JP2005026368A - 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール - Google Patents

放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005026368A
JP2005026368A JP2003188594A JP2003188594A JP2005026368A JP 2005026368 A JP2005026368 A JP 2005026368A JP 2003188594 A JP2003188594 A JP 2003188594A JP 2003188594 A JP2003188594 A JP 2003188594A JP 2005026368 A JP2005026368 A JP 2005026368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer substrate
substrate
semiconductor component
via hole
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsuchiya
慎一 土屋
Yoshihiro Suzuki
義弘 鈴木
Masashi Katsumata
正史 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003188594A priority Critical patent/JP2005026368A/ja
Publication of JP2005026368A publication Critical patent/JP2005026368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】半導体能動素子用の放熱構造をもつ積層基板とこれを用いるパワーアンプモジュールを小型化する。また基板内部の回路設計の自由度を高める。
【解決手段】半導体部品21を表面に実装可能でかつ該部品から生じる熱を逃がす放熱用ビアホール35を備えた積層基板31である。入出力整合回路及び電源バイアス回路を構成する受動素子並びに信号伝送線路のうちの少なくとも一部を積層基板の内部に配置し、該積層基板の内部に配置した受動素子及び信号伝送線路のうちの少なくとも一部を半導体部品実装領域の下部領域に配置する。該ビアホール35は、半導体部品21の底面積より小さい断面積を有しかつフィルドビアとする。基板表面の半導体部品21実装部に導電体膜25を配置し、該膜25とビアホール35を熱伝導可能に接続する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュールに係り、特に携帯電話機の送信部に設けるパワーアンプモジュールの放熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機などのデジタル移動体通信機器の普及により、マイクロ波帯の送信部に用いられる電力増幅器(パワーアンプモジュール)に対する需要が近年増大している。パワーアンプモジュールは、このような通信機器の一構成部品であり、通信機器(特に携帯電話機)の小型化に伴って小型軽量化の要請が強くなっている。
【0003】
パワーアンプモジュールは、一般にFET等の半導体能動素子で構成された増幅回路、整合回路およびバイアス回路によって構成され、従来ではこれらの回路をガラスエポキシ基板やセラミック基板からなる積層基板に形成している。より詳しくは、積層型の誘電体基板を用い、この基板の各層に整合回路、バイアス回路の一部(抵抗、コンデンサ)およびバイアス回路の(λ/4)パターン等を分配して形成する。抵抗やコンデンサの一部は、面実装タイプのものが使用され、基板表面に実装される。インダクタ素子は、誘電体基板内部の配線層に導体パターンとして形成される。FET等の半導体増幅素子は、ベアチップの状態で直接、あるいは樹脂モールドパッケージした形態で基板上に実装される。
【0004】
一方、かかるパワーアンプモジュールは、小型化されればされるほど放熱に関して不利になるという側面があるため、小型化と併せて大電力出力時の発熱に対応できる良好な放熱構造が求められる。このため従来から各種の放熱構造が提案されている。例えば、下記特許文献1のように、半導体増幅素子の下部に放熱用のビアホール(サーマルビア)を設け、このビアホールを通じてマザーボード等の熱容量の大きな外部回路基板に熱を逃がすものがある。サーマルビアは、放熱性を確保するため、半導体増幅素子の下部にできるだけ数多く設けられる。
【0005】
図7から図8Bは、それぞれ従来のパワーアンプモジュールにおけるサーマルビアの構造を示す基板断面図と各層の導体パターンの一例を示すものである。これらの図中符号81は、コア基板、21は信号増幅回路を構成するIC(半導体素子)、26はグランド電極、85はサーマルビア、43はコンデンサの電極パターン、44はインダクタ、42は伝送線路パターン、21aはIC21の下部領域を示し、このモジュールは8層の積層基板を使用している。
【0006】
図7の構造では、IC21で発生された熱は、基板表面の導電体膜25からサーマルビア85を介して基板下面のグランド電極26へと伝導され、マザーボード(図示せず)へと放散される。サーマルビア85は、銅めっき膜85aを有するスルーホール内に充填材85bとして導電性ペーストを充填したものである。
【0007】
さらに、別の放熱構造として、積層基板内にキャビティを形成し、その中に半導体素子を実装して、半導体素子の下部に設置された放熱用パターンと基板最下層までの層数をできるだけ少なくする構造も提案されている。
【0008】
【特許文献1】
特開平9−283700号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の放熱構造では、半導体素子の下部全域あるいはそれ以上の領域にサーマルビアを形成する必要があり、基板内の全層に亘ってこの領域にはパターンを形成することが出来ないという問題がある。
【0010】
すなわち、前記図7および図8A,8Bから明らかなように、ICの底面より広い領域に、しかも積層基板の全層に亘ってサーマルビアが貫通しているから、基板全層について該サーマルビアを配置する面積分、回路素子(コンデンサ、インダクタ等)や伝送線路を形成できる領域が削られることとなる。そして、このようなサーマルビアの形成によるデッドスペースの存在が、パワーアンプモジュールの小型化を困難にしており、また回路設計に制約を与えている。
【0011】
また、前記キャビティ内に半導体素子を収容する構造においても、キャビティを形成するエリアが回路素子等の形成に使用することができないデッドスペースとなり、同様の結果を招いている。
【0012】
一方、モジュールを形成する積層基板としてセラミックス基板を使用すれば、放熱性の点で樹脂基板に較べれば有利となる。ところが、セラミックス基板でコスト面に優れた厚膜工法を使用すると、焼結時にクラックやそりが発生する問題が生じる。また、従来のセラミック基板では、サーマルビアの充填材として銀系の導電ペーストを印刷し焼成して形成しているため、銅めっきと比較して十分な放熱性が得られない。一方、銅を使用した導電性ペーストを使用すると、窒素雰囲気中で焼成するために製造管理が難しいという問題がある。さらに、伝導熱量を多くするためサーマルビアとして大きな穴を開けると、導電性ペーストが十分に充填されないおそれがある。
【0013】
他方、ガラスエポキシ基板では、従来、銅めっきを施したスルーホールによってサーマルビアを形成し、樹脂に金属フィラーを混入した充填材(例えばエポキシ樹脂に銀粉末を混ぜたペースト材)を充填して放熱性を向上させている。しかしながらこの種の充填材は、金属に較べれば格段に熱伝導率が低く(例えば銅の数十分の一程度)、このためサーマルビアの占有面積を少なくすることは困難であった。
【0014】
また、ガラスエポキシ基板は、パワーアンプモジュールの小型化を阻害するという前記サーマルビアと共通の問題を含んでいる。ガラスエポキシ樹脂は比誘電率が低く、またQ値が60程度であって、特にGHz以上の高周波領域における損失が大きくなってしまうため、基板内に素子を形成することが出来ないからである。したがって、コンデンサやインダクタ等の受動素子や半導体部品は、基板上に搭載せざるを得ない。
【0015】
そこで本発明の目的は、半導体能動素子用の放熱構造を有する積層基板とこれを使用するパワーアンプモジュールを小型化するとともに、基板内部の回路設計の自由度を向上させることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成して課題を解決するため、本発明に係る積層基板(請求項1)は、半導体部品を表面に実装可能で、かつ該半導体部品から発生される熱を逃がすための放熱用ビアホールを備えた積層基板であって、入出力整合回路および電源バイアス回路を構成する受動素子並びに信号伝送線路のうちの少なくとも一部を前記積層基板の内部に配置し、該積層基板の内部に配置した受動素子および信号伝送線路のうちの少なくとも一部を前記半導体部品実装領域の下部領域に配置したものである。
【0017】
本発明の積層基板では、入出力整合回路および電源バイアス回路を構成する受動素子並びに信号伝送線路のうちの少なくとも一部を積層基板の内部に配置し、かつ該積層基板の内部に配置した受動素子および信号伝送線路のうちの少なくとも一部を半導体部品実装領域の下部領域に配置することによって、かかる回路素子および伝送線路を備えた積層基板の小型化を図る。
【0018】
本発明において放熱用ビアホールは、半導体部品の底面積より小さい断面積を有するものとすることが望ましく(請求項2)、さらに、めっき成長させた金属により穴内が充填されたフィルドビアとすることが好ましい(請求項3)。
【0019】
このようなめっき金属(例えば銅)で充填されたフィルドビアとすれば、導電性ペーストに較べて格段に放熱効率を高めることが出来るからである。また、半導体部品の底面積より小さい断面積を有するビアホールとすることによって、半導体部品の下部領域も受動素子や信号伝送線路の形成に使用可能となる。このような放熱用ビアホール構造によれば、従来多数本設けられた放熱用ビアホールを1本のビアホールにまとめることも可能で(1本には限定されない)、放熱用ビアホールの占有面積を減らして積層基板の各層において導体パターンの形成に使用可能な領域面積を増大させることが出来る。また、放熱用ビアホールの占有面積が減少する分、他の回路素子あるいは伝送線路を半導体部品の下部に配置することが可能となるから、基板ないしこれを使用するパワーアンプモジュールの小型化を図ることが可能となる。
【0020】
尚、本発明にいう「半導体部品」とは、電界効果トランジスタ(FET)やバイポーラトランジスタ等の単体の半導体能動素子、並びにこのような半導体能動素子と回路素子を複数組み合わせた集積回路(例えば一つのチップ上に複数のFETとマイクロ波回路を形成したデバイスであるパワーアンプ用MMIC(Microwave Monolithic Integrated Circuit)等)の双方を含むものである。
【0021】
また、かかる積層基板において、積層基板表面の半導体部品実装部に導電体膜を配置し、該導電体膜と前記放熱用ビアホールとを熱伝導可能に接続する場合がある(請求項4)。
【0022】
半導体部品から発生される熱を放熱用ビアホールに確実に伝導するためである。また、かかる導電体膜を形成することにより、半導体部品の直下に伝送線路あるいは回路素子を配置した場合に、これら線路および回路素子と半導体部品との間の電磁的な結合・干渉を遮断することも可能となる。
【0023】
また、前記積層基板は、樹脂材料に無機誘電体材料(セラミック誘電体粉末)を混入した複合材料により形成された誘電体層を一層以上備えることがある(請求項5)。
【0024】
樹脂材料に無機誘電体材料(セラミック誘電体粉末)を混入した複合材料によって誘電体層を形成すれば、比誘電率を例えば7〜14の範囲に、また誘電正接を例えば0.01〜0.002の範囲に設定することが可能である。このような誘電体層に回路素子の少なくとも一部を配すれば、基板およびこれを使用するパワーアンプモジュールを小型化することができ、また伝送損失の低減並びに伝送効率の向上を図ることが出来る。
【0025】
例えば、回路素子としてインダクタ素子をストリップ線路によって構成する場合を考えると、そのパターン長は、伝送される信号の実効波長λeが短くなるほど短くなる。また、実効波長λeは、誘電体基板の比誘電率εrが高くなるにつれて短くなる。ここで、従来用いられていた誘電体基板の比誘電率εrは、一般に4.5以下であった。これに対して、前記本発明に係る積層基板の誘電体層は、比誘電率7〜14範囲にある。したがって、ストリップ線路を構成する導体パターン長を従来に対して短くすることができ、かつこれを基板内に内蔵することが出来るため、基板表面上に実装する部品の数を減らし、基板およびこれにより形成するパワーアンプモジュールを小型化することが可能となる。しかも、かかる本発明の誘電体層は、誘電正接が0.01〜0.002の範囲にあるから、ストリップ線路における伝送損失を低減し、伝送効率を向上させることも出来る。
【0026】
さらに、樹脂材料とセラミック誘電体粉末とを含む複合材料からなる誘電体層は、セラミック材料のみで形成された従来の誘電体層あるいは誘電体基板と異なって、加工工程においてクラックや層間剥離が生じにくく、機械的強度がクラックによって劣化することがない。したがって、コンデンサを形成するのに都合が良く、基板ないしパワーアンプモジュールの歩留りを向上させることが出来る。また、コンデンサを内蔵することができるため、その分、基板表面上に実装する部品の数を減らすことができ、パワーアンプモジュールを小型化することが出来る。
【0027】
また、本発明に係るパワーアンプモジュール(請求項6)は、このような本発明に係る積層基板の表面に半導体部品を実装するとともに、該基板の内部でかつ前記半導体部品の下部領域内に導体パターンの少なくとも一部を配置したものである。
【0028】
前記導体パターンには、信号伝送用の導体線路のほか、コンデンサ電極やインダクタ、抵抗のような回路素子を構成する各種の導体パターンが含まれる。
【0029】
また、本発明のパワーアンプモジュール(請求項7)は、前記半導体部品を一つ以上のトランジスタを含む信号増幅用の集積回路としたものである。
【0030】
本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の実施の形態の説明により明らかにする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0032】
図1から図6は、本発明の実施の形態(以下、本実施形態という)に係るパワーアンプモジュールを示すものである。このパワーアンプモジュールは、携帯電話機の高周波(RF)部に設けるもので、まず該高周波部について説明し、その後、図1から図3Bを参照しつつパワーアンプモジュールについて説明する。
【0033】
図4は、本実施形態に係るパワーアンプモジュールを使用するデジタル移動体通信機器の高周波部の一構成例を示すものである。同図に示すように、高周波部1は、受信用アンテナ2、送信用アンテナ3、ローノイズアンプ部4、ミキサー部5、IF部6、PLL部7、ミキサー部8、パワーアンプ部9およびデュプレクサ10を備えている。
【0034】
アンテナ2から受信された信号は、ローノイズアンプ部4に入力され、ミキサー部5およびIF部6を経て変調されてベースバンド部11へ送られる。また、送信信号は、ベースバンド部11からの信号のもとにPLL部7からの信号と合わせられてミキサー部8で変調され、パワーアンプ部9で増幅される。パワーアンプ部9で増幅された信号は、デュプレクサ10を経て送信用アンテナ3へ送られ、アンテナ3から送信される。
【0035】
ここで、パワーアンプ部9は、高周波部1においてアンテナ3から出力される送信信号を基地局等の信号受信者に到達する電力になるまで増幅する役割を果たすものである。このパワーアンプ部9の詳細を図5に示す。同図においてミキサー部8から入力される変調信号は、バンドパスフィルタ12で必要な周波数成分のみが通過され、パワーアンプモジュール13へ伝えられる。バンドパスフィルタ12を通過した信号は、パワーアンプ13により、送信するのに必要な電力レベルまで増幅され、電力検出部14へ送られる。
【0036】
電力検出部14は、パワーアンプモジュール13が出力する信号の電力レベルを検出するもので、この検出結果に基づいて電力検出部14で検出される電力が常に一定となるようにAPC(Auto Power Control)制御が行われる。これによりパワーアンプモジュール13からの出力信号は、必要以上に増加したり減少することなく、常に一定の電力レベルに保たれる。
【0037】
電力検出部14を通過した信号は、ローパスフィルタ15によって高次高調波成分が除去され、アイソレータ16へ出力される。アイソレータ16は、パワーアンプ部9の出力からみたインピーダンスを常に一定のインピーダンス(通常50Ω)に保つ役割と、送信用アンテナ3から反射してきた信号がパワーアンプ部9に戻らないよう遮断する役割を有する。
【0038】
携帯電話機の動作環境によりパワーアンプモジュール出力からアンテナ側を見たインピーダンス(アイソレータ出力からアンテナ側を見たインピーダンス)が変化した場合には、パワーアンプ部9で増幅されアンテナ3へ送られた信号が反射してパワーアンプ部9に戻り、本来のパワーアンプ出力信号の品質を劣化(ノイズレベルの増加)させあるいは送信効率を劣化させ、さらにはパワーアンプ内部の回路を破壊するおそれがあるが、アイソレータ16はこのような不具合を防ぐ役割を果たすものである。アイソレータ16から出力された信号は、デュプレクサ10へ伝えられ、送信用アンテナ3へ伝達される。そして、送信用アンテナ3から信号が発信される。
【0039】
図6は、パワーアンプ部9に設けられるパワーアンプモジュール13の構成例を示す回路図である。図示のようにこのモジュール13は、FET等の半導体素子によって形成された信号増幅部21と、入力整合部18、出力整合部19および電源バイアス部17を備えている。
【0040】
入力整合部18は、Pin端子からパワーアンプモジュール13の外部を見たインピーダンス(通常50Ω)を信号増幅部21の入力インピーダンス(1k〜1MΩ程度)にインピーダンス整合させるもので、インダクタL1およびコンデンサC1からなるL型回路1段と、直流遮断用コンデンサC2により構成される。入力整合部18のこのような回路により、Pinから入力した信号は、反射損失を生じることなく、損失をできるだけ小さくして信号増幅部21の入力に伝達される。信号増幅部21に入力された信号は、半導体素子(例えばHBT(ヘテロバイポーラトランジスタ))によって所望の出力が得られるよう増幅される。
【0041】
出力整合部19は、信号増幅部21の出力インピーダンス(20〜1Ω程度)をアイソレータ16の入力インピーダンス(通常50Ω)にインピーダンス整合させるもので、インダクタL2およびコンデンサC3からなるL型回路と、コンデンサC4、インダクタL3およびコンデンサC5からなるπ型回路と、直流遮断用コンデンサC6とから構成される。このような出力整合部19の回路によって、信号増幅部21から出力された信号は、反射損失を生じることなく、損失を出来るだけ小さくしてアイソレータ16へ伝達される。
【0042】
電源バイアス部17は、前段用回路、後段用回路およびゲート用回路の3つの回路からなる。前段用回路はコンデンサC8とインダクタL5、後段用回路はコンデンサC9とインダクタL6、ゲート用回路はコンデンサC7とインダクタL4のL型回路によりそれぞれ構成される。
【0043】
このような回路構成を有する電源バイアス部17は、信号増幅部内の半導体能動素子を動作させるための直流バイアスを印加するとともに、半導体能動素子における増幅電力が外部に漏洩することを防ぐ機能を果たす。したがって、各インダクタL4,L5,L6は、半導体能動素子で増幅された信号をドレイン端子およびゲート端子から外部へ漏洩させないように理想的にはインピーダンスを無限大にすることが要求される。このため、これらのインダクタL4,L5,L6は、λ/4長パターンまたはλ/4長パターンに相当するインピーダンスを有するインダクタ素子により構成する。尚、コンデンサC7,C8,C9は、バイパスコンデンサとしての役割を有する。
【0044】
さて、図1から図3Bを参照して、本実施形態のパワーアンプモジュール13は、積層基板31の上面に信号増幅用の集積回路(IC)21をワイヤボンディングにより表面実装し、前記入出力整合回路18,19および電源バイアス回路17(図6)を構成するインダクタやコンデンサ、信号伝送線路を基板内部に内蔵しあるいは基板表面に実装したものである。
【0045】
積層基板31は、コア基板32の両面に複合材料からなる基板構成材を積層して8層(31a〜31h)の積層基板としたものである。IC21の下部の基板表面には、IC21の底面と略同一の面積を有する導電体膜25(例えば銅膜)を形成してこの導電体膜25の上にIC21を搭載する一方、基板31の下面にはマザーボードに接続するグランド電極26を設けている。
【0046】
IC21は、例えばGMSやPDC、W−CDMA、N−CDMA等の各種の通信方式に対応した信号増幅用ICを搭載することが出来る。尚、本発明では、携帯電話機以外の電子機器に使用するモジュールを構成することも可能であり、この場合、上記IC以外の様々な半導体能動素子や各種のICを搭載してパワーアンプモジュールを構成して構わない。
【0047】
また、基板31を貫通しつつ前記導電体膜25とグランド電極26と接続するようにIC21の下部に放熱用のビアホール35を1本設ける。このビアホール35は、従来の一般的な放熱用ビアホールより径が大きく、かつホール内がめっき成長させた銅によって充填されたフィルドビアとしたものである。
【0048】
図2は、かかる本実施形態におけるビアホール35(同図(a))を、従来の放熱用ビアホール85(同図(b))と対比して示すものである。従来のサーマルビア85は、スルーホールに銅めっき85aを施し、ホール内に例えばエポキシ樹脂に銀粉末を混ぜたペースト状にした充填材85bを充填した構造を採っている。
【0049】
このような従来のサーマルビア85では、直径d2が0.15mm(150μm)で銅めっき部の肉厚t2が25μmのスルーホールを、前記図8A,8Bに示した例と同様に15個形成した場合を考えると、銅めっき部85aと充填材部85bの熱伝導率がそれぞれ400W/mKおよび10W/mKであるから、放熱面積が1.4725mm(=1.55mm×0.95mm)で、熱抵抗値は10℃/Wとなる。尚、従来のサーマルビア間の間隔wは、0.1mmである。また、基板の厚みは、0.65mmとする。
【0050】
これと同等の放熱(熱抵抗値10℃/W)を本実施形態の構造により実現するには、直径d1が0.46mm(460μm)の銅めっきフィルドビアによるビアホール35を1本形成すれば良い。尚、銅めっき部の熱伝導率は前記従来例と同じ400W/mKで、放熱面積は、0.342mm(=π×(0.66mm/2))である。また、図2(a)において35aはランド部を示す。尚、基板の厚みは0.65mmとする。
【0051】
かかるフィルドビア35を形成するには、例えば基板を一層積層するごとにレーザでビア用の穴を開け、無電解銅めっきおよび電解銅めっきによりホール内にめっき銅を成長させ、これを繰り返すことにより柱状のビアを形成してゆけば良い。尚、本発明における放熱用ビアホールの数は、本実施形態のように1本に必ずしも限られるものではなく、2本以上設けても構わない。
【0052】
このような放熱用ビアホール35の形成により、IC21で発生された熱は、基板表面のグランド電極25に吸収され、放熱用ビアホール35を通じて基板下面のグランド電極26に伝導された後、熱容量の大きなマザーボードに放散される。従来の放熱構造では、ICの底面を超える領域に亘って多数のビアホールを形成していたが、本実施形態の放熱構造によれば、これら多数設けられたビアホールを1本のビアホールにまとめ、放熱用ビアホールの占有面積を減らして積層基板の各層において導体パターンの形成に使用可能な領域面積を増大させることが可能となる。また、放熱用ビアホールの占有面積が減少する分、他の回路素子あるいは伝送線路を半導体部品の下部に配置することが可能となるから、基板並びにパワーアンプモジュールの小型化を図ることが出来る。
【0053】
さらに、前記図2(a)の例より大きなビアホールを形成すれば(同図(b)のビア形成領域より小さい領域に形成可能である)、従来に較べて良好な放熱性を実現することが出来るから、より消費電力/出力が大きく、発生熱量の多いICにも対応することが可能となる。
【0054】
下記表1は、既存の各種ICに本実施形態に係る放熱構造を適用した場合に、形成すべき放熱用ビアホール(サーマルビア)の直径を示したものである。このように本実施形態によれば、直径0.223mm(223μm)から最大でも直径0.539mm(539μm)のビアホールを1本形成するだけで、いずれのICに対しても対応することが可能である。このように本発明では、直径200μm以上の放熱用ビアホールを設ければ良い。
【0055】
【表1】
Figure 2005026368
【0056】
本実施形態ではさらに、積層基板31を構成する基板材料として、樹脂に誘電体材料を混入させた複合材料を用いる。この理由は、既に述べたように、基板自体の電気的特性(比誘電率および誘電正接)を向上させることによって、パワーアンプモジュール13を構成する回路素子や伝送線路の一部を基板に内蔵させ、あるいはインダクタを構成するストリップ線路の線路長を短くすることを可能とすることによりモジュールを小型化するためである。また、伝送損失を低減して伝送効率の向上を図り、さらに基板加工時のクラックや層間剥離の発生を回避して歩留りを向上させることも可能となる。
【0057】
かかる複合材料としては、例えばポリビニルベンジルエーテル化合物に誘電体粉末を添加したものを使用する。ポリビニルベンジルエーテル化合物は、Q値が高く(約300)、高周波特性に優れており、100MHz以上さらには1GHz以上の用途に適するからである。添加する誘電体粉末としては、セラミック粉末を使用する。このセラミック粉末は、高周波領域(f=1〜5GHz)においてポリビニルベンジルエーテル化合物より大きい比誘電率とQを有するものであれば良く、2種類以上のセラミック粉末を混合させても構わない。例えば、BaTiO、Ba(Ti,Zr)O、AlおよびBaTi20を主成分とする誘電体粉末を使用することが好ましい。
【0058】
このようなセラミック粉末の添加により、基板材料の電気的特性(比誘電率、誘電正接)を次のように設定することが出来る。例えば、チタンバリウム系セラミックスとポリビニルベンジルエーテル化合物の混合比率(体積比)を70vol%:30vol%から40vol%:60vol%の間に設定することによって、基板材料の比誘電率εrを7.0〜14.0に、またQを330にすることが出来る。この場合、チタンバリウム系セラミックスは、酸化バリウム、酸化チタン、酸化ネオジウム、酸化マンガンおよび酸化ビスマスを主成分とする。
【0059】
また、基板材料の骨格を形成するガラスクロス材は、Eガラスクロス、Dガラスクロス、NEガラスクロス等を使い分けて用いることが出来る。
【0060】
さらに、基板の難燃性を必要とする場合には、例えばテトラブロモビスフェノールA変形ビニルベンジル化合物等の難燃剤を添加しても良い。
【0061】
そして、これらの基板材料をシート状にし、熱プレスすることにより積層基板31を形成する。このとき機械的強度を増すため、ガラスクロス等の強化繊維材を埋設しても良い。
【0062】
図3A〜3Bは、積層基板31の各層の平面図であり、(a)から(h)は、積層基板の最上層(基板表面)31aから最下層(基板裏面)31hまでの各層を最上層から順に示している。同図に示すように、基板第1層(最上層)31aには、信号増幅部を形成するIC21とチップコンデンサ41を表面実装し、インダクタ44の一部と伝送線路42が導体パターンで形成してある。第2層31bから第7層31gは基板31の内部層であり、これらの層には、前記入力整合部18や出力整合部19、電源バイアス部17を構成するコンデンサ43、インダクタ44および信号伝送線路42を形成する。また、第8層31hは基板31の最下層であり、この層には、マザーボード等の外部回路基板と接続するための端子46やグランド電極26を形成してある。
【0063】
これらの図から明らかなように、従来使用することが出来なかったIC21の下部領域21aにも導体パターンを形成し、これを利用することが可能となっている。
【0064】
また、本実施形態では、銅箔をエッチングしてパターン形成し、コンデンサ43とインダクタ44および信号伝送線路42のパターンを含む第1層31aから第8層31hを積層して形成する。このようにエッチングによりパターン形成を行うため、所謂パターンのにじみ等が発生し難く、内蔵素子の容量値やインダクタンス値にばらつきが少なくなり、製品の歩留りを良好にすることが出来る。また、各パターンの接続は、放熱用ビアホールと同様に、銅めっきによって柱状に形成したフィルドビアホールにより行うことが、接続抵抗を小さくして伝送損失を少なく抑える点で好ましい。
【0065】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を行うことができることは当業者にとって明らかである。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、半導体能動素子用の放熱構造を有する積層基板とこれを使用するパワーアンプモジュールを小型化するとともに、基板内部の回路設計の自由度を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯電話機用パワーアンプモジュールを示す断面図である。
【図2】(a)は前記実施形態における放熱用ビアホールを示す水平断面図であり、(b)は従来の放熱用ビアホールの一例を示す水平断面図である。
【図3A】(a)〜(d)は、それぞれ前記実施形態のパワーアンプモジュールを構成する基板各層(第1層〜第4層)を示す平面図である。
【図3B】(e)〜(h)は、それぞれ前記実施形態のパワーアンプモジュールを構成する基板各層(第5層〜第8層)を示す平面図である。
【図4】前記実施形態に係るパワーアンプモジュールを設ける携帯電話機のRF部の構成例を示すブロック部である。
【図5】前記実施形態に係るパワーアンプモジュールを設ける携帯電話機のパワーアンプ部の構成例を示すブロック部である。
【図6】前記実施形態に係るパワーアンプモジュールの構成例を示すブロック部である。
【図7】従来のパワーアンプモジュールの一例を示す断面図である。
【図8A】(a)〜(d)は、図7に示す従来のパワーアンプモジュールを構成する基板各層(第1層〜第4層)を示す平面図である。
【図8B】(e)〜(h)は、図7に示す従来のパワーアンプモジュールを構成する基板各層(第5層〜第8層)を示す平面図である。
【符号の説明】
13 パワーアンプモジュール
21 信号増幅用IC(信号増幅部)
25 導電体膜
26 グランド電極
31 積層基板
32 コア基板
35 放熱用のビアホール
41 チップコンデンサ
42 伝送線路
43 コンデンサ
44 インダクタ
46 外部回路基板(マザーボード等)との接続端子

Claims (7)

  1. 半導体部品を表面に実装可能で、かつ該半導体部品から発生される熱を逃がすための放熱用ビアホールを備えた積層基板であって、
    入出力整合回路および電源バイアス回路を構成する受動素子並びに信号伝送線路のうちの少なくとも一部を前記積層基板の内部に配置し、該積層基板の内部に配置した受動素子および信号伝送線路のうちの少なくとも一部を前記半導体部品実装領域の下部領域に配置した
    ことを特徴とする積層基板。
  2. 前記放熱用ビアホールは、前記半導体部品の底面積より小さい断面積を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の積層基板。
  3. 前記放熱用ビアホールは、めっき成長させた金属により穴内が充填されたフィルドビアである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の積層基板。
  4. 前記積層基板表面の半導体部品実装部に導電体膜を配置し、該導電体膜と前記放熱用ビアホールとを熱伝導可能に接続した
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の積層基板。
  5. 前記積層基板は、樹脂材料に無機誘電体材料を混入した複合材料により形成された誘電体層を一層以上備えている
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の積層基板。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の積層基板の表面に半導体部品を実装したことを特徴とするパワーアンプモジュール。
  7. 前記半導体部品は、一つ以上のトランジスタを含む信号増幅用の集積回路である
    ことを特徴とする請求項6に記載のパワーアンプモジュール。
JP2003188594A 2003-06-30 2003-06-30 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール Pending JP2005026368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188594A JP2005026368A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188594A JP2005026368A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005026368A true JP2005026368A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34187089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188594A Pending JP2005026368A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005026368A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152505A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Denso Corp 半導体モジュールの実装構造
JP2009182903A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tdk Corp 高周波モジュール
JP2010080795A (ja) * 2008-09-28 2010-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 発熱部品搭載回路基板
KR101369279B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369293B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369298B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101370445B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2014057136A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波探触子
JP2015185671A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 京セラサーキットソリューションズ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
KR20160007455A (ko) 2012-12-26 2016-01-20 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
EP3070784A1 (en) 2015-03-18 2016-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle radar apparatus
WO2020042840A1 (zh) * 2018-08-27 2020-03-05 宁波舜宇光电信息有限公司 电路板组件及其制造方法和应用
WO2020203506A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 電力増幅装置
JPWO2022014066A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20
WO2022014066A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 株式会社フジクラ 無線通信モジュール
CN114747301A (zh) * 2019-11-14 2022-07-12 株式会社村田制作所 电路基板以及电路基板的制造方法
CN115632621A (zh) * 2022-12-23 2023-01-20 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板的功率放大器及其实现方法
CN115734464A (zh) * 2023-01-06 2023-03-03 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板tr组件及其封装方法
CN117118373A (zh) * 2023-10-19 2023-11-24 西南应用磁学研究所(中国电子科技集团公司第九研究所) 一种基于三维匹配电路的大功率射频电路及设计方法
CN118367356A (zh) * 2024-06-18 2024-07-19 广东工业大学 一种紧凑型f类有源集成天线系统

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152505A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Denso Corp 半導体モジュールの実装構造
JP4492695B2 (ja) * 2007-12-24 2010-06-30 株式会社デンソー 半導体モジュールの実装構造
JP2009182903A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tdk Corp 高周波モジュール
JP4492708B2 (ja) * 2008-01-31 2010-06-30 Tdk株式会社 高周波モジュール
JP2010080795A (ja) * 2008-09-28 2010-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 発熱部品搭載回路基板
KR101369293B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369279B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369298B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101370445B1 (ko) * 2012-02-13 2014-03-06 엘지이노텍 주식회사 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2014057136A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波探触子
KR20160007455A (ko) 2012-12-26 2016-01-20 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2015185671A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 京セラサーキットソリューションズ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
EP3070784A1 (en) 2015-03-18 2016-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle radar apparatus
WO2020042840A1 (zh) * 2018-08-27 2020-03-05 宁波舜宇光电信息有限公司 电路板组件及其制造方法和应用
WO2020203506A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 電力増幅装置
US11362011B2 (en) 2019-04-01 2022-06-14 Nuvoton Technology Corporation Japan Power amplification device
CN114747301B (zh) * 2019-11-14 2024-06-04 株式会社村田制作所 电路基板以及电路基板的制造方法
CN114747301A (zh) * 2019-11-14 2022-07-12 株式会社村田制作所 电路基板以及电路基板的制造方法
WO2022014066A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 株式会社フジクラ 無線通信モジュール
US11245177B1 (en) 2020-07-16 2022-02-08 Fujikura Ltd. Wireless communication module
JP7098820B2 (ja) 2020-07-16 2022-07-11 株式会社フジクラ 無線通信モジュール
JPWO2022014066A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20
CN115632621A (zh) * 2022-12-23 2023-01-20 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板的功率放大器及其实现方法
CN115632621B (zh) * 2022-12-23 2023-02-28 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板的功率放大器及其实现方法
CN115734464A (zh) * 2023-01-06 2023-03-03 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板tr组件及其封装方法
CN115734464B (zh) * 2023-01-06 2023-05-05 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板tr组件及其封装方法
CN117118373A (zh) * 2023-10-19 2023-11-24 西南应用磁学研究所(中国电子科技集团公司第九研究所) 一种基于三维匹配电路的大功率射频电路及设计方法
CN117118373B (zh) * 2023-10-19 2024-03-22 西南应用磁学研究所(中国电子科技集团公司第九研究所) 一种基于三维匹配电路的大功率射频电路及设计方法
CN118367356A (zh) * 2024-06-18 2024-07-19 广东工业大学 一种紧凑型f类有源集成天线系统
CN118367356B (zh) * 2024-06-18 2024-08-16 广东工业大学 一种紧凑型f类有源集成天线系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005026368A (ja) 放熱用ビアホールを備えた積層基板および該基板を用いたパワーアンプモジュール
US7978031B2 (en) High frequency module provided with power amplifier
US6424223B1 (en) MMIC power amplifier with wirebond output matching circuit
US6917259B2 (en) High-frequency module substrate device
US20040080917A1 (en) Integrated microwave package and the process for making the same
JP2002517930A (ja) デュアル・モード・ディジタル・システム用電力増幅出力モジュール
EP1731006A1 (en) Liquid crystalline polymer- and multilayer polymer-based passive signal processing components for rf/wireless multi-band applications
US8952846B2 (en) Electronic apparatus, method of making the same, and transceiving device
US7064630B2 (en) High-frequency module and its manufacturing method
JP2009182277A (ja) 高周波モジュール
JP2005191435A (ja) 放熱ビア付き基板およびパワーアンプモジュール
US20050012572A1 (en) Microstrip line, resonator element, filter, high-frequency circuit and electronic device using the same
KR100955948B1 (ko) 다중대역 송신단 모듈 및 이의 제조 방법
JP4492708B2 (ja) 高周波モジュール
JP3510971B2 (ja) 高周波用電力増幅器
JP2004356264A (ja) 受動部品内蔵基板及びそれを用いた高周波回路モジュール
KR100541079B1 (ko) 세라믹 패키지 및 그 제조방법
JP2003060107A (ja) 半導体モジュール
JP2005210074A (ja) 多層基板及びパワーアンプモジュール
KR100579137B1 (ko) 엘티씨씨를 이용한 송/수신기 모듈
JP2005039263A (ja) 回路モジュール用多層基板及び回路モジュール
JP2004363425A (ja) 受動素子内蔵基板
CN108470729A (zh) 混合印刷电路板
JP4595240B2 (ja) 高周波モジュール基板装置及びその製造方法
JP2003188307A (ja) 電力増幅モジュール及び電力増幅モジュール用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520