JP2004534652A - 自己搬出式の遠心分離器のための変向リング - Google Patents

自己搬出式の遠心分離器のための変向リング Download PDF

Info

Publication number
JP2004534652A
JP2004534652A JP2003513702A JP2003513702A JP2004534652A JP 2004534652 A JP2004534652 A JP 2004534652A JP 2003513702 A JP2003513702 A JP 2003513702A JP 2003513702 A JP2003513702 A JP 2003513702A JP 2004534652 A JP2004534652 A JP 2004534652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge
ring
deflection
paste
deflection ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003513702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301939B2 (ja
Inventor
ヒメン エルンスト−ウルリヒ
ロンゲリヒ マルクス
ショルツ ユルゲン
フライアー デトレフ
エッサー ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7692447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004534652(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004534652A publication Critical patent/JP2004534652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301939B2 publication Critical patent/JP4301939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • B04B11/05Base discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B7/04Casings facilitating discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/12Suspending rotary bowls ; Bearings; Packings for bearings

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

本発明は、自己搬出式の遠心分離器(1)のための、環状の衝突壁(2)を備えたペースト変向リング及び自己搬出式の遠心分離器(1)に関する。変向リングにおいて、遠心分離器(1)の搬出スリット(3)の接線の迎え角が、水平線に対して、搬出スリット(3)の開口幅全体にわたって見て、3〜60°となるように形成されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、遠心分離器、特に自動搬出による分離板型分離機において液体と固体物とを分離するための装置に関する。本発明は、特に自己搬出式の遠心分離器のための、環状の衝突壁を備えたペースト変向リング及び自己搬出式の遠心分離器に関する。
【0002】
分離板型分離機とは、懸濁液のための中央の供給管と、ドラム内に位置する円錐状の分離板とを備えた遠心分離器である。これらの分離板は、存在する遠心力及び短い沈降距離とによって微粒子のための分離機として働く。分離された粒子は分離板に沿って固体収集室の中へ、ドラムの最大直径へ向かって滑走する。浄化された液体は越流堰を介して圧力なしに、又はポンプインペラの形で形成されたいわゆるグリッパによって圧力下で排出される。
【0003】
わずかな固体含有量のためには、閉鎖されたドラムを有する分離板型分離機が使用されている。このドラムは、手によって中身を取り除かれなければならない。より高い固体含有量のためにドラムは排出システムを備えており、この排出システムは、固体物と液体によるドラム内容物全体をスラリーとして搬出することを可能にする。
【0004】
定置又は懸吊されたドラムを有する分離板型分離機が公知である。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許公開第19846535号明細書につき、懸吊されたドラムを備えた遠心分離器が公知である。この場合、固体物を捕集するためにドラムの下方にチューブ状バッグが挿入されている。この遠心分離器の容器は、ドラムの遠心分離ゾーンの範囲に円筒状に構成されている。
【0006】
このことは、遠心分離される固体物が、遠心分離ゾーンの範囲に残留しかねず、固体物の中央収集が不可能であるという欠点を有する。
【0007】
固体ペーストが良好に流れる場合に最短ドラム開放時間を実施することより、搬出されたペーストのより高い固体濃縮を可能にする「部分スラッジ除去」が可能であることも公知である。
【0008】
最近では、排出前にドラム内の液状部分を抽出することにより、高濃縮のペーストを生ぜしめ、このペーストを、これまで汎用の制御可能なギャップよりも大きいギャップを介して搬出する試みがなされた。
【0009】
システムに基づいて、ペースト搬出は遠心分離加速下で水平線方向に円形の周辺部で行われ、環状の容器に捕集することができる。もちろん、ペーストをドラムの下方に位置する容器に収集することが望ましい。このことは、有利には懸吊されたドラムによる遠心分離を実施する場合に可能である。この場合、ペーストは水平方向から下方の容器内へ変向される。
【0010】
本発明は、ペースト変向リングと、このペースト変向リングに結合された又は解離可能なペースト容器とから成っており、このペースト容器が、ペーストを複数のドラム排出部から捕集できる状態になっている装置に関する。このリングは、変向が、できるだけわずかな生成物損失にしか結びつかないように形成されている。
【0011】
本発明の対象は、自己搬出式の遠心分離器のための、環状の衝突壁を備えたペースト変向リングにおいて、この変向リングの、遠心分離器の搬出スリットに向かい合って位置する衝突壁の接線の迎え角αが、水平線に対して、搬出スリットの開口幅全体にわたって見ると、3から60°、有利には10から30°であることを特徴とする。
【0012】
これにより、搬出スリットから遠心分離排出された固体物を保護するように特に弱いせん断力で遠心分離器の捕集容器内へ変向することが可能となる。
【0013】
特別な変向リングは、衝突壁の内側輪郭が衝突面の直接の下方において、特に変向リングの任意の長手方向横断面図で見て、円形又は放物線状に形成されていることを特徴とする。
【0014】
このことにより、変向はより一層、生成物を保護するように形成され、せん断力はさらに低減される。
【0015】
有利な形式では、変向リングは、衝突壁が搬出スリットの下方の範囲に、幾何学的な長手方向横断面図で見て、>20mm、有利には30〜50mmの曲率半径を備えた、湾曲された内側輪郭を有しているように形成されている。
【0016】
前記湾曲された壁面は、湾曲に応じて、延在距離にわたって半径が変化するように形成されていてよい。
【0017】
特に有利な構成では、変向リングの衝突壁は搬出スリットの開口幅の上方の範囲に、水平線に対して3〜30°までの、有利には5〜15°までの迎え角γを有している。
【0018】
変向リングの有利な変化態様は、衝突面の内側輪郭の接線が、変向リングの変向輪郭の下方の範囲に、幾何学的な長手方向横断面図で見て、垂直線に対して30°までの、有利には5〜15°までの迎え角βを有していることを特徴とする。この場合、垂直線はドラムの回転軸線に対して平行である。
【0019】
これにより、遠心分離排出された生成物の、捕集容器の中央の方向への特に有利な案内が達成される。
【0020】
有利な変化態様では、変向リングは下側端部に剥離エッジを有しており、この剥離エッジは、場合によってはアンダカットされている。
【0021】
変向リングは、特に捕集容器と一体的に又は特に有利には遠心分離器の捕集容器と分離可能に結合されている。
【0022】
有利な実施例では、変向リングはジャケット冷却装置と共に形成されている。
【0023】
この冷却ジャケットは、例えば変向リングの外周に設けられた二重壁であり、この二重壁内を熱交換媒体が貫流することができる。
【0024】
有利な実施例では、変向リングの生成物接触表面には、特にPTEF又は金属合金から成る滑り可能な被覆が施されている。
【0025】
別の有利な変化態様では、変向リングは、液体窒素を吹き付るための1つ又は複数のノズルを有している。
【0026】
これらのノズルは、特に変向リングの周囲に、搬出スリットの開口幅に相当する衝突面の下方に分配されて取り付けられている。
【0027】
また本発明の対象は、高濃縮のペーストの方法技術的処理のための自己搬出式の遠心分離器であって、少なくとも、必要に応じて冷却可能なケーシングと、懸濁液のための供給管と、浄化された液体のための排出管と、上部に位置する駆動部に結合されていて2つ又はそれよりも多い搬出スリットを備えた懸吊されたドラムと、場合によってはケーシングから解離可能な捕集容器と、ペーストのための搬出装置とから成っている形式のものにおいて、遠心分離器が本発明による変向リングを有していることを特徴とする、自己搬出式の遠心分離器である。
【0028】
捕集容器は、有利には円筒状に又は下方に向かって円錐状に先細りするように形成されている。
【0029】
捕集容器の円錐状の先細りは、例えば容器からの凍結した生成物の搬出を簡易化する。容器の上縁部は、変向リングの有利に設けられた剥離エッジの下方に渦動の少ない流れが生じるように設計されている。
【0030】
捕集容器の、生成物に接触する内側面には、同じく有利な構成では、特にPTEF又は金属合金から成る滑り可能な被覆が施されている。
【0031】
捕集容器には、特に有利には弾性的な材料から成るバッグが挿入されており、このバッグは、特に負圧によって容器壁に位置決め可能に形成されている。
【0032】
バッグのために適した材料は、全てのシート用プラスチック、特にポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルである。
【0033】
捕集容器は、遠心分離機の別の有利な形式では、温度調節装置、特にジャケット冷却器と共に形成されている。
【0034】
捕集容器は、特にフロアコンベヤ装置による、搬送のための付加的な手段を有していると有利である。
【0035】
捕集容器の上側の開口は、特に有利には部分フランジの形で形成されている。
【0036】
このことにより、捕集容器は例えばカバーによって閉鎖可能であり、方法技術的な別の装置、特に溶解タンクにドッキングさせることが可能である。
【0037】
生物工学的分野で使用するためには、例えばヒト血漿分別におけるペーストの分離又は液体の浄化時には、捕集容器はジャケット冷却可能に構成されている。
【0038】
冷却作用を改善するためには、1つ又は複数のノズルが取り付けられていてよい。これらのノズルによって、液体窒素を回転するドラムの近傍に設けられたガス室に注入することができ、これにより、空気摩擦による搬出室の加熱を抑制することができる。
【0039】
CIP洗浄により自動的に洗浄することのできる分離板型分離機が公知である。このために、分離器は場合によっては特別な所定の運転状態の間に様々な洗浄液によって洗浄される。洗浄を支援するためには、特別なCIPノズルを取り付けることができる。構成部材及びこれらの構成部材の間のシールの設計時には、洗浄時の良好なアクセス可能性に注意すべきである。
【0040】
容器は金属又は非金属材料により構成されていてよい。この容器は、フロアコンベヤ車両によって搬送又は積み上げることのできる架台に解離可能又は解離不能に配置されていてよい。
【0041】
容器はカバーを設けられているか又は自動的な開口スライダを備えていて、溶解タンクの充填に適するように形成されていてよい。
【0042】
容器はスラリー化装置又は溶融装置を備えていてよい。これにより、流れることのできる懸濁液の形の内容物を溶解タンク内に搬送することが可能となる。
【0043】
変向リングのように、容器もまた例えば生物工学分野で使用するためにジャケット冷却可能に装備されていてよい。
【0044】
次に、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
【0045】
実施例
ヒト血漿の分別時に生じる生体ペーストの搬出が、468mmの外径を有する遠心分離ドラムにより7000rpmのドラム回転数で行われ、ペースト変位リング4により血漿ペーストが変向される。遠心分離機1はドラム14を駆動するための駆動部13を有している。この駆動部13は、血漿のための供給管11を備えている。ドラム14は遠心分離器1の分離可能な下部に懸吊されている。この下部はジャケットケーシング10を有しており、このジャケットケーシング10は、冷却液のための供給管19と排出管22、液体窒素のための供給管9、変向リング4及び捕集容器7を備えている。この捕集容器7は、供給管20と排出管21並びに溶接された搬送用ブラケット18とを備えた冷却ジャケット16有している。さらにドラム14は浄化された液体のための排出口を有している。図2は変向リング4の詳細を再現している。ペースト変向リング4の衝突壁2は、搬出スリット3の範囲で水平線に対して角度α=15°を有している。搬出スリット3の開口幅の上方の角度γも水平線に対して同じく15°だけ傾斜しており、これにより、衝突面8自体及びこの衝突面8の上に位置する範囲は、投影図で見て直線を形成している。衝突面8の下方では、搬出されたペーストが、長手方向断面図で見て、捕集容器7の容器底部の方向に45°の曲率半径rを備えた円形の輪郭によって変向される。搬出された固体物が容器壁から離れて底部中央の方向へ案内されるように、引き続く面19は垂直線に対して角度β=10°傾いている。ペースト変向リング5は、下側端部に剥離エッジ6を有している。
【0046】
このような幾何学形状により、ほぼ完全なペースト変向が得られる。例えば、遠心分離ドラムからの2回の搬出後に、搬出された固体質量の98.3%が、この遠心分離ドラムの下方に位置する捕集容器7内に、そして1.7%のみが変向リングの表面に見出された。生体ペーストを用いた別の試験では、6回の搬出後に99.5%の固体質量が捕集容器内に、これに応じて0.5%の損失がペースト変向リングの表面にもたらされた。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】変更された遠心分離器1の長手方向断面図である。
【0048】
【図2】図1による長手方向断面図を拡大した詳細図である。

Claims (17)

  1. 自己搬出式の遠心分離器(1)のための、環状の衝突壁(2)を備えたペースト変向リングにおいて、前記遠心分離器(1)の搬出スリット(3)に向かい合って位置する衝突壁(2)の接線の迎え角αが、水平線に対して、搬出スリット(3)の開口幅全体にわたって見て、3〜60°、有利には10〜30°までであることを特徴とする、自己搬出式の遠心分離器(1)のための、環状の衝突壁(2)を備えたペースト変向リング。
  2. 前記衝突壁(2)の内側輪郭が、衝突面の直接の下方において、特に変向リングの任意の長手方向横断面図で見て、円形又は放物線状に形成されている、請求項1記載の変向リング。
  3. 衝突壁(2)が、搬出スリット(3)の下方の範囲に、幾何学的な長手方向横断面図で見て、>20mm、有利には30〜50mmまでの曲率半径を備えた湾曲した内側輪郭を有している、請求項2記載の変向リング。
  4. 衝突壁(2)が、搬出スリット(3)の開口幅の上方の範囲に、水平線に対して3〜30°、有利には5〜15°の迎え角を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の変向リング。
  5. 衝突面(5)の内側輪郭の接線が、変向リングの変向輪郭の下方の範囲に、垂直線に対して、幾何学的長手方向横断面図で見て、30°までの、有利には5〜15°までの迎え角βを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の変向リング。
  6. ペースト変向リング(4)が、下側端部に剥離エッジ(6)を有しており、該剥離エッジ(6)が、場合によってはアンダカットされている、請求項1から5までのいずれか1項記載の変向リング。
  7. 変向リング(4)が、捕集容器と一体的に結合されているか又は遠心分離器(1)の捕集容器(7)に解離可能に結合されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の変向リング。
  8. 変向リングが、ジャケット冷却装置(8)と共に形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の変向リング。
  9. 変向リングの生成物接触表面が、特にPTFE又は金属合金による滑り可能な被覆を施されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の変向リング。
  10. 変向リングが、液体窒素の吹き付けのための1つ又は複数のノズル(9)を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の変向リング。
  11. 高濃縮のペーストを方法技術的に処理するための自己搬出式の遠心分離器(1)であって、該遠心分離器(1)が、少なくとも、必要に応じて冷却可能なケーシング(10)と、懸濁液のための供給管(11)と、浄化された液体のための排出管(12)と、上部に位置する駆動部(13)に結合された、2つ又はこれよりも多い搬出スリット(3)を備えた懸吊されたドラム(14)と、捕集容器(7)とから成っている形式のものにおいて、遠心分離器(1)が、請求項1から10までのいずれか1項記載の変向リング(4)を有していることを特徴とする、自己搬出式の遠心分離器(1)。
  12. 捕集容器(7)が、円筒状又は下方へ向かって円錐状に先細りするように形成されている、請求項11記載の遠心分離器。
  13. 捕集容器(7)の、生成物に接触する内側面が、特にPTFE又は金属合金から成る滑り可能な被覆を施されている、請求項11又は12記載の遠心分離器。
  14. 捕集容器(7)に、弾性的な材料から成るバッグ(17)が挿入されており、該バッグ(17)が、特に負圧によって容器壁に位置決め可能になっている、請求項11から13までのいずれか1項記載の遠心分離器。
  15. 捕集容器(7)が、温度調節装置(16)、特にジャケット冷却装置と共に形成されている、請求項11から14までのいずれか1項記載の遠心分離器。
  16. 捕集容器(7)が、付加的に、特にフロアコンベヤ装置による、搬送のための手段(18)を有している、請求項11から15までのいずれか1項記載の遠心分離器。
  17. 捕集容器(7)の上側の開口が、部分フランジの形で形成されている、請求項11から16までのいずれか1項記載の遠心分離器。
JP2003513702A 2001-07-19 2002-07-08 自己搬出式の遠心分離器のための変向リング Expired - Fee Related JP4301939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10135317A DE10135317A1 (de) 2001-07-19 2001-07-19 Umlenkring für eine selbstaustragende Zentrifuge
PCT/EP2002/007563 WO2003008105A1 (de) 2001-07-19 2002-07-08 Umlenkring für eine selbstaustragende zentrifuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534652A true JP2004534652A (ja) 2004-11-18
JP4301939B2 JP4301939B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=7692447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513702A Expired - Fee Related JP4301939B2 (ja) 2001-07-19 2002-07-08 自己搬出式の遠心分離器のための変向リング

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7204795B2 (ja)
EP (1) EP1414582B2 (ja)
JP (1) JP4301939B2 (ja)
CN (1) CN1290622C (ja)
AT (1) ATE460229T1 (ja)
CA (1) CA2453975C (ja)
DE (2) DE10135317A1 (ja)
DK (1) DK1414582T4 (ja)
HK (1) HK1069141A1 (ja)
WO (1) WO2003008105A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103769C2 (de) * 2001-01-27 2003-07-31 Westfalia Separator Food Tec G Zentrifuge
DE10135317A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Bayer Ag Umlenkring für eine selbstaustragende Zentrifuge
DE10139466A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Ag Verfahren zur Abtrennung von Blutplasmapartikeln aus einer Blutplasmasuspension
EP2275813B1 (de) 2005-11-18 2013-04-24 Uster Technologies AG Verfahren zur Charakterisierung von Effektgarn
SE533562C2 (sv) 2009-03-06 2010-10-26 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator
CN101544458B (zh) * 2009-05-05 2010-12-29 宫能和 高效泥浆处理机
US8870733B2 (en) 2010-11-19 2014-10-28 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8394006B2 (en) 2010-11-19 2013-03-12 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8469871B2 (en) 2010-11-19 2013-06-25 Kensey Nash Corporation Centrifuge
US8317672B2 (en) 2010-11-19 2012-11-27 Kensey Nash Corporation Centrifuge method and apparatus
US8556794B2 (en) 2010-11-19 2013-10-15 Kensey Nash Corporation Centrifuge
CN102319640A (zh) * 2011-06-16 2012-01-18 安徽赛而特离心机有限公司 一种碟式分离机的机身
CN102911076B (zh) * 2012-11-07 2015-09-02 河北冀衡(集团)药业有限公司 对乙酰氨基酚精制后的处理装置及其处理方法
CN110064527B (zh) 2014-01-31 2021-12-14 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 脂肪组织离心装置和使用方法
DE102017106801B3 (de) 2017-03-29 2018-08-02 Gea Mechanical Equipment Gmbh Selbstentleerender Separator zum schonenden Austrag von scherempfindlichen Produkten sowie Verfahren zu seinem Betrieb
DE102017113583A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Bluecatbio Gmbh Zentrifuge
CN108097478B (zh) * 2018-01-31 2024-01-26 浙江轻机离心机制造有限公司 防止乳胶浓缩分离过程粘结的转鼓芯部冷却装置
CN112403690B (zh) * 2019-08-22 2022-06-10 晨光生物科技集团股份有限公司 一种防爆卧式离心机

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762899A (en) * 1927-07-04 1930-06-10 John Winsloe Machine for separating solids from liquids
US2628021A (en) * 1949-05-03 1953-02-10 Separator Ab Centrifuge with auxiliary feed arrangement
US2668658A (en) 1950-03-08 1954-02-09 Merco Centrifugal Co Centrifuge machine
US2723799A (en) * 1951-02-03 1955-11-15 Sharples Corp Centrifugal separation
US2724549A (en) * 1951-04-09 1955-11-22 Clarence J Brown Centrifugal separator and method of operating the same
GB853783A (en) 1958-01-21 1960-11-09 Henri Morren New piperazine derivatives and process for the preparation thereof
CH380030A (de) 1959-09-10 1964-07-15 Westfalia Separator Ag Düsenzentrifuge zum Trennen von Quark und Molke
US3204868A (en) * 1960-06-06 1965-09-07 Dorr Oliver Inc Three-product nozzle-type centrifuge
DE2260461C3 (de) * 1972-12-11 1980-06-04 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Filterzentrifuge
US3799431A (en) * 1973-01-17 1974-03-26 Pennwalt Corp Centrifuge apparatus
DE2423319C3 (de) 1974-05-14 1976-10-14 Westfalia Separator Ag Zentrifuge mit einer zylindrischen vollwandigen schleudertrommel, deren mantel durch ein im kreislauf gefuehrtes erstes kuehlmedium kontinuierlich kuehlbar ist
DE2631110C3 (de) 1976-07-10 1980-09-04 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Selbstreinigende Schleudertrommel
DE2916856A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Hoechst Ag Separator
EP0031549A1 (en) * 1979-12-20 1981-07-08 Verenigde Machinefabrieken Stork N.V. Continuously working centrifuge
US4289270A (en) * 1980-02-19 1981-09-15 Jack G. Riley Portable concentrator
US4286748A (en) * 1980-05-19 1981-09-01 Bailey Albert C Centrifugal concentrator
DE3802305C1 (en) * 1988-01-27 1989-10-05 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde, De Process and apparatus for the centrifugal removal of bacteria from milk
WO1992011947A1 (en) * 1991-01-14 1992-07-23 W.D.T. (Engineers) Pty. Ltd. Centrifuge solids deflector
US5269849A (en) * 1992-06-25 1993-12-14 Silver-Weibull Apparatus and method for reducing lump formation and crystal impact damage in a sugar centrifugal
US5713827A (en) * 1992-07-08 1998-02-03 Trylock Pty Ltd Centrifugal filter device
US5368541A (en) * 1993-06-03 1994-11-29 Knelson; Benjamin V. Method of extraction of mercury and gold from mine tailings
AUPM376094A0 (en) * 1994-02-08 1994-03-03 Stg Holdings Pty Ltd Centrifugal separations apparatus
US5788621A (en) * 1994-06-23 1998-08-04 Eady; Robert Ernest Charles Method and apparatus for centrifugal separation of solids from mud and compaction
SE513831C2 (sv) * 1998-02-27 2000-11-13 Alfa Laval Ab Centrifugalseparator
SE9802116D0 (sv) 1998-06-15 1998-06-15 Alfa Laval Ab Dekantercentrifug
DE19846535C2 (de) * 1998-10-09 2000-12-07 Westfalia Separator Ag Zentrifuge
US6036630A (en) 1999-03-26 2000-03-14 Praxair Technology, Inc. Centrifugal extraction process
DE19948118C2 (de) 1999-10-06 2002-06-27 Flottweg Gmbh Separator mit abgeschirmter Trommel
CN1104957C (zh) * 2001-02-13 2003-04-09 黄敏彦 离心泥水分离机
DE10135317A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Bayer Ag Umlenkring für eine selbstaustragende Zentrifuge
DE10139466A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Ag Verfahren zur Abtrennung von Blutplasmapartikeln aus einer Blutplasmasuspension
DE10220757B4 (de) * 2002-05-08 2004-06-24 Westfalia Separator Ag Zentrifuge, insbesondere Separator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2453975C (en) 2010-01-26
ATE460229T1 (de) 2010-03-15
EP1414582A1 (de) 2004-05-06
DE50214269D1 (de) 2010-04-22
CN1290622C (zh) 2006-12-20
WO2003008105A1 (de) 2003-01-30
EP1414582B1 (de) 2010-03-10
CA2453975A1 (en) 2003-01-30
US7204795B2 (en) 2007-04-17
DE10135317A1 (de) 2003-01-30
JP4301939B2 (ja) 2009-07-22
CN1533307A (zh) 2004-09-29
DK1414582T3 (da) 2010-06-21
HK1069141A1 (en) 2005-05-13
US20040176233A1 (en) 2004-09-09
EP1414582B2 (de) 2016-07-20
DK1414582T4 (da) 2016-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301939B2 (ja) 自己搬出式の遠心分離器のための変向リング
US5819955A (en) Hydrocyclone separators
AU4645899A (en) Hydrocyclone separator
US7081082B2 (en) Method for the separation of blood plasma particles from a blood plasma suspension
JPH06178948A (ja) 固形物の湿式選別方法および装置
JPH07508453A (ja) 材料を分離するための装置
WO1997016256A9 (en) Low-shear centrifuge feeding system
US7122118B2 (en) Apparatus for treatment of contaminated liquids
US20030224920A1 (en) Rotating-machine bowl assembly with flow guide
JP7361123B2 (ja) セパレータ
US3432092A (en) Self-cleaning centrifugal separator
GB2121325A (en) Cleaning centrifuge
EP0069729A1 (en) Industrial coolant fluid recovery system
US20060194685A1 (en) Continuous centrifuge
US7374672B2 (en) Filter device comprising integral centrifugal separation
US4365741A (en) Continuous centrifugal separation of coal from sulfur compounds and mineral impurities
JPH04141251A (ja) 遠心分離装置
CN110328059B (zh) 一种用于卧螺离心机的预分离内筒
RU2137552C1 (ru) Ротор центробежного сепаратора
JPS61204028A (ja) 粒子を含む液体用の混合装置、沈殿装置又は類似の装置
SU667246A1 (ru) Центрифуга
AU704716B2 (en) Centrifuge
WO2005108037A1 (en) Method and device to separate and recover plastic material
US665096A (en) Centrifugal machine.
NL8802146A (nl) Centrifuge met massieve mantel.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees