JP2005009022A - 含浸処理多孔質膜 - Google Patents

含浸処理多孔質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2005009022A
JP2005009022A JP2003174368A JP2003174368A JP2005009022A JP 2005009022 A JP2005009022 A JP 2005009022A JP 2003174368 A JP2003174368 A JP 2003174368A JP 2003174368 A JP2003174368 A JP 2003174368A JP 2005009022 A JP2005009022 A JP 2005009022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porous membrane
humidification
impregnated porous
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003174368A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Uda
徹 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2003174368A priority Critical patent/JP2005009022A/ja
Publication of JP2005009022A publication Critical patent/JP2005009022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】高温長時間の使用によっても気密性が大きく低下することなく、かつ水蒸気透過性も高く、したがって加湿膜として好適に使用し得る含浸処理された多孔質膜を提供する。
【解決手段】HLB値が12以上のポリグリセリンモノ脂肪酸エステルで表面孔径が5nm以下の多孔質膜が含浸処理された多孔質膜。本発明によって得られる含浸処理多孔質膜は、加湿性能に優れており、高温長時間の使用によっても気密性が大きく低下することはない。したがって、燃料電池用加湿膜、特に移動体用燃料電池加湿膜として好適に用いられる。また、これらの特性を生かして、一般機器の加湿装置あるいは除湿装置としても用いられる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、含浸処理多孔質膜に関する。さらに詳しくは、燃料電池等の加湿膜として好適に使用される含浸処理多孔質膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池に使用される固体高分子電解質膜は、水分子をある程度含んだ状態にないとイオン伝導性を示さないため、電解質膜が乾燥状態になると発電効率の急激な低下をもたらす。一方、電解質膜が水で濡れすぎた場合にも、ガスが拡散しなくなるため発電効率が低下する。このため安定して高い出力を得るには、電解質膜を適度に加湿する必要がある。
【0003】
電解質膜を加湿する方法としては、バブラー加湿方式、水蒸気添加方式および加湿膜方式などが挙げられるが、これらの中でも排ガスに含まれる水蒸気のみを水蒸気選択透過膜、すなわち加湿膜を介して供給ガスに移動させ、電解質膜を加湿する加湿膜方式が、加湿器を軽量化、小型化できる点で有望であるとされている。
【0004】
この加湿膜方式で使われる加湿膜の膜形態としては、水蒸気の毛管凝縮により高い透過速度が得られ、またこの凝縮により他の気体をバリアできる観点から、多孔質膜が望ましい。このような多孔質膜には、燃料電池起動時など低湿度の排ガスに対しても、水蒸気のみを透過し他の気体を透過させない気密性を持たせるために、グリセリンなどの多価アルコールを多孔質膜表面にコーティングしたものが提案されている(特開平11−076778号公報)。しかしながら、グリセリンなどの低分子量の保湿剤では、高温で長時間にわたって燃料電池を作動させた場合、保湿剤の揮発などにより徐々に気密性が損なわれるおそれがある。
【0005】
かかる問題点を回避すべく、疎水性多孔質膜の孔に親水性の強い水溶性高分子を充填し、この水溶性高分子を架橋することにより、加湿性と気密性にすぐれた水蒸気透過膜とすることが提案されている(特開2002−100384号公報)。この方法では、揮発による気密性の低下は回避できるものの、多孔質膜の孔の部分が架橋した水溶性高分子で満たされているため、膜の水蒸気透過速度は低いものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高温長時間の使用によっても気密性が大きく低下することなく、かつ水蒸気透過性も高く、したがって加湿膜として好適に使用し得る含浸処理された多孔質膜を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、HLB値が12以上のポリグリセリンモノ脂肪酸エステルで表面孔径が5nm以下の多孔質膜が含浸処理された多孔質膜によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
多孔質膜の素材としては、表面孔径が5nm以下、好ましくは3nm以下の多孔質膜が用いられ、表面孔径が小さくかつ透過性の高い膜を用いる観点から、好ましくはポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリメタフェニレンテレフタルアミドおよびこれらのブレンド物などが用いられる。なお、膜形状としては、平膜および中空糸膜のいずれも用いることができる。表面孔径が5nmよりも大きい多孔質膜を用いると、水蒸気透過係数はあまり変わらないが空気透過速度が非常に大きくなり、結局分離係数αH2O/AIRの値が非常に小さくなる。
【0009】
なお、膜の表面孔径は、印加圧0.1MPaの条件下でクロスフロー方式によって分子量200〜100000の単分散ポリエチレングリコール水溶液の透過試験を行い、まずその阻止率から膜の分画分子量分布を得、その分画分子量からポリエチレングリコールの慣性半径を算出し、それに2を乗ずることにより求めた。
【0010】
ポリグリセリンモノ脂肪酸エステル(モノグリセリド)は、グリセリンを脱水縮合により重合することにより得られるポリグリセリンを、脂肪酸と結合させることにより得られる。
RCOOCHCH(OH)CHO〔(CHCH(OH)CHO〕nCHCH(OH)CH(OH)
RCOO:脂肪酸基で、好ましくはRの炭素数が11〜23のもの
n:1以上の整数、好ましくは6〜15
例えば、デカグリセリンエステルであればグリセリンを平均10個重合した後、脂肪酸をモノエステル結合させることにより得られる。
【0011】
各種ポリグリセリンエステルの特性は、ポリグリセリンの重合度、脂肪酸の種類およびエステル化度によって異なり、ポリグリセリンの分子量が大きいと界面活性剤の親水性をあらわす指標であるHLB値が高くなり、反対に脂肪酸の分子量が大きいとHLB値が低くなる傾向を示す。本発明においては、ポリグリセリンエステルのうち、HLB値が小さいものでは親水性に欠け、水蒸気の膜透過性を損なうため、HLB値が12以上のもの、具体的にはデカグリセリンモノラウレート、デカグリセリンモノステアレート、デカグリセリンモノオレエートなどが用いられ、好ましくはデカグリセリンモノラウレートが用いられる。これらは、例えばデカグリセリンを主成分とし、その他分子量の異なるポリグリセリン成分との混合物からなるものから得られたものであってもよく、実際には市販品である理研ビタミン製品ポエムJ−0021、ポエムJ−0081H、ポエムJ−0381などをそのまま用いることができる。
【0012】
多孔質膜へのポリグリセリンのモノ脂肪酸エステルの含浸は、ポリグリセリンモノ脂肪酸エステルの5〜40重量%、好ましくは10〜20重量%水溶液に多孔質膜を含浸した後、40〜60℃で乾燥させることによって行われる。ポリグリセリンモノ脂肪酸エステル水溶液の濃度がこれより低い場合には、目的の効果を十分に得ることができず、一方これ以上の濃度では、水溶液が粘調となり含浸処理に不具合を生じやすくなる。
【0013】
【発明の効果】
本発明によって得られる含浸処理多孔質膜は、加湿性能に優れており、高温長時間の使用によっても気密性が大きく低下することはない。したがって、燃料電池用加湿膜、特に移動体用燃料電池加湿膜として好適に用いられる。また、これらの特性を生かして、一般機器の加湿装置あるいは除湿装置としても用いられる。
【0014】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0015】
実施例
デカグリセリンモノラウレート(理研ビタミン製品ポエムJ−0021;HLB値16.0)の10重量%水溶液に、前記方法で測定された表面孔径3nmのポリエーテルイミド多孔質中空糸膜(外径1050μm、内径750μm)を約25℃で12時間浸せきした後、膜を50℃で12時間乾燥させた。
【0016】
このようにして得られたポリエーテルイミド多孔質中空糸膜を枝分かれした金属管(SUS製チューブの両端に、互いに反対方向に向けたT字型継手を接続したもの)内に2本入れ、膜の有効長が15cmになるように、中空糸膜両端部をエポキシ樹脂系接着剤で封止して、ペンシルモジュールを作製した。
【0017】
この中空糸膜の内側には、温度80℃、湿度80%の湿潤空気を0.05MPaの加圧下、0.25NL/分の流量で供給し、またその外側には、温度80℃、湿度0%のスイープ空気を0.12MPaの加圧下、0.28NL/分の流量で流し、中空糸膜の内側から外側へ透過した水蒸気によって加湿されたスイープ空気を、冷却されたトラップ管に通すことによってスイープ空気中の水蒸気を採取し、その水蒸気重量から加湿性能の指針である水蒸気透過速度(PH2O)を算出した。
【0018】
また、モジュール内の中空糸膜の内側に、温度80℃の乾燥空気を0.2MPa加圧下でデッドエンド方式により供給し、中空糸膜の外側に透過した空気を容積法により求め、空気透過速度(PAIR)を算出した。
【0019】
これらPH2OおよびPAIRより、水蒸気透過速度に対する空気透過速度の比である分離係数αH2O/AIRを算出した。
【0020】
さらに、ポリエーテルイミド多孔質中空糸膜を、温度80℃、湿度80%の恒温恒湿槽に入れて1000時間の熱処理を行い、熱処理後の水蒸気透過速度PH2Oおよび空気透過速度PAIRを測定し、分離係数αH2O/AIRを算出した。
【0021】
比較例1
実施例において、デカグリセリンモノラウレート水溶液の代わりに、ジグリセリンモノオレエート(理研ビタミン製品ポエムJ−2681;HLB値5.5)の10重量%水溶液を用い、得られたポリエーテルイミド多孔質中空糸膜に対して実施例と同様の測定を行った。
【0022】
比較例2
実施例において、デカグリセリンモノラウレート水溶液の代わりに、10重量%グリセリン水溶液を用い、得られたポリエーテルイミド多孔質中空糸膜に対して実施例と同様の測定を行った。
【0023】
比較例3
実施例において、デカグリセリンモノラウレート水溶液の代わりに、10重量%ポリビニルアルコール(平均分子量22000)水溶液を用い、得られたポリエーテルイミド多孔質中空糸膜に対して実施例と同様の測定を行った。
【0024】
比較例4
HLB値16.0のデカグリセリンモノラウレート(ポエムJ−0021)の10重量%水溶液に、表面孔径20nmのポリエーテルイミド多孔質中空糸膜(外径1000μm、内径750μm)を約25℃で12時間浸せきした後、膜を50℃で12時間乾燥させた。得られたポリエーテルイミド多孔質中空糸膜に対して実施例と同様の測定を行った。
【0025】
以上の実施例および比較例で得られた結果は、次の表に示される。
Figure 2005009022
【0026】
以上の結果より、実施例では、熱処理後も含めて高い水蒸気透過速度および分離係数を示した。

Claims (4)

  1. HLB値が12以上のポリグリセリンモノ脂肪酸エステルで表面孔径が5nm以下の多孔質膜が含浸処理された多孔質膜。
  2. 多孔質膜が中空糸膜または平膜である請求項1記載の含浸処理多孔質膜。
  3. 加湿膜として用いられる請求項1または2記載の含浸処理多孔質膜。
  4. 請求項3記載の含浸処理多孔質膜を加湿膜として用いた燃料電池。
JP2003174368A 2003-06-19 2003-06-19 含浸処理多孔質膜 Pending JP2005009022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174368A JP2005009022A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 含浸処理多孔質膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174368A JP2005009022A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 含浸処理多孔質膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005009022A true JP2005009022A (ja) 2005-01-13

Family

ID=34097872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174368A Pending JP2005009022A (ja) 2003-06-19 2003-06-19 含浸処理多孔質膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005009022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302706A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用加湿装置
JP2012135757A (ja) * 2010-12-09 2012-07-19 Toray Ind Inc 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
US20150336470A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 GM Global Technology Operations LLC Dehumidification chamber for battery systems and related methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302706A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用加湿装置
JP2012135757A (ja) * 2010-12-09 2012-07-19 Toray Ind Inc 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
US20150336470A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 GM Global Technology Operations LLC Dehumidification chamber for battery systems and related methods
US9758054B2 (en) * 2014-05-21 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Dehumidification chamber for battery systems and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351557B2 (ja) プロトン伝導体
JP2010506365A (ja) 加湿器用膜
KR101575696B1 (ko) 고분자 하이브리드막
WO2017175656A1 (ja) 酸性ガス分離膜及びこれを用いた酸性ガス分離方法、並びに酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離装置
KR100712393B1 (ko) 폴리메타페닐렌 이소프탈아미드 다공질 중공사 막의 제조법
JPWO2017146231A1 (ja) 単層膜、複合体、ガス分離材、フィルター、ガス分離装置および複合体の製造方法
CA3078177A1 (en) Method for producing polyphenylsulfone hollow fiber membrane for humidifying membranes
CN113926316A (zh) 一种防漏增湿复合中空纤维膜、制备方法及其应用
JP2000015066A (ja) 加湿用膜
JP4100215B2 (ja) 水蒸気透過膜の製造法
JP2005009022A (ja) 含浸処理多孔質膜
JP4022341B2 (ja) 除湿方法およびその装置
KR20160080377A (ko) 중공사형 정삼투 분리막 및 이의 제조방법
CN112044281B (zh) 一种亲水性聚乙烯微孔膜及其制备方法
JP2002100384A (ja) 燃料電池およびこれに用いられる水蒸気透過膜
CN111437735A (zh) 一种水传输膜
Yamasaki et al. Effect of evaporation time on the pervaporation characteristics through homogeneous aromatic polyamide membranes. II. Pervaporation performances for ethanol/water mixture
JP2002289228A (ja) 加湿器およびその使用方法
EP0844681A2 (en) Porous membrane with low steam permeability
US10814286B2 (en) Semipermeable membrane and method for producing semipermeable membrane
JP2007289944A (ja) 加湿用膜およびその製造方法
JP2006179273A (ja) 複合水蒸気透過膜
JP2009095829A (ja) 水分離中空繊維および水分離フィルタ
JP2006160966A (ja) 水蒸気透過膜
JP6759511B2 (ja) 積層体