JP2003346729A - 誘電体バリア放電蛍光ランプ - Google Patents

誘電体バリア放電蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2003346729A
JP2003346729A JP2002153630A JP2002153630A JP2003346729A JP 2003346729 A JP2003346729 A JP 2003346729A JP 2002153630 A JP2002153630 A JP 2002153630A JP 2002153630 A JP2002153630 A JP 2002153630A JP 2003346729 A JP2003346729 A JP 2003346729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric barrier
fluorescent lamp
barrier discharge
coating
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153630A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Nishikatsu
健夫 西勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Melco Ltd
Original Assignee
Osram Melco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Melco Ltd filed Critical Osram Melco Ltd
Priority to JP2002153630A priority Critical patent/JP2003346729A/ja
Publication of JP2003346729A publication Critical patent/JP2003346729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電体バリア放電蛍光ランプの発光を減じる
ことなく良好な始動特性を実現する。 【解決手段】 誘電体バリア放電蛍光ランプは、内部に
放電ガスを封入したガラスバルブ1と、少なくとも一つ
の電極が誘電体で被膜された一対の電極4,5とを有
し、ガラスバルブ1の端部から離れた位置で、ガラスバ
ルブ1の放電空間に露出するように電子放射材料の被膜
7を局部的に設けた。電子放射材料の被膜7は、蛍光体
被膜3の上に、放電空間に露出するよう塗布される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体バリア放
電蛍光ランプに関する。特に、コピー機や液晶のバック
ライト等に用いられる水銀を用いない蛍光ランプに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、例えば、特開平4−28434
8号公報に示された従来の放電灯装置を示す図である。
図において、1はガラスバルブを示し、ガラスバルブ1
の外面には、互いに対向して外部電極4,5が形成され
ている。これら外部電極4,5は、例えば、銀ペースト
をガラスバルブに沿って帯状に塗布して形成されてい
る。
【0003】これら外部電極4,5は、高周波トランジ
スタインバータ回路のような高周波電源6に接続されて
いる。高周波電源6は、1KHzから100KHz程度
の高周波電力を発生するようになっている。
【0004】ガラスバルブ1の内面には、蛍光体被膜3
が形成されている。ガラスバルブ1の端部には、アルミ
ナ(Al23 )等の電子放射材料の被膜7(電子放射
材料を用いた被膜)を形成してある。ガラスバルブ1の
端部には、蛍光体被膜3は塗布されていない。また、ガ
ラスバルブ1の内部には、キセノンを主体としたガスが
封入されている。
【0005】高周波電源6から外部電極4,5に電圧が
印加されると、誘電体であるガラスを介して放電ガスの
充填してあるガラスバルブ1の内部空間に電界が印加さ
れて放電が始まる。放電電流は、誘電体であるガラスを
介して流れる。このように、電極が誘電体で覆われ、誘
電体の障壁(バリア)を介して行われる放電は、誘電体
バリア放電と呼ばれる。放電が始まると、キセノンガス
が励起されて147nmの共鳴励起紫外線や2原子分子
(エキシマ)からの172nmの真空紫外線が放射され
る。これらの紫外線は、バルブ内面の蛍光体に吸収され
て可視光線に変換される。
【0006】電子放射材料の被膜7は、蛍光体表面など
と比べて、微弱な宇宙線や周囲の光によってより多くの
初期電子を放出し、また、高周波電源6により電圧が印
加されたときには、2次電子放出によって多くの電子を
放出する。これにより、電子放射材料の被膜7がない場
合と比べて、始動電圧の低下および始動開始までの放電
遅れ時間の短縮といった始動特性改善効果をもたらす。
【0007】上記の例では、蛍光体被膜3のない端部に
電子放射材料の被膜7が設けられているが、その他とし
て、蛍光体被膜3に電子放射物質を混合する方法や蛍光
体被膜3の下地として電子放射材料の被膜を設ける方法
も考えられている。しかし、電子放射材料が放電ガス空
間にほとんど露出しないこのような構造では、始動特性
改善効果は小さい。
【0008】また、キセノンの放射する紫外線は、14
7nmの共鳴放射紫外線および172nmに中心をもつ
エキシマの放射する紫外線であり、非常に短波長である
ため、ほとんどの物質はこの紫外線を透過しない。電子
放射材料で、この波長域で良好な透過率を示すものは知
られていない。例えば、アルミナもこの波長域では十分
な透過特性を持っていないため、例えば、蛍光体に混合
した場合、かなりの真空紫外線を吸収して蛍光体に到達
するのを妨害し、輝度を低下させるという副作用を生じ
る。
【0009】一方、このようなランプは、コピー機、フ
ァクシミリ、イメージスキャナ等の読み取り用光源また
は液晶バックライト用に用いられるため、ランプ中央か
ら端部まで均一に発光することが望まれる。しかし、ラ
ンプの中央付近では、その両側からも光が届くのに対し
て端部では片側からしか光がこないために、中央部に比
べて暗くなる傾向を必然的にもっている。
【0010】このため、上記のように電子放射材料を端
部に露出して設ける方法は、その部分に蛍光体を設けた
場合を考えると、それに比べて得られる端部の輝度が低
くなる。また、始動に寄与する電子放出は、電界によっ
て加速されたイオンの衝突による2次電子放出の影響を
受けるため、電極上に比べて高電界の発生しない電極か
らはずれた位置にある場合は、始動特性改善の効果は小
さくなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の放電灯装置は、
以上のように構成されていたので、端部の輝度低下を避
けることができなかった。
【0012】また、始動特性の改善効果が不十分である
といった問題点があった。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、良好な輝度および輝度分布を
保ちつつ良好な始動特性を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る誘電体バ
リア放電蛍光ランプは、内部に放電ガスを封入したラン
プ管と、少なくとも一つの電極が誘電体で被膜された一
対の電極とを有する誘電体バリア放電蛍光ランプにおい
て、上記ランプ管の端部から離れた位置で、ランプ管の
放電空間に露出するように電子放射材料の被膜を局部的
に設けたことを特徴とする。
【0015】この発明に係る誘電体バリア放電蛍光ラン
プは、内部に放電ガスを封入したランプ管と、少なくと
も一つの電極が誘電体で被膜された一対の電極とを有す
る誘電体バリア放電蛍光ランプにおいて、上記ランプ管
は、上記ランプ管の内面に塗布された蛍光体被膜と、上
記ランプ管の端部から離れた位置であって、上記蛍光体
被膜上の一部分に、上記放電空間に露出するように設け
た電子放射材料の被膜とを備えることを特徴とする。
【0016】この発明に係る誘電体バリア放電蛍光ラン
プは、内部に放電ガスを封入したランプ管と、少なくと
も一つの電極が誘電体で被膜された一対の電極とを有す
る誘電体バリア放電蛍光ランプにおいて、上記ランプ管
の端部を除く部分であって、ランプ管の一部分に、ラン
プ管の放電空間に露出するように電子放射材料の被膜を
設けたことを特徴とする。
【0017】上記電子放射材料の被膜は、上記一対の電
極の一方が配置された範囲の一部分に設けられることを
特徴とする。
【0018】上記放電ガスは、キセノンガスを主体とし
て含むことを特徴とする。
【0019】上記電子放射材料の被膜は、上記ランプ管
の端部よりも輝度が高い位置に設けられることを特徴と
する。
【0020】上記電子放射材料の被膜は、上記ランプ管
の中央部分であって、上記一対の電極の一方が配置され
た範囲に設けられることを特徴とする。
【0021】上記が電子放射材料は、酸化マグネシウム
とアルミナとのいずれかであることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかわる誘電体バ
リア放電蛍光ランプを、その実施の一形態を示す図面に
基づき具体的に説明する。なお、図において、同一符号
は、従来のものと同一または相当のものを示す。
【0023】実施の形態1.図1は、本発明にかかわる
誘電体バリア放電蛍光ランプの一部破断側面図であり、
図2は、図1のX−X’断面図である。図において、1
は外径10mm、内径8.4mm、全長350mmのガ
ラスバルブ(ランプ管)、2はガラスバルブ1の内面に
設けられた酸化チタンあるいはアルミナ等からなる反射
膜、3は反射膜2の上に塗布された蛍光体被膜、4,5
はガラスバルブ1の外面に設けられた銀ペーストまたは
アルミテープ等の導電体からなる帯状の外部電極(電
極)、6は外部電極4,5に接続され、1KHz〜20
0KHz程度の高周波電力を供給するトランジスタイン
バータ等の高周波電源、7はガラスバルブの端部から離
れたほぼガラスバルブの中央で、外部電極の位置に相当
する蛍光体被膜上に形成されたアルミナまたは酸化マグ
ネシウム(MgO)等の電子放射材料の被膜(電子放射
材料を用いた被膜)である。ガラスバルブ1内には図示
されないが、放電ガスとして、キセノンガスが1330
0Pa(100Torr)〜19950Pa(150T
orr)程度封入されている。放電ガスは、放電のため
に封入するガスである。なお、蛍光体被膜3は、内面全
面を覆っているが、反射膜同様、一部分膜のない開口部
を持つアパーチャ形としてもよい。
【0024】高周波電源6より電圧が電極4,5に印加
されると、誘電体であるガラスバルブ1とその内面の反
射膜2、蛍光体膜3を介してバルブ内部のガス空間に電
界が発生する。ガス空間に微量に存在する初期電子は、
この電界により加速されて増倍を開始する。電界により
加速されたイオンは、電極上の蛍光体に衝突する。その
一部は、電子放射材料の被膜7に衝突する。電子放射材
料の被膜7は、イオンの衝突により、2次電子を放出す
る。この2次電子放出により電子増倍が起こり、放電開
始に至る。
【0025】始動改善の効果を調べるため、端部より1
0cm(端部から長さ方向に10cm)の電極の位置に
3mm角のアルミナおよび酸化マグネシウムの粉体の被
膜を設けて暗黒中で始動時間を測定した。高周波電圧を
70KHz、0−peak値(ゼロピーク値)で200
0V(ボルト)とし、5時間暗黒中で放置後、暗黒中で
平均始動時間を測定した。なお、封入ガスは、キセノン
15960Pa(120Torr)とした。
【0026】電子放射材料の被膜7のない場合、平均遅
れ時間は0.15秒であった。これに対して、電子放射
材料の被膜7としてアルミナを用いた場合は0.01
秒、電子放射材料の被膜7として酸化マグネシウムを用
いた場合は0.002秒であった。なお、電極部4,5
の上ではなく、二つの電極4,5の中間に同様に酸化マ
グネシウムを配置した場合(図3)、平均遅れ時間は
0.08秒であった。二つの電極4,5の中間とは、長
さ方向の中間ではなく、径方向の中間を意味する。従っ
て、二つの電極上ではなく、電極のない部分に電子放射
材料の被膜7が配置される。このことから電子放射材料
の効果は、イオン衝突による2次電子放出の影響が大き
いことが考えられる。
【0027】一方、酸化マグネシウムなどの電子放射材
料は、キセノンから放射される真空紫外線が蛍光体に到
達することを妨げるため、その影響を調べた。コピー機
などでは、ランプから5〜15mm程度の位置の原稿面
照度が問題になる。ここでは、ランプから8mmの距離
の照度分布を測定したが、電子放射材料の被膜7の近傍
(前後20mm)では、照度の変動幅はわずかに2%以
下であり、電子放射材料の被膜7に明らかに依存する大
きな照度の落ち込みは観測されなかった。これは、電子
放射材料の面積が小さいことと、材料が反射率の良好な
白色材料であることとのためと考えられる。
【0028】一方、比較のためガラスバルブの端部に、
3mm幅で内面全周に酸化マグネシウムを塗布した場合
の端部付近の照度を測定した。発光部の端部から30m
mの位置で、ランプから8mmの距離の照度は、ランプ
中央での照度に比べて、端部に酸化マグネシウムのある
場合、82%であったのに対して、86%の照度が得ら
れた。
【0029】電子放射材料の被膜7の蛍光体被膜3に対
する面積の割合について検討する。電子放射材料の被膜
7は発光しないため、蛍光体被膜3に対する面積の割合
に比例して、全体の明るさが低下する。このため電子放
射材料の被膜7の面積は十分に小さい必要がある。一般
的には、1%以下が適当(好ましい)といえる。
【0030】次に、電子放射材料の被膜7を配置する、
ガラスバルブの端部から距離について検討する。電子放
射材料の被膜7は、端部の影響のないところに設けるこ
とになる。この距離は、ランプ(ランプ管)の管径がお
もに影響する。また照度の測定距離も影響する。蛍光体
被膜3の条件でも多少変わることが考えられる。従っ
て、一つのデータからは厳密には決められないが、一例
としては次のように考えられる。
【0031】図1に示したランプの端部からの照度をみ
ると、端部から50mmのところで中央の97%の照度
(ランプから8mmの距離の照度)があり、端部の影響
はわずかである。ランプの外径は10mmであるので、
ランプの外径の5倍でほぼ端部の影響がなくなったとい
える。100mm(10倍)では、明らかな低下は認め
られない。一般的には、管径の5倍以上の距離があれば
十分であるといえる。上記は管状型のランプで検討した
が、平板型のランプの場合は、管径の代わりに厚みを代
用に使うことによって、同様に考えることができる。
【0032】図4は、本実施例の製造方法の例であり、
先端部に電子放射材料の粉体のペーストを付着させた棒
状の冶具8を矢印方向にガラスバルブの一端から挿入し
た後、蛍光体膜に押し付けて転写する。その後、ガラス
バルブに放電ガスを封入して端部を密閉する。
【0033】実施の形態2.以上の実施の形態の説明で
は、外面電極4,5の場合について述べたが、ガラスバ
ルブの内面に電極を形成して誘電体層で被覆した内面電
極型にも応用が可能である。
【0034】図5は、このような内面電極型の誘電体バ
リア放電蛍光ランプの一実施例を示す断面図である。図
において、4,5はガラスバルブ1の内面に印刷用銀ペ
ーストなどの導体からなる帯状の電極であり、これら電
極は低融点ガラスなどで形成された誘電体層9で被覆さ
れている。さらに、誘電体層9は、反射膜2、蛍光体被
膜3で被覆されている。さらに、その上に電子放射材料
の被膜7が形成されている。上記以外の図1と同じ符号
を付けた構成要素は、実施の形態1と同様であるため、
説明を省略する。以下の図においても同様である。
【0035】実施の形態3.また、これまで述べてきた
実施の形態においては、円筒型のガラスバルブを例に説
明したが、必ずしもこれに限られることはなく、例え
ば、箱型形状のランプに形成することも可能である。図
6は、箱型構造の誘電体バリア放電の一実施例を示す断
面図である。図において、ランプはコの字断面(U字型
の断面)のガラス部材10と前面ガラス板11の二つの
部品から構成されている。これら二つの部品は、ガラス
フリットによって気密に封着される。4と5の電極は、
外面に導電性金属ペーストなどで設けられる。
【0036】この場合、電子放射物質の被膜の形成は、
図4のように側面から行う必要はなく、コの字の開口面
から行うことができる。なお、電極は、図5のような内
面電極にすることも可能である。
【0037】実施の形態4.これまでの実施の形態にお
いては、概略、直線状のランプについて説明したが、必
ずしもこれに限られることはなく、例えば、平面型の誘
電体バリア放電蛍光ランプに適用することも可能であ
る。
【0038】図7は、このような平面型の誘電体バリア
放電蛍光ランプの部分断面図である。図8は、全体の電
極の配置を示す正面図である。図において、11は前面
ガラス板、12は背面ガラス板、13はガラス枠であ
る。ガラス枠13は、図1のガラスバルブに相当し、ラ
ンプ管の一例である。電極は、多数の平行な陰極14と
陽極15からなっており、陰極14および陽極15は、
誘電体層9で被覆されている。その上には反射膜2が形
成されており、さらに、蛍光体被膜3で被覆されてい
る。また、前面ガラス板11の内面にも蛍光体膜3が形
成されている。陽極15は、陰極14の両側に位置する
ように配置されている。
【0039】陰極14および陽極15は、端部で共通に
接続されており、全体としてそれぞれ櫛型の構造をして
いる。また、陰極14は多数の小さな突起を有してお
り、この突起部から最も近い陽極との間で放電が発生す
る。また、中央付近の陰極14の突起上に酸化マグネシ
ウムなどの電子放射材料の被膜7が厚膜印刷などの方法
で形成されている。この場合は、電極構造が陰極14と
陽極15で異なっており、対称な交流電圧ではなく、陰
極14に負の高電圧となる非対称なパルス電圧で点灯さ
れる。
【0040】なお、電極の配置は、この例に限られるも
のではなく、例えば、陰極14と陽極15が交互に並ぶ
構成でもよい。また、他の実施の形態のように、電極は
陰極14と陽極15が同じ構造であってもよい。さら
に、電極は、放電容器の内表面に限らず、外表面にあっ
てもよい。また、一つの電極が外表面にあり、もう一方
の電極が内表面に設けることも可能である。
【0041】実施の形態5.上記実施の形態1から実施
の形態4において、封入する放電ガスは、キセノンに限
られるものではなく、キセノンにネオンなどの他の希ガ
スを混合したものを使用することもできる。放電ガス
は、放電させるために封入するガスであれば、他のガス
であってもよい。また、付着強度を改善するため、あら
かじめ電子放射材料被膜部分の蛍光体膜を除去した上で
電子放射材料の被膜を形成することも可能である。ま
た、上記実施の形態では、電子放射材料の被膜7を一つ
配置した例を用いて説明したが、複数の電子放射材料の
被膜7を配置しても構わない。また、ガラスバルブ、ガ
ラス枠は、ランプ管の一例であり、ガラス以外の他の材
質の場合もあり得る。
【0042】以上のように、上記実施の形態の誘電体バ
リア放電蛍光ランプは、キセノンガスを主体とした放電
ガスを封入するとともに、少なくとも一つの電極が誘電
体で被覆された蛍光ランプにおいて、ランプ端部から離
れた位置で、電極表面の放電空間に接する面に局部的に
電子放射材料の被膜を設けたことを特徴とする。
【0043】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下のような効果を奏する。
【0044】ランプ端部から離れた位置で、電極表面の
放電空間に接する面に局部的に電子放射材料の被膜を設
けたことによって、端部の輝度低下を招くことなく、良
好な始動特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す一部破断側面図。
【図2】 図1のX−X’断面図。
【図3】 図2において電子放射材料の被膜の位置を変
更した場合の断面図。
【図4】 電子放射材料被膜の形成方法を示す一部破断
断面図。
【図5】 内面電極を有する実施例の断面図。
【図6】 箱型構造の実施例の断面図。
【図7】 平面型構造の実施例の部分断面図。
【図8】 平面型構造の電極の配置例を示す図。
【図9】 従来の蛍光ランプの断面図。
【符号の説明】
1 ガラスバルブ、2 反射膜、3 蛍光体被膜、4,
5 電極、6 高周波電源、7 電子放射材料の被膜、
8 冶具、9 誘電体層、10 ガラス部材、11 前
面ガラス板、12 背面ガラス板、13 ガラス枠、1
4 陰極、15陽極。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に放電ガスを封入したランプ管と、
    少なくとも一つの電極が誘電体で被膜された一対の電極
    とを有する誘電体バリア放電蛍光ランプにおいて、 上記ランプ管の端部から離れた位置で、ランプ管の放電
    空間に露出するように電子放射材料の被膜を局部的に設
    けたことを特徴とする誘電体バリア放電蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 内部に放電ガスを封入したランプ管と、
    少なくとも一つの電極が誘電体で被膜された一対の電極
    とを有する誘電体バリア放電蛍光ランプにおいて、 上記ランプ管は、 上記ランプ管の内面に塗布された蛍光体被膜と、 上記ランプ管の端部から離れた位置であって、上記蛍光
    体被膜上の一部分に、上記放電空間に露出するように設
    けた電子放射材料の被膜とを備えることを特徴とする誘
    電体バリア放電蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 内部に放電ガスを封入したランプ管と、
    少なくとも一つの電極が誘電体で被膜された一対の電極
    とを有する誘電体バリア放電蛍光ランプにおいて、 上記ランプ管の端部を除く部分であって、ランプ管の一
    部分に、ランプ管の放電空間に露出するように電子放射
    材料の被膜を設けたことを特徴とする誘電体バリア放電
    蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】 上記電子放射材料の被膜は、上記一対の
    電極の一方が配置された範囲の一部分に設けられること
    を特徴とする請求項1から3いずれかに記載の誘電体バ
    リア放電蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】 上記放電ガスは、キセノンガスを主体と
    して含むことを特徴とする請求項1から3いずれかに記
    載の誘電体バリア放電蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】 上記電子放射材料の被膜は、上記ランプ
    管の端部よりも輝度が高い位置に設けられることを特徴
    とする請求項1から3いずれかに記載の誘電体バリア放
    電蛍光ランプ。
  7. 【請求項7】 上記電子放射材料の被膜は、上記ランプ
    管の中央部分であって、上記一対の電極の一方が配置さ
    れた範囲に設けられることを特徴とする請求項1から3
    いずれかに記載の誘電体バリア放電蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】 上記が電子放射材料は、酸化マグネシウ
    ムとアルミナとのいずれかであることを特徴とする請求
    項1から3いずれかに記載の誘電体バリア放電蛍光ラン
    プ。
JP2002153630A 2002-05-28 2002-05-28 誘電体バリア放電蛍光ランプ Pending JP2003346729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153630A JP2003346729A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 誘電体バリア放電蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153630A JP2003346729A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 誘電体バリア放電蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346729A true JP2003346729A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29770622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153630A Pending JP2003346729A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 誘電体バリア放電蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256544B2 (en) 2003-11-27 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma flat lamp
CN103839760A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 海洋王照明科技股份有限公司 灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256544B2 (en) 2003-11-27 2007-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Plasma flat lamp
CN103839760A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 海洋王照明科技股份有限公司 灯具
CN103839760B (zh) * 2012-11-23 2017-02-22 海洋王照明科技股份有限公司 灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800997B2 (en) Cold-cathode fluorescent lamp
US7508133B2 (en) Discharge lamp and illumination apparatus with gas fill
US7045945B2 (en) Cold cathode ray fluorescent tube and liquid crystal display device using the cold cathode fluorescent tube
US20070090740A1 (en) External electrode type discharge lamp
JP2000100389A (ja) 放電ランプ
JP2003346729A (ja) 誘電体バリア放電蛍光ランプ
JP4132474B2 (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
JP2969130B2 (ja) 希ガス放電灯
JP2003151496A (ja) 冷陰極放電ランプ及び照明装置
JP2004253245A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2001118544A (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP2003317666A (ja) 冷陰極放電管の組み合わせ構造
JP3886253B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2003317665A (ja) 冷陰極放電管
JP3065079B1 (ja) 希ガス放電ランプ及び希ガス放電ランプの製造方法及び希ガス放電ランプを用いた装置
JPH1125916A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JPH11120961A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JPH06163008A (ja) 希ガス放電灯
JP2003036814A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2003036815A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH10199476A (ja) 冷陰極放電ランプおよび照明装置
JPH11288697A (ja) 蛍光ランプ
JP2008053117A (ja) 蛍光ランプ、光源装置、表示装置、及び蛍光ランプの点灯方法
JP2000223079A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2002093376A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20041014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424