JP2005005391A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005005391A
JP2005005391A JP2003165477A JP2003165477A JP2005005391A JP 2005005391 A JP2005005391 A JP 2005005391A JP 2003165477 A JP2003165477 A JP 2003165477A JP 2003165477 A JP2003165477 A JP 2003165477A JP 2005005391 A JP2005005391 A JP 2005005391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
semiconductor element
intermediate layer
semiconductor device
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003165477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180980B2 (ja
JP2005005391A5 (ja
Inventor
Yoshinari Tsukada
能成 塚田
Kimio Hachisuga
公朗 蜂須賀
Hiroshi Yarita
宏 鑓田
Fumitomo Takano
文朋 高野
Yasuro Yamanaka
保朗 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003165477A priority Critical patent/JP4180980B2/ja
Priority to PCT/JP2004/005929 priority patent/WO2004112130A1/ja
Priority to CNB2004800159830A priority patent/CN100385652C/zh
Priority to US10/559,923 priority patent/US7470983B2/en
Publication of JP2005005391A publication Critical patent/JP2005005391A/ja
Publication of JP2005005391A5 publication Critical patent/JP2005005391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180980B2 publication Critical patent/JP4180980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子が発熱したときの反りを少なくした半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、半導体素子11とヒートシンク12の間に熱応力を緩和する中間層13を設けて形成される。好ましくは、半導体素子11とヒートシンク12の間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板14を設けて形成される。半導体素子11は、パワートランジスタやパワーFET、またIGBTなどのパワーデバイスであり、シリコン半導体などで形成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特に、半導体素子の発熱による装置の反りを抑止する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電力変換や電力制御、または、大電力の増幅・発振等の目的でパワーデバイスと呼ばれる半導体素子を用いることが多い。この半導体素子には、バイポーラトランジスタやIGBT、パワーIC、MOSFET等があり、いずれも変換や制御の効率が高く小型であるという利点を備える。
【0003】
しかし、上記半導体素子は、大電流が流れるゆえに発熱量が高く、自身の発する熱により破壊や特性の変化が起こるおそれがあり、効率的に冷却する必要がある。このため、これまで様々な冷却構造が提案されてきた。
【0004】
図2は、冷却構造を備えた従来の半導体装置の一例を示す。半導体装置100は、半導体素子101とヒートシンク102の間に絶縁板103と金属板104を設けて形成される。半導体素子101は、パワートランジスタやパワーFET、またIGBTなどのパワーデバイスであり、シリコン半導体などで形成されている。半導体素子101が動作するときには、ジュール熱により熱が発生し温度が上昇する。半導体素子101の温度が上昇するとオン抵抗が増加し、フィードバック制御などを行っているときには、さらに電流を流そうとして電圧がかけられ、電流が流れ、それによりジュール熱が増大し、温度がさらに上昇する。それにより、半導体素子101の損傷が発生してしまう。それを防ぐために、半導体装置100には、ヒートシンク102が設けられている。
【0005】
ヒートシンク102は、熱伝導度の良い銅やアルミニウムなどにより形成されており、半導体素子101から発生する熱を放熱するものである。それにより、半導体素子101の温度の上昇を防ぐことができる。それゆえ、放熱面積を大きくするように形成している。
【0006】
絶縁板103は、半導体素子101とヒートシンク102の電気的絶縁をとるためのものである。そのため、SiNなどの熱伝導性は良いが、電気的絶縁性を有する物質を用いる。
【0007】
金属板104は、半導体素子101と絶縁板103を支持するためのものであり、また、ヒートシンク102に半導体素子101からの熱を伝導するためのものである。そのために、熱伝導性が良く、また、強固のものである銅板などを用いる。
【0008】
ヒートシンク102は、半導体素子101で発生し、絶縁板103と金属板104を伝導してきた熱を放散するためのものであり、空気との接触面積を大きくする構造としており、銅やアルミニウムやモリブデン、または、それらの合金などから形成されている。これらの半導体素子101と絶縁板103と金属板104とヒートシンク102は、半田やろう材などにより接合されている。
【0009】
この従来の半導体装置では、半導体素子の熱膨張係数に比べ銅やアルミニウム等の金属の熱膨張係数が大きいため、半導体素子の発熱に伴い膨張した金属により熱応力が発生し、装置自体が湾曲し、剥がれやクラック等が生じるという欠点があった。このような欠点を解決するため、絶縁基板とヒートシンクとの間の接合材を工夫し、強固に接合する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この接合材には活性元素を含む硬ろう材を用いている。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−43482公報(第6−7頁、第1図、第2図)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来の半導体装置においては、金属とその他の素材により熱膨張係数の違いがあるため、半導体素子が発熱した場合に装置に反りが生じ、結果として剥がれやクラック等が生じるという欠点があった。したがって、半導体素子に高負荷をかけられずに、本来の性能を発揮できなかったり、水冷装置やファン等の強制空冷装置が必要になり、機器が大型化したりする問題があった。また、特許文献1に記載の技術を用いた場合、接合材自身の熱伝導率が悪いため、ヒートシンクに熱を伝え拡散するという半導体装置の性能を損じ、結果的に半導体素子が効率的に冷却されないために半導体素子本来の性能を発揮できなかった。また、接合材は高価であり、半導体装置のコストアップの要因となっていた。
【0012】
本発明の目的は、上記問題を解決するため、半導体素子が発熱したときの反りを少なくした半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】
本発明に係る半導体装置は、上記の目的を達成するために、次のように構成される。
【0014】
第1の半導体装置(請求項1に対応)は、半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を設けたことで特徴づけられる。
【0015】
第1の半導体装置によれば、半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を設けたため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。
【0016】
第2の半導体装置(請求項2に対応)は、半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板を設けたことで特徴づけられる。
【0017】
第2の半導体装置によれば、半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板を設けたため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。
【0018】
第3の半導体装置(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは積層板は、半導体素子と接合する第1の金属板と、その第1の金属板の半導体素子と反対側に接合する熱応力を緩和する中間層と、中間層の第1の金属板との接合面と反対側に接合する第2の金属板と、その第2の金属板の中間層との接合面の反対側に接合する絶縁体と、その絶縁体の第2の金属板との接合面の反対側に接合する第3の金属板からなることで特徴づけられる。
【0019】
第3の半導体装置によれば、積層板は、半導体素子と接合する第1の金属板と、その第1の金属板の半導体素子と反対側に接合する熱応力を緩和する中間層と、中間層の第1の金属板との接合面と反対側に接合する第2の金属板と、その第2の金属板の中間層との接合面の反対側に接合する絶縁体と、その絶縁体の第2の金属板との接合面の反対側に接合する第3の金属板からなるため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。また、積層板には金属板を含むので熱伝導性が良く、半導体素子により生じる熱を良好にヒートシンクに伝導することができ、良好に放熱することができる。
【0020】
第4の半導体装置(請求項4に対応)は、上記の構成において、好ましくは第2の金属板の厚さと第3の金属板の厚さが等しいことで特徴づけられる。
【0021】
第4の半導体装置によれば、第2の金属板の厚さと第3の金属板の厚さが等しいため、熱衝撃耐久性を良好にすることができ、積層板の各層の剥がれをなくすことができる。
【0022】
第5の半導体装置(請求項5に対応)は、上記の構成において、好ましくは熱応力を緩和する中間層は、カーボン・銅複合材料からなることで特徴づけられる。
【0023】
第5の半導体装置によれば、熱応力を緩和する中間層は、カーボン・銅複合材料からなるため、ヤング率が小さいカーボン・銅複合材料からなる中間層に熱応力が集中して、半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張と、ヒートシンクの熱膨張の差による半導体装置の反りを低減することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0025】
図1は、本実施形態に係る半導体装置の断面図である。半導体装置10は、半導体素子11とヒートシンク12の間に熱応力を緩和する中間層13を設けて形成される。好ましくは、半導体素子11とヒートシンク12の間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板14を設けて形成される。半導体素子11は、パワートランジスタやパワーFET、またIGBTなどのパワーデバイスであり、シリコン半導体などで形成されている。半導体素子11が動作するときには、ジュール熱により熱が発生し温度が上昇する。半導体素子11の温度が上昇するとオン抵抗が増加し、フィードバック制御などを行っているときには、さらに電流を流そうとして電圧がかけられ、電流が流れ、それによりジュール熱が増大し、温度がさらに上昇する。それにより、半導体素子11の損傷が発生してしまう。それを防ぐために、半導体装置10には、ヒートシンク12が設けられている。
【0026】
ヒートシンク12は、熱伝導度の良い銅やアルミニウムやモリブデン、または、それらの合金などにより形成されており、半導体素子11から発生する熱を放熱するものである。それにより、半導体素子11の温度の上昇を防ぐことができる。それゆえ、放熱面積を大きくするように形成している。
【0027】
積層板14は、半導体素子11で発生した熱をヒートシンクまで伝導させ放熱するところである。この積層板14は、半導体素子11と半田やろう材などの接合材によって接合する第1の金属板15と、その第1の金属板15の半導体素子11と反対側に半田やろう材などの接合材によって接合する熱応力を緩和する中間層13と、その中間層13の第1の金属板15との接合面と反対側に半田やろう材などの接合材によって接合する第2の金属板17と、その第2の金属板17の中間層13との接合面の反対側に半田やろう材などの接合材によって接合した絶縁体18と、その絶縁体18の第2の金属板17との接合面の反対側に半田やろう材などの接合材によって接合する第3の金属板19からなっている。第1の金属板15の半導体素子11を接合する側の面には表面にNiメッキ20を施してある。Niメッキ20は、半導体素子のろう付け性やワイヤボンド性を確保するためのものである。第1の金属板15は、半導体素子11のろう付け性やワイヤボンド性を確保し、また、熱を面方向へ拡散するためのものである。そのために、比較的薄いが熱伝導度の高い銅板などを用いる。
【0028】
中間層13は、半導体素子11で発生する熱による、半導体素子11の熱膨張と積層板14の各層の熱膨張と、ヒートシンク12の熱膨張の差による熱応力を緩和するためのものである。そのために、積層面方向の弾性定数が小さい材料を用い、例えば、カーボン・銅複合材料を用いる。
【0029】
第2の金属板17は、半導体素子11で発生し、第1の金属板15と中間層13を通して伝導する熱を一時的に溜め、そして、下面に接合した絶縁体18と第3の金属板19を介してヒートシンク12に熱を伝導するためのものである。そのために、比較的厚く、熱伝導度の高い銅板などを用いる。
【0030】
絶縁体18は、半導体素子11とヒートシンク12の電気的絶縁をとるためのものである。そのため、SiNなどの熱伝導性は良いが、電気的絶縁性を有する物質を用いる。
【0031】
第3の金属板19は、上部の積層構造を支持するためのものであり、また、ヒートシンク12に半導体素子11からの熱を伝導するためのものである。そのために、熱伝導性が良く、また、強固のものである銅板などを用いる。また、第3の金属板の厚さと第2の金属板の厚さの差をなくすほうが好ましい。
【0032】
ヒートシンク12は、半導体素子11で発生し、上部の積層構造を伝導してきた熱を放散するためのものであり、空気との接触面積を大きくする構造としており、銅やアルミニウムやモリブデン、または、それらの合金などから形成されている。
【0033】
なお、これらの板材は、Mgの粉をまぶしたTi−Cu箔を挟み、Nの雰囲気中で加圧の上、アニールすることによって接合しても良い。
【0034】
次に、本実施形態に係る半導体装置10の作用を説明する。半導体装置10の半導体素子11の動作中に発生する熱は、第1の金属板15に伝導し、また、第1の金属板15は熱伝導性が良いので、第1の金属板15の面方向にも広がり伝導する。また、第1の金属板15の温度も上昇する。それにより、温度発生前より熱膨張する。第1の金属板15内に伝導した熱は、中間層13に伝導し、また、中間層13も温度上昇する。中間層13に伝導した熱は、第2の金属板17に伝導し、また、第2の金属板17の温度が上昇し、熱膨張する。第2の金属板17に伝導した熱は、絶縁体18と第3の金属板19を伝導し、ヒートシンク12まで伝導し、ヒートシンク12により、放散し、それにより、半導体素子11の熱は、放散し、温度上昇の量を少なくすることができる。
【0035】
このとき、半導体素子11、第1の金属板15、中間層13、第2の金属板17、絶縁体18、第3の金属板19、ヒートシンク12の温度は、半導体素子11が発熱する前よりも高温になる。これにより、各層はそれぞれの物質の熱膨張係数で熱膨張しようとする。そのとき、熱応力が発生する。面方向で弾性係数が小さいカーボン・銅複合材料で形成された中間層13により、その熱応力が緩和され、半導体装置10に発生する熱応力が低減され、反りを低減することができる。
【0036】
実験計画法により、分離・明確にした要因効果から、適当な厚さのカーボン・銅複合材料を中間層として設けることで、積層板は、第1の金属板の厚さと第2の金属板の厚さと第3の金属板の厚さを調整することで反りを少なくすることができることが分かった。また、第2の金属板と第3の金属板の厚さの差がないものでは熱衝撃耐久性があることが分かった。このように、熱応力を緩和する中間層を半導体素子とヒートシンクの間に設けたことで、半導体装置の熱による反りを低減することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように本発明によれば、次の効果を奏する。
【0038】
半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を設けたため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。
【0039】
また、半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板を設けたため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。
【0040】
さらに、積層板は、半導体素子と接合する第1の金属板と、その第1の金属板の半導体素子と反対側に接合する熱応力を緩和する中間層と、中間層の第1の金属板との接合面と反対側に接合する第2の金属板と、その第2の金属板の中間層との接合面の反対側に接合する絶縁体と、その絶縁体の第2の金属板との接合面の反対側に接合する金属板からなるため、半導体素子によって発生する熱により生じる半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張とヒートシンクの熱膨張の違いによる熱応力を中間層により緩和することができ、半導体装置の反りを低減することができる。また、積層板には金属板を含むので熱伝導性が良く、半導体素子により生じる熱を良好にヒートシンクに伝導することができ、良好に放熱することができる。
【0041】
また、熱応力を緩和する中間層は、カーボン・銅複合材料からなるため、ヤング率が小さいカーボン・銅複合材料からなる中間層に熱応力が集中して、半導体素子の熱膨張と積層板の各層の熱膨張と、ヒートシンクの熱膨張の差による半導体装置の反りを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体装置の断面図である。
【図2】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
10 半導体装置
11 半導体素子
12 ヒートシンク
13 中間層
14 積層板
15 第1の金属板
17 第2の金属板
18 絶縁体
19 第3の金属板

Claims (5)

  1. 半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体素子とヒートシンクの間に熱応力を緩和する中間層を含む積層板を設けたことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記積層板は、前記半導体素子と接合する第1の金属板と、
    その第1の金属板の前記半導体素子と反対側に接合する前記熱応力を緩和する中間層と、
    前記中間層の前記第1の金属板との接合面と反対側に接合する第2の金属板と、
    その第2の金属板の前記中間層との接合面の反対側に接合する絶縁体と、
    その絶縁体の前記第2の金属板との接合面の反対側に接合する第3の金属板からなることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2の金属板の厚さと前記第3の金属板の厚さが等しいことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記熱応力を緩和する中間層は、カーボン・銅複合材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2003165477A 2003-06-10 2003-06-10 半導体装置 Expired - Fee Related JP4180980B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165477A JP4180980B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 半導体装置
PCT/JP2004/005929 WO2004112130A1 (ja) 2003-06-10 2004-04-23 半導体装置
CNB2004800159830A CN100385652C (zh) 2003-06-10 2004-04-23 半导体装置
US10/559,923 US7470983B2 (en) 2003-06-10 2004-04-23 Semiconductor device reducing warping due to heat production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165477A JP4180980B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005005391A true JP2005005391A (ja) 2005-01-06
JP2005005391A5 JP2005005391A5 (ja) 2006-04-13
JP4180980B2 JP4180980B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=33549214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165477A Expired - Fee Related JP4180980B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7470983B2 (ja)
JP (1) JP4180980B2 (ja)
CN (1) CN100385652C (ja)
WO (1) WO2004112130A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205981A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 T Rad Co Ltd 異種材内蔵ヒートシンク
JP2013149912A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284882B2 (en) * 2005-02-17 2007-10-23 Federal-Mogul World Wide, Inc. LED light module assembly
DE102006043163B4 (de) * 2006-09-14 2016-03-31 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnungen
JP5223677B2 (ja) * 2006-11-02 2013-06-26 日本電気株式会社 半導体装置
DE102007031490B4 (de) * 2007-07-06 2017-11-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
JP2009130060A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Industries Corp 放熱装置
JP5070014B2 (ja) * 2007-11-21 2012-11-07 株式会社豊田自動織機 放熱装置
US20120298408A1 (en) * 2010-02-05 2012-11-29 Mitsubishi Materials Corporation Substrate for power module and power module
DE102012201172B4 (de) * 2012-01-27 2019-08-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls mit geprägter Bodenplatte
KR101439342B1 (ko) * 2013-04-18 2014-09-16 주식회사 아이에스시 포고핀용 탐침부재
US9536851B2 (en) * 2014-09-05 2017-01-03 Infineon Technologies Ag Preform structure for soldering a semiconductor chip arrangement, a method for forming a preform structure for a semiconductor chip arrangement, and a method for soldering a semiconductor chip arrangement
US20190089126A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-21 Phononic, Inc. Transistor outline (to) can package with integrated thermoelectric cooler

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137285A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 株式会社日立製作所 金属板付セラミック基板の製造法
DE3924225C2 (de) * 1988-07-22 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Metall-Verbundsubstrats sowie Keramik-Metall-Verbundsubstrat
JP2738840B2 (ja) 1988-07-22 1998-04-08 三菱電機株式会社 セラミック−金属複合基板
JPH05175378A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09298260A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Tonen Corp 放熱板
JP2002043482A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Ngk Insulators Ltd 電子回路用部材及びその製造方法並びに電子部品
JP4454164B2 (ja) * 2001-01-26 2010-04-21 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
EP1363325B1 (en) * 2001-02-22 2013-02-20 NGK Insulators, Ltd. Member for electronic circuit, method for manufacturing the member
JP4848539B2 (ja) * 2001-08-23 2011-12-28 Dowaメタルテック株式会社 放熱板およびパワー半導体モジュール、icパッケージ
JP2004146413A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2004253736A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Ngk Insulators Ltd ヒートスプレッダモジュール
US7074471B2 (en) * 2003-03-27 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the medium, and method and apparatus for recording information using the medium
JP2007208132A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Ngk Insulators Ltd 積層体の検査方法及びヒートスプレッダモジュールの検査方法
JP2007288054A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp パワーモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205981A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 T Rad Co Ltd 異種材内蔵ヒートシンク
JP2013149912A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180980B2 (ja) 2008-11-12
WO2004112130A1 (ja) 2004-12-23
US20060145334A1 (en) 2006-07-06
US7470983B2 (en) 2008-12-30
CN1802741A (zh) 2006-07-12
CN100385652C (zh) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617209B2 (ja) 放熱装置
JP4180980B2 (ja) 半導体装置
JP2013021254A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009105389A (ja) パワーモジュール
JP2001284525A (ja) 半導体チップおよび半導体装置
WO2008075409A1 (ja) パワーモジュール用ベース、パワーモジュール用ベースの製造方法及びパ ワーモジュール
JP2006269966A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4407521B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2008244394A (ja) 半導体装置
CN110098153B (zh) 电力电子模块及制造电力电子模块的方法
JP4367376B2 (ja) 電力半導体装置
JP2005005400A (ja) 半導体装置
JP2004253531A (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP4375299B2 (ja) パワー半導体装置
JP2005347684A (ja) 半導体装置
JP4667723B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP3960192B2 (ja) 放熱体
JP2009224715A (ja) 放熱板とそれを備えたモジュール
JP2005032791A (ja) 放熱部材、回路基板および半導体装置
JP5353403B2 (ja) 半導体装置
JP2007109857A (ja) 半導体モジュールの絶縁構造
JP2007329164A (ja) 半導体装置
JP3933031B2 (ja) 放熱体
JP2010010503A (ja) 半導体装置
JP6450933B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140905

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees