JP2005012650A - プリント受付装置 - Google Patents

プリント受付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005012650A
JP2005012650A JP2003176536A JP2003176536A JP2005012650A JP 2005012650 A JP2005012650 A JP 2005012650A JP 2003176536 A JP2003176536 A JP 2003176536A JP 2003176536 A JP2003176536 A JP 2003176536A JP 2005012650 A JP2005012650 A JP 2005012650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
display
screen
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003176536A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamura
幸司 中村
Naoshi Suzuki
直志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003176536A priority Critical patent/JP2005012650A/ja
Publication of JP2005012650A publication Critical patent/JP2005012650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】操作が容易であり、かつデジタル画像の性質を利用した有利な効果が得られるプリント受付装置を提供する。
【解決手段】メディアが着脱されるメディアリーダと、各種の画面を表示する表示手段と、操作手段と、メディアリーダへのメディアの着脱操作及び操作手段での操作に基づいて表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつメディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段とを備える。制御手段は、メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を表示手段に表示させ、メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を表示手段に表示させ、プリントサービスの内容を確認する操作が操作手段によって行われると、注文情報を作成して注文受付を終了させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント受付装置に係り、特に店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像等の情報を読み込んでプリントを行うプリント受付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、デジタルスチルカメラ(以下、「DSC」と略称で記す)に使用されるメディア(スマートメディア、xDピクチャーカード、コンパクトフラッシュ、SDカード、メモリスティック、ATA PCカード、フロッピーディスク等)からデータ(画像データ及び注文に必要な付帯情報データ)を読み出し、プリント等の注文を受け付けるDSC受付サービス機がある。
【0003】
この種のDSC受付サービス機においては、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示部に表示されるメニューに従い、タッチパネル等の操作部に入力を行うことによりプリントすべき画像の選択、プリントサイズ、プリント枚数等の決定が行なえるようになっている。
【0004】
また、この種のDSC受付サービス機において、最適なプリント画像が得られるような各種の提案が本出願人等によりなされている(たとえば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−36843号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種のDSC受付サービス機は、デジタル画像に対応した装置であり、選択して入力する項目が多く、利用者によっては煩雑であり、使用しにくいと言った問題が指摘されている。
【0007】
たとえば、従来の銀塩フィルム(一般的なカメラのフィルム)のDPEサービスは、通常利用者が店舗で撮影済みのフィルムを渡し、氏名、電話番号を袋に記入するのみで、所定の期日に現像済みのフィルムとプリントされた写真が得られる。
【0008】
これに対し、DSC受付サービス機は、既述のように、利用者によっては煩雑であり、使用しにくい。また、DSC受付サービス機は、装置と利用者とが対話形式で入力する形式が一般的であり、装置に拒否反応を起こし易い高齢者等には不適であるとも言える。
【0009】
一方、この種のDSC受付サービス機は、デジタル画像に対応した装置であり、デジタル化されたデータを画像に形成すると言った性質を利用して、従来の銀塩フィルムのDPEサービスでは考えられなかった特徴を出せる可能性も期待できる。
【0010】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーであり、かつ、デジタル画像の性質を利用した有利な効果が得られるプリント受付装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願の請求項1に係る発明は、店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、前記メディアが着脱されるメディアリーダと、プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置を提供する。
【0012】
本発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を1回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。たとえば、従来の銀塩フィルムのDPEサービスのように、利用者がプリントされた写真を各1枚ずつ普通サイズで得られればよいのであれば、このような単純な操作のみで済む。これにより、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーとなる。
【0013】
この場合、利用者が最も選択すると思われるプリントサービスの内容を表示部に表示させれば、特にユーザーフレンドリーとなる。
【0014】
本願の請求項2に係る発明は、店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、前記メディアが着脱されるメディアリーダと、プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する第1の操作が前記操作手段によって行われると、注文内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記注文内容を確認する第2の操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置を提供する。
【0015】
本発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を2回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。これにより、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーとなる。
【0016】
本願の請求項3に係る発明は、店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、前記メディアが着脱されるメディアリーダと、プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する第1の操作が前記操作手段によって行われると、前記メディアリーダに装着されたメディア内の画像の確認及びプリント注文する画像選択用の画面を前記表示手段に表示させ、プリント注文する画像を確認する第2の操作が前記操作手段によって行われると、注文内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記注文内容を確認する第3の操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置を提供する。
【0017】
本発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を3回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。このような3回の操作でも、従来のプリント受付装置に比べて操作が容易となる。
【0018】
本願の請求項4に示されるように、本発明において、前記制御手段は、利用者が選択した前記プリントサービスの種類と選択した回数を記憶するとともに、前記メディアリーダにメディアが装着された際に、過去に選択された回数が最多のプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0019】
サービスの提供者が、一方的にメニューの項目を決めて表示部に表示させるのではなく、このように、過去に利用者が選択したプリントサービスの統計値に基づいて表示部に表示させるのであれば、より一層ユーザーフレンドリーとなるからである。
【0020】
本願の請求項5に示されるように、本発明において、前記制御手段は、前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに、該取り込んだ画像を判別する画像判別手段を備え、前記制御手段は、前記画像判別結果より前記画像に適したプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0021】
読み込んだ画像を判別し、その結果よりメディアの画像に適したプリントサービスの画面を選択して表示部に表示させる。これにより、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーとなるのみならず、以下の請求項6〜8に例示されるような、デジタル画像の性質を利用した有利な効果が得られる。
【0022】
本願の請求項6に示されるように、本発明において、前記画像判別手段は、前記メディアの未使用部分の容量を判別するとともに、該未使用部分の容量が所定量未満である場合に、前記制御手段がバックアップサービスの画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0023】
このように、メディアの未使用部分の容量を判別し、空き容量が少なかったり、記録された画像の枚数が多かったり、動画が記録されていたりした場合には、バックアップメディア(CD等)の導入を提案すれば、ユーザーフレンドリーとなる。
【0024】
本願の請求項7に示されるように、本発明において、前記画像判別手段は、各画像の画素数を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の画素数に適したプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0025】
このように、各画像の画素数を判別すれば、このサイズに適したサイズのプリントサイズが提案できる。たとえば、メディア内に記録された画像に携帯電話機で撮影した画像が多数含まれていた場合、これらを通常のDSCによる画像と同様のプリントサイズでプリントしたとすれば、画像の粒子が粗いものとなり好ましくない。このような場合であっても、携帯電話機で撮影した画像に適したサイズのプリントサイズが提案されるのであれば、ユーザーフレンドリーとなる。
【0026】
本願の請求項8に示されるように、本発明において、前記画像判別手段は、各画像の撮影日時を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の撮影日時が近傍する画像のグループで取りまとめて表示する画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0027】
このように、各画像の撮影日時を判別すれば、これより利用者の各種情報が読み取れる。たとえば、連番で付された画像データ(たとえば、DSCF0001〜DSCF0200)のうち、飛び飛びの番号が連続しており(たとえば、DSCF0003、DSCF0008、DSCF0012、DSCF0017…、等)、これらの撮影日時の間隔が離れていれば(たとえば、DSCF0003がH15年1月1日、DSCF0008がH15年3月3日、DSCF0012がH15年5月5日…、等)、これらの画像データは利用者による編集済みのものであると推認できる。
【0028】
そして、このように推認された場合には、全コマ一括プリントのプリントサービスの画面を選択して表示部に表示させる。こうすることにより、一層ユーザーフレンドリーとなる。
【0029】
より具体的な判別のアルゴリズムとしては、連番で付された画像データの全枚数(上記の例では200枚)に対して実際に収納されている画像の枚数が所定の枚数(たとえば、60枚(全枚数の30%))以下であり、かつ、実際に収納されている画像の撮影日付が5日以上に亘る場合に、上記プリントサービスの画面を選択して表示部に表示させるような態様が例示できる。
【0030】
本願の請求項8に記載の発明の他の態様としては、撮影日が同一の画像毎にサムネイル表示して、プリントする画像を利用者に選択させる提案が挙げられる。撮影日が同一の一連の画像のうち、良く撮れた画像のみ利用者に選択させるのであれば、ユーザーフレンドリーとなる。
【0031】
本願の請求項9に示されるように、本発明において、前記画像判別手段は、各画像の位置情報を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の位置情報が近傍する画像のグループで取りまとめて表示する画面を前記表示部に表示させることが好ましい。
【0032】
以上に例示したように、デジタル画像の性質を利用した有利な効果が得られる場合、利用者にとっては、理由は解らないが自己の望んでいるプリントサービスの画面が自動的に提示され、いわゆる賢い装置、便利な装置と認識する。これにより、本発明によるプリント受付装置に対する愛着を生じる効果も得られ、ひいては、本発明によるプリント受付装置の利用回数の増加ともなる。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るプリント受付装置の好ましい実施の形態について詳説する。図1は、本発明に係るプリント受付装置(DSC受付サービス機)の実施の形態を示す概略構成図である。
【0034】
図1に示されるように、このDSC受付サービス機10は、店頭や店内等に設置され、利用者が持参したDSCメディアからメディア内に記録された情報(画像データ)を読み込み、その画像データに基づいてプリントサービスを行うもので、主としてパーソナルコンピュータ(PC)等の本体部20と、本体部20と接続される周辺機器としてのタッチパネル付きCRT表示器30(表示部及び操作部に該当)と、メディアリーダ/ライタ40と、レシートプリンタ50とから構成されている。
【0035】
また、DSC受付サービス機10には、プリンタ60が接続されている。なお、プリンタ60は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などによって接続することで、DSC受付サービス機10の設置場所とは別の場所に設置することが可能である。
【0036】
以上の各構成要素のうち、レシートプリンタ50及びプリンタ60は、本発明に係るプリント受付装置に必須のものではない。また、メディアリーダ/ライタ40が使用されているが、このうちメディアリーダのみが必須の構成要素である。
【0037】
図2は、本体部20のハードウェア構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、本体部20は、主として各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)21と、装置の制御プログラムが格納されたり、プログラム実行時の作業領域となる主メモリ22と、ウインドウズ等のオペレーティングシステム(OS)、本体部20に接続された周辺機器のデバイスドライバ、DSC受付サービスソフトを含む各種のアプリケーションソフト、及び利用者の画像等が格納されるハードディスク装置23(記憶手段に該当)と、CD−ROMドライブ24と、表示用データを一時記憶する表示メモリ25と、周辺機器用のインターフェース(ディスプレイI/F、タッチパネルI/F、USB(Universal Serial Bus)など)26と、モデム27と、上記各構成要素を接続するバス28とから構成されている。
【0038】
図3は、本体部20内のソフトウェア構成の概略図である。本体部20は、OS管理の元に各種インターフェース群(ドライバソフトを含む)を利用し、DSC受付サービスソフトなどのアプリケーションソフトを組み込むことで効率的に各種システムを構築することができる。DSC受付サービス機10の場合、アプリケーションソフトとしてDSC受付サービスソフトが本体部20に組み込まれている。
【0039】
このDSC受付サービスソフトは、図3に示されるようにアプリケーションI/Fソフトを介してOSとやり取りを行い、OSが周辺機器(タッチパネル付きCRT表示器30(表示器、タッチパネル)、メディアリーダ/ライタ40、レシートプリンタ50(図1参照)、プリンタ60(図1参照)、ネットワーク上の各種デバイス)を各ドライバソフトを介して制御することで、一連のDSC受付を実現する。
【0040】
DSC受付サービスソフトは、後述するように操作画面をタッチパネル付きCRT表示器30に表示させることで、利用者に操作画面に応じてタッチパネルを操作させ、また、利用者の操作に応じて操作画面を順次切り替えながら周辺機器(たとえば、メディアリーダ/ライタ40)からのデータ入力を行い、それらデータを操作に応じた内部処理(たとえば、画像処理)を実行して周辺機器(たとえば、プリンタ60)に出力することで、DSCプリントサービスを実行させる。
【0041】
メディアリーダ/ライタ40は、メディアからデータを読み込むためのリーダユニットで、スマートメディア、xDピクチャーカード、コンパクトフラッシュ、SDカード、メモリスティック、ATA PCカード、フロッピーディスクなどの多様なリムーバブルメディアに対応している。
【0042】
図4は、メディアリーダ/ライタ40の構成例を示すブロック図である。同図に示されるようにメディアリーダ/ライタ40は、接続コネクタ41と、インターフェース(I/F)回路42と、ファームウェアと呼ばれる小規模な制御ソフトウェアによって制御されるコントローラ43と、メディアドライブ回路44と、メディアスロット45と、アクセスランプ46とから構成されている。
【0043】
コントローラ43(ファームウェア)は、本体部20内のメディアリーダ用ドライバソフトウェアとやり取りを行い、データ読取り等の機能制御をメディアリーダ/ライタ40のハードウェアと密接に関わりながら行っている。
【0044】
なお、コントローラ43は、接続コネクタ41、及びI/ F回路42を介して本体部20と接続されている。また、この実施の形態では、本体部20とのI/ Fは、PCで一般的に使われているUSB I/ Fを採用している。
【0045】
メディアリーダ/ライタ40は、コントローラ43に搭載されているファームウェアによって制御されている。このファームウェアは、コントローラ内(或いは外部)のフラッシュメモリに書き込まれており、ファームウェアアップローダ機能により、ファームウェアを書き換えることで、制御方法を変更したり、バグに対応できるようになっている。
【0046】
コントローラ(ファームウェア)43は、本体部20とコマンド通信を行い、メディアスロット45に挿入されたメディア内のデータを読み取ったり、書き込んだりすることができる。この例では、単純化のためにメディアスロットは、1つで表現してあるが、実際のDSC受付サービス機10では、多様なメディアに対応するために複数のメディアスロットが設けられている。
【0047】
メディアドライブ回路44は、コントローラ43の制御信号に従ってメディアスロット45に装着されたメディアを駆動し、メディアにアクセス(書込み・読込み)するとともに、メディアの状態をアクセスランプ46にて表示する。
【0048】
次に、本発明のDSC受付サービス機10を使用した、DSC受付操作及び処理の各例について説明する。
【0049】
図5は、DSC受付サービス機10を使用した第1の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者がDSC受付サービス機10でスイッチ操作を1回行うことにより、プリントされた写真が得られる、最も単純な操作の実施態様である。なお、図6には、ステップS10とS12におけるタッチパネル付きCRT表示器30の画面が表示されている。
【0050】
先ず、タッチパネル付きCRT表示器30の画面にメディアを入れるような指示が表示される(ステップS10)。この場合、スマートメディア、xDピクチャーカード等のメディアの画像情報に関連したサービスを選択する場合には、指示に従いメディアをメディアリーダ/ライタ40のメディアスロット45に装着する(ステップS11)。
【0051】
一方、スマートメディア、xDピクチャーカード等のメディアの画像情報に関連したサービス以外のサービス(たとえば、CDの画像情報に関連したサービス)を希望する場合には、画面の右上に表示される「他のサービス」のタッチスイッチを操作し、以降は切り替わった画面の指示に従って操作を続行する。
【0052】
次いで、画面が切り替わり、プリントサービスのメニューが画面に表示され、タッチスイッチの操作が促される(ステップS12)。このプリントサービスのメニューは、提供者(店)が決めてもよいし、DSC受付サービス機10が自動的に決定してもよい。DSC受付サービス機10が自動的に決定する場合には、本体部20が、利用者が選択したプリントサービスのメニューの種類と選択した回数を記憶しておき、過去に選択された回数が最多のプリントサービスのメニューの項目を決定すればよい。いずれの場合も、利用者が最も使用するであろうプリントサービスのメニューが画面に表示されればユーザーフレンドリーとなる。
なお、図6のステップS12の画面では、プリントサービスのメニューの図示が省略されている。
【0053】
ステップS12に次いで、指示に従ってタッチスイッチを操作すると(ステップS13)、画像のプリント受付処理とレシートの印刷がなされる(ステップS14)。メディアからのデータの読み込みが終了すると、メディアへの給電を停止し、メディアの取り出しを可能にする。
【0054】
図7は、DSC受付サービス機10を使用した第2の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者がDSC受付サービス機10でスイッチ操作を2回行うことにより、プリントされた写真が得られる、単純な操作の実施態様である。なお、図8及び9には、ステップS22、S24及びS26におけるタッチパネル付きCRT表示器30の画面が表示されている。
【0055】
先ず、タッチパネル付きCRT表示器30の画面にメディアを入れるような指示が表示される(ステップS20)。
【0056】
次いで、指示に従いメディアをメディアリーダ/ライタ40のメディアスロット45に装着すると(ステップS21)、画面が切り替わり、プリントサービスのメニューが画面に表示され、タッチスイッチの操作が促される(ステップS22)。このプリントサービスのメニューは、ステップS12と同様に、提供者(店)が決めてもよいし、DSC受付サービス機10が自動的に決定してもよい。
図8においては、「普通のサイズ(Lサイズ)で、デジカメの画像を全コマ各1枚プリントします。」のメッセージが表示される。
【0057】
ステップS22に次いで、指示に従って「確認」のタッチスイッチB1を操作すると(ステップS23)、次の画面に切り替わり、利用者が指定した画像のプリント内容及びこれに要する金額が表示され、タッチスイッチの操作が促される(ステップS24)。
【0058】
ステップS24に次いで、指示に従って「確認」のタッチスイッチB2を操作すると(ステップS25)、次の画面に切り替わり、メディアを抜くように指示が表示されるとともに、画像のプリント受付処理とレシートの印刷がなされる(ステップS26)。
【0059】
図10は、DSC受付サービス機10を使用した第3の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者がDSC受付サービス機10でスイッチ操作を3回行うことにより、プリントされた写真が得られる実施態様である。第3の実施態様が第2の実施態様と相違する点は、ステップS22(ステップS32が対応する)のタッチスイッチが増加したことと、ステップS23とステップS24(ステップS33、S34が対応する)との間にステップS33A〜33Cが新設されていることである。
【0060】
なお、図11及び12には、ステップS32、S33A、S34及びS36におけるタッチパネル付きCRT表示器30の画面が表示されている。また、ステップS30〜S32、S34及びS36は、ステップS20〜S22、S24及びS26と略同様であることより、説明を省略する。
【0061】
ステップS32において、「全コマ各1枚」のタッチスイッチが新設されており、利用者の選択の幅が増加している。また、ステップS33Aにおいて、サムネイル画像が表示され、利用者が画像情報のプリントを指定(ステップS33B)できるようになっている。全ての画像のプリントを指定した後に「確認」のタッチスイッチB4を操作すると(ステップS33C)、次の画面に切り替わり、ステップS34(ステップS24に対応)に移る。
【0062】
図13は、DSC受付サービス機10を使用した第4の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者が装着したメディアの未使用部分の容量を判別するとともに、メディアの未使用部分の容量が少ない場合には、バックアップサービスのメニューを表示部に表示させる態様である。
【0063】
この第4の実施態様が既述の第2及び第3の実施態様と相違するのは、ステップS22、S32(ステップS43、S45が対応する)である。本体部20の画像判別手段が、メディアの未使用部分の容量を判別し(ステップS43)、空き容量が少なかったり、記録された画像の枚数が多かったり、動画が記録されていたりした場合には、バックアップメディア(CD等)の導入を提案すべく表示部にメッセージを出す(ステップS45)。たとえば、図14のように「メディアの容量がわずかです。バックアップCDの購入をおすすめします。」のメッセージを出す。そして、「確認」のタッチスイッチB6を操作することにより、以降のバックアップCD導入のステップ(画面)に移行する(以下、省略)。
【0064】
図15は、DSC受付サービス機10を使用した第5の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者が装着したメディアの各画像の画素数を判別するとともに、各画像の画素数に適したサイズのプリントサイズを提案する態様である。たとえば、メディア内に記録された画像の画素数が所定以下の場合、この画像に適したサイズのプリントサイズを提案する。
【0065】
この第5の実施態様が既述の第2及び第3の実施態様と相違するのは、ステップS22、S32(ステップS51A、S52が対応する)である。本体部20の画像判別手段が、各画像の画素数を判別し(ステップS51A)、この画像に適したサイズのプリントサイズを提案すべく表示部にメッセージを出す(ステップS52)。
【0066】
たとえば、携帯電話で撮影した画像のように、画素数が所定数未満の画像の方がその他の画像よりも多かった場合、図16のように「携帯電話で撮影した画像があります。これらはLサイズに2面プリントすることをおすすめします。」のメッセージを出す。図の画面では、更に、プリントしたレイアウトの例が示されて(プレビュー)いる。そして、「確認」のタッチスイッチB7を操作することにより、以降のステップ(画面)に移行する(ステップS53以下、省略)。
【0067】
一方、撮影した画像の画素数が所定数以上の高精彩画像の方がその他の画像よりも多かった場合には、大サイズでプリントすることを前提として撮影された画像であることが推認されるので、これに対応したプリントサービスのメニューを選択すべきメッセージを出す(図示略)。そして、「確認」のタッチスイッチを操作することにより、以降のステップ(画面)に移行する(以下、省略)。
【0068】
図17は、DSC受付サービス機10を使用した第6の実施態様を示すフローチャートである。この実施態様は、利用者が装着したメディアの各画像の撮影日時を判別するとともに、本体部20が、各画像同士の撮影日時の間隔に適したプリントサービスのメニューを選択して表示部に表示させることを提案する。
【0069】
この第6の実施態様が既述の第2及び第3の実施態様と相違するのは、ステップS22、S32(ステップS61A、S62が対応する)である。本体部20の画像判別手段が、各画像同士の撮影日時の間隔を判別し(ステップS61A)、この間隔に適したプリントサービスのメニューを提案すべく表示部にメッセージを出す(ステップS62)。
【0070】
たとえば、連番で付された画像データの全枚数に対して実際に収納されている画像の枚数が所定の枚数以下であり、かつ、実際に収納されている画像の撮影日付が所定日数以上に亘る場合に、図18のように「メディア内の画像は編集済みのようです。普通サイズ(Lサイズ)、全コマ各1枚でプリントします。」のメッセージを出す。そして、「確認」のタッチスイッチB8を操作することにより(ステップS63)、以降のステップ(画面)に移行する(以下、省略)。
【0071】
以上、本発明に係るプリント受付装置の実施形態の例について説明したが、本発明は上記実施形態の例に限定されるものではなく、各種の態様が採り得る。
【0072】
たとえば、第6の実施形態のDSC受付サービス機10は、画像情報の各画像の撮影日時を判別するとともに、各画像同士の撮影日時の間隔(編集済みと推認される)に適したプリントサービスのメニューとして、普通サイズ(Lサイズ)、全コマ各1枚でのプリントを提案する態様が採用されているが、他の態様も採り得る。
【0073】
たとえば、メディアから読み出した画像データ以外の付帯情報データとして、撮影した画像のイベント名(たとえば、運動会、社員旅行、等)より、共通するものを一括してサムネイル表示して利用者に選択させる態様も、好ましく採用できる。
【0074】
同様に、メディアから読み出した画像データを、画像情報判別手段により解析し、人物を撮影した際に、瞳が赤くなってしまう、いわゆる「赤目現象」を検出し、これをプリントの際にトリミングすべく提案させる態様も、好ましく採用できる。具体的な解析方法としては、顔形状が人の顔に近い、肌色である、等の情報から人の顔位置を検出し、更に顔の大きさと中心から目の位置を検出し、更にその領域内で所定サイズ以下の赤色の点状部を検出して赤目と判断すればよい。
【0075】
その他、現時点の日付より、季節に応じたプリントサイズ、プリント態様の提案、たとえば、11月、12月には年賀状用のプリントの提案を表示部に表示させ、これに対応した簡易なフローのプリントサービスのメニューを選択させる態様も採用できる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を1回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。たとえば、従来の銀塩フィルムのDPEサービスのように、利用者がプリントされた写真を各1枚ずつ普通サイズで得られればよいのであれば、このような単純な操作のみで済む。これにより、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーとなる。
【0077】
請求項2に記載の発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を2回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。これにより、操作が容易、すなわちユーザーフレンドリーとなる。
【0078】
請求項3に記載の発明によれば、利用者がプリント受付装置の操作手段で操作を3回行うことにより、確認したプリントサービスの内容のプリントをするようにプリンタが制御され、また注文情報が作成される。このような3回の操作でも、従来のプリント受付装置に比べて操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント受付装置(DSC受付サービス機)の実施の形態を示す概略構成図
【図2】DSC受付サービス機の本体部(PC)のハードウェア構成例を示すブロック図
【図3】本体部内のソフトウェア構成の概略図
【図4】DSC受付サービス機のメディアリーダ/ライタの構成例を示すブロック図
【図5】DSC受付サービス機を使用した第1の実施態様を示すフローチャート
【図6】第1の実施態様の表示画面を示す概略図
【図7】DSC受付サービス機を使用した第2の実施態様を示すフローチャート
【図8】第2の実施態様の表示画面を示す概略図
【図9】第2の実施態様の表示画面を示す概略図
【図10】DSC受付サービス機を使用した第3の実施態様を示すフローチャート
【図11】第3の実施態様の表示画面を示す概略図
【図12】第3の実施態様の表示画面を示す概略図
【図13】DSC受付サービス機を使用した第4の実施態様を示すフローチャート
【図14】第4の実施態様の表示画面を示す概略図
【図15】DSC受付サービス機を使用した第5の実施態様を示すフローチャート
【図16】第5の実施態様の表示画面を示す概略図
【図17】DSC受付サービス機を使用した第6の実施態様を示すフローチャート
【図18】第6の実施態様の表示画面を示す概略図
【符号の説明】
10…DSC受付サービス機、20…本体部(PC)、21…中央処理装置(CPU)、22…主メモリ、23…ハードディスク装置、26…周辺機器用のインターフェース、30…タッチパネル付きCRT表示器、40…メディアリーダ/ライタ、43…コントローラ、44…メディアドライブ回路、45…メディアスロット、46…アクセスランプ

Claims (9)

  1. 店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、
    前記メディアが着脱されるメディアリーダと、
    プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、
    利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、
    前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置。
  2. 店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、
    前記メディアが着脱されるメディアリーダと、
    プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、
    利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、
    前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する第1の操作が前記操作手段によって行われると、注文内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記注文内容を確認する第2の操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置。
  3. 店頭や店内等に設置され、利用者が持参したメディアから該メディア内に記録された画像を読み込んで該画像のプリント注文を受け付けるプリント受付装置において、
    前記メディアが着脱されるメディアリーダと、
    プリント注文時に利用者の操作や確認を促すための各種の画面を表示する表示手段と、
    利用者が前記表示手段に表示された画面を見ながら操作するための操作手段と、
    前記メディアリーダへのメディアの着脱操作及び前記操作手段での操作に基づいて前記表示手段に各種の画面を切り替え表示させ、かつ前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに注文情報を作成する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記メディアリーダにメディアの装着を促すための画面を前記表示手段に表示させ、該メディアリーダにメディアが装着されると、プリントサービスの内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記プリントサービスの内容を確認する第1の操作が前記操作手段によって行われると、前記メディアリーダに装着されたメディア内の画像の確認及びプリント注文する画像選択用の画面を前記表示手段に表示させ、プリント注文する画像を確認する第2の操作が前記操作手段によって行われると、注文内容を確認させるための画面を前記表示手段に表示させ、前記注文内容を確認する第3の操作が前記操作手段によって行われると、前記注文情報を作成して注文受付を終了させることを特徴とするプリント受付装置。
  4. 前記制御手段は、利用者が選択した前記プリントサービスの種類と選択した回数を記憶するとともに、
    前記メディアリーダにメディアが装着された際に、過去に選択された回数が最多のプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリント受付装置。
  5. 前記制御手段は、前記メディアリーダに装着されたメディアからプリントに使用する画像を取り込むとともに、該取り込んだ画像を判別する画像判別手段を備え、
    前記制御手段は、前記画像判別結果より前記画像に適したプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリント受付装置。
  6. 前記画像判別手段は、前記メディアの未使用部分の容量を判別するとともに、該未使用部分の容量が所定量未満である場合に、前記制御手段がバックアップサービスの画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載のプリント受付装置。
  7. 前記画像判別手段は、各画像の画素数を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の画素数に適したプリントサービスの画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載のプリント受付装置。
  8. 前記画像判別手段は、各画像の撮影日時を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の撮影日時が近傍する画像のグループで取りまとめて表示する画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載のプリント受付装置。
  9. 前記画像判別手段は、各画像の位置情報を判別するとともに、前記制御手段は、前記各画像の位置情報が近傍する画像のグループで取りまとめて表示する画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項5に記載のプリント受付装置。
JP2003176536A 2003-06-20 2003-06-20 プリント受付装置 Pending JP2005012650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176536A JP2005012650A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 プリント受付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176536A JP2005012650A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 プリント受付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005012650A true JP2005012650A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34099403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176536A Pending JP2005012650A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 プリント受付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005012650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301342A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置
JP2014225095A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 大日本印刷株式会社 サーバ装置及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263735A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2001036843A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置
JP2002211049A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理方法
JP2002216049A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 電子商取引における商品受注方法および商品受注システム
JP2003036150A (ja) * 2002-03-29 2003-02-07 Casio Comput Co Ltd 画像情報印刷システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263735A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2001036843A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置
JP2002216049A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Oki Electric Ind Co Ltd 電子商取引における商品受注方法および商品受注システム
JP2002211049A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理方法
JP2003036150A (ja) * 2002-03-29 2003-02-07 Casio Comput Co Ltd 画像情報印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301342A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置
JP2014225095A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 大日本印刷株式会社 サーバ装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146938B2 (ja) パノラマ画像合成装置及びパノラマ画像合成プログラムを格納した記録媒体
EP0993737B1 (en) A method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
US7199901B2 (en) Image modification apparatus and method
JP4056915B2 (ja) 画像表示方法及びプリント注文受付装置並びにプリント注文受付システム
JP4416707B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JP3844039B2 (ja) 画像入出力装置
JP2007095001A (ja) プリント処理システム
JP3731718B2 (ja) デジタル写真処理装置
JP2005012650A (ja) プリント受付装置
JP2004282224A (ja) 写真印刷装置およびその制御方法
JP4277152B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2000177210A (ja) ストレージ内蔵プリンタ
JP4533180B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記憶媒体
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2005269077A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2005012651A (ja) プリント受付装置
JP2000339344A (ja) 画像読取保存装置
JP5613301B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理システム
JP2000244855A (ja) 画像データの記録方法
JP5329873B2 (ja) カメラ
JP2005269017A (ja) 画像出力サービスの注文受付装置、注文受付方法及び注文受付プログラム
JP2000244856A (ja) 画像データの記録方法
JP4288545B2 (ja) 証明写真の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081027