JP2005018040A - 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置 - Google Patents

走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018040A
JP2005018040A JP2004151863A JP2004151863A JP2005018040A JP 2005018040 A JP2005018040 A JP 2005018040A JP 2004151863 A JP2004151863 A JP 2004151863A JP 2004151863 A JP2004151863 A JP 2004151863A JP 2005018040 A JP2005018040 A JP 2005018040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
scanning
optical system
laser light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004151863A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yonekubo
政敏 米窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004151863A priority Critical patent/JP2005018040A/ja
Priority to US10/853,284 priority patent/US7295722B2/en
Priority to TW093115678A priority patent/TWI252931B/zh
Priority to KR1020040039953A priority patent/KR100593119B1/ko
Priority to CNB2004100461771A priority patent/CN100405125C/zh
Publication of JP2005018040A publication Critical patent/JP2005018040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Abstract

【課題】 簡便に大きな走査範囲を得ることができる走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置を提供すること。
【解決手段】 レーザ光を走査する走査部であるガルバノミラー102と、ガルバノミラー102からのレーザ光が入射する走査光学系100とを有し、走査学系100は、ガルバノミラー102側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、第2レンズ群G2とからなり、ガルバノミラー102は、第1レンズ群G1のレーザ光が入射する側の焦点位置近傍に設けられ、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とは、第1レンズ群G1のレーザ光が射出する側の焦点位置と、第2レンズ群G2のレーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、第1レンズ群G1の焦点距離を第2レンズ群G2の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、走査装置、特にビーム状のレーザ光を走査させる走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置に関する。
従来、レーザ光源からのレーザ光を2次元方向に走査させる光学系として、ガルバノミラー等が知られている。ガルバノミラーは、静電アクチュエータ等の駆動部により平面ミラーを略直交する2方向に回動させて、レーザ光を2次元方向に走査する。また、マイクロマシン技術を用いることで、高速駆動可能なガルバノミラーの製造が容易となっている(例えば特許文献1参照)。
特開平7−98884
しかしながら、従来のガルバノミラーは、回動する角度変化量が小さい。このため、スクリーン等の所定面内において2次元方向にレーザ光を走査する場合、ガルバノミラーとスクリーンとの間の距離を大きくする必要がある。例えば、従来の走査光学系を備えるレーザプロジェクタでは、スクリーンを近距離に設置して、大きな投写画面を得ることは困難であり問題である。この問題に対してガルバノミラーを回動させる角度量を大きくすることが考えられる。回動の角度量を大きくする場合、駆動部として静電アクチュエータを用いると駆動電圧が非常に大きくなってしまうこと、又はミラー部が非常に小さくなってしまうことが発生するため好ましくない。また、回動の角度量を大きくする場合で、駆動部として電磁アクチュエータを用いると駆動電流値が大きくなってしまうので好ましくない。このように、従来の走査光学系では、簡便に大きな走査範囲を得ることは困難である。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、簡便に大きな走査範囲を得ることができる走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ビーム状のレーザ光を走査する走査部と、前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、前記走査学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置近傍に設けられ、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とする走査装置を提供できる。これにより、走査光学系の第1レンズ群に入射した平行光は、第2レンズ群から平行光として射出する。このように走査光学系はアフォーカル系を構成する。また、前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値は、走査光学系の角倍率に比例する。このように、本走査装置は、1よりも大きな角倍率を有する。このため、走査光学系は、走査部からのレーザ光を入射角よりも大きな射出角を有する光に変換して射出する。この結果、簡便に大きな走査範囲を得ることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とはそれぞれ正の屈折力を有することが望ましい。これにより、走査光学系は、いわゆるニュートン型光学系とすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1レンズ群は正の屈折力を有し、前記第2レンズ群は負の屈折力を有することが望ましい。これにより、走査光学系は、いわゆるガリレオ型光学系とすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記走査部は、前記レーザ光を1次元又は2次元に走査することができる。
また、本発明によれば、ビーム状のレーザ光を供給するレーザ光源と、前記レーザ光を2次元方向に走査させる走査部と、前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、前記走査光学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光源側の焦点位置近傍に設けられ、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とするレーザプロジェクタを提供できる。ここで、「走査部側から順に」とは、走査部の位置に関わらず、走査光学系にレーザ光が入射する順に、という意味である。これにより、走査光学系の第1レンズ群に入射した平行光は、第2レンズ群から平行光として射出する。このように走査光学系はアフォーカル系を構成する。また、前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値は、走査光学系の角倍率に比例する。このように、走査光学系は、1よりも大きな角倍率を有する。このため、走査光学系は、走査部からのレーザ光を入射角よりも大きな射出角を有する光に変換して射出する。この結果、走査光学系とスクリーンとの間の投写距離を短くした状態で、大きな投写画面を得ることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とはそれぞれ正の屈折力を有することが望ましい。これにより、レーザプロジェクタの走査光学系をニュートン型光学系とすることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1レンズ群は正の屈折力を有し、前記第2レンズ群は負の屈折力を有することが望ましい。これにより、レーザプロジェクタの走査光学系をガリレオ型光学系とすることができる。
また、本発明によれば、ビーム状のレーザ光を供給するレーザ光源と、前記レーザ光を走査する走査部と、前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、前記走査学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光源側の焦点位置近傍に設けられ、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とする光学装置を提供できる。ここで、「走査部側から順に」とは、走査部の位置に関わらず、走査光学系にレーザ光が入射する順に、という意味である。また、本発明の好ましい態様によれば、前記走査部は、前記レーザ光を1次元又は2次元に走査することができる。これにより、例えば光学装置がプリンタの場合、感光ドラムと走査光学系との間の距離を短くすることができる。この結果、小型な光学装置を得ることができる。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る走査装置の概略構成を示す図である。レーザ光源101からのビーム状のレーザ光は、走査部であるガルバノミラー102に入射する。ガルバノミラー102は、反射ミラーを略直交する2軸方向に回動させことにより、レーザ光源101からのレーザ光を2次元方向に走査させる。走査されたレーザ光は、走査光学系100に入射する。走査光学系100は、走査部102側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とからなる。第1レンズ群G1は焦点距離f1を有する。第2レンズ群は焦点距離f2を有する。
また、走査部であるガルバノミラー102は、第1レンズ群G1のレーザ光が入射する側の焦点位置近傍に設けられている。さらに、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とは、第1レンズ群G1のレーザ光が射出する側(像側、図1のスクリーン103側)の焦点位置と、第2レンズ群G2のレーザ光が入射する側(物体側、図1のガルバノミラー102側)の焦点位置とが略一致するように配置されている。走査光学系100を射出したレーザ光は、スクリーン103に入射する。この配置により、走査光学系100の第1レンズ群G1に入射した平行光は、第2レンズ群G2から平行光として射出する。このように走査光学系100はアフォーカル系を構成する。
また、第1レンズ群G1の焦点距離f1を第2レンズ群G2の焦点距離f2で除した値の絶対値|f1/f2|は、走査光学系100の角倍率γに比例する。
角倍率γは、走査光学系100から射出するレーザ光と光軸AXとのなす射出角θ2を、入射するレーザ光と光軸AXとのなす入射角θ1とそれぞれしたとき、γ=θ2/θ1で定義される。本実施形態では、角倍率γの絶対値が1よりも大きいことが望ましい。本実施形態では、角倍率の絶対値|γ|=3としている。
これにより、走査光学系100は、走査部であるガルバノミラー102からのレーザ光を入射角よりも大きな射出角を有する光に変換して射出する。この結果、スクリーン103上において、簡便に大きな走査範囲を得ることができる。
本実施形態では、図1から明らかなように、走査光学系はニュートン型光学系を構成している。図2(a)、(b)を用いて、さらにビーム状のレーザ光の直径について説明する。図2(a)は、光軸AXに沿った方向に直径d1のレーザ光が入射する様子を示す。直径d1の入射光は、走査光学系100により直径d2の射出光に変換される。直径d1とd2との比は、焦点距離f1とf2との比に等しい。このことから、走査光学系100を射出したレーザ光の直径d2を直径d1より小さくすることができる。また、図2(b)は、レーザ光が軸外から斜入射する場合の様子を示す。直径d1のレーザ光が走査光学系100に斜入射する場合も、図2(a)で示した場合と同様に、より小さい直径d2のレーザ光として射出される。このように、本実施形態では、角倍率γの絶対値に反比例してビーム径は小さくなる。なお、本実施形態においては、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2ともに両凸形状の単レンズであるがこれに限られるものではない。各レンズ群を複数のレンズから構成しても良い。また、ガルバノミラー102は、レーザ光源101からのレーザ光を1次元方向に走査させても良い。
[第2実施形態]
図3は、本発明の第2実施形態に係る走査光学系300の概略構成を示す図である。上記第1実施形態では第2レンズ群G2は正の屈折力を有している。これに対して、本実施形態では、第2レンズ群G2が負の屈折力を有している点が異なる。上記第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。走査光学系300は、走査部102側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2とからなる。第1レンズ群G1は焦点距離f1を有する。第2レンズ群は焦点距離f2(負の値)を有する。
また、走査部であるガルバノミラー102は、第1レンズ群G1のレーザ光が入射する側の焦点位置近傍に設けられている。さらに、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とは、第1レンズ群G1のレーザ光が射出する側(像側、図3のスクリーン103側)の焦点位置と、第2レンズ群G2のレーザ光が入射する側(物体側、図3のガルバノミラー102側)の焦点位置とが略一致するように配置されている。走査光学系300を射出したレーザ光は、スクリーン103に入射する。この配置により、走査光学系300の第1レンズ群G1に入射した平行光は、第2レンズ群G2から平行光として射出する。このように走査光学系300はアフォーカル系を構成する。
また、射出角θ2と入射角θ1とで定義される角倍率の絶対値|γ|=|θ2/θ1|が1よりも大きいことが望ましい。本実施形態では、角倍率の絶対値|γ|=3としている。これにより、走査光学系300は、走査部であるガルバノミラー102からのレーザ光を入射角θ1よりも大きな射出角θ2を有する光に変換して射出する。この結果、スクリーン103上において、簡便に大きな走査範囲を得ることができる。
本実施形態では、図3から明らかなように、走査光学系はガリレオ型光学系を構成している。ガリレオ型光学系の場合、上記第1実施形態で示したニュートン型光学系よりも、系の全長を短くできるという利点を有する。次に、図4(a)、(b)を用いて、さらにレーザ光の直径について説明する。図4(a)は、光軸AXに沿った方向に直径d1のレーザ光が入射する様子を示す。直径d1の入射光は、走査光学系300により直径d2の射出光に変換される。直径d1とd2との比は、焦点距離f1とf2との比に等しい。このことから、走査光学系300を射出したレーザ光の直径d2を直径d1より小さくすることができる。また、図4(b)は、レーザ光が軸外から斜入射する場合の様子を示す。直径d1のレーザ光が走査光学系300に斜入射する場合も、図4(a)で示した場合と同様に、直径d1より小さい直径d2のレーザ光として射出される。このように、本実施形態では、角倍率γの絶対値に反比例してビーム径は小さくなる。なお、本実施形態においては、第1レンズ群G1は両凸形状の単レンズ、第2レンズ群G2は両凹形状の単レンズであるがこれに限られるものではない。各レンズ群を複数のレンズから構成しても良い。また、上記第1実施形態と本実施形態において、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とは、アフォーカル系を構成するように配置されている。しかし、これに限られるものではなく、平行な入射光が、スクリーン103側へ若干収束光となるように両レンズ群G1、G2を配置しても良い。なお、上記第1実施形態及び第2実施形態を説明する図1から図4は、その構成、光路を容易に理解できるように図示されており、上述した焦点距離の比などを正確に図示するものではない。
[第3実施形態]
図5は、本発明の第3実施形態に係るレーザプロジェクタ500の概略構成を示す。第1色レーザ光源501Rは、画像信号に応じて変調された赤色(以下、「R光」という。)レーザ光を供給する。第2色レーザ光源501Gは、画像信号に応じて変調された緑色(以下、「G光」という。)レーザ光を供給する。第3色レーザ光源501Bは、画像信号に応じて変調された青色(以下、「B光」という。)レーザ光を供給する。各色レーザ光源501R、501G、501Bは、それぞれコントローラ503により、駆動、制御される。各色レーザ光源501R、501G、501Bと、コントローラ503とはレーザユニット520内に格納されている。各色レーザ光源501R、501G、501Bとしては、半導体レーザや固体レーザを用いることができる。
ダイクロイックミラー502Rは、R光を透過し、G光を反射する。また、ダイクロイックミラー502Bは、R光とG光とを透過し、B光を反射する。各色レーザ光源501R、501G、501Bからのレーザ光は、ダイクロイックミラー502R、502Bで合成されてシャッタ504を通過する。シャッタ504を通過したレーザ光は、開口部505から射出する。
開口部505を射出した各色レーザ光は、走査部であるガルバノミラー508に入射する。また、ガルバノミラー駆動部509は、ガルバノミラー508を略直交する2軸方向に回動させる。これにより、所定面内において各色レーザ光を走査させることができる。ガルバノミラー508で反射した各色レーザ光は、上記第1実施形態で示した走査光学系100を透過してスクリーン510に入射する。スクリーン510は、一方の面がフレネルレンズ形状に表面加工されている。このため、スクリーン510に対して斜め方向から入射した各色レーザ光は、スクリーン510により所定方向へ屈折されて透過、射出する。不図示の観察者は、スクリーン510を透過した各色レーザ光を観察する。
本実施形態では、レーザユニット520からの各色レーザ光は、ガルバノミラー508により様々な角度に偏向されて反射される。そして、走査光学系100とガルバノミラー508とは、上記各実施形態に示す配置と同様の位置に設けられている。従って、ガルバノミラー508で偏向されたレーザ光は、走査光学系100により、入射角よりも大きな射出角度でスクリーン510側へ射出される。この結果、走査光学系100とスクリーン510との間の投写距離を短くした状態で、大きな投写画面を得ることができる。走査光学系100は、第2実施形態で示したガリレオ型光学系の走査光学系300を用いても良い。
[第4実施形態]
図6は、本発明の第4実施形態に係るプリンタ600の概略構成を示す図である。レーザ光源620は、ビーム状のレーザ光を供給する。走査部であるガルバノミラー610は、レーザ光を1次元方向又は2次元方向に走査させる。ガルバノミラー駆動部609は、不図示の制御部からの信号に基づいて、ガルバノミラー610の反射ミラー面を回動させる。ガルバノミラー610で反射、走査されたレーザ光は、感光ドラム603上に入射する。感光ドラム603の表面は、予め帯電ロール604の負電荷により均一な負の静電気を帯びている。そして、光が照射された感光ドラム603上の部分(画像に相当する部分)だけ負の電荷が弱まる。これにより、感光ドラム603上に静電潜像(プリントイメージ)が形成される。次に、負に帯電されたトナーは、感光ドラム603上の負の電荷が弱い部分に引きつけられて、感光ドラム603上にトナー像を形成する。感光ドラム603に密着した用紙Pの裏側から転写ロール605により正の電荷が与えられる。これにより、トナーは用紙Pに転写される。そして、用紙Pから正の電荷が奪われると用紙Pが感光ドラム603から剥離する。用紙Pの転写されたトナーは、定着部であるヒートロール606の熱で溶ける。同時に、プレッシャーロール607で圧力を受けて用紙Pに定着される。感光ドラム603表面に残った残留トナーは、クリーニングブレード608により掃き落とされる。そして、感光ドラム603は帯電ロール604により、電気的に均一に負に帯電される。この一連の手順を繰り返して用紙Pに印字することができる。これにより、走査光学系100から感光ドラム603までの距離を短くすることができる。この結果、小型なプリンタを得られる。なお、上記各実施形態においては、レーザ光源を半導体レーザや固体レーザを用いているが、これに限られず、発光ダイオード等も用いることができる。
第1実施形態に係る走査光学系の概略構成を示す図。 第1実施形態の走査光学系の光路を示す図。 第2実施形態に係る走査光学系の概略構成を示す図。 第2実施形態の走査光学系の光路を示す図。 第3実施形態に係るレーザプロジェクタの概略構成を示す図。 第4実施形態に係るプリンタの概略構成を示す図。
符号の説明
100 走査光学系、101 レーザ光源、102 ガルバノミラー、102 ガルバノミラー、103 スクリーン、120 レーザユニット、300 走査光学系、500 レーザプロジェクタ、501R、501G、501B 各色レーザ光源、502R ダイクロイックミラー、502B ダイクロイックミラー、503 コントローラ、504 シャッタ、505 開口部、508 ガルバノミラー、509 ガルバノミラー駆動部、510 スクリーン、520 レーザユニット、600 プリンタ、603 感光ドラム、604 帯電ロール、605 転写ロール、606 ヒートロール、607 プレッシャーロール、608 クリーニングブレード、609、ガルバノミラー駆動部、610 ガルバノミラー、620 レーザ光源、AX 光軸、d1、d2 直径、f1、f2 焦点距離、G1 第1レンズ群、G2 第2レンズ群、P 用紙、θ1 入射角、θ2 射出角

Claims (8)

  1. ビーム状のレーザ光を走査する走査部と、
    前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、
    前記走査学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、
    前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置近傍に設けられ、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、
    前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とする走査装置。
  2. 前記第2レンズ群は正の屈折力を有することを特徴とする請求項1に記載の走査装置。
  3. 前記第2レンズ群は負の屈折力を有することを特徴とする請求項1に記載の走査装置。
  4. ビーム状のレーザ光を供給するレーザ光源と、
    前記レーザ光を2次元方向に走査させる走査部と、
    前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、
    前記走査光学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、
    前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光源側の焦点位置近傍に設けられ、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、
    前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とするレーザプロジェクタ。
  5. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とはそれぞれ正の屈折力を有することを特徴とする請求項4に記載のレーザプロジェクタ。
  6. 前記第1レンズ群は正の屈折力を有し、前記第2レンズ群は負の屈折力を有することを特徴とする請求項4に記載のレーザプロジェクタ。
  7. ビーム状のレーザ光を供給するレーザ光源と、
    前記レーザ光を走査する走査部と、
    前記走査部からの前記レーザ光が入射する走査光学系とを有し、
    前記走査学系は、前記走査部側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2レンズ群とからなり、
    前記走査部は、前記第1レンズ群の前記レーザ光源側の焦点位置近傍に設けられ、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とは、前記第1レンズ群の前記レーザ光が射出する側の焦点位置と、前記第2レンズ群の前記レーザ光が入射する側の焦点位置とが略一致するように配置され、
    前記第1レンズ群の焦点距離を前記第2レンズ群の焦点距離で除した値の絶対値が1よりも大きいことを特徴とする光学装置。
  8. 前記光学装置はプリンタであることを特徴とする請求項7に記載の光学装置。
JP2004151863A 2003-06-02 2004-05-21 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置 Withdrawn JP2005018040A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151863A JP2005018040A (ja) 2003-06-02 2004-05-21 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置
US10/853,284 US7295722B2 (en) 2003-06-02 2004-05-26 Scanning device, laser projector, and optical device
TW093115678A TWI252931B (en) 2003-06-02 2004-06-01 Scanning device, laser projector, and optical device
KR1020040039953A KR100593119B1 (ko) 2003-06-02 2004-06-02 주사 장치, 레이저 프로젝터 및 광학 장치
CNB2004100461771A CN100405125C (zh) 2003-06-02 2004-06-02 扫描装置、激光投影机、以及光学装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156825 2003-06-02
JP2004151863A JP2005018040A (ja) 2003-06-02 2004-05-21 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005018040A true JP2005018040A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34106807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151863A Withdrawn JP2005018040A (ja) 2003-06-02 2004-05-21 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7295722B2 (ja)
JP (1) JP2005018040A (ja)
KR (1) KR100593119B1 (ja)
CN (1) CN100405125C (ja)
TW (1) TWI252931B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102191A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Seiko Epson Corp 走査型光学装置
WO2008053862A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Nec Corporation Dispositif d'affichage d'image
WO2011074572A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 日本電気株式会社 走査装置、画像表示装置及びその制御方法
JP2015125317A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 2次元走査型のレーザビーム投射装置および2次元測距装置
WO2021040012A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 光偏向装置および光学装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834867B2 (en) * 2006-04-11 2010-11-16 Microvision, Inc. Integrated photonics module and devices using integrated photonics modules
CN101650473B (zh) * 2008-08-15 2011-05-11 一品光学工业股份有限公司 微机电激光扫描装置的二片式fθ镜片
CN102819176A (zh) * 2011-06-10 2012-12-12 富港电子(昆山)有限公司 可自动续接的镭射投影装置及其方法
CN102854620A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 时代光电科技股份有限公司 浮在空中的虚拟等离子体显示装置
KR102126016B1 (ko) * 2014-04-08 2020-06-23 에스케이텔레콤 주식회사 휴대형 소형 레이저 프로젝터
US11399164B2 (en) * 2015-03-02 2022-07-26 Disney Enterprises, Inc. System and method for increased spatial resolution
KR102240887B1 (ko) * 2019-11-13 2021-04-15 엘브이아이테크놀러지(주) 라이다 시스템
CN114545619A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 华中科技大学 一种基于4f系统的远心扫描装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151890A (en) * 1989-05-08 1992-09-29 Seiko Epson Corporation Optical system for optical memory device
JP2745673B2 (ja) 1989-05-08 1998-04-28 セイコーエプソン株式会社 光メモリー装置
JP3112494B2 (ja) 1990-05-08 2000-11-27 セイコーエプソン株式会社 光メモリー装置
JP3235306B2 (ja) * 1993-12-16 2001-12-04 ミノルタ株式会社 走査光学系
KR960032037A (ko) * 1995-02-25 1996-09-17 김광호 광주사장치
US5815301A (en) * 1995-04-21 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Scanning optical apparatus
JP3679560B2 (ja) * 1997-08-22 2005-08-03 キヤノン株式会社 走査光学系の調整方法
US6178030B1 (en) * 1999-02-12 2001-01-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Light-scanning optical system having wobble-correcting function and light-scanning apparatus using the same
JP2002048993A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4159738B2 (ja) * 2000-11-07 2008-10-01 株式会社小松製作所 ビームスキャン式レーザマーキング装置
JP2003005111A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102191A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Seiko Epson Corp 走査型光学装置
WO2008053862A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Nec Corporation Dispositif d'affichage d'image
US7964841B2 (en) 2006-11-01 2011-06-21 Nec Corporation Image display device having a laser beam diameter converting optical system
JP5262721B2 (ja) * 2006-11-01 2013-08-14 日本電気株式会社 画像表示装置
WO2011074572A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 日本電気株式会社 走査装置、画像表示装置及びその制御方法
CN102652275A (zh) * 2009-12-14 2012-08-29 日本电气株式会社 扫描装置、图像显示装置及其控制方法
US8913314B2 (en) 2009-12-14 2014-12-16 Nec Corporation Scanning device, image display device, and method for controlling image display device
JP5810917B2 (ja) * 2009-12-14 2015-11-11 日本電気株式会社 走査装置、画像表示装置及びその制御方法
JP2015125317A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 2次元走査型のレーザビーム投射装置および2次元測距装置
WO2021040012A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 光偏向装置および光学装置
JPWO2021040012A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04
JP7297075B2 (ja) 2019-08-29 2023-06-23 富士フイルム株式会社 光偏向装置および光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7295722B2 (en) 2007-11-13
TWI252931B (en) 2006-04-11
CN100405125C (zh) 2008-07-23
TW200523576A (en) 2005-07-16
CN1573412A (zh) 2005-02-02
US20050024482A1 (en) 2005-02-03
KR100593119B1 (ko) 2006-06-26
KR20040103792A (ko) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005018040A (ja) 走査装置、レーザプロジェクタ、及び光学装置
JP2002214559A (ja) 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
JP2020030235A5 (ja)
JP4110006B2 (ja) マルチビーム走査装置
CN100417971C (zh) 光学扫描装置和使用它的图像形成装置
US9288366B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2009036854A (ja) 走査光学装置及び光源ユニット
JP2004029671A (ja) マルチビーム走査光学系
KR100474430B1 (ko) 멀티빔 레이져 스캐닝 유닛
JP2001249292A (ja) 光学走査装置
JP5489074B2 (ja) 画像形成装置
JP2013041011A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4594040B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007086508A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009216511A (ja) モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2017097199A (ja) ポリゴンミラーおよび光偏向器および光走査装置および画像形成装置
JP2008310257A (ja) 走査光学系、それを備える光走査装置及び画像形成装置
JP2008309844A5 (ja)
US7202986B2 (en) Light scanning unit
JP2004330768A (ja) 光ビーム走査装置
JP2017090727A (ja) 光走査装置
JP2004109782A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2016186596A (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2005173601A (ja) 光走査装置
JP2001013433A (ja) 複数ビーム走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091117