JP2005035056A - ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法 - Google Patents

ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005035056A
JP2005035056A JP2003198038A JP2003198038A JP2005035056A JP 2005035056 A JP2005035056 A JP 2005035056A JP 2003198038 A JP2003198038 A JP 2003198038A JP 2003198038 A JP2003198038 A JP 2003198038A JP 2005035056 A JP2005035056 A JP 2005035056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
printing
frame
inner frame
support screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003198038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442132B2 (ja
Inventor
Masaru Manjiyu
萬壽  優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003198038A priority Critical patent/JP4442132B2/ja
Publication of JP2005035056A publication Critical patent/JP2005035056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442132B2 publication Critical patent/JP4442132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】スクリーン印刷法において、ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法により、高い図形精度および位置精度の微細な金属膜パターンを電子部品に提供する。
【解決手段】印刷版の外側フレーム1と、支持体スクリーン2と、薄板枠状の内側フレーム3と、印刷用スクリーン4とを備えるダブルフレームコンビネーションマスクであって、内側フレーム3は、支持体スクリーン2の被印刷対象物側に構成され、印刷用スクリーン4は、支持体スクリーン2を介して、内側フレーム3に固定される。
【効果】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法によれば、印刷用スクリーンに形成された微細なパターンが変形することなく、適当なテンションをかけることが可能となる。よって、スクリーン印刷法により、高い図形精度および位置精度の微細なパターンの形成が可能となる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品等の微細なパターンを形成するために用いられるスクリーン印刷用マスク、特にダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子部品等に用いられる金属膜のパターンを形成する方法の一つとして、スクリーン印刷法がある。スクリーン印刷法は、所望する金属膜のパターンが形成されたスクリーン印刷版が用いられる。このスクリーン印刷版には、メッシュ状のスクリーン面に、所定の図形パターンが形成されたマスク部を備える。また、スクリーン印刷版は、被印刷物に金属膜等のパターンを形成する部分がメッシュ部として残される。そのメッシュ部を用いて、ペースト等を被印刷物に転移することにより、被印刷物に金属膜のパターン等を形成する手法である。
【0003】
近年、電子部品の小型化や高精度化が急速に進むなか、スクリーン印刷法においても、更なる、微細なパターンの形成およびその精度の向上が求められる。しかし、スクリーン印刷法は、その形成プロセスから、ペースト等を被印刷物に転移させる時に、スクリーン印刷版に付加がかかるため、高い印刷精度は困難であるとの課題を有していた。
【0004】
そこで、このような課題を解決するために、次のようなスクリーン印刷用のスクリーン印刷版が提案されている。この方法によれば、薄板枠状の内側フレームに、所定のパターンが形成されたスクリーン版を所定の張力で引っ張って固定する。この所定のパターンが形成されたスクリーン版を備えた内側フレームを外側フレームに張ったスクリーンに接着した構造のスクリーン印刷用のダブルフレームコンビネーションマスクである(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−314935号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記に説明した従来技術によるスクリーン印刷用ダブルフレームコンビネーションマスクにおける印刷精度は不十分であった。その理由は、以下に示す通りである。
【0007】
特許文献1においては、個々の図形の位置精度を向上させるために、印刷図形を形成し配置した印刷用スクリーン版の外周部に補強用の薄板枠状の内側フレームを予め固定させる。その後、薄板枠状の内側フレームを外側フレームに張った支持体スクリーンにコンビネーションする。この時、薄板枠状の内側フレーム強度が強い場合は、印刷用スクリーン版には、必要なテンションが付加されず、版離れ等の悪化による印刷の品質バラツキを発生させるとの課題を有する。また、印刷スクリーン版にテンションを付加するために、薄板枠状の内側フレームの強度を落とした場合には、付加されたテンションにより、印刷用スクリーン版に太鼓状の図形配置歪が生じる。その結果、印刷用スクリーン版に形成された印刷図形の精度が劣化する等して、電子部品等の金属膜のパターン形成における歩留まりを悪化させるとの課題を有する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決すべく本発明のダブルフレームコンビネーションマスクは、印刷版の外側フレームと、支持体スクリーンと、薄板枠状の内側フレームと、印刷用スクリーンとを備えるダブルフレームコンビネーションマスクであり、内側フレームは、外側フレームに固定された支持体スクリーンの印刷面側に構成される。更に、印刷用スクリーンは、支持体スクリーンを介して、内側フレームに固定されていることを特徴とするダブルフレームコンビネーションマスクである。
【0009】
また、印刷版の外側フレームと、支持体スクリーンと、薄板枠状の内側フレームと、印刷用スクリーンとを備えるダブルフレームコンビネーションマスクの製造方法であり、外側フレームと支持体スクリーンを接着する工程と、内側フレームを支持体スクリーンの印刷面側に接着する工程と、支持体スクリーンのうち内側フレームの内側に位置する一部を切断する工程とを備える。
【0010】
更に、印刷用スクリーンを仮接着基板に接着する工程と、印刷用スクリーンを支持体スクリーンを介して、内側フレームに接着する工程と、支持体スクリーンのうち内側フレームの内側部分を切り取る工程と、仮接着基板を印刷用スクリーンから剥離する工程とを備えることを特徴とするダブルフレームコンビネーションマスクの製造方法である。
【0011】
以上のような本発明のダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法によれば、印刷用スクリーンに形成された微細なパターンが変形することなく、適当なテンションをかけることが可能となる。よって、印刷スクリーン法により、微細なパターンの形成が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について添付図に基いて詳細に説明する。
【0013】
図1に、本発明のダブルフレームコンビネーションマスクにおける一実施例のの概略平面図、図2は、図1におけるA−A部の概略断面図を示す。
【0014】
図1および図2において、ダブルフレームコンビネーションマスク50は、印刷版の外側フレーム1と、支持体スクリーン2と、薄板枠状の内側フレーム3と、印刷用スクリーン4とを備える。
【0015】
支持体スクリーン2は、適当なテンションが付加された状態で外側フレーム1に接着材により固定されている。また、内側フレーム3は、支持体スクリーン2の印刷面側となる一方主面に接着材により固定されている。更に、所望する微細なパターンが形成された(図示せず)印刷用スクリーン4は、支持体スクリーン2の他方主面側に、支持体スクリーン2を介して内側フレーム3に接着材により固定されている。また、支持体スクリーン2は、内側フレーム3の内側部分が除去されている。印刷は、印刷用スクリーン4が位置する支持体スクリーン2の他方主面側をスキージ面とし、支持体スクリーン2の一方主面に位置する被印刷対象物(図示せず)を印刷し、所望する金属膜等のパターンが形成される。
【0016】
以上により、印刷用スクリーン4は、支持体スクリーン2を介して、内側フレーム3に接着材により固定された状態となる。この構造により、印刷用スクリーン4は、内側フレーム3の有する機械的な強度により、支持体スクリーン2からのテンションが、均一に分散される。これにより、印刷用スクリーン4に備えられた微細なパターンは、その図形および位置精度を保持することが可能となり、高い精度を維持することが可能となる。また、内側フレーム3を被印刷対象部側に備えることにより、印刷用スクリーン4と被印刷対象物との印刷時のギャップを機械的に管理することが可能となり、安定した印刷が可能となる。また、スキージ面側には、広いスキージエリアを確保することが可能となる。
【0017】
上記した本発明におけるダブルフレームコンビネーションマスクの製造方法における一実施例の詳細を図3に示す概略プロセスフローを用いて説明する。
【0018】
先ず、図3(a)に示すように、印刷版の外側フレーム1に支持体スクリーン2を接着材により接着部5にて固定する。この時、支持体スクリーン2は、緊張状態で外側フレーム1に固定される。
【0019】
次に、図3(b)に示すように、支持体スクリーン2の被印刷対象物側となる一方主面に、薄板枠状の内側フレーム3を接着材により接着部6に固定する。
【0020】
この時、支持体スクリーン2と内側フレーム3は、内側フレーム3の全面が均一に、接着されている。また、内側フレーム3は、0.2〜1.0mm程度の板厚の金属フレームが用いられ、被印刷対象部に印刷されるパターンとの関係により最適な厚みが決定される。好ましくは、その強度から0.4mm程度が好ましい。
【0021】
次に、図3(c)に示すように内側フレーム3の内側に位置する支持体スクリーン2の内側フレーム3側の周辺部に、後工程となる支持体スクリーン2の切断時に生じる亀裂破断を防止するために接着材を塗布し、支持体スクリーン2の固定化部分7を形成する。
【0022】
次に、図3(d)に示すように内側フレーム3の内側部に位置する支持体スクリーン2の一部をカッター等により切断し、切断部8を形成する。より詳細に説明するために、図5に、図3(d)の平面図を示す。一部が切断された支持体スクリーン2の切断部8では、緊張状態にあったテンションが弱まるが、切断部8以外の他の部分では、テンションが保たれた状態を保持する。この切断部8は、内側フレーム3の4辺の中部近傍に位置することが好ましい。この内側フレーム3の4辺の中央部に切断部8を設けることにより、4辺の中央部に集中する支持体スクリーン2の内側フレーム3に対するテンションを弱める効果がある。通常支持体スクリーン2のテンションの集中により内側フレーム3の中央部に位置する支持体スクリーン2は、太鼓形状の膨らみを生じることがある。そのため、後に接着する印刷用スクリーン4の図形を変形させる要因となることがあった。しかし、この切断部8により、印刷用スクリーン4に備えられた図形パターンの図形精度および位置精度に対するテンションによる影響を緩和することが可能となる。
【0023】
次に、図4(a)に示すように、仮接着基板9に保持された印刷用スクリーン4を、スキージ面側となる支持体スクリーン2の他方主面側に支持体スクリーン2を介して、内側フレーム3に接着材により固定する。
【0024】
この際、内側フレーム3の端部付近から支持体スクリーン2側に接着材を流し込むことで、容易に密着状態での接合が可能である。
【0025】
次に、図4(b)に示すように、内側フレーム3の内側に位置するその一部が切断された支持体フレーム2を除去する。
【0026】
次に、図4(c)に示すように、仮接着基板9を除去することでダブルフレームコンビネーションマスク50が形成される。この時、印刷用スクリーン4には、支持体スクリーン2より内側フレーム3にかかるテンションが印刷用スクリーン4にも付加されることになる。
【0027】
内側フレーム3は、支持体スクリーン2からのテンションを全面に均等に付加されていることから、内側フレーム3に固定された印刷用スクリーン4も同様の状態となり、高い図形精度および位置精度を保持することが可能となる。
【0028】
以上のようなダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法により、印刷用スクリーン4に備える微細なパターンは、その図形精度および位置精度を保持することが可能となり、高い精度を有することになる。また、内側フレーム3を被印刷対象部側に備えることにより、印刷用スクリーン4と被印刷対象物との印刷時のギャップを機械的に管理することができ、安定した印刷が可能となる。
【0029】
また、スキージ面側には、広いスキージエリアを確保することも可能となる。
【0030】
【発明の効果】
以上のような本発明のダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法によれば、印刷用スクリーンに形成された微細なパターンが変形することなく、ダブルフレームコンビネーションマスクを形成することが可能となる。よって、印刷スクリーン法により、微細なパターンの形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクの一実施例における概略平面図である。
【図2】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクの一実施例における概略断面図である。
【図3】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクの一実施例における概略製造プロセスである。
【図4】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクの一実施例における概略製造プロセスである。
【図5】本発明のダブルフレームコンビネーションマスクの一実施例における製造プロセス中のダブルフレームコンビネーションマスクの概略平面図である。
【符号の説明】
1…外側フレーム
2…支持体スクリーン
3…内側フレーム
4…印刷用スクリーン
5、6…接着部
7…固定化部分
8…切断部
9…仮接着基板
50…ダブルフレームコンビネーションマスク

Claims (2)

  1. 印刷版の外側フレームと、支持体スクリーンと、薄板枠状の内側フレームと、印刷用スクリーンとを備えるダブルフレームコンビネーションマスクであって、
    前記内側フレームは、前記外側フレームに固定された前記支持体スクリーンの印刷面側に構成され、
    前記印刷用スクリーンは、前記支持体スクリーンを介して、前記内側フレームに固定されていることを特徴とするダブルフレームコンビネーションマスク。
  2. 印刷版の外側フレームと、支持体スクリーンと、薄板枠状の内側フレームと、印刷用スクリーンとを備えるダブルフレームコンビネーションマスクの製造方法であって、
    前記外側フレームと前記支持体スクリーンを接着する工程と、
    前記内側フレームを前記支持体スクリーンの印刷面側に接着する工程と、
    前記支持体スクリーンのうち前記内側フレームの内側に位置する一部を切断する工程と、
    前記印刷用スクリーンを仮接着基板に接着する工程と、
    前記印刷用スクリーンを前記支持体スクリーンを介して、前記内側フレームに接着する工程と、
    前記支持体スクリーンのうち前記内側フレームの内側部分を切り取る工程と、
    前記仮接着基板を前記印刷用スクリーンから剥離する工程とを備えることを特徴とするダブルフレームコンビネーションマスクの製造方法。
JP2003198038A 2003-07-16 2003-07-16 ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4442132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198038A JP4442132B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198038A JP4442132B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035056A true JP2005035056A (ja) 2005-02-10
JP4442132B2 JP4442132B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34207973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198038A Expired - Fee Related JP4442132B2 (ja) 2003-07-16 2003-07-16 ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442132B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090622A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tdk Corp スクリーン版の製造方法
JP2011218654A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Murakami:Kk コンビネーションスクリーンの製造方法
CN102275380A (zh) * 2010-12-02 2011-12-14 浚鑫科技股份有限公司 一种网板
CN105323971A (zh) * 2015-09-18 2016-02-10 京东方科技集团股份有限公司 一种网框组件、网版、网印装置及网印方法
CN109877275A (zh) * 2019-04-25 2019-06-14 爱司凯科技股份有限公司 采用双框架升降装置的砂型3d打印机
CN109877275B (zh) * 2019-04-25 2024-06-04 爱司凯科技股份有限公司 采用双框架升降装置的砂型3d打印机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090622A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tdk Corp スクリーン版の製造方法
JP4640605B2 (ja) * 2005-09-28 2011-03-02 Tdk株式会社 スクリーン版の製造方法
JP2011218654A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Murakami:Kk コンビネーションスクリーンの製造方法
CN102275380A (zh) * 2010-12-02 2011-12-14 浚鑫科技股份有限公司 一种网板
CN105323971A (zh) * 2015-09-18 2016-02-10 京东方科技集团股份有限公司 一种网框组件、网版、网印装置及网印方法
US20170080699A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Boe Technology Group Co., Ltd. Frame assembly, stencil, screen printing device and screen printing method
US9802401B2 (en) * 2015-09-18 2017-10-31 Boe Technology Group Co., Ltd. Frame assembly, stencil, screen printing device and screen printing method
CN109877275A (zh) * 2019-04-25 2019-06-14 爱司凯科技股份有限公司 采用双框架升降装置的砂型3d打印机
CN109877275B (zh) * 2019-04-25 2024-06-04 爱司凯科技股份有限公司 采用双框架升降装置的砂型3d打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442132B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109207919B (zh) 蒸镀掩模、蒸镀掩模装置、蒸镀掩模的制造方法和蒸镀掩模装置的制造方法
JP4893056B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP2021033018A (ja) 露光方法及び露光方法を備える蒸着マスク製造方法並びに露光装置
JP4442132B2 (ja) ダブルフレームコンビネーションマスクおよびその製造方法
JP5178501B2 (ja) 認識マークを備えたメタルマスク及びその製造方法
JP2006092752A (ja) コンビネーションマスクの製造方法
JP2000177262A (ja) コンビネーション張り製版の製造方法
JP2009126114A (ja) 印刷装置及びマスクプリント配線基板の製造方法
JPH09300840A (ja) スクリーンマスクの製造方法
JP2005005071A (ja) メタルマスク及びその取付方法
JPH0745932A (ja) 厚膜形成方法
JP2005138487A (ja) スクリーン印刷版の製造方法およびスクリーン印刷版
TWI324705B (ja)
JP2003025538A (ja) スクリーン版の製造方法
JP2000335132A (ja) パターン印刷用製版
JPH0224233B2 (ja)
JPH09169103A (ja) スクリーン印刷版
JP2005262837A (ja) スクリーン版の製造方法
JP2001080033A (ja) パターン転写方法
JP3243035B2 (ja) セラミックス多層基板の製造方法及びグリーンシートキャリア用治具
CN117568744A (zh) 掩模制造方法
JP2009258232A (ja) マスクの製造方法
JP2005305979A (ja) スクリーン版の製造方法
KR20230000814A (ko) 마스크의 제조 방법
JPH03231885A (ja) スクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees