JP2005019494A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005019494A
JP2005019494A JP2003178996A JP2003178996A JP2005019494A JP 2005019494 A JP2005019494 A JP 2005019494A JP 2003178996 A JP2003178996 A JP 2003178996A JP 2003178996 A JP2003178996 A JP 2003178996A JP 2005019494 A JP2005019494 A JP 2005019494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
epitaxial layer
silicon carbide
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003178996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711989B2 (ja
Inventor
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Masakatsu Hoshi
正勝 星
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Saichiro Kaneko
佐一郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003178996A priority Critical patent/JP3711989B2/ja
Priority to US10/872,772 priority patent/US20050012143A1/en
Publication of JP2005019494A publication Critical patent/JP2005019494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711989B2 publication Critical patent/JP3711989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ノーマリーオフで且つ高いチャネル移動度を有する高耐圧な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】第1導電型半導体基板1の第1主面上に形成されたこれよりも低不純物濃度の第1導電型のエピタキシャル層2とからなる半導体基体100と、エピタキシャル層2の表層部の所定領域に形成された所定深さの第2導電型ベース領域3a、3bと、これらの表層部の所定領域に形成され、これらの深さよりも浅い第1導電型のソース領域4a、4bと、ソース領域4a、4bとエピタキシャル層2とを繋ぐように形成された表面チャネル領域5と、ゲート絶縁膜6を介して表面チャネル領域5に対向して形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10と、ベース領域3a、3bおよびソース領域4a、4bに接触するように形成されたソース電極8と、半導体基体100の所定の位置に形成されたドレイン電極9とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平9−74193号公報
【特許文献2】特開平10−308510号公報。
【0003】
従来の半導体装置(プレーナ型パワーMOSFET)は、例えば上記特許文献2に開示されている。この半導体装置では、N型の炭化珪素半導体基板上に炭化珪素半導体基板より低い不純物濃度を有するN型の炭化珪素エピタキシャル層が形成され、炭化珪素エピタキシャル層の表面の所定位置にはP型のベース領域が形成され、ベース領域の表面の所定位置にはN型のソース領域が形成されている。また、ベース領域の表面にはソース領域と炭化珪素エピタキシャル層を繋ぐように、N型の表面チャネル領域が形成され、表面チャネル領域の表面にはゲート絶縁膜を介してP型の多結晶シリコンからなるゲート電極が形成されている。ソース領域に接するようにソース電極が形成され、炭化珪素半導体基板の裏面に接するようにドレイン電極が形成されている。なお、ゲート電極とソース電極とは層間絶縁膜によって電気的に絶縁されている。
この半導体装置においては、ドレイン電極とソース電極との間に電圧を印加した状態で、ゲート電極に電圧を印加するとゲート絶縁膜を介した表面チャネル領域に蓄積層が形成され、その結果、ソース領域から表面チャネル領域、炭化珪素エピタキシャル層を経てドレイン電極へと電子が流れる機構となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようなMOSFETでは、ゲート絶縁膜とN型の表面チャネル領域との界面に不完全な結晶構造が存在する。このためゲート電極に電圧を印加して形成した蓄積層には多量の界面準位が存在し、これらが電子トラップとして働くため、チャネル移動度を大きくすることができないという問題があった。この問題について、表面チャネル領域の不純物濃度を高く設定することで移動度を大きくする方法もあるが、このMOSFETは、ゲート電極に電圧を印加していない状態では、P型の多結晶シリコンゲート電極における仕事関数φgと、P型のベース領域における仕事関数φbと、表面チャネル領域における仕事関数φcとの差によって生じる電位差(ビルトイン・ポテンシャル)によって表面チャネル領域を空乏化することでノーマリーオフを実現している。このため、表面チャネル領域の不純物濃度を高く設定すると、表面チャネル領域を完全に空乏化させることが困難になり、その結果、ノーマリーオンになってしまうという問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ノーマリーオフで且つ高いチャネル移動度を有する高耐圧な半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、半導体基体の所定位置に形成した第1導電型のソース領域とドレイン領域とを繋ぐように配置された表面チャネル領域と、ゲート絶縁膜を介して表面チャネル領域に対向して形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極とを有するという構成になっている。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、ノーマリーオフで且つ高いチャネル移動度を有する高耐圧な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態における半導体装置の断面図である。
図1に示すように、N型の炭化珪素半導体基板1上にこの炭化珪素半導体基板1より低い不純物濃度(ドーパント濃度)を有するN型の炭化珪素エピタキシャル層2が形成されている。すなわち、炭化珪素半導体基体100が炭化珪素半導体基板1と炭化珪素エピタキシャル層2とから構成されている。炭化珪素エピタキシャル層2の表面の所定位置にはP型のベース領域3a、3bが形成され、ベース領域3a、3bの表面の所定位置にはN型のソース領域4a、4bが形成されている。また、P型のベース領域3a、3bの表面にはソース領域4a、4bと炭化珪素エピタキシャル層2を繋ぐように、N型の表面チャネル領域5が形成され、表面チャネル領域5の表面にはゲート絶縁膜6を介して仕事関数が5.1eV以上の半導体材料としてP型の多結晶炭化珪素(SiC)からなる多結晶炭化珪素ゲート電極10が形成されている。ソース領域4a、4bに接するようにソース電極8が形成され、炭化珪素半導体基板1の裏面に接するようにドレイン電極9が形成されている。なお、多結晶炭化珪素ゲート電極10とソース電極8とは層間絶縁膜30によって電気的に絶縁されている。また、ベース領域3a、3bとソース電極8とは図外で接している。
【0008】
次に、本発明の第1の実施の形態における半導体装置の製造方法について、図2(A)〜図4(G)を用いて説明する。
まず、図2(A)に示すように、N型の炭化珪素基板1の上にN型の炭化珪素エピタキシャル層2を形成した炭化珪素半導体基体100を用意する。炭化珪素エピタキシャル層2の濃度および厚さは、例えば1×1016cm−3、10μmである。
次に、図2(B)に示すように、炭化珪素半導体基体100の炭化珪素エピタキシャル層2側にCVD法によりLTO(ow−emperature−xide)膜31を堆積し、フォトリソグラフィとエッチングによりLTO膜31をパターニングし、このLTO膜31をマスク材としてアルミニウム(Al)イオン33をイオン注入し、炭化珪素エピタキシャル層2の所定領域にベース領域3a、3bを形成する。このとき、Alのイオン注入の条件は、例えば加速エネルギ−:360keV、ド−ズ量:5×1013cm−2、基板温度:800℃である。
次に、図2(C)に示すように、LTO膜31をバッファード弗化水素酸水溶液にて除去した後、表面チャネル領域5となるN型の炭化珪素エピタキシャル層2をCVD法にて厚さ0.2μm、エピタキシャル成長させる。このとき、エピタキシャル成長の条件は、例えば原料ガスにSiH(モノシラン)とC(プロパン)、キャリアガスにH、ド−パントガスにNを用い、基板温度:1600℃、炭素(C)/シリコン(Si)比が0.5、炭化珪素エピタキシャル層2中の窒素(N)濃度は2×1017cm−3である。
次に、図3(D)に示すように、再度、炭化珪素エピタキシャル層2側にCVD法によりLTO膜31を堆積し、フォトリソグラフィとエッチングによりLTO膜31をパターニングし、このLTO膜31をマスク材として燐(P)イオン34をイオン注入し、ベース領域3a、3bの所定領域にソース領域4a、4bを形成する。このとき、Pのイオン注入の条件は、例えば加速エネルギ−:30〜100keV、ト−タルド−ズ量:3×1015cm−2、基板温度:800℃の多段(3段)注入である。さらに、LTO膜31をバッファード弗化水素酸水溶液にて除去し、活性化熱処理を行い、注入したAl、Pを活性化させる。ここで活性化熱処理の条件は、例えばアルゴン(Ar)雰囲気中にて温度:1600℃、時間:20分である。
次に、図3(E)に示すように、熱酸化膜を例えば厚さ500Å形成し、ゲート絶縁膜6を形成した後、PLD(ulse−azer−eposition)法を用いて、基板温度950℃に加熱しながらゲート絶縁膜6上にゲート電極となるP型の多結晶炭化珪素層35を例えば厚さ3500Å形成する。
次に、図4(F)に示すように、多結晶炭化珪素層35側にCVD法によりLTO膜31を堆積し、フォトリソグラフィとエッチングによりLTO膜31をパターニングし、マスク材を形成する。次に、反応性イオンエッチングにより多結晶炭化珪素層35をパターニングし、P型の多結晶炭化珪素ゲート電極10を形成する。
次に、図4(G)に示すように、LTO膜31をバッファード弗化水素酸水溶液にて除去した後、層間絶縁膜30を堆積し、所定の領域にコンタクトホールを開孔し、ニッケル(Ni)を堆積し、ソース電極8を形成する。さらに、炭化珪素基板1の裏面にNiを堆積し、ドレイン電極9を形成する。その後、コンタクトアニールを行い、図1に示した第1の実施の形態における半導体装置を完成させる。ここでコンタクトアニールの条件は、例えばAr雰囲気中にて1000℃、2分間である。
【0009】
このように製造した第1の実施の形態における半導体装置の動作について説明する。
まず、ソース電極8を接地とし、ドレイン電極9に正の電圧が印加された状態で、多結晶炭化珪素ゲート電極10に電圧を印加していない状態では、P型の多結晶炭化珪素ゲート電極10における仕事関数φgと表面チャネル領域5における仕事関数φcとの差Δφ1と、表面チャネル領域5における仕事関数φcとベース領域3a、3bにおける仕事関数φbとの差Δφ2との2つのビルトイン・ポテンシャルによって表面チャネル領域5が完全に空乏化した状態になる。すなわち、遮断状態となる。ここで、第1の実施の形態の半導体装置におけるゲート電極10の材料は、仕事関数が5.1eV以上であるP型の多結晶炭化珪素であるため、従来のP型の多結晶シリコンと比較して仕事関数φgが大きい。そのため、従来ではノーマリーオンとなってしまうような高い表面チャネル領域5の濃度でもノーマリーオフを実現できる。
次に、ソース電極8を接地とし、ドレイン電極9に正の電圧が印加された状態で、多結晶炭化珪素ゲート電極10に正の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜6を介した表面チャネル領域5に蓄積層が形成され、その結果、ソース領域4a、4bから表面チャネル領域5、炭化珪素エピタキシャル層2を経てドレイン電極9へと電子が流れる。すなわち、導通状態となる。前述の例に示したように、第1の実施の形態の半導体装置における表面チャネル領域5の不純物濃度は、従来の表面チャネル領域5の不純物濃度と比較して高いので、高い移動度を実現できる。ここで多結晶炭化珪素ゲート電極10に印加している電圧をゼロにすると、再びΔφ1とΔφ2の2つのビルトイン・ポテンシャルによって表面チャネル領域5は完全に空乏化し、遮断状態になる。このように第1の実施の形態における半導体装置は、スイッチ特性を示す。
さらに、多結晶炭化珪素ゲート電極10に印加されている電圧がゼロの状態で、ソース電極8が接地、ドレイン電極9に高電圧が印加された状態では、ベース領域3a、3bと炭化珪素エピタキシャル層2との界面から伸張する空乏層と、P型の多結晶炭化珪素ゲート電極10における仕事関数φgと表面チャネル領域5における仕事関数φcとの差Δφ1によってゲート絶縁膜6と表面チャネル領域5との界面に形成される高抵抗層とによってゲート絶縁膜6にかかる電界がシ−ルドされるため、耐圧はゲート絶縁膜6の絶縁破壊で決まらない。そのため、炭化珪素の高い絶縁破壊電界に対応する高耐圧を実現することができる。
【0010】
以上説明したように、第1の実施の形態の半導体装置は、半導体基体100の所定の位置に形成された第1導電型(ここではN型)のソース領域4a、4bとドレイン領域(炭化珪素エピタキシャル層2)と、ソース領域4a、4bとドレイン領域とを繋ぐように配置された表面チャネル領域5と、ゲート絶縁膜6を介して表面チャネル領域5に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10とを有する。このような構成により、ノーマリーオフで且つ高い移動度、高耐圧を実現することができる。
また、第1の実施の形態の半導体装置は、第1導電型(ここではN型)の半導体基板1と半導体基板1の第1主面上に形成された半導体基板1よりも低い不純物濃度を有する第1導電型のエピタキシャル層2とからなる半導体基体100と、エピタキシャル層2の表層部の所定領域に形成され、所定深さを有する第2導電型(ここではP型)のベース領域3a、3bと、ベース領域3a、3bの表層部の所定領域に形成され、該ベース領域3a、3bの深さよりも浅い第1導電型のソース領域4a、4bと、ソース領域4a、4bとエピタキシャル層2とを繋ぐように形成された表面チャネル領域5と、ゲート絶縁膜6を介して表面チャネル領域5に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10と、ベース領域3a、3bおよびソース領域4a、4bに接触するように形成されたソース電極8(ベース領域3a、3bとソース電極8とは図外で接している)と、半導体基体100の所定の位置に形成されたドレイン電極9とを備えている。このような構成により、ノーマリーオフで且つ高い移動度、高耐圧を実現することができる。
また、表面チャネル領域5が第1導電型であるので、ノーマリーオフで且つより高い移動度を実現できる。
また、仕事関数が5.1eV以上の半導体材料が第2導電型であるので、オフ性をさらに向上することができる。
また、仕事関数が5.1eV以上の半導体材料に炭化珪素を用いることにより、蓄積層のオフ性が向上するため(+1.5V)、蓄積層の不純物濃度を濃く形成することができ、低オン抵抗化を図ることができ、また300℃程度の高温処理を経てもノーマリーオンにならず、容易にノーマリーオフとすることができる。る。また、ゲート電極10のドーピングやエッチングなどのプロセスを容易に行うことができる。
また、半導体基体100に炭化珪素を用いると、より高耐圧な半導体装置を提供することができる。
また、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法は、ゲート絶縁膜6を形成する工程と、ゲート絶縁膜6を介して、表面チャネル領域5に対向するように仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10を形成する工程とを有する。これにより、第1の実施の形態の半導体装置を容易に製造することができる。
【0011】
なお、第1の実施の形態における半導体装置では、表面チャネル領域5が蓄積型の場合について説明しているが、反転型の場合でも同様な電界シールド効果を得ることができる。
この場合の高抵抗層は、P型の多結晶炭化珪素ゲート電極10における仕事関数φgと炭化珪素エピタキシャル層2における仕事関数φeとの差Δφ1‘によってゲート絶縁膜6と炭化珪素エピタキシャル層2との界面に形成される。 また、第1の実施の形態における半導体装置は、逆導通の状態での使用も可能である。
【0012】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施の形態における半導体装置の断面図である。
図5に示すように、N型の炭化珪素半導体基板1上にこの炭化珪素半導体基板1より低い不純物濃度を有するN型の炭化珪素エピタキシャル層2が形成されている。すなわち、炭化珪素半導体基体100が炭化珪素半導体基板1と炭化珪素エピタキシャル層2とから構成されている。炭化珪素エピタキシャル層2の表面にはP型のベース領域3a、3bが形成され、ベース領域3a、3bの表面の所定位置には、ベース領域3a、3bを貫通してN型の炭化珪素エピタキシャル層2に達するように溝(トレンチ)32a、32b、32cが形成されている。また、ベース領域3a、3bの表面の所定位置には、N型のソース領域4a、4bが形成されている。また、溝32a、32b、32cの内部の側壁部におけるベース領域3a、3bの表面にはそれぞれソース領域4a、4bと炭化珪素エピタキシャル層2を繋ぐように、N型の表面チャネル領域5a、5b、5cが形成され、表面チャネル領域5a、5b、5cの表面にはゲート絶縁膜6a、6b、6cを介して仕事関数が5.1eV以上の半導体材料としてP型の多結晶炭化珪素からなるゲート電極10a、10b、10cが形成されている。ソース領域4a、4bに接するようにソース電極8が形成され、炭化珪素半導体基板1の裏面に接するようにドレイン電極9が形成されている。なお、多結晶炭化珪素ゲート電極10a、10b、10cとソース電極8は層間絶縁膜30a、30b、30cによって電気的に絶縁されている。また、ベース領域3a、3bとソース電極8とは図外で接している。
【0013】
本発明の第2の実施の形態における半導体装置は、第1の実施の形態における半導体装置の動作および効果に加えて、溝32a、32b、32c内部の側壁部に表面チャネル領域5a、5b、5cが形成されているため、微細化、すなわち素子の集積化を図ることができる。従って、より低いオン抵抗を実現することができる。
このように第2の実施の形態の半導体装置は、第1導電型の半導体基板1と半導体基板1の第1主面上に形成された半導体基板1よりも低い不純物濃度を有する第1導電型のエピタキシャル層2とからなる半導体基体100と、エピタキシャル層2の主表面上に形成された第2導電型のベース領域3a、3bと、ベース領域3a、3bに隣接して形成され、エピタキシャル層2に達するように形成された溝32a、32b、32cと、ベース領域3a、3bの表層部の所定領域に形成され、該ベース領域3a、3bの深さよりも浅い第1導電型のソース領域4a、4bと、溝32a、32b、32cの内部の側面に形成され、ソース領域4a、4bとエピタキシャル層2とを繋ぐように配置された表面チャネル領域5a、5b、5cと、ゲート絶縁膜6a、6b、6cを介して表面チャネル領域5a、5b、5cに対向するように仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10a、10b、10cと、ベース領域3a、3bおよびソース領域4a、4bに接触するように形成されたソース電極8と、半導体基板1の所定の位置に形成されたドレイン電極9とを備えている。このような構成により、ノーマリーオフで且つ高い移動度、高耐圧、低いオン抵抗を実現することができる。
【0014】
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施の形態における半導体装置の断面図である。
図4に示すように、N型の炭化珪素半導体基板1上に炭化珪素半導体基板1より低い不純物濃度を有するP型の炭化珪素エピタキシャル層20が形成されている。すなわち、炭化珪素半導体基体100がN型の炭化珪素半導体基板1とP型の炭化珪素エピタキシャル層20とから構成されている。P型の炭化珪素エピタキシャル層20の表面の所定位置にはN型のソース領域4、およびドレイン領域12が形成されている。また、P型の炭化珪素エピタキシャル層20の表面にはソース領域4とドレイン領域12とを繋ぐように、N型の表面チャネル領域5が形成され、表面チャネル領域5の表面にはゲート絶縁膜6を介して仕事関数が5.1eV以上の半導体材料としてP型の多結晶炭化珪素からなるゲート電極10が形成されている。ソース領域4に接するようにソース電極8、ドレイン領域12に接するようにドレイン電極9が形成されている。炭化珪素半導体基板1の裏面に接するようにドレイン電極9が形成されている。なお、多結晶炭化珪素ゲート電極10とソース電極8およびドレイン電極9は、層間絶縁膜30によって電気的に絶縁されている。また、P型の炭化珪素エピタキシャル層20とソース電極8とは図外で接している。
【0015】
このように第3の実施の形態の半導体装置は、半導体基板1と半導体基板1の第1主面上に形成された半導体基板1よりも低い不純物濃度を有する第2導電型のエピタキシャル層20とからなる半導体基体100と、エピタキシャル層20の第1主面の所定領域に形成され、該エピタキシャル領域20の厚さよりも浅い第1導電型のソース領域4とドレイン領域12と、ソース領域4とドレイン領域12とを繋ぐように配置された表面チャネル領域5と、ゲート絶縁膜6を介して表面チャネル領域5に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極10と、ソース領域4に接触するように形成されたソース電極8と、ドレイン領域12に接触するように形成されたドレイン電極9とを有する。このような構成により、ノーマリーオフで且つ高い移動度を実現できる。
【0016】
なお、以上説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
本発明の第1および第2の実施の形態における半導体装置においては、縦型のプレ−ナ型パワーMOSFETとトレンチ型パワーMOSFETとを例に説明したが、本発明は、前述のパワーMOSFETに限らず、横型のパワーMOSFETや、上記の本発明の第3の実施の形態における半導体装置のようにゲート絶縁膜6を介して表面チャネル領域5に対向するようにゲート電極が配置される構造を有する半導体装置であれば、いずれの場合においても同様の効果、すなわち高い移動度とノーマリーオフ特性を得ることができる。
なお、上記実施の形態においては、ゲート電極材料として多結晶炭化珪素を例に説明しているが、例えば、窒化ガリウム(GaN)や砒化ガリウム(GaAs)、ダイアモンドなどの仕事関数が5.1eV以上の半導体材料であれば、いずれの半導体材料でも同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態においては、半導体基体として炭化珪素半導体基体を例に説明しているが、本発明は炭化珪素半導体基体に限られるものではなく、シリコンなどの他の半導体材料からなる半導体基体においても同様の効果を得ることができる。
さらに、上記実施の形態においては、第1導電型をN型、第2導電型をP型として説明しているが、逆の組み合わせ、すなわち、第1導電型をP型、第2導電型をN型としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置の断面図である。
【図2】(A)〜(C)は本発明の第1の実施の形態における半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図3】(D)〜(E)は本発明の第1の実施の形態における半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図4】(F)〜(G)は本発明の第1の実施の形態における半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における半導体装置の断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態における半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1…炭化珪素半導体基板
2、20…炭化珪素エピタキシャル層
3a、3b、3c…ベース領域
4、4a、4b…ソース領域
5、5a、5b、5c…表面チャネル領域
6、6a、6b、6c…ゲート絶縁膜
8…ソース電極
9…ドレイン電極
10、10a、10b、10c…多結晶炭化珪素ゲート電極
12…ドレイン領域
30、30a、30b、30c…層間絶縁膜
31…LTO膜(マスク材)
32a、32b、32c…溝
33…アルミニウム(Al)イオン
34…燐(P)イオン
35…多結晶炭化珪素層
100…炭化珪素半導体基体

Claims (9)

  1. 半導体基体の所定の位置に形成された第1導電型のソース領域とドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを繋ぐように配置された表面チャネル領域と、ゲート絶縁膜を介して前記表面チャネル領域に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の半導体基板と前記半導体基板の第1主面上に形成された前記半導体基板よりも低い不純物濃度を有する第1導電型のエピタキシャル層とからなる半導体基体と、前記エピタキシャル層の表層部の所定領域に形成され、所定深さを有する第2導電型のベース領域と、前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベース領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域と、前記ソース領域と前記エピタキシャル層とを繋ぐように形成された表面チャネル領域と、ゲート絶縁膜を介して前記表面チャネル領域に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極と、前記ベース領域および前記ソース領域に接触するように形成されたソース電極と、前記半導体基体の所定の位置に形成されたドレイン電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 第1導電型の半導体基板と前記半導体基板の第1主面上に形成された前記半導体基板よりも低い不純物濃度を有する第1導電型のエピタキシャル層とからなる半導体基体と、前記エピタキシャル層の主表面上に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域に隣接して形成され、前記エピタキシャル層に達するように形成された溝と、前記ベース領域の表層部の所定領域に形成され、該ベース領域の深さよりも浅い第1導電型のソース領域と、前記溝の内部の側面に形成され、前記ソース領域と前記エピタキシャル層とを繋ぐように配置された表面チャネル領域と、ゲート絶縁膜を介して前記表面チャネル領域に対向するように仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極と、前記ベース領域および前記ソース領域に接触するように形成されたソース電極と、前記半導体基板の所定の位置に形成されたドレイン電極とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体基板と前記半導体基板の第1主面上に形成された前記半導体基板よりも低い不純物濃度を有する第2導電型のエピタキシャル層とからなる半導体基体と、前記エピタキシャル層の第1主面の所定領域に形成され、該エピタキシャル領域の厚さよりも浅い第1導電型のソース領域とドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域とを繋ぐように配置された表面チャネル領域と、ゲート絶縁膜を介して前記表面チャネル領域に対向するように形成された仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極と、前記ソース領域に接触するように形成されたソース電極と、前記ドレイン領域に接触するように形成されたドレイン電極とを有することを特徴とする半導体装置。
  5. 前記表面チャネル領域が第1導電型であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記仕事関数が5.1eV以上の半導体材料が第2導電型であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記仕事関数が5.1eV以上の半導体材料が、炭化珪素であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基体が炭化珪素からなることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜を介して、表面チャネル領域に対向するように前記仕事関数が5.1eV以上の半導体材料からなるゲート電極を形成する工程とを有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2003178996A 2003-06-24 2003-06-24 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3711989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178996A JP3711989B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 半導体装置およびその製造方法
US10/872,772 US20050012143A1 (en) 2003-06-24 2004-06-22 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178996A JP3711989B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005019494A true JP2005019494A (ja) 2005-01-20
JP3711989B2 JP3711989B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=34180423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178996A Expired - Fee Related JP3711989B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711989B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351924A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Denso Corp 半導体装置
JP2007066959A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007234938A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置
WO2007135940A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Panasonic Corporation 半導体素子およびその製造方法
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014078747A (ja) * 2006-08-17 2014-05-01 Cree Inc 高電力絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JP2017123378A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 富士電機株式会社 Mosfet
US11450745B2 (en) 2015-09-11 2022-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558392B2 (ja) 2011-03-10 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351924A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Denso Corp 半導体装置
JP2007066959A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007234938A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置
WO2007135940A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Panasonic Corporation 半導体素子およびその製造方法
US8125005B2 (en) 2006-05-18 2012-02-28 Panasonic Corporation Semiconductor element and method for manufacturing same
JP2014078747A (ja) * 2006-08-17 2014-05-01 Cree Inc 高電力絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US9601582B2 (en) 2009-07-21 2017-03-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9224825B2 (en) 2009-07-21 2015-12-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011100967A (ja) * 2009-07-21 2011-05-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9911818B2 (en) 2009-07-21 2018-03-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10446657B2 (en) 2009-07-21 2019-10-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10475894B2 (en) 2009-07-21 2019-11-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10797145B2 (en) 2009-07-21 2020-10-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11355609B2 (en) 2009-07-21 2022-06-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11978778B2 (en) 2009-07-21 2024-05-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11450745B2 (en) 2015-09-11 2022-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017123378A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 富士電機株式会社 Mosfet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711989B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390637B (zh) 具混合井區之碳化矽裝置及用以製造該等碳化矽裝置之方法
US9472403B2 (en) Power semiconductor switch with plurality of trenches
JP3620513B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4903439B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3573149B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3428459B2 (ja) 炭化けい素nチャネルMOS半導体素子およびその製造方法
JP2007027266A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9276075B2 (en) Semiconductor device having vertical MOSFET structure that utilizes a trench-type gate electrode and method of producing the same
JP2018110164A (ja) 半導体装置
JP4990458B2 (ja) 自己整合されたシリコンカーバイトlmosfet
JP2018060923A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014083771A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3966249B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4948784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3711989B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3664158B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP3580304B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4049095B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3941641B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置
JP2000188397A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015111177A1 (ja) 半導体装置,パワーモジュール,電力変換装置,および鉄道車両
CA3025767C (en) Semiconductor device
CN114068721A (zh) 双梯形槽保护梯形槽碳化硅mosfet器件及制造方法
JP3979369B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6029330B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees