JP2005025962A - 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置 - Google Patents

冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025962A
JP2005025962A JP2003186973A JP2003186973A JP2005025962A JP 2005025962 A JP2005025962 A JP 2005025962A JP 2003186973 A JP2003186973 A JP 2003186973A JP 2003186973 A JP2003186973 A JP 2003186973A JP 2005025962 A JP2005025962 A JP 2005025962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode fluorescent
cup
fluorescent tube
shaped electrode
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003186973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276005B2 (ja
Inventor
Takahiro Asai
隆宏 浅井
Kazuyuki Omura
和之 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Display Devices Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Display Devices Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Display Devices Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Display Devices Ltd
Priority to JP2003186973A priority Critical patent/JP4276005B2/ja
Priority to US10/875,583 priority patent/US7045945B2/en
Priority to CNB2004100626191A priority patent/CN100521065C/zh
Publication of JP2005025962A publication Critical patent/JP2005025962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276005B2 publication Critical patent/JP4276005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/067Main electrodes for low-pressure discharge lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】外套管の両端部に生じる無効発光領域を縮小させ、蛍光体層の有効発光領域を拡大させて照明装置の発光領域を拡大させる。
【解決手段】内面に蛍光体層3を塗布したガラス管1の放電領域側に開口部を有し、開口部と反対側端に有する底部外壁にガラス管1の外側から電力を供給するインナーリード4を抵抗溶接により接合したカップ状電極2をガラス管1の両端内部に備え、カップ状電極2の内壁面に白色系金属酸化物を燒結させてなるスパッタ源9を設けることにより、エージング工程でスパッタ源9を構成する白色系金属酸化物をスパッタ蒸発させ、カップ状電極2の開口端周縁部及びカップ状電極2近傍のガラス管1内壁面に形成された蛍光体層3上にスパッタ膜10a,10bがそれぞれ形成される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有効発光領域を拡大させた冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置に係わり、特に液晶表示装置の照明装置に用いて好適な冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種の照明装置の中で低消費電力,高輝度あるいは小寸法の光源として放電管が多用されている。この放電管のうち、蛍光体を内壁に塗布したガラス等の透明絶縁材料からなる外套管内に不活性ガスと水銀を封入した低圧放電管は蛍光灯として広く知られている。この種の低圧放電管には熱電子を用いる熱陰極型と冷電子を用いる冷陰極型とがある。
【0003】
例えば、液晶表示装置に照明装置の光源には、上記冷電子を放出して蛍光体を励起して発光させる冷陰極蛍光管(CFL)が採用されている。一般に冷電子を放出する電極はニッケル等の金属材料が用いられる。このような電極はスパッタ性があるために動作中に消散し、消耗する。したがって、冷陰極蛍光管の電極は、ある程度の大きさが必要とされる。一方、電極寸法が大きくなると、その表面積も大きくなって単位面積当りの電流密度が低下し、放電時(特に製品出荷前におけるエージング時)における電極材料の外套管内壁へのスパッタ量が少なくなる。
【0004】
この種の冷陰極蛍光管では、その放電開始時間(放電始動時間)の短縮が要求されており、特に暗黒中でに放電始動に要する時間に遅れが生じるという問題があった。一般的にニッケル材からなる電極の一部を外套管の内壁にスパッタさせると、このスパッタ膜から誘発される電子が放電始動時間を短縮するという効果が知られていた。カップ状電極を利用する場合、その電極の外径(特に開口部の外径)を外套管に内径に対して小さくすると、その電極材料の外套管内壁へのスパッタが促進される。しかし、電極材料のスパッタは電極自体を磨耗させるために電極の寿命を短縮させる。また、エージング工程によりスパッタ膜を形成しても、これによる放電始動時間の短縮は充分とは言えなかった。
【0005】
この放電始動時間の遅れを改善するためには、外套管内部(特に電極に近接した部分)に放電を誘発する物質を置くことが有効である。このために従来は、(1)電子放射性の高い金属化合物、例えばクロム酸セシウム等のセシウム化合物を電極の表面に付着させる。(2)上記セシウム化合物等の電子放射性に高い金属化合物を水銀放出物質と混合したものを用い、製造工程における水銀放出加熱時に管内に上記セシウム化合物等の電子放射性の高い金属化合物を管内に放散させる。(3)電極に高電流(例えば、電極外径が1.7mmでは、8〜15mA程度)を流して電極を加熱し、当該電極材料の一部を消散させて外套管の電極近傍内壁にスパッタ膜を形成する。(4)蛍光体膜内にアルミナを添加する。などの方法を採用していた。
【0006】
この放電始動時間の遅れを改善する具体的な手段としては、外套管内におけるカップ状電極の近傍内壁に金属またはその金属化合物を主成分とするスパッタ膜を形成し、電極に印加される電圧で生成される冷電子による放電を誘発させ、放電始動時間を短縮させている。また、電極面積を大きくするために当該電極をカップ状とし、その内壁面に上記金属材料を含む薄膜を形成しておき、エージング工程でこの金属材料を含む薄膜を外套管の電極近傍内壁に加熱蒸散させてスパッタ膜を形成させている。なお、この種の従来技術に関しては、例えば下記特許文献1及び特許文献2などを挙げることができる。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−76617号公報
【特許文献2】
特開2002−231133号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように構成される冷陰極蛍光管は、カップ状電極の内壁面に付着させる金属酸化物が黒色の金属微粒子であることから、カップ状電極近傍のガラス管内壁にスパッタした部分(スパッタ膜)が蛍光体層上に黒色膜となって成膜され、これによって蛍光体層の発光を遮断させ、無効発光領域(冷陰極蛍光管の長さ方向両端部に生じる発光に寄与しない領域)を拡大させ、蛍光体層の発光領域を狭め、延いては照明装置の有効発光面積を減縮させてしまうという問題があった。
【0009】
また、このように構成された冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置では、照明装置の光源としての発光面積が減縮されることから、冷陰極蛍光管の性能を低下させ、液晶表示パネルには充分な光源光が付与されず、高輝度,高品位の画像を長期間にわたって保持することができなかった。
【0010】
したがって、本発明は、前述した従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、外套管の両端部に生じる無効発光領域を縮小させ、蛍光体層の有効発光領域を拡大させて照明装置の発光領域を拡大させることができる冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を照明装置として用いた液晶表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために本発明による冷陰極蛍光管は、内面に蛍光体層を塗布した透光性絶縁材料からなる外套管の放電領域側に開口部を有し、開口部と反対側端に有する底部外壁に外套管の外側から電力を供給する導入線を抵抗溶接により接合したカップ状電極を外套管の両端内部に備え、カップ状電極の内壁面に白色系金属酸化物を燒結してなるスパッタ源を設けることにより、エージング工程でカップ状電極の内壁面に形成した白色系金属酸化物をスパッタ蒸発させ、カップ状電極の開口端周縁部及びカップ状電極近傍の外套管の内壁面にスパッタ膜が成される。
【0012】
また、本発明では、白色系金属酸化物として酸化アルミニウムまたは酸化イットリウムを用いることにより、エージング工程でカップ状電極の開口端周縁部及び外套管の内壁面に白色系金属酸化物のスパッタ膜が形成される。
【0013】
また、本発明では、カップ状電極の材料としてモリブデン,タングステン,タンタルの何れか、インナーリードの材料としてニッケル−コバルト−鉄合金,タングステン,ニッケル,鉄の何れかを用いることができる。
【0014】
本発明による液晶表示装置は、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの前面または背面に設置した照明装置とで構成し、この照明装置の光源に上記構成の冷陰極蛍光管を用いることにより、照明装置の有効面積が拡大され、高輝度,高品位の画像が実現可能となる。
【0015】
なお、本発明は、上記構成及び後述する各実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明による冷陰極蛍光管の一実施例による構成を示す要部断面図である。この冷陰極蛍光管は、外套管である透光性ガラス管1の両端内部に電極2が対向配置されて構成されている。図1では一端部のみを示してある。
【0017】
このガラス管1の内壁面には、蛍光体層3が塗付されており、電極2はニッケル材をプレス成形法によりカップ状に形成され、その一端にある開口部は主放電領域(両電極間の領域:以下、単に放電領域という)に向き、底部の外壁にはガラスの熱膨張率に近似する金属であるニッケル−コバルト−鉄合金からなるインナーリード4が突合わせ溶接などの抵抗溶接法により接合されて電気的に接続されている。なお、5はその抵抗溶接部を示している。
【0018】
このインナーリード4は、ガラスビーズ6に支持され、ガラス管1に内外を気密状態で貫通している。ガラスビーズ6は、ガラス管1の端部に溶着してガラス管1を封止切りし、外部に突出したインナーリード4にはニッケル線などからなるアウターリード7が溶接部8で例えばレーザー溶接等により接合されている。このアウターリード7は図示しない電源回路(一般にインバータ)に接続されてカップ状電極2に点灯電力が供給される。
【0019】
また、このカップ状電極2には、その内壁面に白色系金属酸化物として例えば酸化アルミニウム(Al)を燒結させて成形されたスパッタ源9が形成されている。このスパッタ源9は、酸化アルミニウムの白色粉末を例えば酢酸ブチルなどの有機溶媒に分散させた溶液をディスペンサを用いてカップ状電極2の内部に注入させて塗布した後、適当な温度で焼成することにより有機溶媒を蒸散させ、酸化アルミニウムを燒結させてその内壁面に残留させて成形されている。
【0020】
このように形成されたスパッタ源9は、冷陰極蛍光管のエージング工程において、カップ状電極2の内壁面に形成されたスパッタ源9を形成する白色系酸化アルミニウムを図2に矢印で示す方向にスパッタ蒸発させる。これによって白色系酸化アルミニウムが略白色の微粒子状となって放出飛散し、カップ状電極2の開口端周縁部及びカップ状電極2の近傍でガラス管1の内壁面に予め形成されている蛍光体層3上にそれぞれ付着して凝集し、その表面が微細な凹凸面を有する略白色透明なスパッタ膜10a,10bがそれぞれ形成される。
【0021】
このように形成されたスパッタ源9は、冷陰極蛍光管のエージング及びその後の点灯動作中にカップ状電極2の内壁面に代わってスパッタ源となり、図2に示すようにスパッタ膜10aを電極領域aのカップ状電極2の開口端周縁部に形成してゆくとともに、スパッタ膜10bは、冷陰極蛍光管の累積点灯時間に応じてカップ状電極2の開口から発光領域bの中心側に延びて行く。このとき、ガラス管1の内壁面には、電極領域a,発光領域bに係わらずカップ状電極2を形成するニッケル材のスパッタ膜が形成されることもあるが、スパッタ源9のスパッタが優勢のため、そのスパッタ量は無視できる程度に抑えられる。
【0022】
このようにして形成されたスパッタ膜10a,10bは、ガラス管1の内部に封入された発光動作に寄与する水銀の捕獲を抑制させた状態で冷電子の放出を促進させることになる。
【0023】
このような構成において、カップ状電極2と導入線4とを突合わせ溶接などの抵抗溶接法により接合することにより、エージング工程及びこのエージング工程後の点灯において、従来発生していたカップ状電極2を形成する黒色系金属微粒子の蛍光体層3上への飛散が抑制され、スパッタ物の放出が激減するので、蛍光体層3上に無効発光領域が形成されることが極めて少なくなくなり、その分、有効発光領域が拡大されることになる。
【0024】
また、このような構成において、酸化アルミニウムの燒結体からなるスパッタ源9を用いたことにより、製造工程中の短時間のエージングでスパッタが飛び易くなり、略白色透明なスパッタ膜10a,10bを形成できるので、蛍光体層3の発光を妨げることがなくなり、有効発光領域を拡大させることができる。したがって、カップ状電極2及びインナーリード4の管軸方向の長さを短縮化することなく、安価に有効発光領域を拡大することができる。
【0025】
また、このような構成において、カップ状電極2の内壁面に酸化アルミニウムの燒結体からなるスパッタ源9を設けたことにより、スパッタ後にカップ状電極2の開口端周縁部及び蛍光体膜3上に略白色透明なスパッタ膜10a,10bが形成されるので、従来、蛍光体膜上に黒色のスパッタ膜として無効発光領域を形成していた領域を略白色透明な有効発光領域とすることができるので、その分、有効発光領域をガラス管1の両端部で約4mm〜5mm程度の範囲にわたって拡大させることができた。
【0026】
また、このように構成された冷陰極蛍光管を複数本配列して構成した光源装置では、個々の冷陰極蛍光管の両端部に無効発光領域が形成されず、発光面積が大幅に拡大されるので、発光効率の高い光源装置が実現可能となる。
【0027】
なお、前述した実施例においては、電極の形状として電極本体の底部外壁にインナーリードを抵抗溶接により接合したカップ状電極2を用いた場合について説明したが、図3に要部断面図で示すように電極本体の底部に開口を設け、この開口内にインナーリード4の先端部を挿通し、その接触部分を抵抗溶接法により接合させて構成されたスリーブ状タイプのカップ電極2´を用い、このカップ電極2´の内壁面にスパッタ源9を形成させても前述と全く同様の効果が得られる。なお、図中、5は溶接部を示している。
【0028】
また、前述した実施例においては、スパッタ源を構成する白色系金属酸化物として酸化アルミニウムを用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、酸化アルミニウムに代えて酸化イットリウムを用いても前述と全く同様の効果が得られ、また、これらの混合物を用いても良く、さらには白色系,灰色系またはこれらの混色系を呈する金属酸化物を用いても前述と全く同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0029】
また、前述した実施例においては、カップ状電極の材料としてニッケルを用いた場合について説明したが、本発明では、これに限定されるものではなく、モリブデン,タングステン,タンタルなどの高融点金属が使用でき、また、インナーリードの材料としてニッケル−コバルト−鉄合金を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、タングステン,ニッケル合金,鉄合金,その他の線材を用いても前述と全く同様の効果が得られることは勿論である。
【0030】
図4は、本発明による液晶表示装置の一実施例による全体構成を説明する展開斜視図である。図4において、この液晶表示装置は、液晶表示パネルPNLの背面に光学補償シートOPSを介在させて照明装置BLを配置した、所謂サイドエッジ型照明装置を用いたものである。液晶表示パネルPNLは、第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との間に液晶層LCを挟時させ、各基板の表面側にそれぞれ偏光板POL1,POL2を積層して構成されている。本実施例の光学シートOPSは、第1の拡散板SPS1とプリズムシートPRS及び第2の拡散板SPS2を重ねた構成を用いているが、このような構成に限定されるものではない。
【0031】
照明装置BLは、平板状の導光板GLBの対向する二辺に沿ってそれぞれ2本の冷陰極蛍光管CFLを設置して構成され、この冷陰極蛍光管CFLとして前述した図1または図2で説明した構造を有するものを用いている。各冷陰極蛍光管CFLの導光板GLBと反対側には、所謂ランプ反射シートLSを有し、冷陰極蛍光管CFLの放出光の利用率を向上させている。導光板GLBの背面には反射ドットPDOTが印刷されるとともに、反射板RFSが設置されている。この液晶表示パネルPNLの周辺には駆動用の回路素子(ドライバ)が実装され、かつ制御回路などを搭載した回路基板が設置されるが、図示は省略されている。
【0032】
このような構成によれば、冷陰極蛍光管の有効発光領域の拡大により、液晶表示パネルPNLを照明する照明装置BLの発光面積がさらに拡大され、高輝度,高品位の画像表示が実現可能となる。
【0033】
また、本発明による冷陰極蛍光管は、前述した液晶テレビや液晶モニター用の液晶表示装置に適用される照明装置の光源としての用途以外にPDP(プラズマディスプレイパネル)またはFPD(フラットパネルディスプレイ)などの各種の照明装置の光源として適用できることは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、外套管の両端部に発生する無効発光領域を縮小させ、有効発光領域を拡大させることができるので、蛍光体層の発光を妨げずに安価に有効発光領域を拡大させることができるなどの極めて優れた効果が得られる。
【0035】
また、このように構成される冷陰極蛍光管を液晶表示装置の照明装置の光源に用いることで発光面積の拡大により、外套管の長さ及び蛍光表示パネルを収容する筐体の形状などを変更することなく、高輝度,高品位の画像を長時間にわたって保持することができる。また、照明装置の発光面積の拡大により、例えば携帯端末等の小型の挟額縁用液晶表示モニターにも対応できるなどの極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷陰極蛍光管の一実施例による構成を示す要部断面図である。
【図2】図1に示す冷陰極蛍光管のエージング工程後の構成を示す要部断面図である。
【図3】本発明による冷陰極蛍光管の他の実施例によるカップ状電極の構成を示す要部断面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の一実施例による構成を説明する展開図である。
【符号の説明】
1 ガラス管
2 カップ状電極
2´ スリーブ状カップ電極
3 蛍光体層
4 インナーリード
5 抵抗溶接部
6 ガラスビーズ
7 アウターリード
8 溶接部
9 スパッタ源
10a スパッタ膜
10b スパッタ膜

Claims (5)

  1. 内面に蛍光体層を塗布した透光性絶縁材料からなる外套管の放電領域側に開口部を有し、前記開口部と反対側端に有する底部外壁に前記外套管に外側から電力を供給するインナーリードを抵抗溶接により接合したカップ状電極を前記外套管の両端内部に備え、
    前記カップ状電極の内壁面に白色系金属酸化物を燒結してなるスパッタ源を設けたことを特徴とする冷陰極蛍光管。
  2. 前記スパッタ源を構成する白色系金属酸化物を酸化アルミニウムとすることを特徴とする請求項1に記載の冷陰極蛍光管。
  3. 前記スパッタ源を構成する白色系金属酸化物を酸化イットリウムとすることを特徴とする請求項1に記載の冷陰極蛍光管。
  4. 前記カップ状電極の材料がモリブデン,タングステン,タンタルの何れかであり、前記インナーリードの材料がニッケル−コバルト−鉄合金,タングステン,ニッケル,鉄の何れかであることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の冷陰極蛍光管。
  5. 液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの背面または前面に設置した照明装置とから構成され、前記照明装置の光源が請求項1乃至請求項4の何れかに記載の冷陰極蛍光管を具備していることを特徴とする液晶表示装置。
JP2003186973A 2003-06-30 2003-06-30 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4276005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186973A JP4276005B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置
US10/875,583 US7045945B2 (en) 2003-06-30 2004-06-25 Cold cathode ray fluorescent tube and liquid crystal display device using the cold cathode fluorescent tube
CNB2004100626191A CN100521065C (zh) 2003-06-30 2004-06-30 冷阴极荧光管和使用该冷阴极荧光管的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003186973A JP4276005B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025962A true JP2005025962A (ja) 2005-01-27
JP4276005B2 JP4276005B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34074302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186973A Expired - Fee Related JP4276005B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7045945B2 (ja)
JP (1) JP4276005B2 (ja)
CN (1) CN100521065C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159366B1 (ko) * 2005-12-30 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 형광램프, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047880B2 (ja) * 2005-08-24 2008-02-13 株式会社東芝 放電灯用冷陰極、冷陰極放電灯及び放電灯用冷陰極の製造方法
JP4678775B2 (ja) * 2005-12-14 2011-04-27 株式会社 日立ディスプレイズ 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置
DE102006052952A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Entladungslampe mit einem Entladungsgefäß und einem Elektrodengestell
JP4464951B2 (ja) * 2006-11-24 2010-05-19 住友電気工業株式会社 冷陰極蛍光ランプ用電極部材
JP2008181716A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプおよび照明装置
JP5273334B2 (ja) * 2007-02-26 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置
JP2008218071A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Stanley Electric Co Ltd 蛍光管
US8072146B2 (en) * 2007-03-01 2011-12-06 Stanley Electric Co., Ltd. Fluorescent lamp
DE102007019966B3 (de) * 2007-04-27 2008-11-20 Klaus Wammes Niederdruckentladungslampe
TWI406319B (zh) * 2008-06-30 2013-08-21 Delta Electronics Inc 冷陰極螢光燈及其製造方法
KR20130138091A (ko) * 2012-06-08 2013-12-18 주식회사 이아이라이팅 개구홀이 형성된 램프용 전극 및 이를 포함하는 램프

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906271A (en) * 1974-08-13 1975-09-16 Itt Ceramic cup electrode for a gas discharge device
US5646472A (en) * 1994-05-12 1997-07-08 Iwasaki Electric Co., Ltd. Metal halide lamp
US5847498A (en) * 1994-12-23 1998-12-08 Philips Electronics North America Corporation Multiple layer composite electrodes for discharge lamps
JP3107743B2 (ja) * 1995-07-31 2000-11-13 カシオ計算機株式会社 電子放出性電極およびその製造方法、並びにそれを用いた冷陰極蛍光管およびプラズマディスプレイ
JPH103879A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Tdk Corp セラミック陰極蛍光放電ランプ
US5962977A (en) * 1996-12-20 1999-10-05 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Low pressure discharge lamp having electrodes with a lithium-containing electrode emission material
JP2002289138A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ
JP2002289139A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極放電ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159366B1 (ko) * 2005-12-30 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 형광램프, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1577716A (zh) 2005-02-09
US20050017627A1 (en) 2005-01-27
US7045945B2 (en) 2006-05-16
CN100521065C (zh) 2009-07-29
JP4276005B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276005B2 (ja) 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置
KR20060047404A (ko) 구부러진 형광램프를 포함하는 백라이트 유닛,및 이백라이트 유닛을 포함하는 액정 디스플레이 장치
JP2002289138A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
US7140750B2 (en) Light source assembly, backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JP4678775B2 (ja) 冷陰極蛍光管及びこの冷陰極蛍光管を用いた液晶表示装置
JP2001076617A (ja) 放電管およびこの放電管を照明光源とした液晶表示装置
JP2003151496A (ja) 冷陰極放電ランプ及び照明装置
JP2006073494A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2001102004A (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
US7800712B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp and liquid crystal display device
JP2006128059A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP3653552B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JP2006093072A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP3622572B2 (ja) 平板型光源
JP2003317665A (ja) 冷陰極放電管
KR20040019751A (ko) 백라이트용 램프, 그것의 제조 방법 및, 그것을 구비한백라이트
JPH11120961A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2000077033A (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
KR101159366B1 (ko) 형광램프, 이를 구비한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
JP2003346729A (ja) 誘電体バリア放電蛍光ランプ
JP2003288858A (ja) 冷陰極放電ランプおよび照明装置
JPH06302298A (ja) 放電ランプ電極
JPH08273591A (ja) 冷陰極放電灯およびこの点灯装置およびこれを用いた照明装置ならびにバックライト、液晶表示装置
JP2002033076A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH0562644A (ja) 冷陰極けい光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees