JP2005008935A - フッ素溶出量の少ない製鋼スラグ及びその調整方法 - Google Patents

フッ素溶出量の少ない製鋼スラグ及びその調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005008935A
JP2005008935A JP2003173441A JP2003173441A JP2005008935A JP 2005008935 A JP2005008935 A JP 2005008935A JP 2003173441 A JP2003173441 A JP 2003173441A JP 2003173441 A JP2003173441 A JP 2003173441A JP 2005008935 A JP2005008935 A JP 2005008935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
fluorine
sio
mass
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003173441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935113B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kaneko
敏行 金子
Masamitsu Wakao
昌光 若生
Manabu Yoshimi
学 吉見
Masanori Kumakura
政宣 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003173441A priority Critical patent/JP3935113B2/ja
Publication of JP2005008935A publication Critical patent/JP2005008935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935113B2 publication Critical patent/JP3935113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】フッ素を含有する製鋼スラグをフッ素が溶出しにくいミクロ組織形態にしてスラグからのフッ素の溶出を大幅に低減する。
【解決手段】フッ素を含むスラグの組成を質量%で下式の範囲に調整した製鋼スラグ。そして、製鋼工程で排出されるフッ素含有スラグ、SiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物を、精錬容器内溶銑に添加してスラグ組成を式の範囲になるように調整することで製鋼スラグを調整できる。
CaO/SiO≦2.0
3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass%
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフッ素溶出の少ない製鋼スラグ及びその調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄鋼製造工程で発生するスラグには、脱燐滓、脱硫滓など、精錬工程で蛍石を使用するために、フッ素を含有するものがある。
【0003】
従来、フッ素を含有するスラグは、その管理のために複雑なスラグ処理工程を必要とし、プロセスの面からの効率を低下させていたのに加えて、その管理処理の費用が高いという問題を有していた。例えば、フッ素を含む製鋼スラグの安定化処理法として製鋼スラグ融体にアルミニウム化合物を添加し、凝固過程において安定なCaO−Al−F系化合物をスラグ中に析出させるとともに、製鋼スラグの雨水や地下水等への溶解に際して、製鋼スラグから溶出するカルシウムイオン及びアルミニウムイオンを用いて、製鋼スラグから溶出されるフッ素を捕捉する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、スラグからのフッ素の溶出抑制については、東北大・水渡教授らが、フッ素を含むスラグを水中に浸し、その水の中にCaイオンとAlイオンを供給してCaO−Al−HOが生成される際に、フッ素イオンが生成した前記化合物の中にとり込まれることによりフッ素が固定される方法を提案している(例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−247694号公報
【非特許文献1】
CAMP−ISIJ Vol.12(1999)−147
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法を工業的レベルで活用しようとすると、イオンバランスを適正に保つための、各種スラグの事前配合処理が事実上難しい上に、そのためのコストもかかってしまうという問題が生じていた。本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑み、上記従来技術の様にフッ素を一旦水中に溶かして安定化合物を作る方法ではなく、生成したスラグ自体をフッ素が溶出しにくいミクロ組織形態にしたスラグおよびそのスラグの安価製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、フッ素を含有した製鋼スラグからのフッ素溶出量は、CaO−SiOが低いほど少なくなり、また、T.Feの増大とともに低下することを見出して本発明を完成した。
本発明の要旨は以下の通りである。
【0008】
(1) CaO、SiO、T.Feを主成分としたフッ素を含むスラグであって、該スラグ含有物の化学組成物が質量%で下式を満足するフッ素溶出の少ないことを特徴とする製鋼スラグ。
CaO/SiO≦2.0、
3.0mass%≦T.Fe≦25.0 mass%
【0009】
(2) フッ素を含有する製鋼スラグにSiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物を添加して得られる物質の化学組成が質量%で下式を満足するようにし、更に一旦完全溶融させることを特徴とするフッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法。
CaO/SiO≦2.0、
3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass%
【0010】
(3) CaO源と酸素源による製鋼酸化精錬を行う際、酸化精錬時の精錬容器内溶銑に製鋼工程で排出されるフッ素含有スラグ、SiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物を添加し、製鋼酸化精錬後に得られる前記容器内のスラグの含有物の化学組成が質量%で下式を満足するように前記精錬容器内の溶銑中のSi濃度、前記フッ素含有スラグ、SiO及び/又は酸化鉄を含む前記酸化物の添加量を調整することを特徴とするフッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法。
CaO/SiO≦2.0、
3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass%
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細について説明する。本発明者らは、製鋼スラグに含まれるフッ素の溶出を抑制し得るスラグ成分が存在するかどうかを明確にするために、先ず、各種精錬法により大きく異なるスラグのCaO/SiOによってフッ素溶出量に何らかの特徴を示すかどうかに注目し、フッ素溶出量に及ぼすCaO/SiOの影響を調べた。すなわち、小型坩堝を用いた基礎実験により試薬のCaOとSiOとフッ素を含む成分であるCaFを使って、CaO/SiOを振りながらこれらの試薬を混合し、溶解して冷却したフッ素を含有したスラグについて、CaO/SiOとフッ素の溶出量の関係を調べた。スラグ中フッ素濃度は、3mass%とした。
【0012】
本実験から得られたCaO/SiOとフッ素の溶出量の関係を、図1に示す。図1からわかる通り、フッ素を含有したスラグからのフッ素溶出量は、CaO/SiOが低い程少なくなり、特にCaO/SiOが2.0以下で大幅に溶出量が低減することが分かった。尚、フッ素を含有したスラグからのフッ素溶出量の測定は、環境庁告示46号(PHを5.8−6.3に調整した水の中に、2mmアンダーに粉砕したスラグ試料を所定量入れて6時間浸透したあと、水中に溶け出したフッ素分を分析しする。その値をフッ素溶出量とし、単位はmg/lとする。)に従って行っており、以後示すフッ素溶出量も全て同じ方法で測定したものである。したがって、本発明ではCaO/SiOの上限を2.0mass%とした。
【0013】
本発明者らは更に、酸化精錬のやり方で大きく振れるT.Fe濃度(FeO、Fe及び粒鉄中のFe分の合計をT.Feと記す)の影響にも注目し、そのフッ素溶出量に及ぼす影響を調べた。すなわち、上記試薬に酸化鉄を加えて、その配合量を種々変更して溶解、冷却し、フッ素を含有したスラグのフッ素溶出量を測定することにより、適正なT.Feが存在するかどうかを調べた。上記のフッ素溶出量が少なかった組成範囲、すなわちCaO/SiOは1.5(一定)となるように調整した。その結果、図2に示すように、T.Feが3%以上になると、フッ素溶出量が0.35ppm(mg/l)以下に大きく低減した。
【0014】
フッ素溶出量はT.Feの増大と共に低下するが、25%を超える領域ではその効果は飽和しており、耐火物の溶損が増大するだけである。従って、T.Feの上限は25.0%である。
【0015】
本発明者らは、上記組成のスラグにすると、フッ素溶出が大幅低減する機構を明確にするために、スラグの鉱物組成をX線回折やEPMAで調べた。
【0016】
その結果、上記適正組成を外れたフッ素溶出量の多かったスラグにはCaF単体の相が多く認められたのに対して、上記のCaO/SiO及びT.Feの適正条件に調整されたものは、CaF単体のものは認められず、極めて微細なCaFが、鉱物組織3(3CaO・P)・CaF(フルオロアパタイト)からなる針状組織の中に分散して閉じこめられていることが判明した。
【0017】
単体のCaFの水への溶解度は8ppmであり、このCaF単体の相の有無が、フッ素溶出の大小に大きく関わっている可能性が極めて高い。また、この現象は、試薬混合による合成スラグを用いた場合も、実プロセスで得られる製鋼スラグを用いた場合も、同様の現象を示すことを確かめた。
【0018】
そこで、何故、CaO/SiOとT.Feを上記適正範囲、すなわち低塩基度であるほど、また高T.Feであるほどフッ素が溶出しないのかという疑問について検討を重ねた。先ず、高CaO/SiO条件であるほど、CaOの活量が高く(活性で他の元素との反応性が高い)、種々の化合物を作る条件にあり、フッ素が共存した場合はフッ素と化合して単体のCaFを作りやすいと考えられる。また、高T.Fe条件では、FeO−CaO−CaF系3元状態図から分かるようにFeO(T.FeOの形態が最も多い)とCaFは2液相分離となる。すなわち、互いに反発し合う化学的性質を持つ。
【0019】
そのため、高T.FeであるほどCaFはT.Feが存在する相からはじき出され、安定な3(3CaO・P)・CaF(フルオロアパタイト)として晶出したためと考えられる。
【0020】
すなわち、フッ素を含有したスラグを質量%で以下に示す(1)式及び(2)式の化学組成に調整することにより、フッ素を含有したスラグからのフッ素溶出量が極端に低減し、フッ素の溶出量を極めて低い値に制御できることを突き止めた。
CaO/SiO≦2.0 ・ ・ ・(1)
3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass% ・ ・ ・(2)
【0021】
更に、本発明者らは、実プロセスで得られるフッ素を含まない製鋼スラグに、5mass%以下のフッ素を含有するスラグを混合し、SiOを含む酸化物及び/又は酸化鉄を含む酸化物を添加して、CaO/SiOとT.Feを上記(1)、(2)式に示す適正範囲になるよう調整して再溶解し、冷却した後のフッ素を含有したスラグのフッ素溶出量を調査した。その結果、試薬を使用した前記実験の結果と同様、フッ素溶出量は0.35ppmより低い値になることを見いだした。ここで、種々の酸化物を再溶解せずに混合しただけでは、後述するフッ素固定鉱物相を作ることが出来ない。
【0022】
従って、上記適正成分に調整された均一な溶融スラグにする必要がある。
【0023】
次に、実プロセスでCaO系フラックスによる溶銑脱燐処理中に5mass%以下のフッ素を含有するスラグを添加して、生成するフッ素を含有したスラグの組成が上記のCaO/SiOとT.Feを上記適正範囲になるように溶銑の[Si]濃度とSiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物の添加量を調整する試験も種々行い、いずれも生成スラグのフッ素溶出量が上記と全く同様に0.35ppm以下まで抑制されることも知見した。
【0024】
尚、フッ素分を含有したスラグとしては、フッ素分を含有した溶銑脱硫スラグ、フッ素分を含有した溶鋼脱硫スラグ、フッ素分を含有した溶銑脱燐スラグ、フッ素分を含有した溶鋼取鍋スラグのいずれを使った試験でも、フッ素の溶出抑制効果は全く同様に認められた。
【0025】
更に、添加する酸化物としては、SiOを含む酸化物と酸化鉄を含む酸化物を別々に添加しても構わないし、SiO及び酸化鉄の両方含有する酸化物を添加しても構わない。
【0026】
すなわち、実精錬プロセスの中で、フッ素含有スラグを添加して生成スラグの化学成分を上記(1)、(2)式の適正範囲に調整しさえすれば、フッ素の溶出が極めて低い値に抑制できることを発見した。
【0027】
尚、表1は、ラボ再溶解実験で用いた製鋼スラグの化学組成の一例を、また、表2には、ラボ及び実炉の酸化精錬中に添加したフッ素含有スラグの化学組成の一例を示す。
【0028】
【表1】
Figure 2005008935
【0029】
【表2】
Figure 2005008935
【0030】
このように、フッ素含有スラグを主原料にしてSiOを含む酸化物と酸化鉄を含む酸化物の混合により成分調整をして再溶解し、前記の適正なCaO/SiOとT.Feの範囲にする方法でも、実プロセスの溶銑脱燐処理中にフッ素含有スラグを添加して、前記の適正なCaO/SiOとT.Feの範囲の溶融スラグにする方法でも、フッ素溶出量を0.35ppm以下に抑制できることが判明したのである。
【0031】
尚、酸化精錬中にフッ素含有スラグを添加してフッ素溶出量を抑制する上記方法は、脱燐処理と同様、脱珪処理においても上記の適正なCaO/SiOとT.Feの範囲に調整さえすれば、同じ効果が得られることも確認した。また、これらの効果は、反応容器によらず発現するものである。すなわち、トーピードカー処理でも鍋処理でも転炉処理でも、生成スラグの成分が適正範囲に入っていれば、0.35ppm以下のフッ素溶出量となる。
【0032】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
1.製鋼スラグを主成分とするフッ素溶出の少ない再溶解スラグ
1)使用したスラグ及び添加物の種類:
転炉スラグ、F含有溶鋼脱硫滓、F含有溶銑脱燐滓、フッ素含有溶鋼取鍋滓、フッ素含有溶銑脱硫滓、Fを含まない溶銑脱燐スラグ、F含まない溶鋼取鍋スラグ及び珪石、鉄鉱石。(各成分は前記表1及び表2に記載の通り)
2)再溶解方法及び溶解量:上記スラグ及び添加物の2種類以上を混合した原料20tを電気炉にて溶解。
3)再溶解温度及び冷却条件:1400℃で完全溶融させ、鍋に受けてそのまま放置冷却(徐冷)する。
【0033】
2.溶銑の酸化精錬中でフッ素含有スラグ添加することによる生成スラグのフッ素溶出抑制方法(フッ素化合物含有スラグの無害化処理)
1)反応容器及び溶銑量:転炉(350t)
2)酸化精錬の種類:溶銑脱燐、溶銑脱珪
・処理形態:酸素ガスを上吹きしながら、CaOを主体とする主原料を投入すると共に、フッ素含有スラグを添加し、溶銑を酸化精錬する。
3)酸化精錬中の添加物:
F含有溶鋼脱硫滓、F含有溶銑脱燐滓、F含有溶鋼取鍋滓、F含有溶銑脱硫滓、珪石、鉄鉱石。(各成分は前記表1及び表2に記載の通り)
4)処理温度:1200−1400℃
5)溶銑成分
〔C〕=4.1〜4.7%、〔Si〕=0.05〜0.40%、
〔Mn〕=0.2〜0.5%、〔P〕=0.040〜0.150%、
〔S〕=0.010〜0.050%
【0034】
【表3】
Figure 2005008935
【0035】
表3は、本発明の実施例及び比較例を示したものであり、実施例1〜8では、いずれもCaO/SiOとT.Feが適正組成範囲内に制御されており、フッ素溶出量が0.35ppm(mg/l)より低い値が得られている。
【0036】
一方、比較例2、3ではCaO/SiOの適正範囲が外れ、比較例1、4ではT.Feの適正範囲が外れ、比較例5ではCaO/SiOとT.Feがいずれもが外れており、フッ素溶出量が0.81−1.82ppmと高い値になっている。
【0037】
尚、使用した各種スラグは、表1及び表2に示したスラグである。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、スラグからのフッ素溶出の抑制を安価に且つ確実に行えるので、スラグ処理工程の簡素化及びスラグ資源化の観点から、本発明がこの種の産業分野にもたらす効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグの塩基度とスラグからのフッ素溶出量の関係を示す図である。
【図2】スラグのT.Feとスラグからのフッ素溶出量の関係を示す図である。

Claims (3)

  1. CaO、SiO、T.Feを主成分としさらにフッ素を含有するスラグであって、該スラグ含有物の化学組成が質量%で下式を満足することを特徴とするフッ素溶出の少ない製鋼スラグ。
    CaO/SiO≦2.0
    3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass%
  2. フッ素を含有する製鋼スラグにSiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物を添加して得られる物質の化学組成が質量%で下式を満足するようにし、更に一旦完全溶融させることを特徴とするフッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法。
    CaO/SiO≦2.0
    3.0mass%≦T.Fe≦25.0mass%
  3. CaO源と酸素源による製鋼酸化精錬を行う際、酸化精錬時の精錬容器内溶銑に製鋼工程で排出されるフッ素含有スラグ、SiO及び/又は酸化鉄を含む酸化物を添加し、製鋼酸化精錬後に得られる前記容器内のスラグ含有物の化学組成が質量%で下式を満足するように前記精錬容器内の溶銑中のSi濃度、前記フッ素含有スラグ、SiO及び/又は酸化鉄を含む前記酸化物の添加量を調整することを特徴とするフッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法。
    CaO/SiO≦2.0
    3.0mass%≦T.Fe≦25.0 mass%
JP2003173441A 2003-06-18 2003-06-18 フッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法 Expired - Fee Related JP3935113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173441A JP3935113B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 フッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173441A JP3935113B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 フッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005008935A true JP2005008935A (ja) 2005-01-13
JP3935113B2 JP3935113B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=34097257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173441A Expired - Fee Related JP3935113B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 フッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3935113B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040653A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Jfe Steel Kk 高炉水砕スラグの処理方法
JP2010138053A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sanyo Special Steel Co Ltd 製鋼スラグ製品のフッ素溶出量の低減方法
JP2012197197A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Dc Co Ltd セメントクリンカの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040653A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Jfe Steel Kk 高炉水砕スラグの処理方法
JP2010138053A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Sanyo Special Steel Co Ltd 製鋼スラグ製品のフッ素溶出量の低減方法
JP2012197197A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Dc Co Ltd セメントクリンカの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3935113B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150194B2 (ja) 溶銑の機械攪拌による脱硫方法
JP3935113B2 (ja) フッ素溶出量の少ない製鋼スラグの調整方法
JP4499969B2 (ja) 溶鋼の取鍋精錬による脱硫方法
JPWO2020255917A1 (ja) 溶鋼へのCa添加方法
ES2654921T3 (es) Nuevo aditivo para el tratamiento de los aceros resulfurados
JP2007517137A (ja) 鋼脱硫剤および鋼の脱硫におけるその使用
JP2011174166A (ja) 酸化スラグの再利用方法及びリサイクルスラグ
JP5322860B2 (ja) リサイクルスラグの生成方法及びリサイクルスラグ
JP4453532B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP7156006B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP4695488B2 (ja) 溶銑用精錬材および溶銑の精錬方法
JP2008063600A (ja) 含クロム溶鉄の脱硫方法
JP5481899B2 (ja) 溶銑の脱硫剤及び脱硫処理方法
JP4304110B2 (ja) 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法
RU2362809C1 (ru) Шлаковая смесь для обработки жидкого металла
JP2005298835A (ja) 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法
JP2004204307A (ja) 溶鋼の脱硫剤
JP3838848B2 (ja) 黄水溶出を防止する脱硫スラグの改質方法
JP7156041B2 (ja) 高Al含有鋼の溶製方法
JP4214928B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4255816B2 (ja) 電気炉スラグ中のフッ素溶出の抑制方法
JP2002146421A (ja) 溶銑の脱硫剤
JP2020105544A (ja) 溶銑脱硫方法
RU2305139C1 (ru) Способ получения материала для прямого легирования стали марганцем
RU2453610C2 (ru) Шлаковая смесь для обработки жидкого металла

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3935113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees