JP3941641B2 - 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 - Google Patents
炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3941641B2 JP3941641B2 JP2002271433A JP2002271433A JP3941641B2 JP 3941641 B2 JP3941641 B2 JP 3941641B2 JP 2002271433 A JP2002271433 A JP 2002271433A JP 2002271433 A JP2002271433 A JP 2002271433A JP 3941641 B2 JP3941641 B2 JP 3941641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- silicon carbide
- carbide semiconductor
- type
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 70
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 69
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 nitrogen ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7835—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66053—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
- H01L29/66068—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7838—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
【非特許文献1】
「論文 "High-Voltage Lateral RESURF MOSFET's on 4H-SiC,”IEEE Electron Device Lett., vol. 21, pp. 356-358, 2000. K. Chatty, S. Banerjee, T. P. Chow, and R. J. Gutmann」
【非特許文献2】
「論文 "The Planar 6H-SiC ACCUFET: A New High-Voltage Power MOSFET Structure,”IEEE Electron Device Lett., vol. 18, pp. 589-591, 1997. P. M. Shenoy and B. J. Baliga」
本発明は、炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭化珪素半導体装置の一例としては、例えば上記非特許文献1に記載のように、反転型チャネルを有する炭化珪素 RESURF MOSFET が知られている。また、反転型チャネルを有する炭化珪素 RESURF MOSFET における、オン抵抗が高いという問題を解決するために、例えば上記非特許文献2に記載のように、反転型チャネルに代わって蓄積型チャネルを用いたデバイスも提案されている。
【0003】
蓄積型チャネルを用いた RESURF MOSFET の断面構造は図15に示すような構造をしている。
【0004】
図15に示す通りゲート電極70の下部のチャネルとして動作する領域にP−型エピタキシャル領域20とは逆導電型のN−型蓄積層120が形成されており、このようなN−型蓄積層120を設けることでチャネルをオンさせたときのキャリア(電子)の数を増やしチャネル抵抗を低減することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の蓄積型チャネルを用いた RESURF MOSFET は、P−型エピタキシャル領域20にN型不純物をドープしてN−型蓄積層120とN−型電界緩和領域30を形成する製造方法を採用しているために次のような問題点がある。
【0006】
N−型蓄積層120とN−型電界緩和領域30とは不純物濃度など形成する条件が異なるために各々別の工程で形成する必要があり、チャネル抵抗を低減するためにはN−型蓄積層120とN−型電界緩和領域30とは互いに接触している必要がある。P−型エピタキシャル領域20にN型不純物をドープするときに用いるマスクの位置合わせ精度を考慮し、後者の必要性を満足させようとすると、図15に示す通りN−型蓄積層120の一部とN−型電界緩和領域30の一部とが重なる重複部分500が形成されてしまう。
【0007】
この重複部分500は、N−型蓄積層120を形成する工程とN−型電界緩和領域30を形成する工程の2回分不純物がドープされてしまうので不純物濃度が高くなり、MOSFETのオフ時にドレイン電極に高電圧を印加すると重複部分500近傍のゲート絶縁膜が絶縁破壊を起こすという問題がある。
【0008】
本発明の目的は、上記の問題を解決し、オフ時においてもゲート絶縁膜が絶縁破壊を起こすことがない炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、炭化珪素半導体基板の主表面上に、蓄積型チャネル領域を部分として含むエピタキシャル層を形成することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法を構成することによって、上記目的を達成する。
【0010】
【発明の効果】
本発明の実施によって、オフ時においてもゲート絶縁膜が絶縁破壊を起こすことがない、炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置を提供することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例を図面に従って説明する。なお、以下の実施例及び参考例で用いられる炭化珪素(SiC)のポリタイプは4Hが代表的であるが、6H、3C等その他のポリタイプでも構わない。
【0012】
また、本発明の主旨を逸脱しない範囲での変形を含むことは言うまでもない。
【0013】
〔実施例1〕
図1は、本発明によって製造される、炭化珪素半導体装置の実施例の断面構造図を示している。図に示すように、高濃度P+型SiC基板10上にP−型SiCエピタキシャル領域20が形成されている。そしてエピタキシャル領域20の所定領域には、N−型電界緩和領域30が形成される。N−型電界緩和領域30を含むP−型SiCエピタキシャル領域20上、すなわち、N−型電界緩和領域30を含む炭化珪素半導体基板の主表面上には、N−型のチャネル領域130を部分として含むN−型エピタキシャル層が形成され、チャネル領域130に接続されて、N+型ソース領域50が配置される。また、N−型電界緩和領域30内にはN+型ドレイン領域40が配置される。
【0014】
そしてN−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域130である)の上にはゲート絶縁膜60を介してゲート電極70が配置され、ゲート電極70は層間絶縁膜80にて覆われている。N+型ドレイン領域40、N+型ソース領域50のそれぞれに接するようにドレイン電極90、ソース電極100が形成されるとともに、P+型SiC基板10の裏面にも電極110(ボディコンタクト)が形成されている。
【0015】
この実施例の炭化珪素半導体装置の動作について説明する。
【0016】
ソース電極100と裏面電極110を接地させてドレイン電極90に電圧を印加した状態で、ゲート電極70に正の電圧が印加されると、ゲート絶縁膜60の下にチャネルが形成され、ドレイン電極90からソース電極100へと電流を流すことが可能となる。
【0017】
また、ゲート電極70に印加された電圧を取り去ることによってドレイン電極90とソース電極100との間は電気的に絶縁され、オフ状態となる。
【0018】
特に、オフ状態でドレイン電極90に高い電圧が印加された時は、蓄積型チャネル領域130に電界緩和領域30と重なった不純物濃度の大きい領域が存在しない(後述の製造方法の説明参照)ため、ゲート電極70端下のゲート絶縁膜60が破壊することがない。すなわち、オフ状態でドレイン電極90に高い電圧が印加されると、N−型電界緩和領域30とP−型エピタキシャル領域20との接合に逆方向電圧が印加され、空乏層は電界緩和領域30内で縦方向と横方向に2次元的に広がる。電界緩和領域30の厚さが十分に薄い場合には、横方向の空乏層が縦方向に伸びた空乏層の影響を受けて半導体表面での電界が低減される。半導体表面での電界はP−/N−接合とN−/N+接合でピークをもち、その間の電界緩和領域30内部では電界は、ピーク値より小さいほぼ−定の値をとる。デバイスの横方向の耐圧は表面での電界の積分値で与えられるから、RESURF MOSFET では、電圧降下を電界緩和領域30全体で受け持つことによってドレイン耐圧を向上させている。
【0019】
次に、本実施例で示した炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を、図2から図7の各断面図を用いて説明する。
【0020】
図2の工程では、P+型SiC基板10の上に例えば不純物濃度が1×1014〜1×1018cm−3、厚さが1〜100μmのP−型SiCエピタキシャル領域20が形成されている。
【0021】
図3の工程では、エピタキシャル領域20に対して犠牲酸化を行いその犠牲酸化膜を除去した後に、マスク材150を用いて例えば100〜1000℃で窒素イオン160を例えば10kV〜2MVの加速電圧で多段注入し、N−型電界緩和領域30を形成する(第1の工程)。総ドーズ量は例えば1×1012〜1×1015/cm2である。もちろんN型不純物としては窒素の他に燐、ヒ素などを用いてもよい。
【0022】
図4の工程では、N−型電界緩和領域30を含むP−型エピタキシャル領域20の主表面上、すなわち、N−型電界緩和領域30を含む炭化珪素半導体基板の主表面上に、例えば不純物濃度が1×1015〜1×1017cm−3、厚さが10〜10000オングストロームのN−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域130である)をエピタキシャル成長する(第2の工程)。このときの成長条件は、ソースガスとしてSiH4、C3H8、H2を用い、成長温度を例えば1600℃程度とする。このようにして形成されたチャネル領域130においては、均一な濃度で不純物がドーピングされているので、従来技術の場合とは異なり、不純物濃度が局所的大きい部分が存在しない。これが、本発明に係る炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置の特徴である。
【0023】
なお、チャネル領域130は、チャネル領域130を部分として含むN−型エピタキシャル層とP−型エピタキシャル領域20との間のビルトインポテンシャルの差、及び該N−型エピタキシャル層とゲート電極70との間の仕事関数の差により生じた電位によって、完全に空乏化される。このN−型エピタキシャル層の厚さ及び不純物濃度は、ゲート電圧を印加しないオフ時に、このN−型エピタキシャル層、したがって、チャネル領域130が完全に空乏化するように設定される。
【0024】
図5の工程では、マスク材151を用いて、N−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域130である)上の所定領域(マスク材151で覆われていない領域)を通して、例えば100〜1000℃で燐イオン161を例えば10kV〜1MVの加速電圧で多段注入し、N+型ドレイン領域40及びN+型ソース領域50を形成する(第3の工程)。総ドーズ量は例えば1×1012〜1×1016/cm2である。もちろんN型不純物としては燐の他に窒素、ヒ素などを用いてもよい。
【0025】
その後1000〜1800℃での熱処理を行い、注入した不純物を活性化させる。
【0026】
図6の工程では、ゲート絶縁膜60を1200℃程度での熱酸化により形成し次に例えば多結晶シリコンによりゲート電極70を形成する。次に層間絶縁膜80としてCVD酸化膜を堆積する。
【0027】
図7の工程では、層間絶縁膜80に対しN+型ドレイン領域40及びN+型ソース領域50のそれぞれの領域上にコンタクトホールを開孔し、それぞれの開孔部にドレイン電極90及びソース電極100を形成する。また、P+型基板10裏面に基板電極110として金属膜を蒸着し、例えば600〜1400℃程度で熱処理してオーミック電極として、図1に示す炭化珪素半導体装置が完成する。
【0028】
これらの結果次の効果が得られる。
【0029】
ゲート絶縁膜の下のエピタキシャル成長で形成した蓄積型チャネル領域130には、電界緩和領域30と重なった不純物濃度の大きい領域が存在しない。そのため、オフ時にソース-ドレイン間に高い電圧を印加しても、ゲート電極70端下のゲート絶縁膜60が破壊することなく、電界緩和領域30内に空乏層が伸びて、高ドレイン耐圧が得られる。
【0030】
また蓄積型チャネル領域130を用いているため、反転型チャネルを用いたトランジスタと比べて、チャネル移動度を大きくしてオン抵抗を向上(すなわち低下)させるとともに、低いゲート電圧でトランジスタをオン状態にスイッチングできる。
【0031】
〔参考例〕
図8は、本発明の参考例となる炭化珪素半導体装置の製造方法によって製造される、炭化珪素半導体装置の断面構造図を示している。
【0032】
図8に示すように、P型SiC基板170上にN−型SiCエピタキシャル領域180が形成されている。そしてエピタキシャル領域180の所定領域には、P−型ベース領域140が形成される。P−型ベース領域140を含むN−型SiCエピタキシャル領域180上、すなわち、P−型ベース領域140を含む炭化珪素半導体基板の主表面上には、N−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域131である)が形成され、このチャネル領域131に接続されて、N+型ドレイン領域41が配置される。また、P−型ベース領域140内にはN+型ソース領域51が配置される。
【0033】
そしてN−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域131である)の上にはゲート絶縁膜61を介してゲート電極71が配置され、ゲート電極71は層間絶縁膜81にて覆われている。N+型ドレイン領域41、N+型ソース領域51それぞれに接するようにドレイン電極91、ソース電極101が形成されるとともに、P型SiC基板170の裏面にも電極111(ボディコンタクト)が形成されている。
【0034】
この参考例の炭化珪素半導体装置の動作について説明する。
【0035】
ソース電極101と裏面電極111を接地させてドレイン電極91に電圧を印加した状態で、ゲート電極71に正の電圧が印加されると、ゲート絶縁膜61の下にチャネルが形成され、ドレイン電極91からソース電極101へと電流を流すことが可能となる。
【0036】
また、ゲート電極71に印加された電圧を取り去ることによってドレイン電極91とソース電極101との間は電気的に絶縁され、オフ状態となる。
【0037】
特に、オフ状態でドレイン電極91に高い電圧が印加された時は、蓄積型チャネル領域131にN−型エピタキシャル領域180と重なった不純物濃度の大きい領域が存在しない(後述の製造方法の説明参照)ため、ゲート電極71端下のゲート絶縁膜61が破壊することなく、上記のようにN−型エピタキシャル領域180内に空乏層が伸びて、高ドレイン耐圧が得られる。
【0038】
次に、本参考例で示した炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を、図9から図14の各断面図を用いて説明する。
【0039】
図9の工程では、P型SiC基板170の上に例えば不純物濃度が1×1014〜1×1018cm−3、厚さが1〜50μmのN−型SiCエピタキシャル領域180が形成されている。
【0040】
図10の工程では、エピタキシャル領域180に対して犠牲酸化を行いその犠牲酸化膜を除去した後に、マスク材152を用いて例えば100〜1000℃でアルミニウムイオン162を例えば10kV〜2MVの加速電圧で多段注入し、P−型ベース領域140を形成する(第1の工程)。総ドーズ量は例えば1×1012〜1×1015/cm2である。もちろんP型不純物としてはアルミニウムの他にほう素、ガリウムなどを用いてもよい。
【0041】
図11の工程では、P−型ベース領域140を含むN−型エピタキシャル領域180の主表面上、すなわち、P−型ベース領域140を含む炭化珪素半導体基板の主表面上に、例えば不純物濃度が1×1015〜1×1017cm−3、厚さが10〜10000オングストロームのN−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域131である)をエピタキシャル成長する(第2の工程)。このときの成長条件は、ソースガスとしてSiH4、C3H8、H2を用い、成長温度を例えば1600℃程度とする。このようにして形成されたチャネル領域131においては、均一な濃度で不純物がドーピングされているので、不純物濃度が局所的に大きい部分が存在しない。これが、本参考例の炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置の特徴である。
【0042】
なお、チャネル領域131は、チャネル領域131を部分として含むN−型エピタキシャル層とP−型ベース領域140との間のビルトインポテンシャルの差、及び該N−型エピタキシャル層とゲート電極71との間の仕事関数の差により生じた電位によって、完全に空乏化される。このN−型エピタキシャル層の厚さ及び不純物濃度は、ゲート電圧を印加しないオフ時にチャネル領域131が完全に空乏化するように設定される。
【0043】
図12の工程では、マスク材153を用いて、N−型エピタキシャル層(その一部分がチャネル領域131である)上から例えば100〜1000℃で燐イオン163を例えば10kV〜1MVの加速電圧で多段注入し、N+型ドレイン領域41及びN+型ソース領域51を形成する(第3の工程)。総ドーズ量は例えば1×1012〜1×1016/cm2である。もちろんN型不純物としては燐の他に窒素、ヒ素などを用いてもよい。
【0044】
その後1000〜1800℃での熱処理を行い、注入した不純物を活性化させる。
【0045】
図13の工程では、ゲート絶縁膜61を1200℃程度での熱酸化により形成し次に例えば多結晶シリコンによりゲート電極71を形成する。次に層間絶縁膜81としてCVD酸化膜を堆積する。
【0046】
図14の工程では、層間絶縁膜81に対しN+型ドレイン領域41及びN+型ソース領域51のそれぞれの領域上にコンタクトホールを開孔し、それぞれの開孔部にドレイン電極91及びソース電極101を形成する。また、P型基板170裏面に基板電極111として金属膜を蒸着し、例えば600〜1400℃程度で熱処理してオーミック電極として、図8に示す炭化珪素半導体装置が完成する。
【0047】
これらの結果次の効果が得られる。
【0048】
ゲート絶縁膜の下の蓄積型チャネル領域131にはN−型エピタキシャル領域180と重なった不純物濃度の大きい領域が存在しない。そのため、オフ時にソース-ドレイン間に高い電圧を印加しても、ゲート電極71端下のゲート絶縁膜61が破壊することなく、N−型エピタキシャル領域180内に空乏層が伸びて、高ドレイン耐圧が得られる。
【0049】
また蓄積型チャネル131を用いているため、反転型チャネルを用いたトランジスタと比べて、チャネル移動度を大きくしてオン抵抗を向上(すなわち低下)させるとともに、低いゲート電圧でトランジスタをオン状態にスイッチングできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明第1の実施例を示す断面図である。
【図2】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図3】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図4】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図5】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図6】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図7】 本発明第1の実施例の製造工程を示す断面図である。
【図8】 参考例を示す断面図である。
【図9】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図10】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図11】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図12】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図13】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図14】 参考例の製造工程を示す断面図である。
【図15】 従来技術による炭化珪素半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
10…P+型SiC基板、20…P−型SiCエピタキシャル領域、30…N−型電界緩和領域、40、41…N+型ドレイン領域、50、51…N+型ソース領域、60、61…ゲート絶縁膜、70、71…ゲート電極、80、81…層間絶縁膜、90、91…ドレイン電極、100、101…ソース電極、110、111…裏面電極(ボディコンタクト)、120…N−型蓄積層、130、131…チャネル領域、140…ベース領域、150、151、152、153…マスク材、160、161、162、163…イオン、170…P型SiC基板、180…エピタキシャル領域、500…重複部分。
Claims (2)
- 所定の導電型である炭化珪素半導体基板と、
前記炭化珪素半導体基板の主表面上に形成される前記炭化珪素半導体基板とは異なる導電型のソース領域と、
前記炭化珪素半導体基板の主表面上に前記ソース領域と離間した位置に形成される前記ソース領域と同じ導電型の電界緩和領域と、
該電界緩和領域の主表面に形成される前記ソース領域と同じ導電型のドレイン領域と、
該ドレイン領域及び前記ソース領域と接続して前記炭化珪素半導体基板の主表面上に形成される前記ソース領域と同じ導電型のチャネル領域と、
該チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、
を具備した炭化珪素半導体装置の製造方法において、
前記炭化珪素半導体基板の主表面上の所定領域に、前記電界緩和領域を形成する第1の工程と、
前記第1の工程で形成された前記電界緩和領域を含む前記炭化珪素半導体基板の主表面上に、前記チャネル領域を部分として含む炭化珪素エピタキシャル層を形成する第2の工程と、
前記第2の工程で形成された前記炭化珪素エピタキシャル層上の所定領域を通して不純物を導入することによって、前記第1の工程で形成された前記電界緩和領域内及び前記第2の工程で形成された前記炭化珪素エピタキシャル層内に、前記ドレイン領域を形成する第3の工程と、
を備えることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 所定の導電型である炭化珪素半導体基板と、
前記炭化珪素半導体基板の主表面上に形成される前記炭化珪素半導体基板とは異なる導電型のソース領域と、
前記炭化珪素半導体基板の主表面上に前記ソース領域と離間した位置に形成される前記ソース領域と同じ導電型の電界緩和領域と、
該電界緩和領域の主表面に形成される前記ソース領域と同じ導電型のドレイン領域と、
該ドレイン領域及び前記ソース領域と接続して前記炭化珪素半導体基板の主表面上に形成される前記ソース領域と同じ導電型のチャネル領域と、
該チャネル領域上にゲート絶縁膜を介して形成されるゲート電極と、
を具備した炭化珪素半導体装置であって、
前記電界緩和領域を含む前記炭化珪素半導体基板の主表面上に、前記チャネル領域を部分として含む不純物濃度が均一な炭化珪素エピタキシャル層が形成され、
前記電界緩和領域内及び前記炭化珪素エピタキシャル層内に前記ドレイン領域が形成されたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002271433A JP3941641B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002271433A JP3941641B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004111614A JP2004111614A (ja) | 2004-04-08 |
JP3941641B2 true JP3941641B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=32268745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002271433A Expired - Fee Related JP3941641B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3941641B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102668094A (zh) * | 2010-10-29 | 2012-09-12 | 松下电器产业株式会社 | 半导体元件以及半导体装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102414818B (zh) | 2009-04-30 | 2013-03-20 | 松下电器产业株式会社 | 半导体元件、半导体装置及电力变换器 |
US8283973B2 (en) | 2009-08-19 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Semiconductor element, semiconductor device, and electric power converter |
JP5623898B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-11-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6228428B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-11-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
CN110291620B (zh) * | 2017-02-14 | 2020-07-14 | 日产自动车株式会社 | 半导体装置及半导体装置的制造方法 |
FR3086101B1 (fr) * | 2018-09-17 | 2022-07-08 | Ion Beam Services | Dispositif d'amelioration de la mobilite des porteurs dans un canal de mosfet sur carbure de silicium |
KR20230093791A (ko) * | 2021-12-20 | 2023-06-27 | 한국전기연구원 | 절연 또는 반절연 SiC 기판에 구현된 SiC 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
-
2002
- 2002-09-18 JP JP2002271433A patent/JP3941641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102668094A (zh) * | 2010-10-29 | 2012-09-12 | 松下电器产业株式会社 | 半导体元件以及半导体装置 |
US8809871B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-08-19 | Panasonic Corporation | Semiconductor element and semiconductor device |
CN102668094B (zh) * | 2010-10-29 | 2015-02-25 | 松下电器产业株式会社 | 半导体元件以及半导体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004111614A (ja) | 2004-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9142663B2 (en) | Silicon carbide devices having smooth channels | |
US9876103B2 (en) | Semiconductor device and transistor cell having a diode region | |
JP5603008B2 (ja) | 大きな反転層移動度を有するSiCMOSFETの形成方法 | |
US6429041B1 (en) | Methods of fabricating silicon carbide inversion channel devices without the need to utilize P-type implantation | |
US7705362B2 (en) | Silicon carbide devices with hybrid well regions | |
US7381992B2 (en) | Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions | |
US8288220B2 (en) | Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures | |
JP2000106371A (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2002203967A (ja) | 半導体素子 | |
JP2012114104A (ja) | 蓄積型絶縁ゲート型電界効果型トランジスタ | |
JP3939583B2 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP3941641B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法とその製造方法によって製造される炭化珪素半導体装置 | |
JP3496509B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
US6150671A (en) | Semiconductor device having high channel mobility and a high breakdown voltage for high power applications | |
JP2005353877A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007019095A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4765175B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2001352065A (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
EP0890183B1 (en) | A FIELD EFFECT TRANSISTOR OF SiC AND A METHOD FOR PRODUCTION THEREOF | |
JP2004253427A (ja) | 炭化珪素半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3941641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |