JP2005009682A - 振動制御装置 - Google Patents
振動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005009682A JP2005009682A JP2004280439A JP2004280439A JP2005009682A JP 2005009682 A JP2005009682 A JP 2005009682A JP 2004280439 A JP2004280439 A JP 2004280439A JP 2004280439 A JP2004280439 A JP 2004280439A JP 2005009682 A JP2005009682 A JP 2005009682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration control
- control device
- building
- resistance shaft
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【課題】 設計の自由度が大きい振動制御装置を得る。
【解決手段】 アーム60で構成された2等辺三角形が、回転支承62を頂点とする鋭角三角形となって立ち上がり、移動方向を90°変換して、抵抗シャフト56がガイド溝54に沿って大きく移動し、大きな減衰力を発揮する。このように、直動系のダンパーを使用せず、粘弾性体を利用して、抵抗シャフト56に鉛直及び水平方向の3次元方向の減衰機能を持たせることで、振動制御装置の設計の自由度が大きくなる。
【選択図】 図2
【解決手段】 アーム60で構成された2等辺三角形が、回転支承62を頂点とする鋭角三角形となって立ち上がり、移動方向を90°変換して、抵抗シャフト56がガイド溝54に沿って大きく移動し、大きな減衰力を発揮する。このように、直動系のダンパーを使用せず、粘弾性体を利用して、抵抗シャフト56に鉛直及び水平方向の3次元方向の減衰機能を持たせることで、振動制御装置の設計の自由度が大きくなる。
【選択図】 図2
Description
本発明は、構造物の振動を抑える振動制御装置に関する。
図7に示すように、通常用いられている直動式の油圧ダンパー90を建物92と建物94の間に配置すると、ピストン96のストロークは、シリンダー98の長さによって決定される。例えば、建物92と建物94の間隔が3Lの場合、油圧ダンパー90のストロークは、シリンダー98の板厚、ピストン96の厚み、及び油圧ダンパー90の連結支承100の大きさ等を一切無視しても、一方向にLしか距離を稼げない。
このため、建物と建物の間隔が50cm〜100cm程度しかない狭い設置箇所では、信頼性が高い直動式の油圧ダンパーを利用して、振動制御装置を構成することができず、新しいダンパーを開発する必要が生じている。
本発明は係る事実を考慮し、設計の自由度が大きい振動制御装置を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、外力によって相対変形する第1構造物と第2構造物との間に配置され、振動を抑えるようになっている。
第1構造物に設けられた収納部には粘弾性体が収納されており、この粘弾性体には、鉛直方向及び水平方向へ移動可能に抵抗体が挿入されている。
また、抵抗体にはアームの一端が連結され、このアームの他端は、第2構造物に回転可能に連結されている。このとき、アームは収納部に対して、第2構造物と収納部との相対移動量を増幅する角度を描いている。
この構成では、直動系のダンパーを使用せず、粘弾性体を利用して、抵抗体に鉛直及び水平方向の3次元方向の減衰力を与えることで、振動制御装置の設計の自由度を大きくしている。
本発明は上記構成としたので、設計の自由度が大きい振動制御装置を構成できる。
第1形態に係る振動制御装置を説明する。
図1及び図2に示すように、建物46の周囲に柱48が立設されており、柱48にはH型鋼材の梁部材50が、2層に渡って掛け渡されている。梁部材50の上面には、所定の間隔で粘弾性体(例えば、シリコーン系、アクリル系、アスファルト系、及びゴム系がある)が充填されたケーシング52が配設されている。
このケーシング52の上壁には、長状のガイド溝54が形成されている。このガイド溝54には、上方向及びガイド溝54に沿って移動可能に抵抗シャフト56が挿入されている。なお、柱48に替えて、隣接する建物の一部を利用することにより、建物相互の振動を抑制することもできる。
また、抵抗シャフト56の上端は、回転ヒンジ58を介してアーム60が回動可能に連結されている。アーム60の他端は、回転支承62を介して建物46と連結されている。このとき、隣合うアーム60は、回転支承62を頂点とする2等辺三角形を描いており、頂点の角度は、建物46と抵抗シャフト50の相対移動量を増幅し、移動方向を90°変換して、抵抗シャフト56へ伝達する角度に設定されている。また、抵抗シャフト56は、ガイド溝54の中央に位置しており、すなわち、中立の位置にある。
次に、第1形態に係る振動制御装置の作用を説明する。
図3に示すように、地震等によって、建物46と梁部材50が矢印D方向にに相対変位したとすると、図面の上側に位置する回転支承62と抵抗シャフト56の距離が大きくなる。
このため、アーム60で構成された2等辺三角形が、回転支承62を頂点とする鋭角三角形となって立ち上がり、移動方向を90°変換して、抵抗シャフト56がガイド溝54に沿って大きく移動し、大きな減衰力を発揮する。
なお、このとき、図面の上側に位置する振動制御装置64のアーム60は鈍角三角形を描き、抵抗シャフト56はそれ程大きく移動せず、増幅率は小さい。また、左右の振動制御装置64では、アーム60が三角形の形を保ちながら平行に移動し、移動量を増幅することなく、抵抗シャフト56がガイド溝54に沿って移動し、減衰力を発揮する。さらに、建物56が梁部材50に対して鉛直方向に相対変位する場合もあるが、このとき、抵抗シャフト56が上下に移動し、減衰力を発揮する。また、図4に示すように、建物46と梁部材50が矢印E方向に相対変位したときは、上述した90°方向が異なる動きをする。
このように、直動系のダンパーを使用せず、粘弾性体を利用して、抵抗シャフト56に鉛直及び水平方向の3次元方向の減衰機能を持たせることで、振動制御装置の設計の自由度が大きくなる。
また、図5及び図6に示す振動制御装置66では、梁部材50の上面に固定されたハウジング68に、粘弾性体が充填された収納部70、72が千鳥状に配置されている。この長状の収納部70、72には、それぞれ抵抗シャフト74、76が挿入され、鉛直方向及び収納部70、72に沿って(水平方向)移動可能とされている。
また、抵抗シャフト74の上端には、回転ヒンジ78を介してアーム80が回動可能に連結されている。アーム80の他端は、回転支承82を介して建物46を連結されている。また、抵抗シャフト76の上端には、回転ヒンジ84を介してアーム80より長いアーム86が回動可能に連結され、その他端は、回転支承82を介して建物46を連結されている。
この振動制御装置66の基本的な機能は、振動制御装置64と同じであるが、ここでは、アーム86を長くすることによって、抵抗シャフト76のストロークを大きくして、移動量の増幅倍率をさらに大きくなるようにしている。
このように、本発明では、アームが描く角度及び長さを調整することにより、振動制御要求に対応した機構とすることができる。
46 建物(第2構造物)
50 建物(第1構造物)
52 ケーシング(収納部)
56 抵抗シャフト(抵抗体)
60 アーム
M 粘弾性体
50 建物(第1構造物)
52 ケーシング(収納部)
56 抵抗シャフト(抵抗体)
60 アーム
M 粘弾性体
Claims (1)
- 外力によって相対移動する第1構造物と第2構造物との間に配置され、振動を抑える振動制御装置において、
前記第1構造物に設けられた収納部と、前記収納部に収納された粘弾性体と、前記粘弾性体へ挿入され鉛直方向及び水平方向へ移動可能な抵抗体と、一端が前記抵抗体に連結され、他端が前記第1構造物と前記第2構造物との相対移動量を増幅する角度で、第2構造物に回転可能に連結されたアームと、を有することを特徴とする振動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280439A JP2005009682A (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 振動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280439A JP2005009682A (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 振動制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10193189A Division JP2000027937A (ja) | 1998-07-08 | 1998-07-08 | 振動制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005009682A true JP2005009682A (ja) | 2005-01-13 |
Family
ID=34101559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280439A Pending JP2005009682A (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 振動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005009682A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6252287A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | 株式会社日立製作所 | 耐震支持機構 |
JPH0579220A (ja) * | 1991-06-17 | 1993-03-30 | Mitsui Constr Co Ltd | フレーム組込型制振装置 |
JPH06173497A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Ohbayashi Corp | 減衰装置 |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004280439A patent/JP2005009682A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6252287A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | 株式会社日立製作所 | 耐震支持機構 |
JPH0579220A (ja) * | 1991-06-17 | 1993-03-30 | Mitsui Constr Co Ltd | フレーム組込型制振装置 |
JPH06173497A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-21 | Ohbayashi Corp | 減衰装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007074709A1 (ja) | 負の剛性装置及び該負の剛性装置を備えた免震構造物 | |
JP4410725B2 (ja) | 上下免震ユニットおよびこれを用いた免震装置 | |
JP6890491B2 (ja) | 免震ダンパおよび免震システム | |
JP5985927B2 (ja) | 構造物用の滑り支承 | |
JP4800835B2 (ja) | 複層型制震装置 | |
JP6359382B2 (ja) | 床振動制御装置 | |
JP5728173B2 (ja) | 制振装置、鉄塔及び構造物 | |
JP6639698B2 (ja) | 制振装置 | |
JP2004308914A (ja) | ダンパー | |
JP4866063B2 (ja) | トグル制震装置 | |
JP5053998B2 (ja) | 負の剛性装置及び該負の剛性装置を備えた免震構造物 | |
JP2005009682A (ja) | 振動制御装置 | |
JP3810386B2 (ja) | トグル機構を用いた振動制御装置 | |
JP2010031467A (ja) | 制震装置 | |
JP4077999B2 (ja) | 制振用ダンパー装置 | |
JP2007263158A (ja) | 制振装置 | |
JP6467564B2 (ja) | 構造物 | |
JP2011047456A (ja) | ダンパー及び建築物 | |
JP2005054458A (ja) | ダンパーの設置構造 | |
JP2010180669A (ja) | 制震ユニット、及び、制震ユニット設置構造 | |
JP6067459B2 (ja) | 回転型減衰装置 | |
JP2000027937A (ja) | 振動制御装置 | |
JP2006226517A (ja) | 免震配管保持構造 | |
JP7210351B2 (ja) | 減衰機構及び免震構造 | |
JPH10280726A (ja) | 振動制御機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050427 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |