JP6750569B2 - 絞りプレス加工方法 - Google Patents
絞りプレス加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6750569B2 JP6750569B2 JP2017114406A JP2017114406A JP6750569B2 JP 6750569 B2 JP6750569 B2 JP 6750569B2 JP 2017114406 A JP2017114406 A JP 2017114406A JP 2017114406 A JP2017114406 A JP 2017114406A JP 6750569 B2 JP6750569 B2 JP 6750569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- cutting
- material plate
- molded product
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 78
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 60
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 35
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
Images
Description
本発明を実施する絞りプレス成形装置の一例について図1〜図5を参照して説明する。
上型2の凸ビード22は、図2および図3に示すように、ブランクホルダ4の凹溝42に対向する位置に設けられている。上型2の凸ビード22は、上型2の成形面2aの周りに非連続的に形成されており、図3に示すように、ビード無し区間Cが設けられている。このビード無し区間Cは、製品(完成品)において、ボルト締結部(もしくはフランジ部等)となる部分に対応する位置に設けられている。凸ビード22は断面形状が円弧状に形成されている。なお、以下、ビード無し区間Cを挟んだ両側の凸ビード22を、それぞれ凸ビード22Aおよび凸ビード22Bという場合もある。
次に、絞りプレス成形工程について図1〜図9を参照して説明する。
以上のように、本実施形態によれば、絞りプレス成形工程において、素材板Sの挟圧部Sbに、製品の一部(ボルト締結部等)として利用する平坦な領域を成形することができる。これにより、絞りプレス成形工程の後に、ビード部をプレス加工等により潰して平坦にするという工程が不要になり、生産性が向上する。
次に、以上の絞りプレス成形により成形した成形品の切断加工について説明する。
まず、従来の成形品の切断加工について図17〜図20を参照して説明する。図17に示す成形品(ワーク)500にあっては、製品の一部(ボルト締結部等)として利用する部分(挟圧部501)にビード部502が存在しており、成形品500の切断プロファイルにはビード部502が含まれている。
次に、本実施形態において絞りプレス成形により成形した成形品100の切断加工の一例について図11〜図14を参照して説明する。
次に、本実施形態において絞りプレス成形した成形品100の切断加工の他の例について図15および図16を参照して説明する。
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
2 上型
2a 成形面
22,22A,22B 凸ビード(凸部)
3 下型
3a 成形面
3b 貫通孔
4 ブランクホルダ
42 凹溝(凹部)
5 上型ホルダ
6 下型ホルダ
6b 貫通孔
7 クッションピン
S 素材板
Sa 絞り成形部
Sb 挟圧部
SbA,SbB,SbC ビード部
Claims (1)
- 上型と下型とブランクホルダとによって素材板を絞り成形する絞りプレス加工方法であって、
前記素材板は絞り成形部と挟圧部とを有し、
前記素材板の前記挟圧部を、連続的に形成された凹部を有する前記ブランクホルダと、前記凹部に対向する位置に非連続に形成された凸部を有する前記上型とで挟圧して、前記素材板の前記挟圧部にビード部を形成する第1工程と、
前記素材板の前記絞り成形部を前記上型と前記下型とで押圧して絞り成形するとともに、前記挟圧部に形成した前記ビード部のうち、前記凸部に接していない部分を平坦に成形する第2工程とを含むことを特徴とする絞りプレス加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114406A JP6750569B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 絞りプレス加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114406A JP6750569B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 絞りプレス加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018202477A JP2018202477A (ja) | 2018-12-27 |
JP6750569B2 true JP6750569B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=64956065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114406A Active JP6750569B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | 絞りプレス加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6750569B2 (ja) |
-
2017
- 2017-06-09 JP JP2017114406A patent/JP6750569B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018202477A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9149854B2 (en) | Stamping apparatus | |
US9120137B2 (en) | Stamping apparatus and method of use | |
KR20160022773A (ko) | 버를 가지는 압인되거나 정밀-블랭킹된 부품의 전단 에지의 형상화 장치 및 방법 | |
JP2017001040A (ja) | 絞り成型装置 | |
JP5561323B2 (ja) | ワーク成形方法及びワーク成形装置 | |
JP5385732B2 (ja) | プレス成形装置及びプレス成形方法 | |
JP6355128B2 (ja) | プレス成形方法 | |
JP6202059B2 (ja) | プレス成形方法 | |
JP6750569B2 (ja) | 絞りプレス加工方法 | |
KR20180087726A (ko) | 자동차 차체용 블랭킹 전단 금형장치 | |
JP6011680B1 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形金型 | |
JP2018164919A5 (ja) | ||
JP6015784B2 (ja) | 伸びフランジ成形部品の製造方法 | |
JP2009190075A (ja) | プレス成形方法 | |
JP6170413B2 (ja) | 板状ワークの打抜き加工方法及びパンチ金型 | |
JP2016155158A (ja) | ヘミング加工方法 | |
JP2016198810A (ja) | ヘミング加工方法 | |
JP2009183989A (ja) | 成形素材及びプレス成形機並びにプレス成形方法 | |
JP7261826B2 (ja) | プレス成形品の製造方法 | |
KR20200033528A (ko) | 전철 창틀 성형방법 | |
KR101674764B1 (ko) | 프레스 성형 장치 및 방법 | |
KR101569353B1 (ko) | 프레스 성형방법 | |
JP7173847B2 (ja) | プレス成形方法 | |
JP6187238B2 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形装置 | |
JP2022114712A (ja) | プレス成形品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6750569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |