JP2005026426A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026426A
JP2005026426A JP2003189776A JP2003189776A JP2005026426A JP 2005026426 A JP2005026426 A JP 2005026426A JP 2003189776 A JP2003189776 A JP 2003189776A JP 2003189776 A JP2003189776 A JP 2003189776A JP 2005026426 A JP2005026426 A JP 2005026426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
imaging device
solid
state imaging
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003189776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782406B2 (ja
Inventor
Masanori Nano
匡紀 南尾
Koichi Yamauchi
浩一 山内
Kenichi Nishiyama
健一 西山
Seiichi Itoi
清一 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003189776A priority Critical patent/JP3782406B2/ja
Priority to US10/876,839 priority patent/US7294907B2/en
Priority to KR1020040048970A priority patent/KR100591375B1/ko
Priority to EP04015135A priority patent/EP1494292A3/en
Priority to CNB2004100617845A priority patent/CN100428482C/zh
Publication of JP2005026426A publication Critical patent/JP2005026426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782406B2 publication Critical patent/JP3782406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】樹脂により一体成形された筐体の内部空間に対する通気孔を、簡単な構成により容易に形成可能とした固体撮像装置を提供する。
【解決手段】基板部2およびリブ3が樹脂成形された筐体1と、筐体に埋め込まれ、筐体の内部空間4に面する内部端子部9a、筐体底面に露出する外部端子部9bおよび筐体の外側面に露出した側面電極部9cを有する金属リード片9と、内部空間内の基板部上に固定された撮像素子5と、撮像素子の電極と内部端子部とを接続する金属細線10と、リブの上端面に固定された透光板7とを備える。基板部の中央部には貫通孔12を有するダイパッド11がその上下面が露出するように埋め込まれ、ダイパッド上に撮像素子が固定される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCD等の撮像素子を基台に搭載して構成される固体撮像装置、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体撮像装置は、ビデオカメラやスチルカメラ等に広く用いられ、CCD等の撮像素子を絶縁性材料からなる基台に搭載し、受光領域を透光板で覆ったパッケージの形態で提供される。装置の小型化のため、撮像素子は、ベアチップの状態で基台に搭載される。そのような固体撮像装置の従来例として、特許文献1に記載の固体撮像装置を図10に示す。
【0003】
図10において、41は筐体であり、樹脂モールドにより一体成形された基板部41aおよび枠状のリブ41bからなり、その上面に内部空間42が形成されている。筐体41には、基板部41aの中央部に位置するダイパッド43、およびリブ41bの下部に位置するリード44が埋め込まれている。内部空間42の中央部に配置された撮像素子チップ45は、ダイパッド43の上面に固定されている。リード44は、リブ41bの内側の基板部41a上面で内部空間42に露出した内部端子部44aと、リブ41bの下部において基板部41a底面から露出した外部端子部44bを有する。内部端子部44aと、撮像素子チップ45のボンディングパッドとが、金属線からなるボンディングワイヤ46によって接続されている。またリブ41bの上端面に、透明なシールガラス板47が固定されて、撮像素子チップ45を保護するためのパッケージが形成されている。
【0004】
この固体撮像装置は、図示されたようにシールガラス板47の側を上方にむけた状態で回路基板上に搭載され、外部端子部44bが、回路基板上の電極と接続するために用いられる。図示しないが、シールガラス板47の上部には、撮像光学系が組み込まれた鏡筒が、撮像素子チップ45に形成された受光領域との相互位置関係を、所定精度に調整して装着される。撮像動作の際は、鏡筒に組み込まれた撮像光学系を通して、被撮像対象からの光が受光領域に集光され光電変換される。
【0005】
このような構造の固体撮像装置は、筐体底面に露出した外部端子部44bにより回路基板上の電極と接続されるので、筐体の側面から下方に折れ曲がったアウターリードによる接続を用いた構造に比べて、パッケージの高さや占有面積が小さく、高密度実装に適している。
【0006】
図10の形状の筐体41を樹脂モールドする際に、特許文献1では、図11に示すような、上金型48と下金型49を用いる。下金型49の上面は平坦である。上金型48の下面には、リブ41bに対応する凹部48aが形成されている。凹部48aの両側には、内部空間42を形成する内側凸部48b、およびリブ41bの外側面を形成する外側凸部48cが設けられている。リード44とダイパッド43とは、リードフレーム50として一体の状態で供給され、上金型48と下金型49の間に装着される。
【0007】
上金型48と下金型49の間にリードフレーム50が介在することにより、上金型48の内側凸部48bと下金型49の間に、基板部41aをモールドするためのキャビティ51が形成される。その状態で樹脂の充填を行い、金型を開いて成形体を取り出した状態で、筐体41を形成する基板部41aおよびリブ41bは完成された形状を有する。リードフレーム50は、モールド後に、リブ41bの外側に位置する部分が切断される。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−77277号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例の固体撮像装置において、内部空間42はシールガラス板47により封止され、密閉空間となる。そのため、温度変化等に起因する内部空間42内の圧力変動により変形を生じる場合があり、撮像素子チップ45と内部端子部44aの接続等が損傷を受ける場合がある。
【0010】
また、内部端子部44aにおけるリード44の厚みは、リブ41bの下部における厚みの半分程度であり、内部端子部44aの下面は基板部41aの底面には露出しない。このリード44の形状は、以下に説明するような不都合の原因となっている。
【0011】
リード44を適切な配置に埋め込むために、上下の金型によりリード44を保持して位置を固定した状態で樹脂を充填する。そのため、上金型48と下金型49の間にリード44をクランプしなければならない。ところが上述のように、内部空間42に位置するリード44の内部端子部44aは基板部41aの底面に達しない厚さであるため、上下の金型でクランプすることができない。
【0012】
そのため、特許文献1では、リード44の外部端子部44bよりも外側の部分を、上金型48の外側凸部48cと下金型49との間でクランプすることにより、リード44を位置決めする。結局、内部端子部44aは上下金型でクランプされない状態でモールドされる。従って、上金型48の内側凸部48bが、内部端子部44aの上面に対して十分な押圧力をもって密着する状態が得られない。そのため、内部端子部44aの周縁部での樹脂ばりの発生は避けられない。発生した樹脂バリは、内部端子部44aの接続面を著しく狭めることになり、接続に支障を生じる場合もある。
【0013】
次に、上記従来例の構成における、小型化の障害となる問題について説明する。図11に示したように、リブ41bの外側には外側凸部48cが必要である。外側凸部48cによりリブ41bの外側面を形成し、樹脂成形時にリブ41bの外形を完成するためである。その結果、リード44をこの部分でクランプすることが可能であるが、次のような問題も発生する。
【0014】
リブ41bの上端面は、シールガラス板47固着用の接着材を塗布する面を確保するため、その幅の下限値が制限される。すなわち、リブ41bの幅を小さくすることには限界があり、半導体装置の面積の小型化の障害となっている。また、リブ41bを成形する場合、リブの側面には金型から抜くためのテーパを形成する必要がある、このテーパの存在も、リブ41bの幅を増大させる原因になっていた。
【0015】
以上のことを考慮して、本発明は、樹脂により一体成形された筐体の内部空間に対する通気孔を、簡単な構成により容易に形成可能とした固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0016】
また、内部端子部と外部端子部を有する金属リード片が、内部端子部の周辺での樹脂ばりの発生を抑制可能な形状を有する固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0017】
また、上述のようなリードおよび通気孔を形成する部材を筐体と一体に樹脂モールドして、小型の固体撮像装置を量産するのに好適な製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体撮像装置は、基板部および矩形枠状のリブが樹脂により一体成形された筐体と、前記筐体に埋め込まれ、前記筐体の内部空間に面する内部端子部、前記筐体の底面に露出した外部端子部、および前記筐体の外側面に露出した側面電極部を各々有する複数本の金属リード片と、前記筐体の内部空間において前記基板部上に固定された撮像素子と、前記撮像素子の電極と前記金属リード片の内部端子部とを各々接続する金属細線と、前記リブの上端面に固定された透光板とを備える。
【0019】
上記課題を解決するために、前記基板部の中央部には貫通孔を有するダイパッドが、その上下面を露出させて埋め込まれ、前記ダイパッド上に前記撮像素子が固定される。
【0020】
本発明の固体撮像装置の製造方法は、基板部および矩形枠状のリブにより形成された筐体に、複数本の金属リード片を含む金属リード片群および前記基板部の中央部に配置されたダイパッドを一体的に樹脂成形して、前記各金属リード片により、前記筐体の内部空間に面する内部端子部、前記筐体の底面に露出した外部端子部および前記筐体の外側面に露出した側面電極部を各々形成させて、前記筐体の内部空間内で前記基板部上に撮像素子を固定し、前記撮像素子の電極と前記各金属リード片の内部端子部とを各々金属細線により接続し、前記リブの上端面に透光板を固定する製造方法であって、以下の工程を有することを特徴とする。
【0021】
まず、複数個の前記固体撮像装置に対応させて、前記金属リード片群を形成するためのリード部を複数組と貫通孔を有する前記ダイパッドを含むリードフレームを用意する。また、複数個の前記筐体に相当する複数個の筐体相当部を成形するための金型を、隣接する前記筐体相当部における2本の前記リブを結合して1本に成形するように構成する。
【0022】
そして、前記リードフレームを、前記各リード部および前記ダイパッドが前記金型の各筐体相当部に対応する位置に配置されるように装着して、樹脂成形を行い、それにより、前記内部空間に面して前記内部端子部および前記ダイパッドを露出させ、前記基板部の裏面に前記外部端子部および前記ダイパッドを露出させる。
【0023】
次に、前記各筐体相当部の前記内部空間内における前記ダイパッド上に前記撮像素子を固定し、前記撮像素子の電極と前記各内部端子部とを前記金属細線により接続し、前記リブの上端面に前記透明板を固定した後、前記各筐体相当部毎に、前記基板部に直交する方向であって、かつ平面形状において前記各リブの幅を2分する方向に切断して、前記各固体撮像装置を各個片に分離する。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の固体撮像装置は、樹脂により一体成形された筐体に埋め込まれる各金属リード片が、内部端子部、筐体の底面に露出した外部端子部、および筐体の外側面に露出した側面電極部を有し、基板部の中央部には貫通孔を有するダイパッドが、その上下面を露出させて埋め込まれ、ダイパッド上に撮像素子が固定された構成を特徴とする。この構成によれば、金属リード片およびダイパッドをリードフレームを用いて形成し、内部空間の通気孔を、ダイパッドに設けた貫通孔により容易に形成することができる。
【0025】
上述の固体撮像装置の構成において、好ましくは、各金属リード片は、内部端子部の位置における厚みが基板部の厚みと実質的に同一であり、内部端子部の位置に対応する裏面に外部端子部を形成する構成とする。それにより、樹脂成形時に、内部端子部と外部端子部を上下の金型により挟持してクランプすることが可能であり、内部端子部の面が上金型の面に押圧されて密着し、樹脂ばりの発生が抑制される。
【0026】
また好ましくは、金属リード片の側面電極部の下面は、基板部の樹脂により覆われている。それにより、筐体に対する金属リード片の固定が安定する。外部端子部およびダイパッドの表面は、基板部の裏面と実質的に同一平面を形成する構成とすることができる。あるいは、外部端子部およびダイパッドの表面は基板部の裏面から突出している構成としてもよい。
【0027】
また好ましくは、撮像素子は、通気性を有する接着テープによりダイパッド上に固定される。また好ましくは、撮像素子はべベルカットされ、ダイパッドの貫通孔は、撮像素子のべベルカットされた部分に対応させて配置される。
【0028】
本発明の固体撮像装置の製造方法によれば、上述の固体撮像装置について述べたのと同様の理由により、内部空間の通気孔を容易に形成することができる。また、隣接する筐体相当部との間でリブを一体に形成し、固体撮像装置を各個片に分離する際にリブを幅方向に切断して2分するため、固体撮像装置の面積を小型化できる。その理由を以下に述べる。
【0029】
従来例のように1本のリブを個別に成形する場合、リブ上端面は、透明板固定用の接着剤を塗布するための十分な幅が必要である。これに対して2本のリブを一体に形成する場合は、1本のリブを個別に成形する場合の2倍より小さい幅でも、接着剤を塗布するのに十分な幅を確保できる。従って、そのリブを半分に切断することにより、従来は困難であったリブの幅を採用することが可能になる。また、リブを個別に成形する場合、リブの側面に金型から抜くためのテーパを形成する必要があるのに対して、リブを幅方向に切断して2分する場合にはテーパが不要で、切断面は基板部に垂直になるため、この点でもリブを幅を低減することが可能である。
【0030】
上記の製造方法において、好ましくは、各リード部の内部端子部に相当する位置における厚みが基板部の厚みと実質的に同一であるように形成し、樹脂成形に際して、上金型における筐体の内部空間を形成する部分と下金型の間に、各リード部の内部端子部に相当する部分を挟み込んでクランプする。それにより、樹脂成形時に、内部端子部の面が上金型の面に押圧されて密着し、樹脂ばりの発生が抑制される。
【0031】
また上記の製造方法において、複数個の筐体相当部に亘る大きさの透明板を固定し、各筐体相当部毎に切断する際に、透明板も一括して切断することができる。また、リブの上端面に透明板を固定する際に、リブの上端面に接着材を塗布し、各筐体相当部に対して各々別個の透明板を、隣接する透明板の端縁との間に隙間が形成されるように載置して、接着材により各透明板の端縁間の隙間にフィレットを形成させることもできる。
【0032】
また上記の製造方法において好ましくは、筐体の樹脂成形に際して、当該樹脂成形用の金型とリードフレームの間に、樹脂フラッシュバリの発生を抑制するためのシートを介在させる。また好ましくは、撮像素子を、通気性を有する絶縁性接着テープを介在させて基板部上に固定する。
【0033】
以下、本発明の各実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0034】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における固体撮像装置の断面図、図2は下面図、図3は側面図である。
【0035】
1はエポキシ樹脂等の可塑性樹脂からなる筐体であり、平板状の基板部2上に矩形枠状のリブ3を配置した構造を、一体成形により作製したものである。筐体1の内部空間4に面した基板部2上に、撮像素子5が接合部材6により固定されている。リブ3の上端面には、例えばガラスからなる透光板7が接着剤8により固定され、それにより筐体1の内部空間4が封止されて、パッケージが形成されている。リブ3の高さは、例えば0.3〜1.0mmの範囲に設定される。
【0036】
筐体1には、複数の金属リード片9およびダイパッド11が成形時に埋め込まれている。金属リード片9は、筐体1の内部空間4から外部に電気的な導出を行うための部材であり、基板部2の内部空間4側の面に露出した内部端子部9aと、基板部2の裏面の内部端子部9aと対応する位置に露出した外部端子部9bと、筐体1の外側面に露出した側面電極部9cとを有する。撮像素子5の電極(図示せず)と各金属リード片9の内部端子部9aとは、各々金属細線10により接続されている。ダイパッド11は、貫通孔12を有し、上下面が基板部2から露出するように埋め込まれている。パッケージ全体の厚みは、例えば2.0mm以下に設定される。図1の固体撮像装置から透光板7を取り去った状態の平面形状を、図4に示す。
【0037】
ダイパッド11の貫通孔12は、内部空間4と外部との間の通気孔として作用する。透光板7を固定することにより、内部空間4は密閉された状態になり、内部圧力の変動等により機械的損傷が発生する場合もある。これを回避するために、ダイパッド11の貫通孔12が通気孔として作用する効果は大きい。貫通孔12を通気孔として作用させるためには、撮像素子5下面における通気性を損なわないように、接着を行えばよい。例えば、接着を通気性を有する接着テープにより行う。あるいは、撮像素子5の周辺部下面をべベルカットし、そのべベルカットした部分に対応させて貫通孔12を設ける。貫通孔12の形状は、必要に応じて様々に形成することが可能である。例えば、断面形状にテーパを形成したり、段付き穴にする場合もある。
【0038】
図1に示されるように、金属リード片9において、内部端子部9aの裏面が外部端子部9bとなる。また、それらの部分において金属リード片9は基板部2と実質的に同一の厚さを有する。従って、樹脂成形時に、内部端子部9aと外部端子部9bを、上下の金型により挟持してクランプすることが可能である。それにより、内部端子部9aの面が上金型の面に押圧されて密着し、樹脂ばりの発生が抑制される。金属リード片9におけるリブ3の下部に位置する部分は、ハーフエッチにより薄くされ、下面が樹脂に覆われている。
【0039】
図1および3に示されるように、筐体1の各外側面すなわちリブ3の外周面は、基板部2の面に対して実質的に直交する平面を形成している。また、透光板7の端面および側面電極部9cの表面は、筐体1の外側面と実質的に同一平面を形成している。このような同一平面をなす形状は、例えば、製造工程においてリブ3および透明板7を一括して切断することにより、良好な平坦度をもって形成することが可能である。
【0040】
筐体1の各外側面すなわちリブ3の内周面は、基板部2の面から透光板7に向かって開く向きのテーパが形成される。樹脂成形後の金型の抜けを容易にするためであるが、このテーパを利用して、リブ3の内側面による入射光の反射を、撮像機能に実質的な悪影響を与えないようにすることができる。実用的には、リブ3の内周面を形成する平面の傾斜角度は、基板部2の面に直交する方向に対して2〜12°の範囲とする。リブ3の内周面による反射の影響を軽減するためには、リブ3の内側面に、梨地またはシボを形成してもよい。
【0041】
図1には、外部端子部9bの表面が、基板部2の裏面と実質的に同一平面を形成するように図示されているが、基板部2の裏面から窪んでいるように形成してもよい。あるいは、外部端子部9bの表面は、基板部2の裏面から突出している形状としてもよい。各々、用途あるいは、製造工程に合わせて適宜選択することができる。また、側面電極部9cの表面も、筐体1の外側面から窪んでいるように形成してもよい。
【0042】
(実施の形態2)
実施の形態2における固体撮像装置の製造方法について、図5〜7を参照して説明する。この製造方法は、実施の形態1に示した構造の固体撮像装置を製造する方法である。
【0043】
先ず図5(a)に示すように、リードフレーム21を用意する。リードフレーム21は、図6の平面形状に示されるように、図1に示した金属リード片9を形成するためのリード部22を複数個、およびダイパッド23を連結したものである。各リード部22の内部端子部9aに対応する位置における厚みは、基板部2の厚みと実質的に同一に調整される。リード部22はその下面にハーフエッチにより形成された凹部22aを有し、後の工程においてこの部分で切断されることにより、図1に示した金属リード片9の形状になる。
【0044】
次に、図5(b)に示すように、リードフレーム21を埋め込んで、樹脂の一体成形により、基板部24およびリブ25により筐体相当部26を複数個含む成型体を作製する。成形後の平面形状を、図7に示す。リード部22の上下面は、各々基板部24の上下面から露出するように埋め込まれて、各々内部端子部9aおよび外部端子部9bを形成する。ダイパッド23も、上下面が露出するように埋め込まれ、貫通孔12を通して上下面が連通する。リブ25は、隣接する筐体相当部26のリブが結合された一本に成形される。
【0045】
次に、図5(c)に示すように、リブ25により包囲された各筐体相当部26の内部空間内のダイパッド23上に、撮像素子5を接着材6により固定して、撮像素子5のパッド電極(図示せず)と各内部端子部9aとを金属細線10により接続する。
【0046】
次に図5(d)に示すように、リブ25の上端面に接着材28を塗布し、透明板27を載置して固定する。
【0047】
次に図5(e)に示すように、透明板27、リブ25、リード部22および基板部24を、ダイシングブレード29により切断して、図5(f)に示すように、各固体撮像装置を形成する個片に分離する。切断は、図5(e)に示したとおり、基板部24に直交する方向であって、かつ平面形状において各リブ25の幅を2分する方向に行う。その結果、分断された透明板27、リブ25、リード部22および基板部24により、1個の固体撮像装置を構成する透明板7と、基板部2およびリブ3からなる筐体1と、金属リード片9が形成される。また、金属リード片9の側面電極部9cが露出する。
【0048】
本実施の形態における製造方法によれば、隣接する筐体相当部26の2本のリブが一体に形成された1本のリブ25は、1本のリブを個別に成形する場合の幅の2倍より小さい幅に設定可能である。したがって、これを図5(e)に示すように半分に切断すれば、図5(f)に示す各個片の固体撮像装置におけるリブ3の幅は、1本のリブを個別に成形した場合に比べると小さくなり、その分、固体撮像装置の面積が縮小される。
【0049】
このようにしても、リブ25の幅は、透明板27を固着するための接着材の塗布には十分な範囲に確保可能である。極端な例では、個別に成形する場合の1本分の幅でリブ25を成形し、それを2分割すれば、切断後のリブ3を幅を従来例の半分にすることができる。
【0050】
また、リブ25を幅方向に2分して切断することにより、切断面は基板部24に垂直になる。これに対して、従来のようにリブを個別に成形する場合、リブの外側面には、成形後に金型から抜くためのテーパが必要である。従って、本実施の形態により作製されるリブは、テーパ部が存在しない分だけ、面積が低減される。
【0051】
さらに、透明板27、リブ25およびリード部22が同一のダイシングブレード29により一括して切断されるので、透明板27の端面、筐体1の側面および金属リード片9の端面が形成するパッケージ側面は、実質的に同一平面となり、良好な平坦度を得ることができる。したがって、光学系を収容した鏡筒を装着する際、パッケージの側面を利用して、撮像素子5の受光部に対する光学系の位置決めを高精度で行うことができる。すなわち、パッケージの側面と鏡筒の内面の当接により水平位置を容易に位置決めすることができる。なお、垂直方向の位置決めは、回路基板面と鏡筒の下面との当接により行うことができる。
【0052】
次に、上述の製造工程の図5(b)に示した、樹脂による筐体の成形工程について、図8を参照して具体的に説明する。
【0053】
まず図8(a)に示すように、上金型30および下金型31の間にリードフレームを配置して、リード部22の上下面を、上金型30および下金型31でクランプする。下金型31の上面は平面であるが、上金型30の下面には凹部32が設けられている。リード部22を介することにより上金型30および下金型31の間に形成された空間部33、上金型30の凹部32の空間部、およびリード部22の凹部23の空間部が、樹脂成形用のキャビティを形成する。
【0054】
次に図8(b)に示すように、キャビティに樹脂を充填して、基板部24およびリブ25を成形する。その後図8(c)に示すように、金型を開いて、図5(b)に示したような、筐体相当部が連結された成型体を取り出す。
【0055】
この成形工程においては、リード部22の上下面を、上金型30および下金型31でクランプすることにより、金型面とリード部22の上下面が密着した状態を安定して得ることができる。また、上金型30の凹部32の境界部は、リード部22の上面に配置される。以上の結果、成形による樹脂ばりの発生が効果的に抑制される。
【0056】
また、筐体の樹脂成形に際して、金型とリードフレーム21の間に、樹脂フラッシュバリの発生を抑制するための樹脂シートを介在させれば、ばりの発生をより効果的に抑制できる。
【0057】
(実施の形態3)
実施の形態3における固体撮像装置の製造方法について、図9を参照して説明する。この製造方法は、実施の形態2に示した製造方法と概略同様であるが、透明板として、複数の固体撮像装置の領域に亘る大面積のものではなく、個別に装着される透明板を用いる点が相違する。初期の工程は、図5(a)〜図5(c)と同様であるので、説明を省略する。
【0058】
図8(a)に示すように、リブ25により包囲された各筐体相当部26の内部空間内のダイパッド23上に、撮像素子5を固定し、金属細線10による接続を完了した後に、リブ25の上端面に接着材28を塗布する。
【0059】
次に図8(b)に示すように、各筐体相当部に個別に対応させた透明板34を載置する。隣接する透明板34の周端縁は、リブ25の上端面上で所定の間隙を形成する大きさに設定されている。従って、接着材28の上に透明板34を載置すると、透明板34の間の間隙に接着材28が入り込んで、フィレット35を形成する。
【0060】
次に、フィレット35、リブ25、リード部22および基板部24を、ダイシングブレード29により切断して、図8(c)に示すように、各固体撮像装置を形成する個片に分離する。切断は、実施の形態2の場合と同様に、基板部24に直交する方向であって、かつ平面形状において各リブ25の幅を2分する方向に行う。その結果、分断されたリブ25、リード部22および基板部24により、各々1個の固体撮像装置を構成する、基板部2およびリブ3からなる筐体1、金属リード片9が形成される。また、透明板34の周端縁部にフィレット36が残される。
【0061】
この製造方法によれば、リブ25の幅が十分に大きくなくとも、透明板34の周端縁部にフィレット36を形成して、透明板34の固定を確実に行うことができる。
【0062】
【発明の効果】
本発明の固体撮像装置の構成によれば、樹脂により一体成形された筐体の内部空間に対する通気孔を、簡単な構成により容易に形成可能である。
【0063】
本発明の固体撮像装置の製造方法によれば、上述のような特徴を有する固体撮像装置を、容易に量産可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における固体撮像装置の構成を示す断面図
【図2】図1の固体撮像装置の下面図
【図3】図1の固体撮像装置の側面図
【図4】図1の固体撮像装置の透明板を取り去って示した平面図
【図5】本発明の実施の形態2における固体撮像装置の製造方法を示す断面図
【図6】同製造方法におけるリードフレームを示す平面図
【図7】同製造方法におけるリードフレームを埋め込んで成形された樹脂成型体を示す平面図
【図8】同製造方法における樹脂成形の工程を具体的に示す断面図
【図9】本発明の実施の形態3における固体撮像装置の製造方法を示す断面図
【図10】従来例の固体撮像装置の断面図
【図11】同固体撮像装置の筐体の成形工程を示す断面図
【符号の説明】
1 筐体
2 基板部
3 リブ
4 内部空間
5 撮像素子
6 接合部材
7 透光版
8 接着材
9 金属リード片
9a 内部端子部
9b 外部端子部
9c 側面電極部
10 金属細線
21 リードフレーム
22 リード部
22a 凹部
23 ダイパッド
23a 貫通孔
24 基板部
25 リブ
26 筐体相当部
27 透明板
28 接着材
29 ダイシングブレード
30 上金型
31 下金型
32 凹部
33 空間部
34 透明板
35、36 フィレット

Claims (13)

  1. 基板部および矩形枠状のリブが樹脂により一体成形された筐体と、前記筐体に埋め込まれ、前記筐体の内部空間に面する内部端子部、前記筐体の底面に露出した外部端子部、および前記筐体の外側面に露出した側面電極部を各々有する複数本の金属リード片と、前記筐体の内部空間において前記基板部上に固定された撮像素子と、前記撮像素子の電極と前記金属リード片の内部端子部とを各々接続する金属細線と、前記リブの上端面に固定された透光板とを備えた固体撮像装置において、
    前記基板部の中央部には貫通孔を有するダイパッドが、その上下面を露出させて埋め込まれ、前記ダイパッド上に前記撮像素子が固定されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記各金属リード片は、前記内部端子部の位置における厚みが前記基板部の厚みと実質的に同一であり、前記内部端子部の位置に対応する裏面に前記外部端子部を形成する請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記金属リード片の前記側面電極部の下面は、前記基板部の樹脂により覆われている請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記外部端子部および前記ダイパッドの表面は、前記基板部の裏面と実質的に同一平面を形成している請求項1に記載の固体撮像装置。
  5. 前記外部端子部および前記ダイパッドの表面は前記基板部の裏面から突出している請求項1に記載の固体撮像装置。
  6. 前記撮像素子は、通気性を有する接着テープにより前記ダイパッド上に固定されている請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 前記撮像素子はべベルカットされ、前記ダイパッドの貫通孔は、前記撮像素子のべベルカットされた部分に対応させて配置されている請求項1に記載の固体撮像装置。
  8. 基板部および矩形枠状のリブにより形成された筐体に、複数本の金属リード片を含む金属リード片群および前記基板部の中央部に配置されたダイパッドを一体的に樹脂成形して、前記各金属リード片により、前記筐体の内部空間に面する内部端子部、前記筐体の底面に露出した外部端子部および前記筐体の外側面に露出した側面電極部を各々形成させて、前記筐体の内部空間内で前記基板部上に撮像素子を固定し、前記撮像素子の電極と前記各金属リード片の内部端子部とを各々金属細線により接続し、前記リブの上端面に透光板を固定する固体撮像装置の製造方法において、
    複数個の前記固体撮像装置に対応させて、前記金属リード片群を形成するためのリード部を複数組と貫通孔を有する前記ダイパッドを含むリードフレームを用意し、
    複数個の前記筐体に相当する複数個の筐体相当部を成形するための金型を、隣接する前記筐体相当部における2本の前記リブを結合して1本に成形するように構成し、
    前記リードフレームを、前記各リード部および前記ダイパッドが前記金型の各筐体相当部に対応する位置に配置されるように装着して、樹脂成形を行い、それにより、前記内部空間に面して前記内部端子部および前記ダイパッドを露出させ、前記基板部の裏面に前記外部端子部および前記ダイパッドを露出させ、
    前記各筐体相当部の前記内部空間内における前記ダイパッド上に前記撮像素子を固定し、前記撮像素子の電極と前記各内部端子部とを前記金属細線により接続し、前記リブの上端面に前記透明板を固定した後、
    前記各筐体相当部毎に、前記基板部に直交する方向であって、かつ平面形状において前記各リブの幅を2分する方向に切断して、前記各固体撮像装置を各個片に分離することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記各リード部の前記内部端子部に相当する位置における厚みが前記基板部の厚みと実質的に同一であるように形成し、
    前記樹脂成形に際して、前記上金型における前記筐体の内部空間を形成する部分と前記下金型の間に、前記各リード部の内部端子部に相当する部分を挟み込んでクランプする請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記複数個の筐体相当部に亘る大きさの前記透明板を固定し、前記各筐体相当部毎に切断する際に、前記透明板を一括して切断する請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  11. 前記リブの上端面に前記透明板を固定する際に、前記リブの上端面に接着材を塗布し、前記各筐体相当部に対して各々別個の前記透明板を、隣接する前記透明板の端縁との間に隙間を形成して載置して、前記接着材により前記各透明板の端縁間の隙間にフィレットを形成させる請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 前記筐体の樹脂成形に際して、当該樹脂成形用の金型と前記リードフレームの間に、樹脂フラッシュバリの発生を抑制するためのシートを介在させる請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  13. 前記撮像素子を、通気性を有する絶縁性接着テープを介在させて前記基板部上に固定する請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2003189776A 2003-07-01 2003-07-01 固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3782406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189776A JP3782406B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体撮像装置およびその製造方法
US10/876,839 US7294907B2 (en) 2003-07-01 2004-06-25 Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
KR1020040048970A KR100591375B1 (ko) 2003-07-01 2004-06-28 고체 촬상 장치 및 그 제조방법
EP04015135A EP1494292A3 (en) 2003-07-01 2004-06-28 Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
CNB2004100617845A CN100428482C (zh) 2003-07-01 2004-06-30 固体摄像装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189776A JP3782406B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026426A true JP2005026426A (ja) 2005-01-27
JP3782406B2 JP3782406B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=33432313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189776A Expired - Fee Related JP3782406B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7294907B2 (ja)
EP (1) EP1494292A3 (ja)
JP (1) JP3782406B2 (ja)
KR (1) KR100591375B1 (ja)
CN (1) CN100428482C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128987A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sharp Corp 半導体パッケージおよびこれを用いた半導体装置
US20070200053A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-30 Sony Corporation Image pickup apparatus, camera module, electronic device, and fabrication method for image pickup apparatus
JP2008251712A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sony Corp 固体撮像装置
JP2010220245A (ja) * 2010-05-19 2010-09-30 Sony Corp 撮像装置、カメラモジュール、電子機器および撮像装置の製造方法
JP2011216691A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011238963A (ja) * 2011-07-29 2011-11-24 Panasonic Corp パッケージ部品の製造方法
WO2014042242A1 (ja) * 2012-09-17 2014-03-20 株式会社村田製作所 回路基板モジュール
JP2014236053A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ヨコオ 半導体パッケージ容器、半導体装置、電子機器
US10529869B2 (en) 2017-02-28 2020-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component, electronic equipment, and method for manufacturing electronic component

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943294B2 (en) * 2003-12-22 2005-09-13 Intel Corporation Integrating passive components on spacer in stacked dies
JP4381274B2 (ja) * 2004-10-04 2009-12-09 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2007012895A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
US20070040231A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Harney Kieran P Partially etched leadframe packages having different top and bottom topologies
KR100813600B1 (ko) * 2006-09-29 2008-03-17 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 그 제조 방법
JP5047679B2 (ja) * 2007-04-26 2012-10-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニットおよび、この撮像ユニットの製造方法
US20090045476A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Kingpak Technology Inc. Image sensor package and method for forming the same
US20100116970A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Wen-Long Chou Photo detection device
CN104392968B (zh) * 2008-11-21 2018-05-18 先进封装技术私人有限公司 半导体基板
JP2010278667A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Fujifilm Corp 固体撮像ユニット、撮影装置、および固体撮像素子固定方法
US9263315B2 (en) * 2010-03-30 2016-02-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED leadframe or LED substrate, semiconductor device, and method for manufacturing LED leadframe or LED substrate
WO2012155984A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische vorrichtung und verfahren zur herstellung von optoelektronischen vorrichtungen
KR101400271B1 (ko) * 2012-08-03 2014-05-28 (주)포인트엔지니어링 광디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광디바이스
US9478473B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-25 Globalfoundries Inc. Fabricating a microelectronics lid using sol-gel processing
JP6062545B2 (ja) * 2013-06-13 2017-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置とその製造方法、および、熱式空気流量センサとその製造方法
JP2015201495A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 アルプス電気株式会社 電子部品
WO2017157015A1 (zh) * 2016-03-12 2017-09-21 宁波舜宇光电信息有限公司 阵列摄像模组及其模塑感光组件和制造方法以及电子设备
KR20190020096A (ko) * 2016-07-03 2019-02-27 닝보 써니 오포테크 코., 엘티디. 감광성 부품과 카메라 모듈 및 그 제조방법
WO2018136114A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Bailey Claiborne Gripping aid
EP3668078B1 (en) * 2017-08-07 2022-07-06 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Camera module and manufacturing method therefor, and corresponding intelligent terminal
CN107958915B (zh) * 2017-12-22 2024-01-19 南京先锋材料科技有限公司 一种cmos传感器封装结构及其封装方法
US10810932B2 (en) * 2018-10-02 2020-10-20 Sct Ltd. Molded LED display module and method of making thererof
CN113169129A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
US11073572B2 (en) * 2019-01-17 2021-07-27 Infineon Technologies Ag Current sensor device with a routable molded lead frame
JP2020129629A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 エイブリック株式会社 光センサ装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610975A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPS63241937A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2001077277A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Sony Corp 半導体パッケージおよび半導体パッケージ製造方法
JP2002231913A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JP2003152123A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Sony Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133146A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路装置の製造方法
JP3147053B2 (ja) * 1997-10-27 2001-03-19 日本電気株式会社 樹脂封止型ボールグリッドアレイicパッケージ及びその製造方法
US6049124A (en) * 1997-12-10 2000-04-11 Intel Corporation Semiconductor package
US6195258B1 (en) * 1999-08-26 2001-02-27 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Thermal board used for bonding wires in semiconductor manufacturing process
JP3461332B2 (ja) * 1999-09-10 2003-10-27 松下電器産業株式会社 リードフレーム及びそれを用いた樹脂パッケージと光電子装置
US6847103B1 (en) * 1999-11-09 2005-01-25 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package with exposed die pad and body-locking leadframe
US6384472B1 (en) * 2000-03-24 2002-05-07 Siliconware Precision Industries Co., Ltd Leadless image sensor package structure and method for making the same
TW454323B (en) * 2000-08-10 2001-09-11 Uincent Lin Image sensor package structure and substrate thereof
TW458377U (en) * 2000-11-23 2001-10-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Sensor structure of quad flat package without external leads

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610975A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
JPS63241937A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2001077277A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Sony Corp 半導体パッケージおよび半導体パッケージ製造方法
JP2002231913A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置
JP2003152123A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Sony Corp 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128987A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sharp Corp 半導体パッケージおよびこれを用いた半導体装置
JP4554492B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-29 シャープ株式会社 半導体パッケージの製造方法
US20070200053A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-30 Sony Corporation Image pickup apparatus, camera module, electronic device, and fabrication method for image pickup apparatus
JP2008251712A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sony Corp 固体撮像装置
US8680636B2 (en) 2007-03-29 2014-03-25 Sony Corporation Package-type solid-state imaging apparatus with exhausting means
JP2011216691A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010220245A (ja) * 2010-05-19 2010-09-30 Sony Corp 撮像装置、カメラモジュール、電子機器および撮像装置の製造方法
JP2011238963A (ja) * 2011-07-29 2011-11-24 Panasonic Corp パッケージ部品の製造方法
WO2014042242A1 (ja) * 2012-09-17 2014-03-20 株式会社村田製作所 回路基板モジュール
JP2014236053A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ヨコオ 半導体パッケージ容器、半導体装置、電子機器
US10529869B2 (en) 2017-02-28 2020-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component, electronic equipment, and method for manufacturing electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1494292A3 (en) 2009-10-21
KR20050004022A (ko) 2005-01-12
EP1494292A2 (en) 2005-01-05
US20050001219A1 (en) 2005-01-06
JP3782406B2 (ja) 2006-06-07
KR100591375B1 (ko) 2006-06-19
CN1577872A (zh) 2005-02-09
US7294907B2 (en) 2007-11-13
CN100428482C (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782406B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3782405B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100652375B1 (ko) 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
JP3838572B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US7719585B2 (en) Solid-state imaging device
KR100603918B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
JP2004327918A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3838571B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
EP1473775B1 (en) Method for producing solid-state imaging device
JP4219943B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006332686A (ja) 固体撮像装置
JP4147171B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees