JP2005298835A - 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法 - Google Patents

含クロム鉄鋼スラグの無害化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298835A
JP2005298835A JP2004111911A JP2004111911A JP2005298835A JP 2005298835 A JP2005298835 A JP 2005298835A JP 2004111911 A JP2004111911 A JP 2004111911A JP 2004111911 A JP2004111911 A JP 2004111911A JP 2005298835 A JP2005298835 A JP 2005298835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
mass
mgo
sio
hexavalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004111911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388845B2 (ja
Inventor
Yuji Ogawa
雄司 小川
Kenichiro Miyamoto
健一郎 宮本
Ryuji Nakao
隆二 中尾
Mitsutaka Hino
光兀 日野
Takahiro Miki
貴博 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004111911A priority Critical patent/JP4388845B2/ja
Publication of JP2005298835A publication Critical patent/JP2005298835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388845B2 publication Critical patent/JP4388845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

【課題】 含クロム鋼鉄鋼スラグを工業的に簡易で経済性に優れた方法で改質し、6価Cr溶出量を抑制して安定化させる方法を提供する
【解決手段】 スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在し、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満となるようにして、6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑える。また、スラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率をそれぞれx、y、z、αとしたときに、下記(A)式で規定される範囲にない組成となるようにする。
x−3y≦3α かつ 2x−3y≧6α かつ 2x+3y≧2−2α かつ
5y≦2−8α かつ α≦0.25 (A)
【選択図】 図3

Description

本発明は、含クロム鉄鋼スラグの無害化方法、特に、含クロム鉄鋼スラグからの6価Crの溶出を抑制して無害化し、路盤材、セメント材、海洋用途等の資源として利用を図ることのできるスラグ組成とするステンレス鋼の精錬方法に関する。
含クロム鉄鋼スラグは、原料を溶解する工程あるいは脱炭、生成酸化物の還元、脱硫等の精錬工程において不可避的に発生し、数%のクロム酸化物を含有している。そのため、クロム酸化物の存在状態によっては、スラグを路盤材や海洋用途等へ再利用した際に、水や土壌等へ有害な6価Crが溶出する場合があり、有効利用を困難にしている。水質汚濁防止法の排水基準では6価Cr溶出量≦0.5mg/l、また土壌環境基準については6価Cr溶出量≦0.05mg/l(土壌が地下水から離れている場合には0.15mg/l)と定められている。
含クロム鋼鉄鋼スラグからの6価クロムの溶出防止方法として、特許文献1において、アルミ灰およびマグネシア系物質を受滓鍋に敷き詰めておき、溶融状態にあるスラグを受滓鍋に排滓する方法が提案されている。この方法においては、MgO・Al23という組成のスピネルを形成させ、その中へ酸化クロムを固溶させることにより安定化させることでクロムの再酸化すなわち6価クロム生成を防止している。しかしながら、この方法では、アルミ灰やマグネシア物質を添加した後にスピネルを形成させ、そこに酸化クロムを固溶させるため、クロムが安定化されるのに時間がかかり、溶融状態での混合が不十分な場合には6価クロムが溶出してしまうという問題点があった。
また、ステンレス鋼の脱炭精錬後、スラグ中のCrを溶鋼中へ回収する還元処理を経た溶融状態のスラグに対し、FeSなどの−2価のS化合物を添加し、不活性ガスの吹き込み攪拌によりスラグ中S濃度を0.20質量%以上として6価Crの溶出を防止する方法が開示されている(特許文献2)。この方法は、溶融スラグに添加剤を均質に混合するために不活性ガスの吹き込みを行いクロム酸化物の安定化を図るもので、6価Crの溶出を防止する方法としては有効であるが、還元処理終了後に不活性ガスの吹き込みやスラグの粘度を低下させるための添加剤を使用するといった操作が必要となり、経済性の面で問題があった。
また、クロム酸化物含有物質からの6価Cr溶出防止方法として、高炉徐冷スラグ冷却水を散水する方法、高炉徐冷スラグ冷却水に浸漬する方法、高炉徐冷スラグと混合し水蒸気を吹き込む方法も提案されている(特許文献3)。さらに、この方法の改善方法として、クロム酸化物含有物質の上に高炉スラグ等の硫黄含有スラグを載せて散水する方法(特許文献4)やクロム酸化物含有物質に水蒸気を吹き込んだ後に、高炉スラグ溶出水を散水したり、高炉スラグ溶出水に浸漬する方法(特許文献5)が提案されている。
上記の特許文献2〜5に示されている方法は、基本的に硫黄により6価Crを無害な3価Crに還元して無害化する方法であり、一時的には6価Crの溶出が防止されるものの、Crが完全に安定化されたわけではなく、長期に使用されていると、外部環境によっては再び6価Crの溶出量が増大する場合があるという問題があった。
特開平6−171993号公報 特開平8−104553号公報 特開平10−324547号公報 特開平11−104699号公報 特開平11−100242号公報
本発明は、前記した従来技術の問題点を解決し、含クロム鋼鉄鋼スラグを工業的に簡易で経済性に優れた方法で改質し、スラグ中のCrを、長期に亘り最大でも6価Cr溶出量≦0.5mg/l、望ましくは6価Cr溶出量≦0.05mg/lとなるように安定化させる方法を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するため、本発明の要旨とするところは、以下の通りである。
(1)クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在し、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であることを特徴とする、6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
(2)クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率をそれぞれx、y、z、αとしたときに、下記(A)式で規定される範囲にない組成であることを特徴とする、6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
x−3y≦3α かつ 2x−3y≧6α かつ 2x+3y≧2−2α かつ
5y≦2−8α かつ α≦0.25 (A)
(3)クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、SiO2の含有量がスラグ質量に対して41質量%以上であることを特徴とする、請求項1または2記載の6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
(4)クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上であることを特徴とする、請求項1または2記載の6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
(5)ステンレス鋼の精錬中または精錬終了後に、CaO、SiO2、MgO、Al23成分の1種以上を添加することにより請求項2〜4で規定する組成とすることを特徴とする無害化スラグの製造方法。
本発明により、含クロム鋼鉄鋼スラグからの6価Crの溶出を抑制して長期的に無害化し、路盤材、セメント材、海洋用途等の資源化ができるようになった。
発明者らは、酸化クロムを含む種々の化合物からの6価Cr溶出量を調査した。その結果、MgO・Cr23の形をとる化合物からは、図1に示すように30日間の長期に亘り化合物を水に浸漬しても、6価Crの溶出が殆どないことを知見した。ところが、同じく図1に示す通り、鉄鋼スラグの組成によってはスラグ中に析出することが知られている2CaO・SiO2の形をとる化合物をMgO・Cr23に少量混ぜて溶解したものや、2CaO・SiO2にMgO・Cr23を少量混ぜて溶解したものは、著しく6価Cr溶出量が増大することも併せて知見した。これは、2CaO・SiO2の水に対する溶解度が高いため、2CaO・SiO2の溶解に伴ってCrが水中へ溶出し、水中で安定な6価Crへと変化するためと推定される。
したがって、発明の最良の実施形態としては、スラグ中のクロムの全量がMgO・Cr23として存在し、スラグ中に2CaO・SiO2が全く存在しないようにすることであり、これにより6価Crの溶出量は長期にわたり殆ど皆無となる。しかしながら、工業的にこのような条件を作り出すことは困難であるため、発明者らは種々の含クロム鋼鉄鋼スラグからの6価Cr溶出量を調査し、溶出量が0.5mg/l以下となる条件を見出した。すなわち、「スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在し、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満である」、という条件である。数値限定の根拠は以下の通りである。
種々の含クロム鋼鉄鋼スラグをEPMAで分析し、環境庁告示46号に則って測定した6価Crの溶出量との関係を調査した結果を図2、図3に示す。図2は、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満である含クロム鋼鉄鋼スラグ中のCrのMgO・Cr23としての存在割合と6価Crの溶出量との関係を示すが、MgO・Cr23としての存在割合が80質量%以上で6価Cr溶出量が0.5mg/l以下となっている。また、図3は、スラグ中全クロムのMgO・Cr23としての存在割合が80質量%以上である含クロム鋼鉄鋼スラグ中の2CaO・SiO2含有量と6価Crの溶出量との関係を示すが、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満で6価Cr溶出量が0.5mg/l以下となっている。すなわち、スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在し、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満である、という2つの条件を同時に満たせば、6価Cr溶出量0.5mg/l以下を達成できることが判明した。
スラグ中全クロムのMgO・Cr23としての存在割合が80質量%以上とするための実施の形態としては、「スラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上」とすることである。発明者らは種々の組成のスラグを分析し、クロムの存在形態を調査した結果、図4に示すように、全クロム質量に対するMgO質量の比が50%以上で、全クロムのMgO・Cr23としての存在割合が80質量%以上となることを知見した。
また、2CaO・SiO2含有量をスラグ質量に対して3質量%未満とするための実施の形態としては、「CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率をそれぞれx、y、z、αとしたときに、下記(A)式で規定される範囲にない組成である」ようにすることである。ここで、
x−3y≦3α かつ 2x−3y≧6α かつ 2x+3y≧2−2α かつ
5y≦2−8α かつ α≦0.25 (A)
である。ここで規定される組成範囲の意味合いは以下の通りである。
図5に、CaO−SiO2−MgO−Al23の4元状態図を示す。図中C3Aは3CaO・Al23の化合物を生成する組成点を示し、同様にC3Sは3CaO・SiO2、C2Sは2CaO・SiO2、C32は3CaO・2SiO2、C3MS2は3CaO・MgO・2SiO2、C2MS2は2CaO・MgO・2SiO2の化合物を生成する組成点を示す。このとき、スラグの組成がC2S、C3A、C3S、MgOの各点を頂点とする4面体、C2S、C3A、C3MS2、MgOの各点を頂点とする4面体、C2S、C3A、C3MS2、C2MS2の各点を頂点とする4面体、C2S、C3A、C32、C2MS2の各点を頂点とする4面体、のいずれかの内部にある場合は、スラグが冷却して凝固する際にスラグ中に2CaO・SiO2を析出する。スラグ組成が前記4つの4面体のいずれかの内部であることを示す条件が(A)式であり、(A)式で規定される範囲にない組成であればスラグが冷却凝固後に2CaO・SiO2を含まないことになる。発明者らは、種々の組成のスラグを分析し、(A)式で規定される範囲にない組成の場合、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であること、および、スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在する場合には、6価Crの溶出量が全て0.5mg/l以下であることを確認した。
また、より簡便な実施の形態は、「SiO2の含有量がスラグ質量に対して41質量%以上である」ようにすることである。図5に示される前記4つの4面体の頂点のうち最もSiO2の含有量が高いのがC2MS2であり、41質量%に相当する。すなわちスラグ中のSiO2の含有量が41質量%以上であれば、必然的に(A)式で規定される範囲から外れることになる。発明者らは、組成を種々変更したスラグの分析および6価Crの溶出試験から、SiO2の含有量が41質量%以上のスラグは全て2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であること、含まれるクロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在する場合には6価Crの溶出量が全て0.5mg/l以下であることを確認した。
また、もう一つの簡便な実施の形態は、「スラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上である」ようにすることである。図5に示されるC3AとMgOを結ぶ線以上にスラグ中のAl23濃度を高めれば、必然的に(A)式で規定される範囲から外れることになる。発明者らは、組成を種々変更したスラグの分析および6価Crの溶出試験から、スラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上であるスラグは全て2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であること、含まれるクロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在する場合には6価Crの溶出量が全て0.5mg/l以下であることを確認した。
上記のような6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグを製造するための具体的な実施の形態は、「ステンレス鋼の精錬中または精錬終了後に、CaO、SiO2、MgO、Al23成分の1種以上を添加すること」である。電気炉やFe−Crの溶融還元炉、転炉、AODといった脱炭炉、二次精錬炉等のステンレス鋼の精錬炉において、精錬初期のフラックスの添加量と精錬前の溶銑や溶鋼の組成から、精錬後のスラグ組成は予測される。予測されたスラグ組成が本発明で規定した6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ組成となる場合にはそのままで良いが、精錬目的により規定スラグ組成から外れる場合には、精錬末期もしくは精錬終了後に、炉内もしくは排滓鍋において不足成分を補う物質を添加する。CaO成分を補う場合には、生石灰、石灰石、ドロマイト等が、SiO2成分を補う場合には、Fe−Si合金、珪石、珪砂、脱珪スラグ等、MgO成分を補う場合にはドロマイト、含マグネシアレンガ屑等、Al23成分を補う場合にはAl灰、脱硫滓、含アルミナレンガ屑、金属Al等が使用できる。本発明で規定したスラグ組成とするために、これらの物質を適宜選択して複数使用すれば良い。なお、物質添加後のスラグとの混合、溶解効率を向上するために、これらの物質を粉砕して細かくしておくとより望ましい。また、排滓鍋において添加する場合には、溶解効率を向上するために、適宜バーナーや電気エネルギーを使用して熱を付与しても良い。
以下、本発明を具体例に基づき具体的に説明する。なお、本実施例における6価Cr溶出量は、環境庁告示46号法による溶出試験方法に基づいて測定した。
(実施例1)
1トン規模の試験用溶解炉を用いて、Cr系ステンレスを溶製、脱炭精錬を行った。脱炭精錬終了時点のスラグ組成は、溶銑成分および精錬終了時の溶鋼成分、造滓材である生石灰とドロマイトおよび珪石の添加量、還元材であるFe−Si合金添加量によりマスバランスから計算して調整した。
主な結果を表1に示す。発明例1〜5では、最終のスラグ組成が、本発明で規定するスラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、かつCaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲にない組成となっており、EPMAを用いて分析したスラグ中クロムの存在形態は、スラグ中全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在しており、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であった。また、発明例2ではSiO2の含有量がスラグ質量に対して41質量%以上であり、発明例4ではスラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上である。これらのスラグからの6価Crの溶出試験を実施したところ、いずれも6価Crの溶出量が0.5mg/l以下であった。
一方、比較例1、2ではスラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、スラグ中全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在していたが、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲であり、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%以上であった。そのため、6価Crの溶出量が0.5mg/l超となっていた。また、比較例3では、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲にない組成となっており、スラグ中全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在していたが、MgO質量が全クロム質量の50%未満であり、スラグ中全クロムに対するMgO・Cr23としての存在率が80質量%未満であった。そのため、6価Crの溶出量が0.5mg/l超となっていた。
なお、発明例3は、脱炭精錬終了時点のスラグ組成が比較例1の組成であり、精錬終了後にマスバランスから計算されたスラグ量の5質量%の珪砂を転炉内に添加して、スラグ改質を行ったものである。また、発明例4、5は、脱炭精錬終了時点のスラグ組成がそれぞれ比較例2、3の組成であり、それぞれ計算スラグ量の25質量%のアルミナ系レンガ屑(Al23濃度99.1質量%)、5質量%のマグネシア系レンガ屑(MgO濃度98.9質量%)を排滓鍋に敷き込んで排滓し、スラグ改質を行ったものである。
Figure 2005298835
(実施例2)
1トン規模の試験用溶解炉を用いて、Cr系ステンレスを溶製、脱炭精錬を行った後、真空精錬炉で[C]<0.1質量%まで脱炭し、その後、鍋底に取り付けたポーラスプラグからArバブリングをしながら脱酸した。脱酸は、金属Al、Fe−Si合金、Ca−Si合金の単独または併用で行い、脱酸材の添加量により脱酸後のスラグ組成を調整した。
主な結果を表2に示す。発明例6〜9では、最終のスラグ組成が、本発明で規定するスラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、かつCaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲にない組成となっており、EPMAを用いて分析したスラグ中クロムの存在形態は、スラグ中全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在しており、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であった。また、発明例5ではスラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上である。これらのスラグからの6価Crの溶出試験を実施したところ、いずれも6価Crの溶出量が0.5mg/l以下であった。
一方、比較例4ではスラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、スラグ中全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在していたが、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲であり、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%以上であった。そのため、6価Crの溶出量が0.5mg/l超となっていた。また、比較例5では、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率が(A)式で規定される範囲にない組成となっており、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であったが、MgO質量が全クロム質量の50%未満であり、スラグ中全クロムに対するMgO・Cr23としての存在率が80質量%未満であった。そのため、6価Crの溶出量が0.5mg/l超となっていた。
なお、発明例8は、脱酸終了時点のスラグ組成が比較例4の組成であり、脱酸終了後にマスバランスから計算されたスラグ量の4質量%のアルミナ系レンガ屑(Al23濃度99.1質量%)を鍋内に添加して、スラグ改質を行ったものである。また、発明例9は、脱酸終了時点のスラグ組成が比較例5の組成であり、計算スラグ量の3質量%のマグネシア系レンガ屑(MgO濃度98.9質量%)を鍋内に添加して、スラグ改質を行ったものである。
Figure 2005298835
また、発明例1〜9のスラグを、環境庁告示46号法による溶出試験と同じ要領で、500mlの水にスラグ50gを浸漬し、1年間溶出させた後に6価Crの溶出量を測定した。結果を表3に示す。1年間の溶出試験後も、いずれも6価Crの溶出量は0.05mg/lであり、長期的に安定であることも確認された。
Figure 2005298835
化合物からの6価Cr溶出試験結果を示す図である。 スラグ中のCrのMgO・Cr23としての存在割合と6価Crの溶出量との関係を示す図である。 2CaO・SiO2含有量と6価Crの溶出量との関係を示す図である。 全クロム質量に対するMgO質量の比と全クロムのMgO・Cr23としての存在割合との関係を示す図である。 CaO−SiO2−MgO−Al23の4元状態図上に2CaO・SiO2の析出領域を示した図である。

Claims (5)

  1. クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中の全クロムの80質量%以上がMgO・Cr23として存在し、2CaO・SiO2含有量がスラグ質量に対して3質量%未満であることを特徴とする、6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
  2. クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中のMgO質量が全クロム質量の50%以上であり、CaO、SiO2、MgO、Al23以外のスラグ成分を除いたCaO、SiO2、MgO、Al23各成分のモル分率をそれぞれx、y、z、αとしたときに、下記(A)式で規定される範囲にない組成であることを特徴とする、6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
    x−3y≦3α かつ 2x−3y≧6α かつ 2x+3y≧2−2α かつ
    5y≦2−8α かつ α≦0.25 (A)
  3. クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、SiO2の含有量がスラグ質量に対して41質量%以上であることを特徴とする、請求項1または2記載の6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
  4. クロムを含有する鉄鋼精錬スラグであって、スラグ中のAl23質量がCaO質量の61%以上であることを特徴とする、請求項1または2記載の6価Cr溶出量を0.5mg/l以下に抑えたスラグ。
  5. ステンレス鋼の精錬中または精錬終了後に、CaO、SiO2、MgO、Al23成分の1種以上を添加することにより請求項2〜4で規定する組成とすることを特徴とする無害化スラグの製造方法。
JP2004111911A 2004-04-06 2004-04-06 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法 Expired - Lifetime JP4388845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111911A JP4388845B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111911A JP4388845B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298835A true JP2005298835A (ja) 2005-10-27
JP4388845B2 JP4388845B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35330749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111911A Expired - Lifetime JP4388845B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388845B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102978328A (zh) * 2012-10-31 2013-03-20 高金菊 一种转炉用复合造渣剂的制备方法
JP2014237556A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社神戸製鋼所 Cr2O3含有スラグの処理方法
CN114853372A (zh) * 2022-03-31 2022-08-05 铁岭大伙房水泥有限责任公司 油页岩渣和不锈钢渣联用的低铬水泥熟料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102978329B (zh) * 2012-10-31 2014-12-24 高金菊 一种转炉用复合造渣剂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102978328A (zh) * 2012-10-31 2013-03-20 高金菊 一种转炉用复合造渣剂的制备方法
CN102978328B (zh) * 2012-10-31 2014-11-12 高金菊 一种转炉用复合造渣剂的制备方法
JP2014237556A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社神戸製鋼所 Cr2O3含有スラグの処理方法
CN114853372A (zh) * 2022-03-31 2022-08-05 铁岭大伙房水泥有限责任公司 油页岩渣和不锈钢渣联用的低铬水泥熟料及其制备方法
CN114853372B (zh) * 2022-03-31 2024-04-09 铁岭大伙房水泥有限责任公司 油页岩渣和不锈钢渣联用的低铬水泥熟料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4388845B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109022644B (zh) 一种全三脱工艺中炉渣脱硫脱磷协同铁素回收的方法
JP5573424B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法
JP5338056B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
CN101838718A (zh) 中频电炉炉内脱磷脱硫的冶炼工艺
CN110177889A (zh) 钢水的脱硫处理方法及脱硫剂
JP4388845B2 (ja) 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法
JP2002053351A (ja) 無害化ステンレススラグとその製造方法
JP4304110B2 (ja) 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法
JP2014189838A (ja) 溶鋼の脱硫処理方法
JP5061598B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP5268019B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2011174166A (ja) 酸化スラグの再利用方法及びリサイクルスラグ
JP5333542B2 (ja) 溶鋼ならびに溶融鉄合金の脱硫方法
JPH02232313A (ja) 溶鋼の脱りん剤
JP5341849B2 (ja) リサイクルスラグの製造方法
JP2006283164A (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP2013064179A (ja) スラグにおける六価クロムの抑制方法及びスラグ
JP2008050700A (ja) 含クロム鋼スラグの処理方法
JP2000212633A (ja) 溶鋼の取鍋精錬における脱硫方法
JP4214894B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2002275521A (ja) 高炭素溶鋼の脱燐精錬方法
JPH11246245A (ja) クロム酸化物含有スラグの改質方法
JP2002285217A (ja) 溶銑・溶鋼の脱りん処理剤及び脱硫処理剤
JP2003321709A (ja) フッ素の溶出を防止したスラグ
JP2002146421A (ja) 溶銑の脱硫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350