JP2004533451A - ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途 - Google Patents

ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533451A
JP2004533451A JP2002589438A JP2002589438A JP2004533451A JP 2004533451 A JP2004533451 A JP 2004533451A JP 2002589438 A JP2002589438 A JP 2002589438A JP 2002589438 A JP2002589438 A JP 2002589438A JP 2004533451 A JP2004533451 A JP 2004533451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halo
alkyl
alkylthio
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002589438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124661B2 (ja
Inventor
ドユクレイ,ピエール
ブービエ,ジヤツク
ケラー,マテイアス
ベルガミン,コリナ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004533451A publication Critical patent/JP2004533451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124661B2 publication Critical patent/JP4124661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)の化合物(式中、R、R、R、R、R、R、Ar、Q、Q、a、bおよびnは、請求項1で示した意味を有する)と、場合により、その鏡像異性体に関する。有効成分は、有利な殺虫剤の特性を有する。それらは温血動物における寄生虫駆除に特に適する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、式Iの新規なベンズアミドアセトニトリル化合物に関する。
【0002】
【化1】
Figure 2004533451
式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、ハロC〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、ハロC〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、ハロC〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェノキシ、または、モノ置換もしくは多置換のフェノキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェニルアセチレニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニルアセチレニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);そして、非置換ピリジルオキシ、または、モノ置換もしくは多置換のピリジルオキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);
または、
非置換ナフチルまたはキノリル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチルまたはキノリル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)を表し;
が、CH、OCH、S、S(O)、S(O)またはC(O)を表し;
が、直接結合またはC(O)を表し;
が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、シアノC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ベンジルまたはC〜Cアルコキシメチルを表し;
、R、R、R、Rがどれも、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、非置換C〜Cシクロアルキルまたはモノ置換もしくは多置換C〜Cシクロアルキル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲンおよびC〜Cアルキルを含む群から選択される)のいずれか;非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換フェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜CアルキルアミノまたはジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)のいずれかを表し;
あるいはRおよびRが、共にC〜Cアルキレンを表し;
Wが、O、S、S(O)またはN(R)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
aが、1、2、3または4を表し;
bが、0、1、2、3または4を表し;
nが、0または1である。
【背景技術】
【0003】
基自体としての、そして、ハロゲンアルキル、アルキルアミノ、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル等他の基または化合物の構造要素としてのアルキルは、それぞれの場合に、直鎖状のもの、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルあるいはオクチル、または、分岐状のもの、例えば、イソプロピル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、イソペンチル、ネオペンチルあるいはイソヘキシル、のどちらについても当の基または化合物の炭素原子の数を特に考慮したものである。
【0004】
基自体としての、そして、ハロシクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ等他の基または化合物の構造要素としてのシクロアルキルは、それぞれの場合に、当の基または化合物、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルあるいはシクロオクチルの炭素原子の数を特に考慮したものである。
【0005】
基自体としての、そして、他の基または化合物の構造要素としてのアルケニルは、それぞれの場合に、直鎖状のもの、例えば、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1,3−ヘキサジエニルあるいは1,3−オクタジエニル、または、分岐状のもの、例えば、イソプロペニル、イソブテニル、イソプレニル、t−ペンテニル、イソヘキセニル、イソヘプテニルあるいはイソオクテニル、のどちらについても当の基または化合物の炭素原子の数および共役または孤立二重結合の数を特に考慮したものである。
【0006】
基自体としての、そして、他の基または化合物の構造要素としてのアルキニルは、それぞれの場合に、直鎖状のもの、例えば、プロパルギル、2−ブチニル、3−ペンチニル、1−ヘキシニル、1−ヘプチニル、3−ヘキセン−1−イニルあるいは1,5−ヘプタジエン−3−イニル、または、分岐状のもの、例えば、3−メチルブタ−1−イニル、4−エチルペンタ−1−イニル、4−メチルヘキサ−2−イニルあるいは2−メチルヘプタ−3−イニル、のどちらについても当の基または化合物の炭素原子の数および共役または孤立二重結合の数を特に考慮したものである。
【0007】
ヘテロアリールは、ピリジル、チエニル、フラニル、ピリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリルあるいはインダゾリルであり、好ましくは、ピリジルまたはチエニル、特にピリジルである。
【0008】
原則として、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素あるいはヨウ素を表す。ハロゲンアルキルあるいはハロゲンフェニル等他の意味との組み合わせにおけるハロゲンにも同じことが当てはまる。
【0009】
ハロゲンで置換された炭素を含有する基および化合物は、部分ハロゲン化もしくは過ハロゲン化があり得るが、複数のハロゲン化の場合は、ハロゲン置換基は同一物または異なるものであり得る。基自体としての、そして、ハロゲンアルコキシもしくはハロゲンアルキルチオ等の他の基または化合物の構造要素としてのハロゲンアルキルの例としては、CHF、CF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から3置換までのメチル基;CHCF、CFCF、CFCCl、CFCHCl、CFCHF、CFCFCl、CFCHBr、CFCHClF、CFCHBrF、CClFCHClF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から5置換までのエチル基;CHCHBrCHBr、CFCHFCF、CHCFCF、CH(CF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から7置換までのプロピルもしくはイソプロピル基;CF(CF)CHFCF、CH(CFCF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から9置換までのブチル基もしくはその異性体;CF(CF)(CHF)CF、CH(CFCF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から11置換までのペンチル基もしくはその異性体;そして、(CHCHBrCHBr、CF(CHF)CF、CH(CFCF、C(CF(CHF)CF等、フッ素、塩素および/または臭素による1置換から13置換までのヘキシル基もしくはその異性体がある。
【0010】
アルコキシ基は、1から6の炭素原子の鎖長を有するのが好ましい。アルコキシとしては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ,n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、並びに異性体のペンチルオキシおよびヘキシルオキシ等があるが、好ましくは、メトキシおよびエトキシである。ハロゲンアルコキシ基は、1から6の炭素原子の鎖長を有するのが好ましい。ハロゲンアルコキシとしては、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ等があるが、ジフルオロメトキシ、2−クロロエトキシおよびトリフルオロメトキシが好ましい。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の範囲内の好ましい実施形態は、以下のものである。
(1)式I[式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、ハロC〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、ハロC〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、ハロC〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェノキシ、または、モノ置換もしくは多置換のフェノキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェニルアセチレニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニルアセチレニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);そして、非置換ピリジルオキシ、または、モノ置換もしくは多置換のピリジルオキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);
または、
非置換ナフチルまたはキノリル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチルまたはキノリル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)を表し;
が、CH、OCH、S、S(O)、S(O)またはC(O)を表し;
が、直接結合またはC(O)を表し;
が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、シアノC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニル、またはC〜Cアルキニルを表し;
、R、R、R、Rがどれも、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、非置換C〜Cシクロアルキルまたはモノ置換もしくは多置換C〜Cシクロアルキル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲンおよびC〜Cアルキルを含む群から選択される)のいずれか;非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換フェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜CアルキルアミノまたはジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)のいずれかを表し;
あるいはRおよびRが、共にC〜Cアルキレンを表し;
Wが、O、S、S(O)またはN(R)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
aが、1、2、3または4を表し;
bが、0、1、2、3または4を表し;
nが、0または1である]の化合物。
【0012】
(2)式I[式中、ArおよびArが、互いに独立して、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、ハロC〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);または
非置換ナフチル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);
特に、互いに独立して、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);または
非置換ナフチル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);
最も特定すれば、互いに独立して、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびハロC〜Cアルコキシを含む群から選択される);または
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜CアルキルおよびハロC〜Cアルキルを含む群から選択される)を表す]の化合物。
(3)式I[式中、Qが、CH、S、S(O)あるいはC(O)で、特にC(O)である]の化合物。
(4)式I(式中、Rが、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、シアノC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルケニルあるいはC〜Cアルキニルで、特に水素またはC〜Cアルキル、最も具体的には水素である)の化合物。
(5)式I(式中、R、R、R、R、Rが、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル;非置換フェニル、または、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびハロC〜Cアルコキシを含む群から選択される互いに独立していてもよい置換基によるモノ置換または多置換フェニルであり;
特に、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキル;
特に、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはハロC〜Cアルキルである)の化合物。
(6)式I[式中、Wが、O、SあるいはN(R);
特に、OまたはN(R);
とりわけ、Oである]の化合物。
(7)式I(式中、Rが、水素またはC〜Rアルキル;
特に、水素またはC〜Cアルキル;
とりわけ、メチルを意味する)の化合物。
(8)式I(式中、aが、1、2または4;
特に、1または4;
とりわけ、1である)の化合物。
(9)式I(式中、bが、0、1、2または4;
特に、0、1または4;
とりわけ、0または1である)の化合物。
(10)式I(式中、nが、0である)の化合物。
(11)式I[式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、ハロC〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);または
非置換ナフチル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)を表し;
が、CH、S、S(O)またはC(O)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
、R、R、R、Rが、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル;非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびハロC〜Cアルコキシを含む群から選択される)のいずれかであり;
Wが、O、S、またはN(R)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
aが、1、2、または4を表し;
bが、0、1、2、または4を表し;
nが、0を表す]の化合物。
(12)式I[式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される)を表し;
が、C(O)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
、R、R、R、Rが、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し;
Wが、OまたはN(R)を表し;
が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
aが、1または4を表し;
bが、0、1または4を表し;
nが、0を表す]の化合物。
(13)式I[式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜CアルコキシおよびハロC〜Cアルコキシを含む群から選択される);または
非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、C〜CアルキルおよびハロC〜Cアルキルを含む群から選択される)を表し;
が、C(O)を表し;
が、水素を表し;
、R、R、R、Rが、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはハロC〜Cアルキルを表し;
Wが、Oを表し;
が、メチルを表し;
aが、1を表し;
bが、0または1を表し;
nが、0である]の化合物。
【0013】
本発明に関しては、表1に列挙した式Iの化合物が特に好ましく、最も具体的には合成例で挙げたものが好ましい。
【0014】
本発明のさらなる対象は、それぞれ遊離の形態または塩の形態をした式Iの化合物の製造方法を提供することであって、例えば、式II、
【0015】
【化2】
Figure 2004533451
の化合物(これは、知られているもの、または、類似の知られた化合物と同様に製造できるものでもよく、そして式中、R、R、R、R、R、R、W、Ar、a、bは、式Iで与えたとおり定義する)を、式III、
【0016】
【化3】
Figure 2004533451
(これは、知られているもの、または、類似の知られた化合物と同様に製造できるものでもよく、そして式中、Ar、Q、Q、nは、式Iで与えたとおり定義し、Xは、脱離基である)の化合物と、場合によって塩基性触媒の存在下で、反応させ、必要な場合は、本方法または他の方法によって得られた式Iの化合物を、それぞれ遊離の形態または塩の形態の、式Iの別の化合物に転化し、この工程によって得ることができる異性体の混合物を分離し、単離した所望の異性体および/または本方法によって得られた式Iの遊離の化合物を塩に転化するか、または、本方法によって得られた式Iの化合物の塩を式Iの遊離の化合物または他の塩に転化することを特徴とする。
【0017】
化合物Iの塩について上で述べたことは、また、以上および以下で列挙した出発材料の塩にも同様に当てはまる。
【0018】
反応相手は、互いにそのままで、すなわち、溶媒または希釈剤を添加しないで、例えばその融成物中で、反応させることができる。しかしながら、ほとんどの場合、不活性の溶媒または希釈剤、またはその混合物を加える方が有利である。そのような溶媒または希釈剤の例としては、芳香族、脂肪族および脂環式炭化水素およびハロゲン化炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタンまたはテトラクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトンまたはメチルイソブチルケトン;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;ニトリル類、例えば、アセトニトリルまたはプロピオニトリル;そして、スルホキシド類、例えば、ジメチルスルホキシドがある。
【0019】
好ましい脱離基としては、OH、ハロゲン、トシラート、メシラートおよびトリフラートがあり、最も好ましくはハロゲン、特に塩素である。
【0020】
反応を促進するための適当な塩基としては、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、アミド、アルコキシド、酢酸塩、炭酸塩、ジアルキルアミドまたはアルキルシリルアミド;アルキルアミン、アルキレンジアミン、場合によってN−アルキル化、場合によって不飽和のシクロアルキルアミン、塩基性複素環式化合物、水酸化アンモニウム、ならびに炭素環式アミンが挙げられる。それらの具体例を挙げると、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カルシウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、N−シクロヘキシル−N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチルアミン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、キヌクリジン、N−メチルモルホリン、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、ならびに、1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−5−エン(DBU)等がある。
【0021】
反応は、約0℃から約150℃、好ましくは、約20℃から約100℃の範囲で都合よく起こる。
【0022】
化合物Iの塩は、知られている方式で生成させればよい。酸付加塩は、例えば、化合物Iから適当な酸または適当なイオン交換剤で処理することによって得ることが可能であり、塩基との塩は、適当な塩基または適当なイオン交換剤で処理することによって得ることが可能である。
【0023】
化合物Iの塩は、通常の手段で、つまり、酸付加塩は、例えば、適当な塩基性組成物または適当なイオン交換剤で処理することにより、塩基との塩は、例えば、適当な酸または適当なイオン交換剤で処理することにより、遊離の化合物Iに転化することができる。
【0024】
化合物Iの塩は、知られている方式で化合物Iの他の塩に転化することができる。例えば、酸付加塩は、例えば、塩化水素等の無機酸の塩を、ナトリウム塩、バリウム塩等の適当な金属塩または酸の銀塩、例えば、酢酸銀で、適当な溶媒中で処理することにより他の酸付加塩に転化することができ、その結果得られる無機塩、例えば、塩化銀は、不溶性でそのため反応混合物から沈殿する。
【0025】
その方法および/または反応条件により、塩形成特性を有する化合物Iは、遊離の形態または塩の形態で得ることができることを特徴とする。
【0026】
化合物Iは、また、その水和物の形態で得ることができ、且つ/または、例えば必要な場合は、固体の形態で存在するように化合物を結晶化するために使用するその他の溶媒も含むことができる。
【0027】
化合物IおよびIIは、可能な異性体の形態またはそれらの混合物として、例えば、不斉炭素原子の数と絶対配置および相対配置とに依存して、鏡面異性体および/またはジアステレオ異性体等の純粋の異性体として、または、例えばラセミ化合物、ジアステレオ異性体混合物またはラセミ化合物の混合物等の異性体混合物として存在している。本発明は、純粋の異性体および全ての可能な異性体の混合物の両方に関するものであり、本明細書のこれまでおよび以後において、詳細な立体化学についていちいち特に述べられていないとしても、そのような解釈をする。
【0028】
出発物質および方法の選択により、その方法によるかまたは他の方法で得ることができる化合物IおよびIIのジアステレオ異性体の混合物およびラセミ化合物の混合物は、それらの成分の物理的化学的差異に基づいて、知られた方式、例えば、分別晶出、分別蒸留および/またはクロマトグラフィにより、純粋なジアステレオ異性体またはラセミ化合物に分離することができる。
【0029】
それに応じて得ることができるラセミ混合物等の鏡像異性体の混合物の分割は、例えば、光学活性溶媒からの再結晶、例えば、適当な微生物の助けによるアセチルセルロースに基づく高圧液体クロマトグラフィ(HPLC)、例えば、1つだけの鏡像異性体が錯体化しているキラルクラウンエーテルを使用する包摂化合物の形成をとおした特定の固定化酵素による開裂など、知られた方法により実現することができる。
【0030】
本発明によれば、純粋なジアステレオ異性体または鏡像異性体を得るためには、対応する異性体混合物の単離とは別に、例えば、相当する適当な立体化学性を有する遊離体を使用する本発明の方法を実施することによるなど、一般的に知られているジアステレオ選択性または鏡像選択性のある合成の方法もまた応用することができる。
【0031】
個々の成分が、異なる生物学的効能を有する場合は、生物学的により活性な異性体、例えば、鏡像異性体、または、鏡像異性体混合物等の異性体混合物、を単離または合成することが有利である。
【0032】
本発明の方法においては、使用する出発物質および中間体は、始めに特に有用であると記した化合物Iをもたらすものであることが望ましい。
【0033】
本発明は、特に、実施例で記載した製造方法に関する。
【0034】
新規であり、化合物Iの製法の本発明に従って使用する出発物質および中間体、並びにそれらの使用法およびそれらの製造方法は、同様に本発明の対象をなす。
【0035】
本発明による化合物Iは、その幅広い活性範囲が顕著であり、温血動物、魚類および植物の耐性に優れていながら、特に動物への内部寄生虫および外部寄生虫の駆除を含む病害虫の駆除用として貴重な有効成分である。
【0036】
本発明に関連して、外部寄生虫とは、特に、昆虫およびダニ類一般であるものと理解される。これらには、鱗翅目、鞘翅目、同翅目、異翅目、双翅目、総翅目、直翅目、シラミ目、ノミ目、食毛目、総尾目、等翅目、チャタテムシ目、膜翅目などの昆虫が含まれる。しかしながら、特に言及すべき外部寄生虫としては、人類または動物を悩まし、病原体を運ぶもの、例えば、イエバエ(Musca domestica)、ブラッシュフライ(Musca vetustissima)、ムスカオータムナリス(Musca autumnalis)、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、サクロファーガカルナリア(Sarcophaga carnaria)、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)、ウシバエ(Hypoderma bovis)、ハイポデルマリニタム(Hypoderma lineatum)、クリソミアクロロピガ(Chrysomyia chloropyga)、ヒトヒフバエ(Dermatobia hominis)、ラセンウジバエ(Cochliomyia hominivorax)、ガステロフィルスインテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、ヒツジバエ(Oestrus ovis)、サシバエ(Stomoxys calcitrans)、ノサシバエ(Haematobia irritans)等のハエ類、および、カ科、ブユ科、チョウバエ科等のミジ類(糸角類)があるが、また、吸血性の寄生虫、例えば、ネコノミおよびイヌノミ(Ctenocephalides felis、Ctenocephalides canis)、ネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、デルマトフィルスペネトランス(Dermatophilus penetrans)等のノミ類、ダマリナオビス(Damalina ovis)、ペディキュルスヒューマニス(Pediculus humanis)等のシラミ類、サシバエおよびアブ類(アブ科)のヘマトポタプルビアリス(Haematopota pluvialis)等のゴマフアブ(Haematopota)、タバヌスニグロビタツス(Tabanus nigrovittatus)等のアブ(Tabanidea)、クリソプスセクティエンス(Chrysops caecutiens)等のクリソプシナエ(Chrysopsinae)、グロッシニア(Glossinia)等のツェツェバエ類、刺咬昆虫、特に、チャバネゴキブリ(Blatella germanica)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)等のゴキブリ類、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)、ヒツジキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes ovis)およびプソレルガーテス(Psorergates)等のダニ類、および、最後だからといって重要でないということではなく、マダニ類もある。最後のこれは、ダニ目に属する。知られている代表的なマダニ類には、例えば、ブーフィルス(Boophilus)属、アンブリオマ(Amblyomma)属、アノセントール(Anocentor)属、デルマセントール(Dermacentor)属、ヘマフェザリス(Haemaphysalis)属、ヒアルオマ(Hyalomma)属、イクソデス(Ixodes)属、リピセントール(Rhipicentor)属、マルガロープス(Margaropus)属、リピセファルス(Rhipicephalus)属、アルガス(Argas)属、オトビウス(Otobius)属、オルニトドロス(Ornithodoros)属、その他があり、これらは、牛、豚、羊、山羊等の農場の家畜、鶏、七面鳥、ガチョウ等の家禽類、ミンク、キツネ、チンチラ、ウサギ、その他の柔毛をもった動物、並びに、猫および犬等の家庭動物に好んで寄生するが、人類にもまた寄生する。
【0037】
本発明による化合物Iは、また、動物にたかる正常な感応性を示す病害虫並びに耐性を示す昆虫およびダニ目の仲間等の全ての発生段階または個々の発生段階に対して活性である。本発明の活性物質の殺虫効果、殺卵効果および/またはダニ駆除効果は、それ自身、直接的に、すなわち、病害虫を即座に殺すか、または、ある程度の時間が経過した後、例えば、脱皮が起こる時、または、それらの卵を壊すことによって殺すかのいずれかによって、または、非直接的に、例えば産卵の数および/または孵化率を減らすことによって、少なくとも50%から60%に相当する優れた殺虫率(死亡率)を証明することができる。
【0038】
化合物Iは、また、特に、双翅目ニクバエ(Sarcophagidae)科、アノフィラディ(Anophilidae)科およびカ(Culicidae)科、直翅目、ディクチオプテラ(Dictyoptera)目(例えば、ゴキブリ(Blattidae)科)、およびハチ(Hymenoptera)目(例えば、アリ(Formicidae)科)の衛生病害虫に対して使用することができる。
【0039】
化合物Iは、また、植物の寄生ダニおよび寄生昆虫に対する持続的な効能も有する。ダニ目ハダニの場合、それらはハダニ科[ナミハダニ(Tetranychusおよびミカンハダニ(Panonychus)]の卵、若虫および成虫に対して有効である。
【0040】
それらは、同翅目、特に、アリマキ科、ウンカ科、オオヨコバイ科、キジラミ科、ロサディ(Loccidae)科、マルカイガラムシ科、エリオフィダディ(Eriophydidae)科(例えば、カンキツ類果物のサビダニ)の病害虫、半翅目、異翅目、総翅目の吸血昆虫に対して、そして鱗翅目、鞘翅目、双翅目、直翅目の植物食昆虫に対して高い活性を有する。
【0041】
それらは、土壌中の病害虫に対する土壌殺虫剤として同様に適する。
【0042】
式Iの化合物は、したがって、吸血昆虫、および、穀類、綿、米、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、野菜、果物、タバコ、ホップ、カンキツ類、アボカドおよびその他の農作物等の農作物を食う昆虫の全ての発生段階に対して有効である。
【0043】
式Iの化合物は、また、ネコブセンチュウ(Meloidogyne)、シストセンチュウ(Heterodera)、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus)、イモグサレセンチュウ(Ditylenchus)、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus)、リゾグリフス(Rizoglyphus)その他の植物線虫に対しても有効である。
【0044】
特に、これらの化合物は、哺乳動物および家禽類、例えば、羊、豚、山羊、牛、馬、ロバ、犬、猫、モルモットおよび外来鳥類の深刻な病気の原因となり得る内部寄生の線虫および吸虫である蠕虫に対して有効である。
【0045】
この兆候のある代表的な線虫としては、ヘモンクス(Haemonchus)、トリコストロンギルス(Trichostrongylus)、オステルタギア(Ostertagia)、ネマトジルス(Nematodirus)、クーペリア(Cooperia)、アスカリス(Ascaris)、ブノストーナム(Bunostonum)、エソファゴストーナム(Oesophagostonum)、シャベルティア(Charbertia)、トリキュリス(Trichuris)、ストロンギルス(Strongylus)、トリコネーマ(Trichonema)、ディクチオカウルス(Dictyocaulus)、キャピラリア(Capillaria)、ヘテラキス(Heterakis)、トキソカーラ(Toxocara)、アスカリジア(Ascaridia)、オキシルス(Oxyuris)、アンキロストーマ(Ancylostoma)、ウンシナリア(Uncinaria)、トキサスカーリス(Toxascaris)、パラスカーリス(Parascaris)等がある。吸虫としては、とりわけ、ファスチオラディー(Fasciolideae)科の特にファスチオラヘパチカ(Fasciola hepatica)が挙げられる。式Iの化合物の特別の利点は、ベンズイミダゾール系の有効成分に対して耐性のある寄生虫に対するその効能である。
【0046】
ネマトジルス(Nematodirus)、クーペリア(Cooperia)、およびエソファゴストーナム(Oesophagostonum)などある種の病害虫は、宿主動物の腸管に寄生し、一方、他の種のヘモンクス(Haemonchus)およびオステルタギア(Ostertagia)は、胃に寄生し、そしてディクチオカウルス(Dictyocaulus)種等は肺組織に寄生する。フィラリアディ(Filariidae)科およびセタリアディ(Setariidae)科の寄生虫は、内部にある細胞組織および臓器、例えば、心臓、血管、リンパ管、皮下組織内で見出すことができる。特に注目すべき寄生虫は、犬の心糸状虫、犬糸状虫(Dirofilaria immitis)である。式Iの化合物は、こうした寄生虫に対して非常に効果がある。
【0047】
式Iの化合物によって駆除することができる病害虫としては、また、条虫綱(サナダムシ類)があり、例えば、メソセストアディ(Mesocestoidae)科、特に、メソセストイデス(Mesocestoides)属の有線条虫(Mesocestoides lineatus)、ディレピダイド(Dilepidide)の特に瓜実条虫(Dipylidium caninum)、ジョイユークシーラ(Joyeuxiella)の特にジョイユークシーラパスクオリ(Joyeuxiella pasquali)、およびジプロピリジウム(Diplopylidium)種、および条虫科(Taeniidae)の特にテニアピシホルミス(Taenia pisiformis)、テニアセルビ(Taenia cervi)、テニアオビス(Taenia ovis)、テニアハイダチジナ(Taenia hydatigena)、テニアマルチセプス(Taenia multiceps)、テニアテニフォルミス(Taenia taeniaeformis)、テニアシリアリス(Taenia serialis)、エヒノコッカス(Echinocuccus)種、最も好ましくは、テニアハイダチジナ(Taenia hydatigena)、テニアオビス(Taenia ovis)、テニアマルチセプス(Taenia multiceps)、テニアシリアリス(Taenia serialis)、エヒノコッカスグラニュローサス(Echinocuccus granulosus)およびエヒノコッカスグラニュローサス(Echinocuccus granulosus)およびエヒノコッカスマルチロクラリス(Echinocuccus multilocularis)、並びに、マルチセプスマルチセプス(Multiceps multiceps)が含まれる。
【0048】
特に、テニアハイダチジナ(Taenia hydatigena)、テニアピシホルミス(Taenia pisiformis)、テニアオビス(Taenia ovis)、テニアテニフォルミス(Taenia taeniaeformis)、マルチセプスマルチセプス(Multiceps multiceps)、ジョイユークシーラパスクオリ(Joyeuxiella pasquali)、瓜実条虫(Dipylidium caninum)、メソセストイデス(Mesocestoides)種、エヒノコッカスグラニュローサス(Echinocuccus granulosus)、エヒノコッカスマルチロクラリス(Echinocuccus multilocularis)は、犬または猫において、犬糸状虫(Dirofilaria immitis)、アンキロストーマ(Ancylostoma)種、トキソカーラ(Toxocara)種および/またはトリキュリスブルピス(Trichuris vulpis)と共に同時に駆除される。同様に好ましいことに、ネコノミ(Ctenocephalides felis)および/またはイヌノミ(Ctenocephalides canis)は、上記の線虫および条虫と共に同時に駆除される。
【0049】
さらに、式Iの化合物は、ヒト病原性寄生虫の駆除に適している。消化管中に現れる典型的な代表は、アンキロストーマ(Ancylostoma)、ネカトール(Necator)、アスカリス(Ascaris)、ストロンギロイデス(Strongyloides)、トリキネラ(Trichinella)、キャピラリア(Capillaria)、トリキュリス(Trichuris)、エンターオビウス(Enterobius)の種のものである。本発明の化合物は、また、血中、組織中、および様々な臓器に現れるフィラリアディ(Filariidae)科からのウケレリア(Wuchereria)種、ブルージア(Brugia)種、オンコセルカ(Onchocerca)種およびロア(Loa)種の寄生虫に対しても、そして、特に胃腸系に進入するメジナ虫(Dracunculus)およびストロンギロイデス(Strongyloides)種およびトリキネラ(Trichinella)種の寄生虫に対しても有効である。
【0050】
ほかに、式Iの化合物は、植物ならびにヒトおよび動物にたかる有害で病原性の真菌に対してもまた有効である。
【0051】
本発明による式Iの化合物の優れた病虫害防除剤活性は、上記の病害虫の少なくとも50〜60%の死亡率に相応する。特に、式Iの化合物は、効果の特別に長い持続が注目される。
【0052】
式Iの化合物は、好ましくは、そのままの形態、または、好ましくは、製剤の技術分野で通常使用されている補助剤と共に使用し、それによって、例えば、乳化可能な濃縮物、直接希釈できる溶液、希釈乳剤、可溶性粉末、粒剤、または、重合体物質中のマイクロカプセル化物などを供給するように知られている方式で加工することができる。組成と同様に、応用の方法は、意図した目的と一般的な状況に合わせて選択する。
【0053】
式Iの有効成分、または、これらの有効成分の他の有効成分および場合によっては固体または液体の補助剤との組み合わせを含有する、作用剤、調製物または組成物である製剤は、それ自体知られている方式、例えば、有効成分の拡散組成物、例えば、溶媒、固形キャリヤー、および場合によって界面活性配合物(界面活性剤)とよく混合し、且つ/または摩砕することにより生成させる。
【0054】
当該溶媒は、エタノール、プロパノールまたはブタノール等のアルコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールエーテル、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルまたはエチルエーテル等のグリコールおよびそのエーテルおよびエステル、シクロヘキサノン、イソホロンまたはジアセトンアルコール等のケトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド等の強い極性を持った溶媒、または、水、なたね油、ひまし油、やし油、大豆油等の植物油、そしてまた適切な場合は、シリコーンオイル等であり得る。
【0055】
温血動物の蠕虫駆除に使用するための好ましい適用形態としては、溶液、乳剤、懸濁液(水薬)、食品添加剤、粉末、発泡性錠剤を含む錠剤、丸薬(boli)、カプセル、マイクロカプセル、ポアオン(pour−on)等の製剤が含まれ、その場合、その製剤補形薬の生理学的適合性を考慮しなければならない。
【0056】
錠剤および丸薬用の結合剤は、水またはアルコール可溶性の、デンプン、セルロースまたはタンパク質誘導体(例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、例えば、ゼイン、ゼラチンその他のタンパク質)等の化学的に変性した高分子天然物質、並びに、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの合成高分子であってよい。錠剤は、充填剤(例えば、デンプン、ミクロクリスタリンセルロース、砂糖、ラクトースなど)、流動促進剤および崩壊剤もまた含有する。
【0057】
駆虫薬が濃厚飼料の形態で存在する場合は、そのとき使用するキャリヤーは、例えば、高機能飼料、飼料用穀物または濃縮タンパクである。そのような濃厚飼料または組成物は、有効成分とは別に、添加剤、ビタミン剤、抗生物質、化学療法薬、または他の殺菌剤、主として、静菌剤、静真菌剤、コクシジウム予防薬、またはホルモン製品、アナボリック作用を有する物質または生長促進物質すら含有させることができ、それは、食肉用動物の肉質に影響したり、または、別の形で生体にとって有利である。組成物またはそこに含有している式Iの有効成分が、直接飼料または飲料の桶に加える場合は、調合した飼料または飲料は、有効成分を、好ましくは、約0.0005重量%から0.02重量%の濃度(5〜200ppm)で含有する。
【0058】
本発明による式Iの化合物は、単独または他の殺虫剤と組み合わせて使用することができる。それらは同じ活性領域を有する殺生物剤と組み合わせて、例えば、活性を高めるか、または、別の活性領域を有する物質と組み合わせて、例えば、活性の範囲を拡大することができる。いわゆる忌避剤を添加するのも適切であるといえる。活性の範囲を内部寄生虫例えば蠕虫にまで拡大すべき場合は、式Iの化合物は、内部寄生虫に対する特性を有する物質と組み合わせるのが適当である。もちろんそれらは、抗菌性の組成物と組み合わせて使用することもできる。式Iの化合物は、アダルティサイド(adulticide)、すなわち、特に目標とする寄生虫の成虫段階に対して有効であるので、それとは別の寄生虫の幼虫段階を攻撃する殺虫剤の添加は、非常に有利であり得る。このようにして、大きな経済的損害をもたらす大部分のそうした寄生虫が、対象となる。さらに、この作用は、耐性の形成を防止するのにかなり貢献するであろう。多くの組み合わせが相乗効果をもたらすこともでき、すなわち、有効成分の全体量を減らすことができ、そのことは、生態学的観点から望ましいことである。組み合わせる相手の好ましい群および特に好ましい組み合わせの相手を以下に示すが、組み合わせは、式Iの化合物に加えて1つまたは複数のこれらの相手を含有することができる。
【0059】
混合物に適する相手は、以下に示した、久しく当分野の熟練者に知られている殺生物剤、例えば、様々な活性機構を有する殺虫剤およびダニ駆除剤であってよく、例えば、キチン質合成阻害剤、生長調整物質、幼虫ホルモンとして作用する有効成分、アダルティサイド(adulticide)として作用する有効成分、広範囲殺虫剤、広範囲ダニ駆除剤および殺線虫剤、そしてよく知られた駆虫薬、および昆虫および/またはダニ抑止物質、前記忌避剤または引き離し剤(detacher)等である。
【0060】
適当な殺虫剤およびダニ駆除剤の非限定の例を以下に示す。
【0061】
【表1】
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
【0062】
適当な駆虫薬の非限定例を以下に示すが、そのうちのいくつかは、駆虫薬活性に加えて殺虫剤活性およびダニ駆除活性を有しており、一部は既に上の表にある。
(A1)プラジカンテル=2−シクロヘキシルカルボニル−4−オキソ−1,2,3,6,7,11b−ヘキサヒドロ−4H−ピラジノ[2,1−α]イソキノリン
(A2)クロサンテル=3,5−ジヨード−N−[5−クロロ−2−メチル−4−(a−シアノ−4−クロロベンジル)フェニル]−サリチルアミド
(A3)トリクラベンダゾール=5−クロロ−6−(2,3−ジクロロフェノキシ)−2−メチルチオ−1H−ベンズイミダゾール
(A4)レバミソール=L−(−)−2,3,5,6−テトラヒドロ−6−フェニルイミダゾ[2,1b]チアゾール
(A5)メベンダゾール=(5−ベンゾイル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)カルバミン酸メチルエステル
(A6)オムファロチン(Omphalotin)=WO97/20857に記載されているキノコのツキヨタケ(Omphalotus olearius)の大環状の発酵生成物
(A7)アバメクチン=エバーメクチンB1
(A8)イベルメクチン=22,23−ジヒドロエバーメクチンB1
(A9)モキシデクチン=5−O−デメチル−28−デオキシ−25−(1,3−ジメチル−1−ブテニル)−6,28−エポキシ−23−(メトキシイミノ)−ミルベマイシンB
(A10)ドラメクチン=25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−25−デ(1−メチルプロピル)−エバーメクチンA1a
(A11)ミルベメクチン=ミルベマイシンA3とミルベマイシンA4の混合物
(A12)ミルベマイシンオキシム=ミルベメクチンの5−オキシム
【0063】
適当な忌避剤および引き離し剤(detacher)の非限定例としては、以下のものがある。
(R1)DEET(N,N−ジエチル−m−トルアミド)
(R2)KBR3023 N−ブチル−2−オキシカルボニル−(2−ヒドロキシ)−ピペリジン
(R3)シミアゾール=N,−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,3−チアゾール−2−イリデン−2,4−キシリデン
【0064】
前記の混合物中の相手は、この分野の専門家には最もよく知られており、大部分は、英国ロンドンのThe British Crop Protection Councilの農薬マニュアル(the Pesticide Manual)の様々な出版物、および、ほかに米国ニュージャージー州ラーウェイのMerck & Co., Inc.のメルクインデックス(The Merck Index)の様々な出版物、または、特許文献に記載されている。したがって、以下の一覧表は、数箇所に例として見出されるものに限定されている。
(I)2−メチル−2−(メチルチオ)プロピオンアルデヒド−O−メチルカルバモイルオキシム(アルジカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、28頁より]。
(II)S−(3,4−ジヒドロ−4−オキソベンゾ[d]−[1,2,3]−トリアジン−3−イルメチル)O,O−ジメチル−ホスホロ−ジチオエート(アジンホス−メチル)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、67頁より]。
(III)エチル−N−[2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イルオキシカルボニル−(メチル)アミノチオ]−N−イソプロピル−β−アラニネート(ベンフラカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、96頁より]。
(IV)2−メチルビフェニル−3−イルメチル−(Z)−(1RS)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(ビフェントリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、118頁より]。
(V)2−t−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−1,3,5−チアジアジアン−4−オン(ブプロフェジン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、157頁より]。
(VI)2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル−メチルカルバメート(カルボフラン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、186頁より]。
(VII)2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル−(ジブチルアミノチオ)メチルカルバメート(カルボスルファン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、188頁より]。
(VIII)S,S’−(2−ジメチルアミノトリメチレン)−ビス(チオカルバメート)(カルタップ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、193頁より]。
(IX)1−[3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−ウレア(クロルフルアズロン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、213頁より]。
(X)O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロロ−2−ピリジル−ホスホロチオエート(クロルピリホス)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、235頁より]。
(XI)(RS)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル−(1RS,3RS;1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジ−メチルシクロプロパンカルボキシレート(シフルトリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、293頁より]。
(XII)(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートの混合物(λ−シハロトリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、300頁より]。
(XIII)(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(Z)−(1R,3R)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1S,3S)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートからなるラセミ化合物(α−シペルメトリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、308頁より]。
(XIV)(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1RS,3RS,1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(ζ−シペルメトリン)の立体異性体の混合物[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、314頁より]。
(XV)(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1R,3R)−3−(2,2−ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(デルタメトリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、344頁より]。
(XVI)(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ジフルベンズロン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、395頁より]。
(XVII)(1,4,5,6,7,7−ヘキサクロロ−8,9,10−トリノルボルネ−5−エン−2,3−イルエンビスメチレン)−サルファイト(エンドスルファン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、459頁より]。
(XVIII)α−エチルチオ−o−トリル−メチルカルバメート(エチオフェンカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、479頁より]。
(XIX)O,O−ジメチル−O−4−ニトロ−m−トリル−ホスホロチオエート(フェニトロチオン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、514頁より]。
(XX)2−s−ブチルフェニル−メチルカルバメート(フェノブカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、516頁より]。
(XXI)(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブチレート(フェンバレレート)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、539頁より]。
(XXII)S−[ホルミル(メチル)カルバモイルメチル]−O,O−ジメチル−ホスホロジチオエート(ホルモチオン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、625頁より]。
(XXIII)4−メチルチオ−3,5−キシリル−メチルカルバメート(メチオカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、813頁より]。
(XXIV)7−クロロビシクロ[3,2,0]ヘプタ−2,6−ジエン−6−イル−ジメチルホスフェート(ヘプテノホス)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、670頁より]。
(XXV)1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニトロイミダゾリジン−2−イリデンアミン(イミダクロプリド)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、706頁より]。
(XXVI)2−イソプロピルフェニル−メチルカルバメート(イソプロカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、729頁より]。
(XXVII)O,S−ジメチル−ホスホルアミドチオエート(メタミドホス)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、808頁より]。
(XXVIII)S−メチル−N−(メチルカルバモイルオキシ)チオアセチミデート(メソミル)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、815頁より]。
(XXIX)メチル−3−(ジメトキシホスフィノイルオキシ)ブタ−2−エノエート(メビンホス)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、844頁より]。
(XXX)O,O−ジエチル−O−4−ニトロフェニル−ホスホロチオエート(パラチオン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、926頁より]。
(XXXI)O,O−ジメチル−O−4−ニトロフェニル−ホスホロチオエート(パラチオン−メチル)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、928頁より]。
(XXXII)S−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1,3−ベンズオキサゾール−3−イルメチル−O,O−ジエチル−ホスホルジチオエート(ホサロン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、963頁より]。
(XXXIII)2−ジメチルアミノ−5,6−ジメチルピリミジン−4−イル−ジメチルカルバメート(ピリミカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、985頁より]。
(XXXIV)2−イソプロポキシフェニル−メチルカルバメート(プロポクスール)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1036頁より]。
(XXXV)1−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(テフルベンズロン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1158頁より]。
(XXXVI)S−t−ブチルチオメチル−O,O−ジメチル−ホスホロジチオエート(テルブホス)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1165頁より]。
(XXXVII)エチル−(3−t−ブチル−1−ジメチルカルバモイル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル−チオ)−アセテート(トリアザメート)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1224頁より]。
(XXXVIII)アバメクチン[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、3頁より]。
(XXXIX)2−s−ブチルフェニル−メチルカルバメート(フェノブカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、516頁より]。
(XL)N−t−ブチル−N−(4−エチルベンゾイル)−3,5−ジメチルベンゾヒドラジド(テブフェノジド)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1147頁より]。
(XLI)(±)−5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)−4−トリフルオロメチル−スルフィニルピラゾール−3−カルボニトリル(フィプロニル)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、545頁より]。
(XLII)(RS)−α−シアノ−4−フルオロ−3−フェノキシベンジル(1RS,3RS;1RS,3RS)−3−(2,2−ジクロロビニル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(β−シフルトリン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、295頁より]。
(XLIII)(4−エトキシフェニル)−[3−(4−フルオロ−3−フェノキシフェニル)プロピル](ジメチル)シラン(シラフルオフェン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1105頁より]。
(XLIV)t−ブチル(E)−α−(1,3−ジメチル−5−フェノキシピラゾール−4−イル−メチレンアミノ−オキシ)−p−トルエート(フェンピロキシメート)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、530頁より]。
(XLV)2−t−ブチル−5−(4−t−ブチルベンジルチオ)−4−クロロピリダジン−3(2H)−オン(ピリダベン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1161頁より]。
(XLVI)4−[[4−(1,1−ジメチルフェニル)フェニル]エトキシ]−キナゾリン(フェナザキン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、507頁より]。
(XLVII)4−フェノキシフェニル−(RS)−2−(ピリジルオキシ)プロピル−エーテル(ピリプロキシフェン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1073頁より]。
(XLVIII)5−クロロ−N−{2−[4−(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルフェノキシ]エチル}−6−エチルピリミジン−4−アミン(ピリミジフェン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1070頁より]。
(XLIX)(E)−N−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−エチル−N−メチル−2−ニトロビニリデンジアミン(ニテンピラム)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、880頁より]。
(L)(E)−N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−N−メチルアセタミジン(NI−25,アセタミプリド)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、9頁より]。
(LI)エバーメクチンB[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、3頁より]。
(LII)植物からの昆虫病原性抽出物、特に、(2R,6aS,12aS)−1,2,6,6a,12,12a−ヘキサヒドロ−2−イソプロペニル−8,9−ジメトキシ−クロメノ[3,4−b]フロ[2,3−h]クロメノ−6−オン(ロテノン)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1097頁より];および、インドセンダン(Azadirachta indica)からの抽出物、特に、アザジラクチン[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、59頁より]。そして、
(LIII)昆虫病原線虫を含有する製品、好ましくは、Heterorhabditis bacteriophoraおよびHeterorhabditis megidisを含有する製品[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、671頁より];Steinernema feltiaeを含有する製品[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1115頁より];および、Steinernema scapterisciを含有する製品[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1116頁より]。
(LIV)枯草菌(Bacillus subtilis)から得られる製品[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、72頁より];または、GC91またはNCTC11821から単離される化合物を除いたBT菌(Bacillus thuringiensis)の菌株から得られる製品[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、73頁より]。
(LV)昆虫病原菌、好ましくは、バーティシリウムレカニ(Verticillium lecanii)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1266頁より];Beauveria brogniartii[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、85頁より];およびBeauveria bassiana[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、83頁より]を含有する製品。
(LVI)昆虫病原ウイルス、好ましくは、Neodipridon Sertifer NPV[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1342頁より];Mamestra brassicae NPV[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、759頁より];Cydia pomonellaグラニュロウイルス[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、291頁より]を含有する製品。
(CLXXXI)7−クロロ−2,3,4a,5−テトラヒドロ−2−[メトキシカルボニル(4−トリフルオロメトキシフェニル)−カルバモイル]インドール[1,2e]オキサゾリン−4a−カルボキシレート(DPX−MP062,インドキシカルブ)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、453頁より]。
(CLXXXII)N−t−ブチル−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−3−メトキシ−2−メチルベンゾヒドラジド(RH−2485,メトキシフェノジド)[The British Crop Protection Council(ロンドン)のthe Pesticide Manual第11版(1997年)、1094頁より]。および、
(CLXXXIII)(N’−[4−メトキシ−ビフェニル−3−イル]−ヒドラジンカルボン酸イソプロピルエステル(D2341)[Brighton Crop Protection Conference(1996年、487〜493頁);第212回ACSナショナルミーティング(R2)要約集、1996年8月25〜29日、フロリダ州オーランド、AGRO−020.発行者:アメリカ化学会、ワシントンD.C.CONEN:63BFAF、より]。
【0065】
上で詳細に述べたことの結論として、本発明のさらなる本質的な態様は、式Iの化合物に加えて、同じまたは異なる活性領域を有する少なくとも1つのさらなる有効成分および少なくとも1つの生理学的に許容できるキャリヤーを含有することを特徴とする温血動物に関する寄生虫駆除のための組み合わせ製品に関するものである。本発明は、2要素の組み合わせに限定されるものではない。
【0066】
通常、本発明による駆虫薬組成物は、式I、式Iaまたはそれらの混合物の有効成分の0.1から99重量%、特に、0.1から95重量%と、界面活性剤の0から25重量%、特に、0.1から25重量%を含む固体または液体の添加物の99.9から1重量%、特に、99.8から5重量%とを含有する。
【0067】
本発明による組成物の処置すべき動物への適用は、局所的、経口的、非経口的、または、皮下的に行われ、組成物は、溶液、乳剤、懸濁液、(水薬)、粉末、錠剤、丸薬、カプセル、ポアオン等の製剤の形態で存在する。
【0068】
ポアオン法またはスポットオン法は、式Iの化合物を皮膚または外被の特定の場所、都合よくは、動物の首または背骨に適用するものである。これは、例えばポアオンまたはスポットオンの製剤を綿棒またはスプレーで外被の比較的小さな領域に塗布することによって行うもので、有効物質は、そこから製剤成分の拡散性により、そして動物の移動に助けられて毛皮の広い範囲にわたって殆んど自動的に分散する。
【0069】
ポアオンまたはスポットオンの製剤は、適切には、キャリヤーを含有しており、それは、宿主動物の皮膚表面または外被への素早い分散を促進し、一般に塗布オイルとして認識されている。適当なキャリヤーとしては、例えば、油性溶液;2−オクチルドデカノール溶液またはオレイルアルコール溶液等のアルコール系およびイソプロパノール系溶液;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン酸オキサレート、オレイン酸オレイルエステル、オレイン酸デシルエステル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、鎖長C12〜C18の飽和脂肪アルコールのカプリン酸エステル等のモノカルボン酸エステルの溶液;フタル酸ジブチル、イソフタル酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソプロピルエステル、アジピン酸ジ−n−ブチルの溶液、または、例えばグリコールの脂肪属酸エステルの溶液等である。化粧品または製薬産業で知られているような分散剤を追加して存在させることも有利であり、例としては、2−ピロリドン、2−(N−アルキル)ピロリドン、アセトン、ポリエチレングリコールおよびそのエーテルおよびエステル、プロピレングリコールまたは合成トリグリセリド等がある。
【0070】
油性溶液としては、例えば、オリーブ油、ラッカセイ油、ゴマ油、マツ油、アマニ油、または、ひまし油等の植物油が挙げられる。植物油は、エポキシ化した形態で存在させることもできる。パラフィンおよびシリコーンオイルもまた使用することができる。
【0071】
ポアオンまたはスポットオン製剤は、一般に、式Iの化合物を1から20重量%、分散剤を0.1から50重量%および溶媒を45から98.9重量%含有する。
【0072】
ポアオン法またはスポットオン法は、全ての動物を処置するのが経口または注射では困難であるかまたは時間がかかる、牛、馬、羊または豚等の群れを成す動物について使用するのに特に有利である。その簡単さゆえ、この方法はもちろん個々の家庭動物またはペットを含む全ての他の動物にも使用することができ、専門家の獣医がいなくてもそれを行うことがしばしばできるので、動物の保護者に非常に人気がある。
【0073】
工業製品は濃縮物として調合するのが好ましいので、消費者は普通希釈製剤を使用することになる。
【0074】
上記の組成物はまた、特別の効果を実現するために、安定剤、泡止め剤、粘度調整剤、結合剤、または粘着付与剤、並びに、他の有効成分を含有することができる。
【0075】
消費者に使用されるこのタイプの駆除薬組成物は、同様に本発明の構成要素を形づくる。
【0076】
病害虫駆除のための本発明による方法のそれぞれまたは本発明による病害虫駆除組成物のそれぞれにおいて、式Iの化合物は、その立体配置の全てまたはそれらの混合物を使用することができる。
【0077】
本発明は、また、温血動物、特に生産家畜、家庭動物およびペットを寄生性の蠕虫から予防的に保護する方法も含み、それは式Iの有効成分またはそれから調製される有効成分製剤を、飼料または飲料への添加物として動物に投与するか、または固体または液体の形状で経口的または注射でまたは非経口的に投与することを特徴とする。本発明は、また、前記方法のどれかで使用するための本発明による式Iの化合物をも含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0078】
以下の実施例は、本発明を単に説明するためのものであってそれを限定するものではない。有効成分の語は、表1に掲げた物質を表す。
特に、好ましい製剤は、次のように作製する。
(%=重量パーセント)
【実施例】
【0079】
1.製剤実施例
Figure 2004533451
有効成分を塩化メチレンに溶解し、キャリヤー上に吹き付け、溶媒をその後真空下で蒸発させて濃縮する。この種の顆粒は、動物の飼料と混合できる。
【0080】
2.顆粒
Figure 2004533451
微細にすりつぶした有効成分を、ミキサー中でポリエチレングリコールで湿らせたカオリンに均一に塗布する。この方法で粉塵のない被覆した顆粒が得られる。
【0081】
3.錠剤または丸薬
Figure 2004533451
I メチルセルロースを水中でかき混ぜる。その材料が膨潤した後ケイ酸をかき混ぜながら加え、混合物を均一に分散させる。有効成分とコーンスターチを混合する。水性懸濁液をこの混合物に徐々に差込みかたゴムのり状に練り込む。得られた塊を12Mのふるいに通して粒状とし乾燥させる。
II 4つの賦形剤全てを十分に混合する。
III IおよびIIにより得られら予備混合物を混合し、錠剤または丸薬に型抜きする。
【0082】
4.注射可能薬物
A.油性ビヒクル(緩効性)
Figure 2004533451
製法:有効成分を油の一部にかき混ぜながら必要な場合は若干加熱して溶解し、次いで冷却後所望の容積にして孔径0.22mmの適当なメンブランフィルタを通して滅菌ろ過する。
B.水混和性溶媒(平均的効き目の速さ)
Figure 2004533451
製法:有効成分を溶媒の一部にかき混ぜながら溶解して所望の容積にし、孔径0.22mmの適当なメンブランフィルタを通して滅菌ろ過する。
C.水可溶化物(即効性)
Figure 2004533451
製法:有効成分を溶媒と界面活性剤に溶解し、水で所望の容積にする。孔径0.22mmの適当なメンブランフィルタを通して滅菌ろ過する。
【0083】
5.ポアオン
A.
Figure 2004533451
B.
Figure 2004533451
C.
Figure 2004533451
水系はまた、経口および/または反芻胃内での適用向けとして使用するのが好ましい。
【0084】
その組成物はまた、特別な効果を実現するために、例えば、適切な場合は安定剤のエポキシ化植物油(エポキシ化したやし油、なたね油、または大豆油)、泡止め剤(例えばシリコーンオイル)、防腐剤、粘度調整剤、結合剤、粘着付与剤、並びに肥料などのさらなる添加物またはその他の有効成分を含有することができる。
【0085】
式Iの化合物に対して中性であり、処置すべき宿主動物に有害な作用をもたないさらなる動物学的に活性な物質または添加物、並びに、ミネラル塩またはビタミンもまた、記載した組成物に添加することができる。
【0086】
以下の実施例は本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。「h」の文字は時間を表す。
【0087】
製法例
実施例1
4−ベンゾイル−N−[1−シアノ−1−メチル−2−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)−エチル]−ベンズアミド
【0088】
【化4】
Figure 2004533451
ベンゾフェノン−4−カルボン酸の330mgをジクロロメタンの6mlに溶解し、次いで、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリドの283mg、4−ジメチルアミノピリジンの18mgおよびエチルジイソプロピルアミンの222mgを加え、室温で20分撹拌する。2−アミノ−2−メチル−3−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)−プロピオニトリルの300mgをその後加え、その混合物をさらに40分撹拌する。その後、混合溶液を重炭酸ナトリウム水溶液で、次いで、1規定の塩酸溶液で、そして最後に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を次いで分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して蒸発により濃縮する。ジエチルエーテル中で再結晶させた後残留物として121〜123℃の融点を有する表題の化合物372mgが得られる。
【0089】
以下の表に掲げる物質も、上記の方法と同様にして調製することができる。融点の値は、℃で示す。Bdは、直接結合を意味し、そのため「Bd3−Ar」は、フェニル環の3位とArの間の結合を意味する。
【0090】
【表4】
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
Figure 2004533451
【0091】
【表5】
Figure 2004533451
【0092】
生物製剤例
1.経口投与を用いるスナネズミ(Mongolian gerbilsまたはMeriones unguiculatus)に対する毛様線虫(Trichostrongylus colubriformis)および捻転胃虫(Haemonchus contortus)についての生体内試験
6週間から8週間を経たスナネズミに、毛様線虫および捻転胃虫を、それぞれ約2000の3令幼虫を人工的に餌付けすることによって感染させる。感染から6日後、スナネズミをNOで軽く麻酔させ、2部のDMSOと1部のポリエチレングリコール(PEG300)の混合物に溶解した試験化合物を、100mg/kg、32mg/kgおよび10〜0.1mg/kgの量で、経口投与することにより処置する。9日目(処置の3日後)、まだいる大部分の捻転胃虫が後期の4令幼虫であり、大部分の毛様線虫が未成熟成虫である時、虫を数えるためにスナネズミを殺す。効能は、感染させた未処置の8匹のスナネズミから得られる虫数の相乗平均と比較した各スナネズミ中の虫の数の減少%として計算する。
【0093】
この試験において、特に表1の式Iの化合物によって、線虫進入の大幅な低減が達成される。特に、1.59と1.105の化合物は、トリコストロンギルス(Trichostrongylus)の進入を32mg/kgの投与量ですら100%減少する効果がある。
【0094】
動物および植物についての式Iの化合物の殺菌剤および/またはダニ駆除活性を試験するには、以下の試験法を使用することができる。
【0095】
2.Spodoptera littoralisについての殺虫剤の胃毒物活性
葉が5枚の段階の鉢植えのワタに、試験する化合物を1、3、12.5または50ppm含有するアセトン/水の試験溶液をそれぞれ吹き付ける。吹き付けた付着物が乾燥した後、約30匹のSpodoptera littoralisの幼虫(L段階)をその植物に入植させる。試験化合物および試験種毎に2本の植物を使用する。試験は、約24℃、60%相対湿度で行う。24、48および72時間後に、死に掛けている成虫(animal)と幼虫および吸汁障害について評価および中間評価を行う。
【0096】
3.植物に有害なコナダニに対する活性
有機リン感応性ナミハダニ
豆[インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)]の初葉を試験前にナミハダニが寄生した大量栽培した葉片で16時間覆う。葉片を除去した後、全段階のダニが付着した植物に、試験する化合物の0.2ppm、0.4ppmまたは1.6ppmのいずれかを含有する試験溶液を液が滴る点まで吹き付ける。温室内の温度は、約25℃である。7日後、移動段階(成虫および若虫)および卵の百分率の評価を顕微鏡のもとで行う。
【0097】
4.ヒロズキンバエ(Lucilia sericata)のL幼虫についての活性
試験する活性物質の水性懸濁液の1mlを特別の幼虫生長媒体の3mlと約50℃で混合し、有効成分含量が250ppmまたは125ppmのいずれかのホモゲネートを得る。約30匹のキンバエの幼虫(L)をそれぞれの試験管試料で使用する。4日後、死亡率を測定する。
【0098】
5.オオシマダニ(Boophilus microplusまたはBiarra strain)についての活性
一片の粘着テープをPVCのシートに水平に取り付け、10匹の血をいっぱい吸ったオオシマダニ(Biarra strain)のメスのマダニをそこに一列に背を並べて接着できるようにする。注射針を使用して1μ?の液体を各マダニに注射する。その液体は、ポリエチレングリコールとアセトンの1:1の混合物であり、マダニ当たり1μg、0.1μgまたは0.01μgから選択される一定量の溶解した有効成分を含有している。対照動物は、有効成分なしの注射を受ける。処置後、動物は、約28℃、相対湿度80%の通常の条件下で、産卵が起こり、対照動物の卵から幼虫が孵化するまで昆虫飼育場内に保つ。試験物質の活性度は、IR90により測定する。すなわち、評価は、10匹のメスのマダニのうち9匹(=90%)が30日後でも無精の卵を産む有効成分の投与量で行う。
【0099】
6.血をいっぱい吸ったメスのオオシマダニ(BIARRA)についての生体外効能
有機リン耐性を有するBIARRA strainの血をいっぱい吸ったメスのマダニ4×10を、細長い粘着片に接着させ、それぞれ500ppm、125ppm、31ppmおよび8ppmの濃度の試験化合物のエマルションまたは懸濁液に浸漬した脱脂綿のボールで1時間覆う。評価は、28日後に死亡数、産卵および孵化した幼虫に基づいて行う。
【0100】
試験化合物の活性度の指標は、次のメスの数によって示す;
−産卵前にすぐに死ぬ、
−産卵しないでしばらく生き延びる、
−胚を形成しない卵を産む、
−胚を形成するが、幼虫を孵化しない卵を産む、
−胚を形成して26日から27日の間に正常通り幼虫を孵化する卵を産む。
【0101】
7.アブラムシ(Aphis craccivora)に対する接触作用
すべての発生段階のアブラムシがはびこるエンドウ実生に、エマルション濃縮液から用意した有効成分の溶液であって、所望により、有効成分を50ppm、25ppmまたは12.5ppm含有する溶液を吹き付ける。3日後、80%を超えるアブラムシが死ぬかまたは落下したかについて評価を行う。この水準の活性の製品のみを有効として分類する。
【0102】
8.ネッタイシマカ(Aedes aegypti)に対する殺幼虫剤
選択される濃度10ppm、3.3ppmまたは1.6ppmが得られる十分な量の有効成分0.1%のアセトン溶液を、ピペットにより容器中の150mlの水の表面に加える。アセトンを蒸発後、容器を約30〜40匹の3日経ったネッタイシマカの幼虫で覆う。1日後、2日後および5日後の死亡数を試験する。
【0103】
9.経口処理後のイエネコにつくネコノミ成虫に対する生体内効能
ゼラチンカプセルに入れた試験物質を、投与量を0.5mg/kgと20mg/kgの間で変化させて、給餌の前または後にイエネコに経口投与する。処置後1日目、3日目、7日目および10日目に、それぞれの猫を、その前のノミの住みつきの結果によって100匹のノミ(約50匹のオスと約50匹のメス)にさらす。効能(ノミ数の減少%)は、それぞれの新しいノミの住みつきの1日後に10分間櫛ですいた後に見つかる生存しているノミの数に基づいており、その%で示す効能は、対照動物に生存しているノミの数から処置した動物に生存しているノミの数を差し引いた算術平均を対照動物に生存しているノミの数で割って100を掛けたものに相当する。
【0104】
ネコのかごの中および櫛すきで見つかった死に掛けのノミを集め、28℃および相対湿度70%のインキュベータに入れ、24時間後に生き残り数/死亡数について試験する。大多数の死に掛けのノミが死ぬ場合、試験化合物はノミの殺成虫剤とみなし、大部分が生き残る場合は、試験化合物は、「ノックダウン」活性であることを示す。
【0105】
10.スポットオン処置後のイエネコにつく成虫のネコノミ(Ctenocephalides felis)に対する経口効能
試験物質を、スポットオン処置で、投与量を0.5mg/kgと10mg/kgの間で変化させてイエネコに与える。処置後1日目、3日目、7日目および10日目に、それぞれの猫を、その前のノミの住みつきの結果によって100匹のノミ(約50匹のオスと約50匹のメス)にさらす。
【0106】
効能(ノミ数の減少%)は、それぞれの新しいノミの住みつきの1日後に10分間櫛ですいた後に見つかる生存しているノミの数に基づいており、その%で示す効能は、対照動物に生存しているノミの数から処置した動物に生存しているノミの数を差し引いた算術平均を対照動物に生存しているノミの数で割って100を掛けたものに相当する。
【0107】
ネコのかごの中および櫛すきで見つかった死に掛けのノミを集め、28℃および相対湿度70%のインキュベータに入れ、24時間後に生き残り数/死亡数について試験する。大多数の死に掛けのノミが死ぬ場合、試験化合物はノミの殺成虫剤とみなし、大部分が生き残る場合は、試験化合物は、「ノックダウン」活性であることを示す。
【0108】
11.ダニ(Amblyomma hebraeum)の若虫に対する経口効能
約5匹の断食の若虫を、溶液、懸濁液またはエマルションになっている試験化合物の2mlを含有するポリスチレン製の試験管に入れる。
【0109】
10分間浸漬し、2×10秒間ボルテックスミキサーで振とう後、その試験管を脱脂綿の堅い塊でふさぎ回転させる。液体全体が脱脂綿のボールに吸い取られたらすぐにそれを回転したままの試験管の中程まで押し、液体の大部分を脱脂綿のボールから搾り出して下のペトリ皿に流す。
【0110】
その試験管は、次いで日光の当たる部屋に室温で評価するまで保つ。14日後その試験管を沸騰水の入ったビーカーに浸す。マダニが熱に反応して動き始めた場合は、試験物質は試験した濃度で不活性であり、そうでない場合は、マダニは死んだものとみなされ、試験物質は試験した濃度で活性であるとみなされる。すべての物質を0.1ppmから100ppmの範囲の濃度で試験する。
【0111】
12.ワクモ(Dermanyssus gallinae)に対する活性
10ppmの有効成分を含有する2mlから3mlの溶液および異なる発生段階の約200匹のダニ(Dermanyssus gallinae)を、上部が開放されているガラス容器に入れる。次いで、その容器を脱脂綿の塊で閉じ、ダニが完全に濡れるまで10分間振とうし、続いて、残っている試験溶液が脱脂綿に吸収されるようにしばらく逆さにする。3日後、ダニの死亡数を死んだ個体を数えて測定し百分率で示す。
【0112】
13.イエバエ(Musca domestica)に対する活性
角砂糖を、砂糖中の試験物質の濃度が一夜乾燥後250ppmになるように、試験物質の溶液で処理する。このようにして処理した角砂糖をアルミニウムの皿の上に湿った脱脂綿と10匹の有機リン耐性種のイエバエの成虫を置き、ビーカーをかぶせて25℃で保温する。24時間後の死亡率を測定する。

Claims (8)

  1. 式I、
    Figure 2004533451
    [式中、ArおよびArが、互いに独立に、非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、ハロC〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、ハロC〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、ハロC〜Cアルキルスルホニルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、ハロC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルおよびジC〜Cアルキルアミノカルボニルを含む群から選択される);非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェノキシ、または、モノ置換もしくは多置換のフェノキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);非置換フェニルアセチレニル、または、モノ置換もしくは多置換のフェニルアセチレニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);そして、非置換ピリジルオキシ、または、モノ置換もしくは多置換のピリジルオキシ(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CアルキルスルホニルおよびハロC〜Cアルキルスルホニルを含む群から選択される);
    非置換ヘテロアリール、または、モノ置換もしくは多置換のヘテロアリール(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される);
    または、
    非置換ナフチルまたはキノリル、または、モノ置換もしくは多置換のナフチルまたはキノリル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、ハロC〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルケニルチオ、ハロC〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルケニルスルフィニル、ハロC〜Cアルケニルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルケニルスルホニル、ハロC〜Cアルケニルスルホニル、C〜CアルキルアミノおよびジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)を表し;
    が、CH、OCH、S、S(O)、S(O)またはC(O)を表し;
    が、直接結合またはC(O)を表し;
    が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、シアノC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ベンジルまたはC〜Cアルコキシメチルを表し;
    、R、R、R、Rがどれも、互いに独立に、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、非置換C〜Cシクロアルキルまたはモノ置換もしくは多置換C〜Cシクロアルキル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲンおよびC〜Cアルキルを含む群から選択される)のいずれか;非置換フェニル、または、モノ置換もしくは多置換フェニル(置換基は、互いに独立していてよく、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、ハロC〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、ハロC〜Cアルキルスルホニル、C〜CアルキルアミノまたはジC〜Cアルキルアミノを含む群から選択される)のいずれかを表し;
    あるいはRおよびRが、一緒になってC〜Cアルキレンを表し;
    Wが、O、S、S(O)またはN(R)を表し;
    が、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    aが、1、2、3または4を表し;
    bが、0、1、2、3または4を表し;
    nが、0または1である]の化合物。
  2. が、水素、C〜Cアルキル、ハロC〜Cアルキル、シアノC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、ハロC〜Cアルキルチオ、C〜CアルケニルまたはC〜Cアルキニルを表す請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. 式II、
    Figure 2004533451
    の化合物(これは、知られているもの、または、類似の知られた化合物と同様に製造できるものでもよく、そして式中、R、R、R、R、R、R、W、Ar、aおよびbは、式Iで与えたとおり定義する)を、式III、
    Figure 2004533451
    (これは、知られているもの、または、類似の知られた化合物と同様に製造できるものでもよく、そして式中、Ar、Q、Q、nは、式Iで与えたとおり定義し、Xは、脱離基である)の化合物と、場合によって塩基性触媒の存在下で、反応させ、必要な場合は、本方法または他の方法によって得られた式Iの化合物を、それぞれ遊離の形態または塩の形態の、式Iの別の化合物に転化し、この工程によって得ることができる異性体の混合物を分離し、単離した所望の異性体および/または本方法によって得られた式Iの遊離の化合物を塩に転化するか、または、本方法によって得られた式Iの化合物の塩を式Iの遊離の化合物または他の塩に転化する、それぞれ遊離の形態または塩の形態をした請求項1または2に記載の式Iの化合物の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の少なくとも1つを、有効成分としてキャリヤーおよび/または分散剤と共に含有する寄生虫駆除用組成物。
  5. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の寄生虫駆除における使用。
  6. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の少なくとも1つの有効量を、寄生虫に対して使用する寄生虫駆除の方法。
  7. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の温血動物の寄生虫駆除の過程における使用。
  8. 請求項1または2に記載の式Iの化合物の温血動物の寄生虫に対する薬剤組成物の調製における使用。
JP2002589438A 2001-05-15 2002-05-14 ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途 Expired - Fee Related JP4124661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH9192001 2001-05-15
PCT/EP2002/005294 WO2002092552A2 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Benzamidoacetonitriles and their use as antiparasitics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533451A true JP2004533451A (ja) 2004-11-04
JP4124661B2 JP4124661B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=4548043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589438A Expired - Fee Related JP4124661B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-14 ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7705044B2 (ja)
EP (1) EP1390344B1 (ja)
JP (1) JP4124661B2 (ja)
KR (1) KR100628842B1 (ja)
CN (1) CN1241907C (ja)
AT (1) ATE349421T1 (ja)
AU (1) AU2002316903B2 (ja)
BR (1) BR0209828A (ja)
CA (1) CA2447084A1 (ja)
CO (1) CO5540291A2 (ja)
DE (1) DE60217099T2 (ja)
MX (1) MXPA03010404A (ja)
NZ (1) NZ529368A (ja)
RU (1) RU2284990C2 (ja)
WO (1) WO2002092552A2 (ja)
ZA (1) ZA200308592B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700656B2 (en) 2000-12-20 2010-04-20 Novartis Ag Organic compounds
TW200305556A (en) * 2002-03-21 2003-11-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0402677D0 (en) * 2003-11-06 2004-03-10 Novartis Ag Organic compounds
RS60858B1 (sr) * 2007-05-15 2020-10-30 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Ariloazol-2-il cijanoetilamino jedinjenja, postupci dobijanja i postupci njihove primene
WO2010048191A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Merial Limited Thioamide compounds, method of making and method of using thereof
AU2009313920B2 (en) 2008-11-14 2014-10-23 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Enantiomerically enriched aryloazol- 2 -yl cyanoethylamino paraciticidal compounds
US8822689B2 (en) 2012-09-19 2014-09-02 Merial Limited Aryloazol-2-yl cyanoethylamino compounds, method of making and method of using thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873224A (en) * 1988-05-23 1989-10-10 Merck & Co., Inc. Avermectin derivatives
NZ231773A (en) * 1988-12-23 1992-09-25 Merck & Co Inc Avermectin derivatives, preparation and parasiticidal pharmaceutical compositions thereof
US6239077B1 (en) * 1998-05-01 2001-05-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aminoacetonitrile derivative agricultural and horticultural insecticide containing the same and use thereof
AR037746A1 (es) * 2001-12-06 2004-12-01 Novartis Ag Compuestos derivados de amidoacetonitrilo, un procedimiento para su preparacion, un procedimiento para la preparacion de compuestos intermediarios, una composicion para combatir parasitos, un procedimiento para combatir dichos parasitos, y el empleo de dichos derivados para la preparacion de una com
TW200400932A (en) * 2002-06-19 2004-01-16 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030094406A (ko) 2003-12-11
BR0209828A (pt) 2004-06-15
JP4124661B2 (ja) 2008-07-23
CN1241907C (zh) 2006-02-15
KR100628842B1 (ko) 2006-09-29
NZ529368A (en) 2005-06-24
CN1531525A (zh) 2004-09-22
EP1390344B1 (en) 2006-12-27
CA2447084A1 (en) 2002-11-21
WO2002092552A2 (en) 2002-11-21
EP1390344A2 (en) 2004-02-25
RU2003134179A (ru) 2005-06-10
AU2002316903B2 (en) 2006-01-12
US20040220055A1 (en) 2004-11-04
DE60217099T2 (de) 2007-08-09
RU2284990C2 (ru) 2006-10-10
US7705044B2 (en) 2010-04-27
ZA200308592B (en) 2004-09-03
CO5540291A2 (es) 2005-07-29
ATE349421T1 (de) 2007-01-15
WO2002092552A3 (en) 2003-12-11
DE60217099D1 (de) 2007-02-08
MXPA03010404A (es) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319680B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
US20060264653A1 (en) Aminoacetonitrile derivatives and their use for controlling parasites
RU2296119C2 (ru) Цианоацетильные соединения, способ их получения и их применение (варианты), композиция и способ борьбы с паразитами
JP2008501761A (ja) アミノアセトニトリル誘導体及び温血動物上の寄生虫を駆除するためのこれらの使用
JP2005518351A (ja) 寄生虫駆除のためのベンゾイミダゾール系またはインドール系のアミノアセトニトリル誘導体
JP4303198B2 (ja) N−アシルアミノアセトニトリル誘導体及びその寄生虫を防除するための使用
KR100644976B1 (ko) 특정 구충 활성을 갖는 인다졸-아미노아세토니트릴 유도체
JP4653759B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
JP4146837B2 (ja) 寄生虫駆除に適したアミノアセトニトリル誘導体
KR100675718B1 (ko) 유기 화합물
JP4124737B2 (ja) アミドアセトニトリル誘導体
KR100679200B1 (ko) 아미도아세토니트릴 화합물 및 살충제로서의 그의 용도
JP4124661B2 (ja) ベンズアミドアセトニトリルおよび駆虫薬としてのその用途
RU2296747C2 (ru) Карбонилоксицианометильные соединения, способ их получения и их применение (варианты), композиция и способ борьбы с паразитами
ZA200603390B (en) Amidoacetonitrile derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees