JP2005027128A - 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器 - Google Patents

誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005027128A
JP2005027128A JP2003191563A JP2003191563A JP2005027128A JP 2005027128 A JP2005027128 A JP 2005027128A JP 2003191563 A JP2003191563 A JP 2003191563A JP 2003191563 A JP2003191563 A JP 2003191563A JP 2005027128 A JP2005027128 A JP 2005027128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric waveguide
waveguide resonator
slot
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003191563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074839B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ito
一洋 伊藤
Kazuhisa Sano
和久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2003191563A priority Critical patent/JP4074839B2/ja
Publication of JP2005027128A publication Critical patent/JP2005027128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074839B2 publication Critical patent/JP4074839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

【課題】電磁界の漏れが少ない簡便な結合構造を提供して、高周波発振器などの高周波回路の小型化および低コスト化を可能にする。
【解決手段】誘電体導波管共振器の一面に誘電体が露出したスロットを具え、実装用プリント配線基板にはマイクロストリップ線路を具え、誘電体導波管共振器と実装用プリント配線基板との間に、一表面に導体膜の一部が除去されたスロットが形成されるとともに対向面にストリップ線路が形成された接続用プリント配線基板が配置され、誘電体導波管共振器のスロットと接続用プリント配線基板のスロットとが対向し、実装用プリント配線基板のマイクロストリップ線路と接続用プリント配線基板のストリップ線路とが接続される。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘電体導波管共振器をプリント配線基板に搭載して外部回路と接続(結合)させる入出力結合構造と、それを能動素子(負性抵抗素子)と結合した発振回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開2001−85902号公報
【特許文献2】特開2001−196815号公報
【特許文献3】特開2001−203511号公報
【0003】
マイクロ波帯およびミリ波帯の発振器は、無線通信機やドップラーレーダ等の高周波機器で使用される主要な部品の一つであり、その発振周波数の安定度は高周波機器の性能に大きな影響を与えるので重要な特性である。発振周波数を安定させる方法として、Qが高い誘電体共振器を発振回路に結合させる方法がよく用いられるが、一般的なTE01 δ共振モードを用いた円柱形の誘電体共振器は誘電体外部への電磁界の漏れが大きいため、堅牢なシールドケースに収容する必要がある。しかも、誘電体共振器のQを低下させないためにはシールドケースの容積を大きくする必要があり、小型化および低コスト化が難しいという問題がある。
【0004】
誘電体共振器として誘電体表面に導電膜を形成した誘電体導波管共振器を発振回路に結合させれば、共振器からの電磁界の漏れがないので大型で堅牢なシールドケースは不要となる。ただし、誘電体導波管共振器とプリント配線基板との結合部からの電磁界の漏れが生じて共振器のQが低下するため、結合部からの電磁界の漏れが少ない構造を採用する必要がある。しかし、そのような構造はこれまで考案されておらず、誘電体導波管共振器の実用化の大きな障害となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、発振回路における発振周波数を安定させることのできる構造を提案するもので、誘電体導波管共振器を使用するに際して、電磁界の漏れが少ない簡便な結合構造を提供して、高周波発振器などの高周波回路の小型化および低コスト化を可能にするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、接続用のプリント配線基板を利用することによって、上記の課題を解決するものである。すなわち、直方体の誘電体導波管共振器を実装用プリント配線基板の導体線路と結合させる誘電体導波管共振器の入出力結合構造において、誘電体導波管共振器の一表面に誘電体が露出したスロットを具え、実装用プリント配線基板にはマイクロストリップ線路を具え、誘電体導波管共振器と実装用プリント配線基板との間に、一表面に導体膜の一部が除去されたスロットが形成されるとともに対向面にストリップ線路が形成された接続用プリント配線基板が配置され、誘電体導波管共振器のスロットと接続用プリント配線基板のスロットとが対向し、実装用プリント配線基板のマイクロストリップ線路と接続用プリント配線基板のストリップ線路とが接続されたことに特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明によって発振器を形成する場合、能動素子と誘電体導波管共振器を実装する実装用プリント配線基板にマイクロストリップ線路を設ける。誘電体導波管共振器は接続用のプリント配線基板を介して実装する。接続用基板の表面にはスロットを、裏面にはストリップ導体の電極パターンを設ける。そして実装用プリント配線基板に実装した際にスロットの近辺がストリップ線路構造となるように電極パターンと基材を除去する。さらにストリップ導体の周囲を取り囲むような形で実装用および接続用のプリント配線基板の両方にスルーホール等を用いて導体壁を設ける。なお、導体壁は目的の周波数帯域においてTEMモード以外は遮断状態となるように配置する。また、誘電体導波管共振器底面にもスロットを設け、スロット同士およびストリップ導体同士が対向するように、接続用基板を挟んで実装用プリント配線基板に実装する。接続用基板に設けたスロットを介してマイクロストリップ線路を伝搬するTEMモードと誘電体導波管共振器の共振モードを結合させて狭帯域の帯域阻止フィルタとして動作させる。そして、目的の周波数帯域において負性抵抗を示す能動回路(負性抵抗回路)と組み合わせて発振回路を構成する。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。図1は本発明の実施例を示す分解斜視図である。実装用のプリント基板16にマイクロストリップ線路17を設ける。誘電体導波管共振器10は接続用のプリント基板12を介して実装される。図2に示すように、接続用のプリント基板12の表面にはスロット13を、裏面にはストリップ導体14の電極パターンを設ける。そして実装用基板ン16に実装した際にスロットの近辺がストリップ線路構造となるように、電極パターンと基材を除去する。さらに、ストリップ導体の周囲を取り囲むような形で、実装用および接続用のプリント基板の両方にスルーホール15、18等を用いて導体壁を設ける。なお、導体壁は目的の周波数帯においてTEMモード以外は遮断状態となるように配置する。また、誘電体導波管共振器底面にもスロット11を設けて、スロット11、13同士が対向し、ストリップ導体14、17同士が対向するように、接続用基板12を間に挟んで実装用プリント基板16に実装する。
【0009】
上記の組立構造によって、図3に示したように、接続用プリント基板に設けたスロットを介して、マイクロストリップ線路を伝搬するTEMモードと誘電体導波管共振器の共振モードが結合し、狭帯域の帯域阻止フィルタとして動作する。そして、図4に示すように、目的の周波数帯域において負性抵抗を示すように設計した能動回路(負性抵抗回路)と組み合わせることにより、誘電体導波管共振器の共振周波数で安定して発振する発振回路を構成することができる。
【0010】
誘電体導波管共振器直下の空間を遮断状態とすることにより、スロットから外界への電磁界の漏れが抑えられるため、共振器のQの低下を抑えることができる。誘電体導波管共振器からの電磁界の漏れはなく、また、マイクロストリップ線路との結合部分であるスロットからの電磁界の漏れが少ないことから、小型で簡便なシースドケースを被せるだけでよく、発振器等の装置の小型化および低コスト化を図ることができる。
【0011】
比誘電率4.5の誘電体材料を用いて作製した誘電体導波管共振器と、比誘電率2.2のプリント配線基板を使用して図1に示す構造の帯域阻止フィルタを試作した。この素子についてシールドケースの有無によって帯域阻止特性の変動を測定した結果を図5に示す。図中の破線はシールドケースを被せた時の特性で、負荷Qは約250であった。それに対して実線で示したシールドケースのない時の特性をみると負荷Qは約246となった。この結果からシールドケースの有無による負荷Qの変化は非常に小さいことがわかる。また、図4の構成で試作した発振器の発振特性を図6に示す。誘電体導波管共振器の共振周波数で安定して発振していることが分かる。
【0012】
本発明による発振器に図7に示すようにチップ状の能動素子を用いて能動回路の小型化を図り、能動回路を誘電体導波管共振器の直下の接続用プリント基板の内側に配置できれば、発振器のサイズを共振器のサイズとほぼ一致させることができるまで小型化が可能となる。
【0013】
【発明の効果】
ストリップ導体の周囲を導体壁で取り囲んで誘電体導波管共振器直下の空間を遮断状態にすることにより、スロットから外界への電磁界の漏れが抑えられるので、共振器のQの低下を抑えることができる。誘電体導波管共振器からの電磁界の漏れがなく、また、マイクロストリップ線路との結合部分であるスロットからの電磁界の漏れが少ないことから、小型で簡便なシールドケースに入れるだけでよく、装置の小型化および低コスト化が可能となる。
【0014】
接続用基板にスロットを設けることにより、スロットを介してマイクロストリップ線路を伝搬するTEMモードと誘電体導波管共振器の共振モードが結合して狭帯域の帯域阻止フィルタとして動作する。この帯域阻止フィルタと能動回路(負性抵抗回路)を組み合わせることにより誘電体導波管共振器の共振周波数で安定して発振する発振回路を構成することができる。また、チップ形状の能動素子を用いることで能動回路を小型化し、能動回路を誘電体導波管共振器の直下に配置することが可能な場合には発振器の寸法を最小限にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す分解斜視図
【図2】その一部の(a)平面図、(b)底面図
【図3】本発明に用いる誘電体導波管共振器の結合状態を示す説明図
【図4】本発明の実施例を示す斜視図
【図5】本発明に用いる誘電体導波管共振器の特性の説明図
【図6】本発明による発振器の特性の説明図
【図7】本発明の他の実施例を示す分解斜視図
【符号の説明】
10:誘電体導波管共振器
11:スロット
12:接続用プリント基板
13:スロット
14:ストリップライン
15:スルーホール
16:実装用プリント基板
17:マイクロストリップ線路
18:スルーホール
49、79:能動素子

Claims (4)

  1. 直方体の誘電体導波管共振器を実装用プリント配線基板の導体線路と結合させる誘電体導波管共振器の入出力結合構造において、
    誘電体導波管共振器の一表面に誘電体が露出したスロットを具え、
    実装用プリント配線基板にはマイクロストリップ線路を具え、
    誘電体導波管共振器と実装用プリント配線基板との間に、一表面に導体膜の一部が除去されたスロットが形成されるとともに対向面にストリップ線路が形成された接続用プリント配線基板が配置され、
    誘電体導波管共振器のスロットと接続用プリント配線基板のスロットとが対向し、
    実装用プリント配線基板のマイクロストリップ線路と接続用プリント配線基板のストリップ線路とが接続されたことを特徴とする誘電体導波管共振器の入出力結合構造。
  2. 接続用プリント配線基板のスロットとストリップ線路の両側に複数のスルーホールが形成され、それらのスルーホールに導体が充填されてアース電位に接続された請求項1記載の誘電体導波管共振器の入出力結合構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の誘電体導波管共振器の接続構造における実装用プリント配線基板のマイクロストリップ線路に能動回路を接続した発振器。
  4. 能動回路を誘電体導波管共振器と実装用プリント配線基板の間に収容した請求項3記載の発振器。
JP2003191563A 2003-07-04 2003-07-04 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器 Expired - Fee Related JP4074839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191563A JP4074839B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003191563A JP4074839B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005027128A true JP2005027128A (ja) 2005-01-27
JP4074839B2 JP4074839B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34189085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191563A Expired - Fee Related JP4074839B2 (ja) 2003-07-04 2003-07-04 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074839B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2197072A1 (en) 2008-12-12 2010-06-16 Toko, Inc. Dielectric waveguide-microstrip transition structure
JP2010206326A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Kyocera Corp 高周波基板、高周波基板を備える送信器、受信器、送受信器およびレーダ装置
JP2011234011A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 高周波フィルタ
CN115763446A (zh) * 2023-02-10 2023-03-07 湖北九峰山实验室 射频集成化设备及制备方法、包含其的收发机芯片

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2197072A1 (en) 2008-12-12 2010-06-16 Toko, Inc. Dielectric waveguide-microstrip transition structure
US8368482B2 (en) 2008-12-12 2013-02-05 Toko, Inc. Dielectric waveguide-microstrip transition including a cavity coupling structure
JP2010206326A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Kyocera Corp 高周波基板、高周波基板を備える送信器、受信器、送受信器およびレーダ装置
JP2011234011A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 高周波フィルタ
CN115763446A (zh) * 2023-02-10 2023-03-07 湖北九峰山实验室 射频集成化设备及制备方法、包含其的收发机芯片
CN115763446B (zh) * 2023-02-10 2023-04-18 湖北九峰山实验室 射频集成化设备及制备方法、包含其的收发机芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP4074839B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133747B2 (ja) 誘電体導波管の入出力結合構造
JP2004187224A (ja) 誘電体導波管共振器の入出力結合構造
JP3087664B2 (ja) 誘電体共振器装置及び高周波モジュール
JP4074839B2 (ja) 誘電体導波管共振器の入出力結合構造とそれを利用した発振器
JPH06511372A (ja) 誘電フィルタおよびそのシールド
JP3521832B2 (ja) 高周波回路モジュール、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
KR100263643B1 (ko) 유전체 공진 장치 및 고주파수 모듈
JP2000151228A (ja) 共振器装置、発振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
EP1093217B1 (en) Oscillator and radio equipment
US6531934B1 (en) Dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer, oscillator, and communication device
JP3848860B2 (ja) 空胴共振器を有する平面回路
EP0125449B1 (en) Aperture-coupled microwave apparatus
JP4551541B2 (ja) ガンダイオード発振器
JP2001102871A (ja) 発振器および無線装置
JPS63310203A (ja) マイクロ波用電子部品間接続構造
JP3916988B2 (ja) 高周波モジュール
JP2001136028A (ja) 高周波発振器実装基板
JP3460644B2 (ja) 発振器および無線装置
JP2000124701A (ja) 誘電体共振器、発振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信機装置、誘電体共振器の製造方法
JP2003243930A (ja) 発振器
JP2002237701A (ja) 導波管型誘電体フィルタ
JPH11330817A (ja) 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、発振器および電子機器
JPH04339403A (ja) 誘電体共振器と集積回路
JPH11145709A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いた誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、発振器、高周波モジュール
JP2003273605A (ja) 導波管型フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4074839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees