形方法によって、不織布素材から成形された不織布物品。
JP2003199285A 2003-07-18 2003-07-18 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品 Expired - Fee Related JP4522058B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199285A JP4522058B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品
AU2004258223A AU2004258223A1 (en) 2003-07-18 2004-07-19 Apparatus and method for making pressed/cut articles
CNA2004800205542A CN1822938A (zh) 2003-07-18 2004-07-19 压制/切割制品的制造设备与方法
EP04778665A EP1646489A2 (en) 2003-07-18 2004-07-19 Apparatus and method for making pressed/cut articles
US10/894,462 US20050012237A1 (en) 2003-07-18 2004-07-19 Apparatus and method for making pressed/cut articles
KR1020067001134A KR20060039005A (ko) 2003-07-18 2004-07-19 가압/절단 용품 제조용 장치 및 방법
CA002532785A CA2532785A1 (en) 2003-07-18 2004-07-19 Apparatus and method for making pressed/cut articles
PCT/US2004/023259 WO2005007958A2 (en) 2003-07-18 2004-07-19 Apparatus and method for making pressed/cut articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199285A JP4522058B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005036342A true JP2005036342A (ja) 2005-02-10
JP2005036342A5 JP2005036342A5 (ja) 2006-08-31
JP4522058B2 JP4522058B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34055930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003199285A Expired - Fee Related JP4522058B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050012237A1 (ja)
EP (1) EP1646489A2 (ja)
JP (1) JP4522058B2 (ja)
KR (1) KR20060039005A (ja)
CN (1) CN1822938A (ja)
AU (1) AU2004258223A1 (ja)
CA (1) CA2532785A1 (ja)
WO (1) WO2005007958A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136952A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
JP2008155130A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
CN112638718A (zh) * 2018-10-26 2021-04-09 MT-Tec合同会社 汽车用隔音材料
CN114855398A (zh) * 2022-03-01 2022-08-05 佛山市俊城节能设备有限公司 一种定型装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010093524A2 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Dow Global Technologies Inc. Method for manufacturing a plurality of shaped foam articles
CN102597668B (zh) * 2009-10-23 2015-01-14 乐金华奥斯株式会社 真空隔离板
WO2011163160A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Dow Global Technologies Llc Method for stamping a shaped foam article
JP2015182202A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本発條株式会社 繊維強化樹脂板の打ち抜き方法及び繊維強化樹脂部品の製造方法
CN105458082B (zh) 2014-08-21 2019-10-15 福特环球技术公司 面板上成形开口方法、冲压模具及车辆装饰板
KR102348799B1 (ko) * 2015-01-14 2022-01-07 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치의 제조장치
ITUB20153827A1 (it) * 2015-09-09 2017-03-09 Salvatore Mangano Macchina per la produzione di tappeti bordati e relativo metodo di produzione
KR101627996B1 (ko) * 2016-02-22 2016-06-07 김중백 멜트블로운 섬유 패드의 제조 방법
WO2017219139A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Fpinnovations Wood pulp fiber- or cellulose filament-reinforced bulk molding compounds, composites, compositions and methods for preparation thereof
CN106393656A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 江苏肯帝亚木业有限公司 一种制备pvc块状模压地板的模压装置及其制备方法
JP6427215B2 (ja) * 2017-03-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用フィルム成形品のプレス加工方法及びプレス加工装置
CN107460717B (zh) * 2017-09-13 2022-12-02 江苏安卡新材料科技有限公司 一种碳化硅涂层防弹防刺布的剪裁装置
CN111441147B (zh) * 2020-04-27 2022-07-05 扬州笛莎服装科技有限公司 一种童装设计裁片定型装置
CN111923305B (zh) * 2020-07-10 2021-02-05 深圳市粤东成科技有限公司 一种非晶态硅酸凝胶制品生产用压膜设备
CN111926556B (zh) * 2020-08-19 2021-06-22 邵阳东州无纺布有限公司 一种无纺布加工用废料回收切割设备
CN112030525B (zh) * 2020-09-10 2021-06-18 台州市中港化建有限公司 一种四周压紧的裁剪机
CN112030530B (zh) * 2020-09-11 2021-06-18 台州市中港化建有限公司 一种具有抚平单元的裁剪机
CN113681933B (zh) * 2021-07-16 2023-12-29 陕西智航信科技有限公司 基于低空避障具有雷达隐身功能的方舱大板制备设备
CN113843932A (zh) * 2021-09-14 2021-12-28 王心维 一种高耐磨硅胶制品的制造设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482951A (ja) * 1990-07-19 1992-03-16 Nippon Muki Co Ltd 無機質繊維防音材の製造方法
JPH04361008A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Canon Inc 光学素子及びその成形方法及び成形装置
JPH07266424A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Ota Sheet:Kk 合成樹脂基材への加飾方法
US6132662A (en) * 1998-08-31 2000-10-17 Patent Holding Company Foil-covered plastic part and method of making same
US20020178886A1 (en) * 2000-05-22 2002-12-05 Irwin Jere F. Method for aligning and serving articles from a web of thermoformable material
JP2003145567A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Yamauchi Corp 熱プレス用クッション材および積層板の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077426A (en) * 1957-05-24 1963-02-12 Owens Corning Fiberglass Corp Acoustical panel
CA1073648A (en) * 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
US4199635A (en) * 1979-04-20 1980-04-22 Albany International Corp. Fabric faced laminate panel and method of manufacture
FR2644389B1 (fr) * 1989-03-16 1991-07-05 Solvay Procede pour assembler par moulage un support rigide deformable et un revetement decoratif souple et moule pour sa realisation
US5087193A (en) * 1990-08-09 1992-02-11 Herbert Jr Kenneth H Apparatus for forming a composite article
US5298694A (en) * 1993-01-21 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acoustical insulating web
DE69607164T2 (de) * 1995-06-23 2000-11-23 Minnesota Mining & Mfg Schalldämpfungsverfahren und schalldämmelement dafür
JPH09267343A (ja) * 1996-03-31 1997-10-14 Press Kogyo Kk プレス成形型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482951A (ja) * 1990-07-19 1992-03-16 Nippon Muki Co Ltd 無機質繊維防音材の製造方法
JPH04361008A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Canon Inc 光学素子及びその成形方法及び成形装置
JPH07266424A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Ota Sheet:Kk 合成樹脂基材への加飾方法
US6132662A (en) * 1998-08-31 2000-10-17 Patent Holding Company Foil-covered plastic part and method of making same
US20020178886A1 (en) * 2000-05-22 2002-12-05 Irwin Jere F. Method for aligning and serving articles from a web of thermoformable material
JP2003145567A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Yamauchi Corp 熱プレス用クッション材および積層板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136952A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
JP2008155130A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
CN112638718A (zh) * 2018-10-26 2021-04-09 MT-Tec合同会社 汽车用隔音材料
CN114855398A (zh) * 2022-03-01 2022-08-05 佛山市俊城节能设备有限公司 一种定型装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1822938A (zh) 2006-08-23
EP1646489A2 (en) 2006-04-19
CA2532785A1 (en) 2005-01-27
KR20060039005A (ko) 2006-05-04
WO2005007958A3 (en) 2005-04-14
US20050012237A1 (en) 2005-01-20
AU2004258223A1 (en) 2005-01-27
WO2005007958A2 (en) 2005-01-27
JP4522058B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522058B2 (ja) 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品
US20020185779A1 (en) System for molding thermoplastic sandwich material and deep-drawn article produced thereby
JP4781380B2 (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
JP4989206B2 (ja) 積層板の端末処理方法
EP0446851A1 (en) Mold for forming composite-material structures
WO2010038314A1 (ja) 積層板及び積層素材の端末処理方法
JP5046631B2 (ja) 積層板の端末処理方法
JP2005532913A (ja) 交換可能なダイプレスシステム及び方法
JP4189932B1 (ja) 積層板の折り曲げ構造体及びその製造方法
JP3546579B2 (ja) 積層金型装置
JPH067918Y2 (ja) 合成樹脂成形品打抜機
JP4925806B2 (ja) 積層板および積層板の端末処理方法
CN214108422U (zh) 一种自动化钣金件生产用冲压装置
JP2526731B2 (ja) プレス装置
JPH04167933A (ja) パネルの切断成形機
KR100622504B1 (ko) 블랭크 홀더에 대한 작용력 자기보정 기능을 갖춘 프레스 장치
WO2012011409A1 (ja) モール成形用金型および該金型を用いた装飾モール付きガラスの製造方法
JP3534289B2 (ja) フィルム用トリミング装置
JPH0742829Y2 (ja) 自動車用内張り基材の保持具取付構造
JP2023103616A (ja) プリフォームの製造方法
JPH078165Y2 (ja) 木質系成形体の成形型構造
JP2009269076A (ja) プレス成形用金型及びその成形方法
JP2002192245A (ja) 2枚重ね製品の成形方法
JPS642484B2 (ja)
JPS6021535B2 (ja) 合成樹脂シ−トフレ−ムの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees