JP2004532288A - 常温硬化速乾性溶剤含有塗料組成物 - Google Patents

常温硬化速乾性溶剤含有塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532288A
JP2004532288A JP2002563253A JP2002563253A JP2004532288A JP 2004532288 A JP2004532288 A JP 2004532288A JP 2002563253 A JP2002563253 A JP 2002563253A JP 2002563253 A JP2002563253 A JP 2002563253A JP 2004532288 A JP2004532288 A JP 2004532288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
composition according
acetoacetate
group
structured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002563253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532288A5 (ja
Inventor
クマー ウダイ
エイチ.コーコラン パトリック
エイ.ロドリゲズ セザール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004532288A publication Critical patent/JP2004532288A/ja
Publication of JP2004532288A5 publication Critical patent/JP2004532288A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の塗り替え用途に特に適した速乾性の常温硬化性塗料組成物に関する。この2液型塗料組成物のバインダー成分としては、少なくとも1つのアセトアセテート官能基および少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、少なくとも2つのアセトアセテート官能基を備える1つまたは複数の反応性成分が含まれる。好適な反応性成分としては構造化反応性希釈剤、アクリルポリマー、ポリエステルまたはそれらの組合わせが挙げられる。この塗料組成物の架橋成分としてはポリアミン、ブロック化ポリアミンまたはそれらの混合物が挙げられる。本発明はさらにこの塗料組成物から基板上に被覆を形成する方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般に自動車補修塗料用の塗料組成物に関し、より詳しくは速乾常温硬化性の塗料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
数々のクリヤー塗料組成物ならびに着色塗料組成物が、例えばプライマー、ベースコートならびにクリヤーコートなどの一般に溶媒ベースの自動車補修塗料用各種の被覆に用いられている。車体の凹みや傷などの損傷の修理の際は、損傷内部および周辺部に元々塗られている塗料は通常やすりがけや機械的手段によりこすり取られる。時にはこの塗料が車体の一部あるいは全体から剥離し、その下の基板(例えば裸の金属)を露出させることもある。損傷を修復した後、新しく塗布した塗料被覆物の有機溶剤を環境的に安全な方法で除去するために、修復表面の塗布は通常大気に通じる換気口を有する、持運び型あるいは常設型の低コストの塗装用エンクロージャの中で行われる。一般に、新たに塗布した塗料の乾燥と硬化はこれらのエンクロージャ内で行われる。さらに、空気中のほこりまたはその他の汚染物質が濡れた塗料に付着するのを防ぐために、先の乾燥および硬化工程をこのエンクロージャ内で行うことが好ましい。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,332,785号明細書
【特許文献2】
特許出願WO68331明細書
【特許文献3】
米国特許第5,753,756号明細書
【非特許文献1】
Witzmanら、Journal of Coatings Technology、Vol62、No.789、1990
【非特許文献2】
A.M.Paquin著「Epoxide Compounds and Epoxy Resins(エポキシド化合物とエポキシ樹脂)」、Springer Verlag、Berlin、1958年、IV章
【非特許文献3】
Lee、Neville、「(Handbook of Epoxy Resins)エポキシ樹脂ハンドブック」、1967年、2章
【非特許文献4】
Wagner/Sarx、「Lackkunstharze」(合成塗料用樹脂)、Carl Hanser Verlag(1971)、p.174以下
【非特許文献5】
Huybrechtsら、Surface Coatings International, No.3、1998の「Star Oligomers for low VOC Polyurethane Coatings(低VOCポリウレタンコーティングのための星形オリゴマー)」
【非特許文献6】
CRC Press,Inc.により1996年に出版されたHultらの「Hyperbranched Aliphatic Polyesters(多分枝脂肪族ポリエステル)」、Polymeric Materials Encyclopedia,Vol.5、3171頁
【非特許文献7】
Turnerら、「Hyperbranched Polymers(多分枝ポリマー)」、Polymer News、Vol.22、197頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これらの塗装用エンクロージャは典型的な小型車の車体塗装修理店の床面積を著しく占有するため、これらの店にとってはこういった塗料の乾燥および硬化をできる限り速やかに行うことが好ましい。さらに、高価なエンクロージャではしばしば従来型の加熱ランプあるいは赤外線ランプなどの熱源が設けられ、新たに塗布された塗料を、より一層速やかに硬化させるようになっている。したがって、店鋪の床面積をより原価効率よく使用し、また溶剤ベースの塗料組成物の濡れた塗布物から生じる火災の危険を最小にするため、周囲条件の下で硬化し、耐溶剤性などの性能特性がすぐれている速硬性塗料配合物が引き続き求められている。この問題を解決すべく、いくつかの試みがなされている。米国特許公報(特許文献1)はアセトアセテート基とポリアミンを、対応するアルジミンまたはケチミンの形で含有するポリエポキシドをベースとする塗料組成物を開示している。しかし、より短い乾燥時間で十分なやすりがけ性能を有する速乾塗料組成物に対する需要は依然として存在する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、
(i)少なくとも1つのアセトアセテート官能基および少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂、および
少なくとも2つのアセトアセテート官能基を備える1つまたは複数の反応性成分であって、構造化反応性希釈剤、アクリルポリマー、ポリエステル、およびそれらの組合わせからなる群から選択される反応性成分と、
(ii)ポリアミン、ブロック化ポリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択される架橋成分であって、前記ポリアミンはポリアミン1分子あたり、平均で少なくとも2つのアミン官能基を有し、前記ブロック化ポリアミンは1分子あたり平均で少なくとも2つのイミン官能基を有する架橋成分と
を含むバインダー成分を含むことを特徴とする塗料組成物に関する。
【0006】
本発明はさらに、基板上に被覆を形成する方法であって、
塗料組成物のバインダー成分を架橋成分と混合して、ポットミックスを形成する工程であって、前記バインダー成分は
(i)少なくとも1つのアセトアセテート官能基および少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、
(ii)少なくとも2つのアセトアセテート官能基を備える1つまたは複数の反応性成分であって、構造化反応性希釈剤、アクリルポリマー、ポリエステル、およびこれらの組合わせからなる群から選択される反応性成分とを含み、および
前記架橋成分はポリアミン、ブロック化ポリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択される反応性成分とを含み、前記ポリアミンはポリアミン1分子あたり、平均で少なくとも2つのアミン官能基を有し、前記ブロック化ポリアミンは1分子あたり平均で少なくとも2つのイミン官能基を有する工程と、
前記ポットミックスの層を基板表面に塗布する工程と、
前記層を周囲条件下で硬化させて、前記基板上に前記被覆を形成する工程と
を含むことを特徴とする方法に関する。
【0007】
任意に、いくつかの被覆用途においては、性能ならびに接着性の強化のために硬化性組成物中に有機シラン材料を加えることが好ましいことがある。
【0008】
任意に、被覆は低VOC用途にも使用することができる。
【0009】
ポリアミンまたはブロック化ポリアミンの1級アミノ基/2級アミノ基またはそれらの組合わせの当量数の全アセトアセテートの当量数に対する比率は0.3〜2.5である。
【0010】
アセトアセテート含有エポキシ樹脂の含有率は、全バインダー成分固形分に対し、5〜90重量パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、最も好ましくは15〜60重量パーセントの範囲である。
【0011】
他のアセトアセテート含有バインダー成分(構造化反応性希釈剤および/またはポリマー)の含有率は、全バインダー成分固形物に対し、5〜90重量パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、最も好ましくは15〜60重量パーセントの範囲である。
【0012】
この塗料組成物は架橋成分を全バインダー固形分に対し10〜90パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、最も好ましくは15〜60重量パーセントの割合で含有する。ポリケチミンが好ましい。
【0013】
「低VOC塗料組成物」とは、ASTM D3960に記載の手順にしたがって定量した時に、組成物1リットル当たり0.6〜0.3、好ましくは0.21〜0.25kgの有機溶剤(ガロン当たり1.3〜2.5、好ましくは1.8〜2.1ポンドの有機溶剤)を含有している塗料組成物を意味する。
【0014】
周囲硬化条件とはスプレー領域中での温度が12℃〜45℃(5°F〜110°F)の範囲および湿度が15%〜90%の範囲であると定義される。これはスプレーラインの温度および湿度を指すものではない。
【0015】
本発明は常温硬化性塗料組成物(より高い焼き付け温度でも使用可能な)であり、下記の利点を持つ。
a)特に低VOC塗料組成物での高速乾燥時間。乾燥時間は半硬化乾燥着色塗料を水研ぎするのに必要な最小時間と定義され、通常15分のオーダーである。
b)特に低VOC塗料組成物において、から研ぎまでの時間が減少する。これは被覆を基板に塗布した後、から研ぎするまでに要する最小時間である。通常1時間のオーダーである。
c)優れた耐溶剤性と耐水および耐湿性。
【0016】
(アセトアセテート含有エポキシ樹脂)
アセトアセテートエポキシ樹脂はヒドロキシル含有ポリエポキシドを完全にまたは部分的にアセト酢酸誘導体と反応させることによって得られる。ヒドロキシル基のt-ブチルアセトアセテートまたはエチルアセトアセテートなどのアセト酢酸誘導体との反応はエステル交換反応として行われる。ここに援用している米国特許公報(特許文献1)にはさらに詳細が記載されている。(非特許文献1)にこれに関してさらに詳細に述べられている。
【0017】
アセトアセテート含有エポキシ樹脂は全バインダー成分固形分の5〜90、好ましくは15〜70、最も好ましくは15〜60重量パーセントの範囲で含有される。
【0018】
ポリスチレンを標準として用いたGPCにより決定されたヒドロキシル含有ポリエポキシ樹脂の重量平均分子量は、100〜30,000、好ましくは100〜15,000、より好ましくは100〜10,000の範囲である。ポリエポキシ樹脂のヒドロキシル価は20〜1800、好ましくは50〜1500、最も好ましくは100〜1000の範囲である。ヒドロキシル含有ポリエポキシ樹脂のTgは−60℃〜150℃、好ましくは−40℃〜100℃、より好ましくは−30℃〜80℃の範囲である。
【0019】
好ましいヒドロキシル含有ポリエポキシ樹脂は二価アルコール、フェノール、これらフェノールおよび/またはノボラック(一価または多価フェノールとアルデヒド、特にホルムアルデヒド、との酸性触媒存在下での反応生成物)の水素添加生成物をベースとしたポリグリシジルエーテルである。これらポリエポキシ樹脂のエポキシ当量は好ましくは100〜5000、より好ましくは100〜4000、最も好ましくは100〜3500の範囲である。多価フェノールはまたヒドロキシル含有ポリエポキシ樹脂を製造するのに用いることもできる。多価フェノールの例としてはレゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノール−F)の異性体混合物、テトラブロモビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、および上記化合物の塩素化物と臭素化物が挙げられる。ビスフェノールAおよびビスフェノールFはこの点で好ましい。シェル・ケミカル・カンパニー(Shell Chemical Company)により「エポン」(Epon)(登録商標)エポキシ樹脂として製造されているエポキシ樹脂が本発明において有用である。
【0020】
下記の式で示すビスフェノールAベースの樹脂が特に有用である。
【0021】
【化1】
Figure 2004532288
【0022】
上記のこれらヒドロキシル含有ポリエポキシ樹脂はまた互いに混合して用いることもでき、さらにそれが適している場合にはモノエポキシドと混合して用いることもできる。好適なモノエポキシドとしてはエポキシ化一価不飽和炭化水素(ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド)、一価フェノール(フェノール、クレゾールおよびその他のo-またはp-置換フェノール)のエポキシドエーテルおよび飽和ならびに不飽和カルボン酸のグリシジルエステルが挙げられる。
【0023】
好適なエポキシ化合物の詳しいリストはここに援用する(非特許文献2)、および(非特許文献3)ならびに(非特許文献4)に記載されている。
【0024】
(アセトアセテート含有アクリルポリマー)
本発明で有用なアセトアセトキシ官能性アクリルポリマーは、1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーを従来の方法で重合することによって調製される付加重合体である。アセトアセトキシ官能性アクリルポリマーは1〜90、好ましくは10〜80、最も好ましくは15〜60重量パーセントのアセトアセテート基を含有する。アセトアセテート含有アクリルポリマーは全バインダー成分固形分の5〜90パーセント、好ましくは15〜70パーセント、より好ましくは15〜60重量パーセントの割合で存在する。
【0025】
アセトアセテート含有アクリルポリマーはポリスチレンを標準として1000〜100,000、好ましくは2000〜60,000、より好ましくは3000〜40,000のGPC数平均分子量を有する。ガラス転移温度は−80℃〜150℃、好ましくは−60℃〜100℃、より好ましくは、−40℃〜60℃の範囲である。
【0026】
アセトアセテート含有アクリルポリマーは1つまたは複数のアセトアセテート基を有する下記のモノマーの内の1つまたは複数を含有するモノマー混合物から重合することができる;
2C=CHR1−C(O)−X−R2−[O−C(O)−CH2−C(O)−CH3n
式中R1基は水素原子またはメチル基、X基は酸素原子またはNH−基、そしてR2基は1〜26個の炭素原子を有する有機基、さらにnは2〜4の数であり、かかるモノマー単位の分子量は一般に500を超えることはなく、好ましくは140〜300である。有機基R2はウレタン基、エーテル基および/またはエステル基を含有してもよく、例えばε−カプロラクトンなどのラクトン、またはエポキシ化合物やイソシアネート化合物、例えばアルキレンオキシド、グリシドール、2〜18個の炭素原子を有するモノカルボン酸のグリシジルエステルまたはジイソシアネートとジオールの付加物から得られる。これらのモノマー単位は、例えばラクトン、モノエポキシ化合物またはジイソシアネートとジオールを反応させた付加物をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートへとアセトアセチル化することにより得られる。その他好適なアセトアセテートモノマー単位としてはアリルアセトアセテートおよび2−ブテン−1,4−ジアセトアセテートおよび(2−メチレンアセトアセチル)−1−プロペン−3−アセトアセテートなどのエチレン性不飽和ジオールまたはトリオールのアセト酢酸エステルが挙げられる。
【0027】
アセトアセトキシメチルメタクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート、アセトアセトキシプロピルメタクリレートおよびアセトアセトキシブチルメタクリレートが好ましい。
【0028】
アセトアセテート基含有モノマーはエチレン性二重結合を持つ1つまたは複数のモノマーと共重合することができる。共重合可能なモノマーの例を挙げると、1〜18個の炭素原子を有する単、ニ、または多官能性ヒドロキシル化合物のアクリルまたはメタクリルエステル、0〜20重量%の3〜12個の炭素原子を有するエチレン性不飽和結合を1つ有するモノまたはジカルボン酸あるいはその無水物、および0.01〜100重量%のエチレン性二重結合を有する1つまたは複数の下記に挙げるような他の共重合可能なモノマーである:
a)アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、チグリン酸または他の不飽和酸とのエステルであり、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸アミル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸オレイル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸3,55−トリメチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸エチルヘキシル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸グリシジル、チグリン酸エチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル。
b)スチレンベースの材料、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、α−エチルスチレン、α−ブロモスチレンなど;
c)その他の共重合可能な不飽和モノマー:アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリロニトリル、マレイン酸ジメチル、酢酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ビニルトリメトキシシランおよび/またはアリルグリシジルエーテル。
【0029】
3〜12個の炭素原子を含有するモノエチレン性不飽和モノあるいはジカルボン酸またはその無水物として適しているものとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、マレイン酸無水物、ケイ皮酸またはドデセン酸が挙げられる。
【0030】
アクリルポリマーはどのような適当な方法で調製してもよいが、例えば1つまたは複数のアセトアセテート基を有するモノマーを、1つまたは複数の他のモノマーと混合し、または混合せずに、50℃〜160℃の温度にて、好ましくはモノマー化合物の重量を基準として0.1〜10重量%の開始剤の存在下で重合することにより得ることができる。好適な開始剤としてはフリーラジカル開始剤を挙げることができ、例えば過硫酸カリウム、過酸化水素、クメンヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイル、ditert.ブチルペルオキシド、tert.ブチルペルトリメチルヘキサノエート、tert.ブチルペルベンゾエート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスバレロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)が挙げられる。重合は水および/またはケトン、アルコール、エーテル、エステルまたは炭化水素などの有機溶剤の存在下で行われる。重合は紫外線を用いてベンジル、ベンゾインエーテルおよびチオキサントン誘導体などの紫外線開始剤の存在下で行ってもよい。
【0031】
別法として、ヒドロキシル官能性付加重合体のヒドロキシル基をアセトアセテート基に変換してアセトアセテート基含有アクリルポリマーとすることもできる。ヒドロキシル基とt-ブチルアセトアセテートまたはエチルアセトアセテートなどのアセト酢酸誘導体との反応はエステル交換反応として行われる。ここに援用する米国特許公報(特許文献1)にはより詳しいことが記載されている。ヒドロキシル基はまたジケテンと反応させることによりアセトアセテート基に変換することもできる。ヒドロキシル基のアセトアセテートへの変換処理についての詳細は(非特許文献1)に記載されている。
【0032】
好適なヒドロキシル基含有付加重合体としてはヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよび/またはヒドロキシアルキルアクリレート含有の重合体、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/またはヒドロキシブチルアクリレートがあり、これらは1つまたは複数の他のコモノマーとの共重合体であってもよく、またスチレンおよびアリルアルコールとの共重合体であってもよい。
【0033】
(アセトアセテート含有ポリエステル)
本発明で使用するのに好適なアセトアセテート含有ポリエステルはポリスチレンを標準としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより求めたGPC重量平均分子量が少なくとも約1000であるものである。通常は約1000〜約50,000、好ましくは約1000〜約30,000、より好ましくは1000〜15,000の範囲の重量平均分子量を有する。アセトアセテート含有ポリエステルは約100〜約2000(g/当量)、好ましくは約200〜1500、より好ましく300〜1000のアセトアセテート当量を有する。アセトアセテート含有ポリエステルは全バインダー成分固形分の5〜90重量パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、より好ましくは15〜60重量パーセントの割合で含有される。
【0034】
アセトアセテート含有ポリエステルはポリエステルポリオールおよびアセト酢酸誘導体のエステル交換反応生成物として調製される。ヒドロキシル基とt−ブチルアセトアセテートまたはエチルアセトアセテートなどのアセト酢酸誘導体との反応は、エステル交換反応として行われる。米国特許公報(特許文献1)にはより詳細が記載されており、これをここに援用する。ヒドロキシル基のアセトアセテートへの変換処理についての詳細は(非特許文献1)に記載されている。
【0035】
ポリエステルポリオールは有機ポリカルボン酸またはその無水物の有機ポリオールおよび/またはエポキシドとのエステル交換により調製することができる。好ましいポリカルボン酸またはその無水物は脂肪族または芳香族のニ塩基酸または酸無水物であり、ポリオールはジオールである。
【0036】
ポリエステルポリオールを調製するのに通常用いられるジオールの例としてはエチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどのアルキレングリコール、およびシクロヘキサンジオール、ビスフェノール−A、水素添加ビスフェノール−A、シクロヘキサンジメタノールなどのその他のグリコール、ラクトン類とジオール類の反応生成物、例えばε−カプロラクトンとエチレングリコールの反応生成物、ヒドロキシアルキル化ビスフェノール、およびポリエーテルグリコール、たとえばポリ(オキシテトラメチレン)グリコールが挙げられる。
【0037】
ポリエステルポリオールを製造するのに使用されるジカルボン酸または無水物は1分子当たり2〜18個の炭素原子を有する。有用なジカルボン酸としてはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸、グルタール酸、クロレンド酸およびテトラクロロフタル酸が挙げられる。高官能性のポリカルボン酸例えばトリメリット酸およびトリカルバリル酸などもまた使用できる。
【0038】
その他好適なアセトアセテート含有ポリエステルにはイソシアネートを過剰量のポリエステルと反応させ、過剰のヒドロキシル基をアセトアセテート酸誘導体でエンドキャッピングすることにより製造されるものがある。有機ポリイソシアネートは遊離ヒドロキシル基が生じ、イソシアネート当量が1,000,000に近付くように、1:1を超えるOH/NCO当量比でポリオールと反応させる。ポリウレタンポリオールの調製に使用される有機ポリイソシアネートとしては各種のものが使用できるが、通常は脂肪族または芳香族ポリイソシアネートまたはそれらの混合物である。ジイソシアネートが好ましいが、トリイソシアネートなどのより高次のポリイソシアネートもまた使用できる。好適なジイソシアネートの例としては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよび4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)が挙げられる。好適な高官能性のポリイソシアネートの例としてはポリメチレンポリフェニルイソシアネートが挙げられる。
【0039】
(架橋成分)
塗料組成物は全バインダー成分固形分に対し、10〜90重量パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、最も好ましくは15〜60重量パーセントの架橋成分を含有する。本発明で使用するのに好適な架橋成分としては、ポリメチルメタクリレートを標準として用いたゲル透過クロマトグラフィーにより求めたGPC重量平均分子量が少なくとも100であるポリアミンまたはブロック化ポリアミンが挙げられる。通常、GPC重量平均分子量は約100〜約50,000、好ましくは約150〜約20,000、より好ましくは約200〜約10,000の範囲である。
【0040】
ポリアミンは1分子あたりアミン基を少なくとも平均2個有するものであるが、これは一級アミン基でもニ級アミン基でもまた一級アミン基とニ級アミン基の混合物であってもよい。好ましくはポリアミンは平均で1分子当たり、約2〜約25の、より好ましくは約2〜約15の、さらに最も好ましくは2〜10個のアミン基を有する。これらのアミン基は側鎖として存在してもよく、またはポリマーの主鎖中のアミン基であってもよい。側鎖としてのアミン基が好ましい。
【0041】
本発明で用いるのに好適な代表的なポリアミンの例としては、脂肪族または脂環式アミンまたはそれらを組み合わせたものが挙げられる。脂肪族ポリアミンが好ましい。
【0042】
好適なポリアミンの例としては、一級および二級アミン、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、ドデカメチレンジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、7−メチル−4,10−ジオキサトリデカン−1,13−ジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジミノジシクロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ニトリルトリス(エタンアミン)、ビス(3−アミノプロピル)メチルアミン、3−アミノ−1−(メチルアミノ)プロパン、3−アミノ−1−(シクロヘキシルアミノ)プロパン、およびN−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンが挙げられる。エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミンおよび1、2−ジアミノシクロヘキサンが好ましい。
【0043】
その他の好適なポリアミンとしては式
2N−(R2n−NH−(R1n−NH2
式中R1とR2基は同じであっても異なっていてもよく、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基を表し、nは1〜6、好ましくは1〜3の範囲の数から独立して選択される、で表されるものが挙げられる。このアルキレン基はシクロアルキレン基またはエーテル酸素原子を有するアルキレン基である。ポリアルキレン基を有する代表的なポリアミンの例としては、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミンおよびジブチレントリアミンが挙げられる。これらのポリアミンが脂環式性質のもので、5〜15個の炭素原子を有する、例えばイソホロンジアミンなどであることが好ましく、さらに詳しくは、α−アルキル基を有している、例えばビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンおよびビス(3−メチル−アミノシクロヘキシル)プロパンであることが好ましい。
【0044】
本発明での使用に好適なブロック化ポリアミン(ポリアルジミンおよびポリケチミン)は前述のポリアミン上のアミノ基を、例えば炭素原子数が18以下、好ましくは3〜13であるアルデヒドまたはケトンなどのブロック化剤によりブロックすることによって得られる。アミノ基のブロック化剤として好適なものとしては、アセトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルエチルケトン、イソブチルアルデヒド、ヒドロキシブチルアルデヒド、ペンタノン、シクロヘキサノン、エチルアミルケトン、ヒドロキシシトロネラル、イソホロンおよびデカノンが挙げられる。脂肪族または脂環式ケトンが好ましく、3〜8個の炭素原子を有する脂肪族または脂環式ケトンがより好ましい。
【0045】
ポリアミンまたはポリケチミンはまたアミノ基を有する分子またはアミノ基およびイミノ基の両方を有する分子、またはそれらを組み合わせたものを;
2〜10個のエポキシ基を有するポリエポキシ樹脂、
2〜10個のイソシアネート基を有する多官能性イソシアネート、
マレイン酸またはフマル酸エステル、
2〜10個のヒドロキシ基を有するポリヒドロキシ化合物のアクリロイルエステルまたはメタクリロイルエステル、またはそれらの組合わせ、と反応させることによって得ることができる。
【0046】
好適なポリエポキシ樹脂の例としては、分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有するものが挙げられる、すなわち
【0047】
【化2】
Figure 2004532288
【0048】
式中、nは少なくとも2であり、R1は水素またはメチル、R2は大雑把に言えば有機ベースの分子またはポリマーであり、主として炭素、水素、酸素からなり、また窒素、硫黄、あるいは両方を含んでいてもよい。ヒドロキシル置換基もまた存在していてもよく、ハロゲンならびにエーテル基も存在してよい。一般に、エポキシ当量は約100〜約4000である。これらのポリエポキシドはおおまかに脂肪族、芳香族、環式、脂環式またはヘテロ環式に分類することができる。
【0049】
本発明における使用に有用なポリエポキシドのもう1つの群にはエポキシノボラック樹脂およびその水素添加生成物が含まれる。これらの樹脂はエピハロヒドリンとアルデヒドおよび一価または多価フェノールとの縮合生成物とを反応させることによって調製される。一例として、エピクロロヒドリンとフェノールホルムアルデヒド縮合物との反応生成物が挙げられる。
【0050】
もう1つ特に好ましいポリエポキシドの群に含有されるのは、多価芳香族ヒドロキシ化合物のポリグリシジルエーテルであり、好ましくはジヒドロキシ芳香族化合物である。ジヒドロキシ芳香族化合物として適しているのは、例えばレゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン;4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)1,1−イソブタン;4,4−ジヒドロキシベンゾフェノン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン;ビス(2−ヒドロキシナフェニル)メタン;1,5−ヒドロキシナフタレンおよび4,4’−イソプロピリデンジフェノール、すなわち、ビスフェノールA;ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノールF)の異性体混合物、テトラブロモビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンまたはそれらの組合わせ、および上記化合物の塩素化および臭素化生成物である。多数のエポキシ化剤の中で主に用いられるのは、エピクロロヒドリンであるが、エピブロモヒドリンもまたきわめて有用である。ここでとりわけ有用であるポリグリシジルエーテルはエピクロロヒドリンとビスフェノールAをアルカリ(例えば水酸化ナトリウムまたはカリウムなど)の存在下で反応させることによって得られる。シェル・ケミカル社(Shell Chemical Company)からエポン(EPON)の商標名で販売されている一連のエポキシ樹脂がここで特に有用である。
【0051】
有用なポリエポキシ樹脂のもう1つの群には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセロールおよびトリメチロールプロパンなどの多価アルコールのポリグリシジルエーテルがある。
【0052】
さらにポリカルボン酸のポリグリシジルエーテルであるポリエポキシ樹脂が有用である。これらの物質はエピクロロヒドリンなどのエポキシ化合物とシュウ酸、コハク酸、グルタール酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびリノレイン酸二量体などの脂肪族または芳香族のポリカルボン酸と反応させて製造する。
【0053】
またポリエポキシドはオレフィン性不飽和脂肪族化合物のエポキシ化により得ることができる。その中にはエポキシ脂環式エーテルおよびエステルがあるが、これらは当該分野で良く知られている。
【0054】
好適なポリイソシアネートの例としては、脂肪族、脂環式または芳香族のジ、トリ、またはテトライソシアネートがあり、これらはエチレン性不飽和であってもそうでなくてもよいが、例えば1,2−プロピレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、ω,ω−ジプロピルエーテルジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4−メチル−1,3−ジイソシアネートシクロヘキサン、トランス−ビニリデンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−ジイソヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、1,3−ビス(1−イソシアネナト−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼンアキシレンジイソシアネート、1,5−ジメチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,5−ジメチル−2,4−ビス(2−イソシアナトエチル)ベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジフェニル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、ジイソシアナトナフタレン、イソシアヌレート構造単位を有するポリイソシアネート、ジイソシアネートの2分子付加物、例えばヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネート、およびエチレングリコールなどのジオール、ヘキサメチレンジイソシアネート3分子と水1分子の付加体(ペンシルバニア州、ピッツバーグのバイエル社(Bayer Corporation)製デスモジュールN(Desmodur N)(登録商標)で販売されている)、およびトリメチロールプロパン1分子とトルエンジイソシアネート3分子の付加体(バイエル社(Bayer Corporation)製デスモジュールL(Desmodur L)(登録商標)で販売されている)、トリメチロールプロパン1分子とイソホロンジイソシアネート3分子の付加体、1,3,5−トリイソシアネートベンゼンおよび2,4,6−トリイソシアネートトルエンなどの化合物、およびペンタエリスリトール1分子とトルエンジイソシアネート4分子の付加体などが挙げられる。
【0055】
ポリヒドロキシ化合物のアクリロイルエステルまたはメタクリロイルエステルとして適しているものを挙げると、ジオール、トリオール、ポリオール、ポリエステルジオールまたはポリオールおよびポリエーテルジオールまたはポリオール、ポリオールのヒドロキシル基含有(メタ)アクリルエステルの少なくともニ官能性のイソシアネート化合物またはエポキシ化合物への付加物、および(メタ)アクリル酸のニ官能性エポキシ化合物への付加物がある。ここで考えている化合物は以降簡潔にポリ(メタ)アクリロイル化合物と呼ぶ。好適なニ価、三価または多価ヒドロキシル化合物の(メタ)アクリルエステルとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、テトラメチレンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、ヘキサメチレンジオール、シクロヘキサンジオール、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキサン)メタン、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールのものが挙げられる。これらのエステルはヒドロキシル基を含有していてもよい。少なくともニ官能性のイソシアネート化合物またはエポキシ化合物への付加物を生成するヒドロキシル基含有(メタ)アクリルエステルは例えば先に定義したもののようなポリオールの(メタ)アクリルエステルである。
【0056】
(構造化反応性アセトアセテート希釈剤)
塗料組成物は5〜90重量パーセント、好ましくは15〜70重量パーセント、より好ましくは15〜60重量パーセントの少なくとも1つの構造化反応性アセトアセテート希釈剤を含有するが、この重量パーセントは全バインダー成分固形分に対するものである。構造化反応性アセトアセテート希釈剤は実質的にアクリレート基を含有せず、少なくとも2、好ましくは2〜30、より好ましくは2〜20のアセトアセテート基を含有する。構造化反応性希釈剤は約50〜約1000、好ましくは80〜800、より好ましくは80〜600の範囲のアセトアセテート当量(g/当量)を有する。構造化反応性アセトアセテート希釈剤はTgが−100℃〜100℃、好ましくは−80℃〜50℃、より好ましくは−70℃〜30℃の範囲である。構造化反応性アセトアセテート希釈剤は、100〜30,000、好ましくは200〜20,000、より好ましくは200〜10,000のGPC重量平均分子量を有する。(特許文献2)の反応性アセトアセテート希釈剤をここに援用する。
【0057】
構造化反応性アセトアセテート希釈剤は段階的製造方法により形成され、定義づけのきちんとされた構造の星形分子となる。その「高度に秩序づけられた」構造により、これら反応性希釈剤は直鎖状またはランダムな分岐を有する直鎖状の従来のポリアクリルまたはポリエステルとは大きく異なっている。
【0058】
構造化反応性アセトアセテート希釈剤は構造化ヒドロキシ希釈剤をt−ブチルアセトアセテートなどのアセト酢酸(acetoacetatic acid)誘導体でエステル交換することにより生成する。ここに援用する米国特許公報(特許文献1)にはより詳しい記載がある。ヒドロキシルのアセトアセテート基への変換はジケテンにより影響を受けることがある。ヒドロキシル基のアセトアセテートへの変換についての詳細な処理についてはに(非特許文献1)記載されている。
【0059】
構造化ヒドロキシ希釈剤として最も簡単なものは、ジ−またはポリヒドロキシ化合物である。ここで使用することのできるポリヒドロキシ化合物の例としては、1,4−シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ベンゼンジメタノール、1,4−ベンゼンジエタノール、2,4−ジメチル−2−エチレンヘキサン−1,3−ジオール、ポリオール類、たとえばトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリエチロールプロパン、ペンタエリスリトール(pentaerythrytol)、ジペンタエリスリトール(dipentaerythrytol)、グリセリン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート(Theic)が挙げられる。
【0060】
前述の構造化反応性アセトアセテート希釈剤をポリヒドロキシ化合物から生成する例を下記に示す。
【0061】
【化3】
Figure 2004532288
【0062】
構造化ヒドロキシル希釈剤のもう1つの例は星形ポリオールである。この星形ポリオールは多官能性酸(例えばジメチロールプロピオン酸)または多官能性ヒドロキシ化合物(ペンタエリスライトール(pentaerythrytol)、トリメチロールプロパン等)と単官能性エポキシド(エチレンオキシド、ブチレンオキシドまたは任意の脂肪族エポキシド)またはラクトン(例えばブチロラクトン、ε−カプロラクトン)または無水物(例えばメチルヘキサヒドロプタル酸無水物(methyl hexahydropthallic acid)、MHHPA)またはそれらを組み合わせたものと反応させることにより得ることができる。特定の順序でさまざまな反応物を付加することにより、制御された構造が生じる。前述のポリオールはヒドロキシル基で置換された少なくとも2本の腕、好ましくは3〜30本の腕、より好ましくは3〜20本の腕を持つ星形となる。
【0063】
上述の構造化反応性アセトアセテート希釈剤の一例を下記に示すがここでは、ペンタエリスライトール(pentaerythrytol)を出発物質とし、メチルヘキサヒドロプタル酸無水物(methyl hexahydropthallic acid)(MHHPA)とエポキシドを用いて星形ポリオールを形成し、つづいてアセトアセテート基でキャッピングを行っている。
【0064】
【化4】
Figure 2004532288
【0065】
星形ポリオールを形成するのに用いることのできる酸無水物として適しているのは無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物(MHHPA)、無水トリメリット酸、無水水素添加トリメリット酸、無水マレイン酸とソルビン酸のディールス・アルダー付加物、無水マレイン酸とソルビン酸のディールス・アルダー付加物の水素添加物が挙げられる。その他の無水物としては4〜30個の炭素原子を有する脂肪族および芳香族の環式一無水物が挙げられる。星形ポリオールを生成するのに好適なモノエポキシドとしてはエチレンオキシド、ブチレンオキシドおよび脂肪酸および芳香族酸のモノエポキシエステル、たとえば安息香酸、酢酸のエポキシエステル、ピバル酸のエポキシエステル(カルデュラE5(Cardura E5)(登録商標))およびバーサチック酸のエポキシエステル(カルデュラE4(Cardura E4)(登録商標))が挙げられる。その他には炭素原子2〜30個を有する脂肪族および芳香族モノエポキシドおよびエポキシエステルが挙げられる。
【0066】
星形ポリオールを生成するのに好適なラクトンとしてはカプロラクトン、ブチロラクトンおよびその他、4〜30個の炭素原子を有する脂肪族ラクトンが挙げられる。前述の合成により生成される一級および二級ヒドロキシル基は、ついでt−ブチルアセトアセテートなどのアセトアセテート化合物と反応させ、アセトアセテート基でキャップされた化合物を提供する。ヒドロキシルアナログおよびそのユニークな構造についてのさらなる情報はAertsらに付与された米国特許公報(特許文献3)および(非特許文献5)に開示されており、これらはすべてここに援用する。
【0067】
構造化ヒドロキシル希釈剤のもうひとつのユニークな例は樹状ポリオールである。樹状ポリオールはヒドロキシル基を末端に有する、拡張された収束または発散構造を有する樹状分子である。樹状ポリオールは単一のコアに対して収束させることにより、または単一のコアから発散させることにより多段合成により製造される。
【0068】
樹状ポリオールは、コアと、繰返し単位すなわちジェネレーションからなり、コアに結合している内部層、および最も外側のジェネレーションに結合している外部、すなわち末端ヒドロキシル基という3つの際立った構造上の特徴を持つ。繰返し単位すなわちジェネレーションは一度に1つずつ段階的に形成される。下記の式は拡張された収束または発散構造を有する樹状ポリオールの構造的詳細を記載する。
【0069】
【化5】
Figure 2004532288
【0070】
【化6】
Figure 2004532288
【0071】
従来型のポリエステルまたはポリエステルオリゴマーとは異なり、この樹状ポリオールは多くのからみ合い分子量以下の短い分岐から得られるち密でコンパクトな構造を有し、したがって従来型の材料と比較すると、本質的にからみ合いを持たないため、これらの構造の粘度はより小さくなる。これらの樹状ポリオールのさらなる詳細は(非特許文献6)および(非特許文献7)に記載されており、これらは両方とも本明細書に援用する。
【0072】
もうひとつの構造化ヒドロキシ希釈剤の例としては多分岐ポリオールがある。多分岐ポリオールはABx型のモノマーの重合により一段で製造される。Aはカルボン酸含有ヒドロカルビル基(−CO2H)、カルボキシルエステル基(−CO2R)またはそれらの組合わせであり、ここでRはC1-12アルキル基;Bは1〜10、好ましくは2〜3のヒドロキシル(−OH)またはエステル基(−O2CR’)含有ヒドロカルビル基であり、ここでR’はC1-12アルキル基であり;xは2〜10の範囲、好ましくは2〜3の範囲である。得られるオリゴマーまたはポリマーは1つの不飽和官能基Aと(x−1)n+1個の末端官能基Bを有し、ここでnは重合度であり、2〜1000、好ましくは2〜100の間の数である。多分岐ポリオールはさらにラクトン、ヒドロキシカルボン酸、ラクタム、アミノ酸、環状エーテルおよび一般式R”−Zmで表されるモノマーと共重合することによりさらに変性してもよく、ここでR”はC1-200ヒドロカルビル、Zはヒドロキシル、アミン、エポキシまたはカルボキシルであり、mは1〜10、好ましくは2〜6の数である。一般式R”−Zmのコモノマーとして好適なものとしては、ジメチロールプロピオン酸、カプロラクトン、カプロラクタム、ペンタエリスリトール、グリセリン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、シクロデキストリン、シクロヘキサンジメタノール、ソルビトールおよび水素添加ビスフェノールAが挙げられる。多分岐ポリオールの構造例を下記に示す。
【0073】
【化7】
Figure 2004532288
【0074】
前述の材料はまた従来のポリエステルに比べその分子内からみ合いが激減している。
【0075】
高固形分塗料システムへと配合された本発明の塗料組成物はさらに、通常例えば石油ナフサまたはキシレンなどの芳香族炭化水素、メチルアミルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンまたはアセトンなどのケトン、ブチルアセテートまたはヘキシルアセテートなどのエステルおよびプロピレングリコール、モノメチルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルエステルからなる群から選択されている少なくとも1つの有機溶剤を含有する。有機溶剤の添加量は組成物の所望の固形分レベルならびに所望VOC量に依存する。所望により、有機溶剤はバインダーの両成分に添加することもできる。本発明の被覆の固形分レベルは5〜100パーセント、好ましくは10〜95パーセント、より好ましくは25〜85パーセントの範囲内であり、これらのパーセントはすべて塗料組成物の全重量に基づくものである。
【0076】
本発明の塗料組成物はまた顔料、安定剤、レオロジー制御剤、流動剤、強化剤および充填剤などの通常の添加物を含有してもよい。このような追加の添加剤は、もちろん塗料組成物がどのような用途に使用されるかによって異なる。組成物をクリアーコートに使用しようと思う場合は充填剤、顔料ならびにその他、硬化被覆の透明度に悪影響を及ぼす可能性のある添加剤は加えない。塗料組成物がどのような用途に用いられるかに応じて、前述の添加剤はバインダーまたは架橋成分のいずれかまたは両方に加えることができる。
【0077】
使用するにあたり、塗料組成物のバインダーと架橋成分は使用直前、または使用の5〜30分前に混合してポットミックスを作るが、このポットミックスは、粘着性が増加しすぎてスプレーなどの従来の塗布方法を通じて塗布できなくなるまでに10分〜60分の限られた可使時間を有する。ポットミックスはスプレー、静電吹付、ローラー塗布、浸漬または、はけ塗り塗装などの従来型の技法で基板に塗布される。塗料組成物の塗布層は10分〜3時間、好ましくは30分〜60分の範囲で周囲条件の下で硬化し、所望の被覆性を有する被覆を基板上に形成する。実際の硬化時間は塗布層の厚み、あるいは塗布された基板上に連続的に空気を流して硬化速度を速める扇風機などの適当な乾燥装置があるかどうかに応じて異なることがわかっている。一般に、25ミクロン〜300ミクロンまでの厚みを有する層を自動車車体などの金属基板上に塗布した場合、適当な乾燥装置を使用しない周囲条件の下では30分〜60分で硬化する。所望により塗布した基板を約60℃で約30分間焼成することにより、硬化速度がさらに促進されることもある。前述の焼成工程はとくにOEM(相手先商標製品製造)条件のもとで有用である。
【0078】
塗料組成物はOEMおよび塗換自動車コーティング(ベースコート、アンダーコートおよびクリヤーコートなど)に適している。この組成物はまたコイルコーティングなどの産業用コーティングにも適している。特定の用途としては下記のものが挙げられる;
セルロースまたはノンセルロース不織布または織布、皮または非皮製品(例えば短靴、ブーツ、サンダル、スニーカー、手袋、帽子および椅子張り);スニーカー、ランニングシューズ、ローラーブレードシューズなどのスポーツ、運動関連の履物;フットボールシューズ、スポーツおよびレクリエーション用具(例えばゴルフクラブ、ボール、ティー、スキー、ジェットスキー、水上オートバイ、スノーモービル、スケート、ホッケーリンク面、ホッケーパックおよびホッケースティック、ボーリングのレーン、ボーリングのピンとボール、模造果物、ドライフラワー、光ファイバー、ボトル、飲料ケース、食品袋および箱などの包装材料、爪および付爪、安全ガラス、飛散防止ガラスおよび眼鏡、ビニル表面上の可塑剤移入抵抗性被覆、芝生用家具を始めとする家具、屋根および屋根用タイル、表面模様付きのおよびソフトな感触の壁カバー、ナーフ(Nerf)(登録商標)ボールなどの玩具、照明器具および電球、電話、ポケットベルおよびファックスなどの通信機器、クレジットカード、鞄およびアタッシェケース、タッチスクリーン受像管、ブラウン管、およびレーダースクリーン、液晶およびフラットパネルディスプレー、鏡、滑り止めフロアリング、吸音壁、天井およびシート、吸音装置、ボート船体、ブイ、突堤、船甲板、帆布、コンピュータ、写真複写機、コンピュータのプリンターなどの事務機、ピアノ、ギター、オルガンなどの楽器、衣服用模造宝石類、および光沢金属面。
【0079】
その耐久性のため、本発明の組成物から得られる被覆は、反射する路面標識を始めとする路面に用いられる交通用標識としても使用できる。
【0080】
本発明の組成物は空気または不活性ガス発泡手段などの従来の手段により発泡させることができ、これは様々な表面上に塗布したり、または注型、あるいは射出成形などの従来の方法により成形することができる。
【0081】
(実験)
下記の実施例で報告するデータを生成するのに下記の試験手順を用いた。
【0082】
ペルソ硬度:フィルムの硬度をコネチカット州のByk−Mallinckrodtから発売されている、ペルソ硬度試験機モデル番号5854(ASTM D4366)を用いて測定した。ペルソ数、またはペルソ硬度と呼ばれる振動数を時間の経過と共に記録した。
【0083】
分子量:ポリマーの分子量をヒューレットパッカード(Hewlett Packard)1090高速液体クロマトグラフィーに1047A RI検出器をつけたものを用いてサイズ排除クロマトグラフィーを用いて測定した。ウォータース社(Waters Inc.)製のミクロスチラゲル(Microstyragel)カラムを用い、テトラヒドロフランを移動相として使用し、分子量既知のポリスチレン標準物質を分子量定量に用いた。
【0084】
固形分の測定:樹脂溶液の非揮発性含量は、樹脂サンプルの溶剤をダウンドラフトオーブン中110℃で一定の固形分重量が得られるまで除去することによって測定した。
【0085】
Gradner−Holdt粘度:透明な樹脂溶液のGradner−Holdt粘度は、25℃に保った恒温槽中で樹脂溶液中の泡の上昇速度を一連のGradner−Holdt気泡管(粘度A5−Z8)と比較することにより求めた。
【0086】
下記に本研究において用いた各種の樹脂の合成用実験の詳細を記す。
【0087】
(樹脂1(アセトアセテート官能基性エポン1004F1エポキシ樹脂))
下記の物質をスタラー、冷却管、蒸留アダプターおよび窒素掃引を備えたガラス反応装置に装填した。
エポン(Epon)1004F1 エポキシ樹脂 100グラム
t−ブチルアセトアセテート 44.26グラム
反応装置の内容物をゆっくりと180℃まで加熱し、20.7グラムのt−ブチルアルコールを蒸留によって除去した後、66.52グラムのメチルアミル−ケトンを添加した。
試験により得られた不揮発性成分は63.45%、Gardner−Holdt粘度はZ1であった。
1.エポン(Epon)1004Fはシェルケミカル社(Shell Chemical Company)から購入した。t−ブチルアセトアセテートはイーストマンケミカル社(Eastman chemical company)から購入した。
【0088】
(樹脂2(ペンタエリスリトール(pentaerythrytol)テトラアセトアセテート)構造化反応性希釈剤)
下記の物質をスタラー、冷却管、蒸留アダプターおよび窒素ブランケットを備えたガラス反応装置に装填した。
ペンタエリスリトール(pentaerythrytol) 100.0グラム
t-ブチルアセトアセテート 464.7グラム
反応装置の内容物を270rpmで撹拌し、ゆっくりと180℃まで加熱し、212グラムのt−ブチルアルコールを蒸留によって除去した。試験により得られた不揮発性成分は95.3%、Gardner−Holdt粘度はLであった。
【0089】
(樹脂3(アセトアセテート官能基性エポン1001F2エポキシ樹脂))
下記の物質をスタラー、冷却管、ヴィグロウカラム、留出液コレクタおよび窒素掃引を備えたガラス反応装置に装填した。
エポン(Epon)1001F エポキシ樹脂 100グラム
t−ブチルアセトアセテート 37.18グラム
メチルアミルケトン 39.92グラム
Sank HCAホスファイト添加剤 0.69グラム
反応装置の内容物を撹拌しつつゆっくりと130℃まで加熱し、130℃に保ちつつ15.2グラムのt−ブチルアルコールを蒸留によって除去した。試験により得られた不揮発性成分は73.17%、Gardner−Holdt粘度はZ1+1/2であった。
2.エポン(Epon)1001Fはシェルケミカル社(Shell Chemical Company)から購入した。
【0090】
(樹脂4(アセトアセテート含有アクリルポリマー))
スタラー、冷却管、液面上二重供給管(dual above surface feeds)および窒素ブランケットを備えた12リットルのガラス反応容器に748.7グラムのn−ブチルアセテートを装填し、加熱還流した。下記の溶液(パートA)および(パートB)を調製し、同時に還流中の反応装置内ヘ供給した。パートAを210分かけて供給し、パートBは270分かけて供給した。パートBの添加後、さらに60分還流を続けた。
パートA
アセトアセトキシエチルメタクリレート 941.2グラム
ヒドロキシエチルメタクリレート 161.3グラム
n−ブチルアクリレート 779.8グラム
イソボルニルメタクリレート 806.7グラム
n−ブチルアセテート 26.7グラム
パートB
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート 134.5グラム
n−ブチルアセテート 401.1グラム
試験により得られた不揮発性固形分は69.1%であり;Gardner−Holdt粘度はU+1/2;重量平均分子量(Mw)は9800であった。
【0091】
(樹脂5(アセトアセテート含有アクリルポリマー))
スタラー、冷却管、二重液面上供給管(dual above surface feeds)および窒素ブランケットを備えた12リットルのガラス反応容器に753.7グラムのn−ブチルアセテートを装填し、加熱還流した。下記の溶液(パートA)および(パートB)を調製し、同時に還流中の反応装置内ヘ供給した。パートAを210分かけて供給し、パートBは270分かけて供給した。パートBの添加後、さらに60分還流を続けた。
パートA
アセトアセトキシエチルメタクリレート 947.55グラム
ヒドロキシエチルメタクリレート 162.44グラム
n−ブチルアクリレート 785.11グラム
イソボルニルメタクリレート 812.19グラム
n−ブチルアセテート 26.92グラム
パートB
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート 108.29グラム
n−ブチルアセテート 403.78グラム
試験により得られた不揮発性固形分は68.4%であり;Gardner−Holdt粘度はU1/2;重量平均分子量(Mw)は12100であった。
【0092】
(樹脂6。構造化アセトアセテート反応性希釈剤(PE/MHHPA/EO/AcAc))
高圧用容器に下記に示す装填物Iを添加し、バッチを140℃に加熱した。1時間の間隔をあけて下記に示す装填物IIを加え6時間加熱を続けた。バッチを25℃に冷却し、下記に示す装填物IIIを加えた後110℃で6時間加熱した。残留エチレンオキシドを窒素をパージすることによって除去した。固形分の酸価を試験したところ10mgKOH/グラム未満であった。下記に示す装填物IVを添加し、バッチを120℃に加熱し、蒸留により296gのt−ブチルアルコールを除去した。反応混合物の酸価は5未満であった。室温まで冷却した混合物は透明溶液であった。固形分82.7%でのGardner−Holdt粘度=V+1/2。
【0093】
【表1】
Figure 2004532288
【0094】
(ペルソ法による透明フィルムの硬度測定)
表1の塗料組成物の硬化速度をペルソ硬度の時間経過を測定することにより、評価した。表1中の各種実施例を10ミルのドクターブレードを用いてスチールパネル上に塗布し、約2ミルの厚みの常温乾燥フィルムを得た。硬化速度の変化はペルソ硬度試験機を用いて、フィルム硬度の時間経過を測定することにより追跡した(表2)。ペルソ数が大きい程、フィルムは硬く、したがって結果として得られる被覆の生産性は高い。
【0095】
【表2】
Figure 2004532288
【0096】
【表3】
Figure 2004532288
【0097】
表2から実施例2〜5までは比較例1と比べてより高い早期硬度(3時間ペルソ硬度)とより高い5時間および24時間ペルソ硬度を示すこと、したがって、比較例1に比べてより速やかな乾燥時間を持つことがはっきりとわかる。
【0098】
比較例1は米国特許公報(特許文献1)に教示されているものであり、ここに比較のため援用する。

Claims (20)

  1. (i)少なくとも1つのアセトアセテート官能基および少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂、および
    少なくとも2つのアセトアセテート官能基を備える1つまたは複数の反応性成分であって、構造化反応性希釈剤、アクリルポリマー、ポリエステル、およびそれらの組合わせからなる群から選択される反応性成分と、
    (ii)ポリアミン、ブロック化ポリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択される架橋成分であって、前記ポリアミンはポリアミン1分子あたり平均で少なくとも2つのアミン官能基を有し、前記ブロック化ポリアミンは1分子あたり平均で少なくとも2つのイミン官能基を有する架橋成分と
    を含むバインダー成分を含むことを特徴とする塗料組成物。
  2. 少なくとも1つのエポキシまたはアミノ基を有する少なくとも1つの有機シランをさらに含むことを特徴とする前記塗料組成物。
  3. 前記ブロック化ポリアミンがポリケチミンまたはポリアルジミンであることを特徴とする請求項1または2に記載の塗料組成物。
  4. 前記エポキシ樹脂のGPC重量平均分子量が100〜30,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  5. 前記エポキシ樹脂のGPC重量平均分子量が100〜10,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  6. 前記組成物が低いVOCを有することを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  7. バインダー成分固形分の総重量を基準として、5〜90重量パーセントの前記エポキシ樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  8. バインダー成分固形分の総重量を基準として、5〜90重量パーセントの前記構造化反応性希釈剤、前記アクリルポリマーまたは前記ポリエステルを含むことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  9. 前記構造化反応性希釈剤のGPC重量平均分子量が100〜30,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  10. 前記アクリルポリマーのGPC重量平均分子量が1000〜100,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  11. 前記ポリエステルのGPC重量平均分子量が1000〜50,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  12. 前記ポリアミンまたは前記ブロック化ポリアミンのGPC重量平均分子量が100〜50,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  13. バインダー成分固形分の総重量を基準として、10〜90重量パーセントの前記架橋成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  14. 前記構造化希釈剤が、GPC重量平均分子量が80〜2000の範囲である構造化ヒドロキシ希釈剤とアセト酢酸誘導体との反応生成物であることを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
  15. 前記構造化ヒドロキシ希釈剤がペンタエリスライトールであり、前記アセトアセテート化合物がt−ブチルアセトアセテートであることを特徴とする請求項14に記載の塗料組成物。
  16. 前記構造化ヒドロキシ希釈剤がトリメチロールプロパンであることを特徴とする請求項14に記載の塗料組成物。
  17. 前記構造化ヒドロキシ希釈剤が、ペンタエリスライトールとメチルヘキサヒドロプタル酸無水物との反応生成物を、さらに2〜10個の炭素原子を有する脂肪族エポキシドと反応させたものであることを特徴とする請求項14に記載の塗料組成物。
  18. 前記構造化ヒドロキシ希釈剤が、ペンタエリスライトールと4〜10個の炭素原子を有する脂肪族ラクトンとの反応生成物を、さらに2〜10個の炭素原子を有する脂肪族エポキシドと反応させたものであることを特徴とする請求項14に記載の塗料組成物。
  19. 基板上に被覆を形成する方法であって、
    塗料組成物のバインダー成分を架橋成分と混合して、ポットミックスを形成する工程であって、前記バインダー成分は、
    (i)少なくとも1つのアセトアセテート官能基および少なくとも1つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂と、
    (ii)少なくとも2つのアセトアセテート官能基を備える1つまたは複数の反応性成分であって、構造化反応性希釈剤、アクリルポリマー、ポリエステル、およびそれらの組合わせからなる群から選択される反応性成分とを含み、および
    前記架橋成分はポリアミン、ブロック化ポリアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択され、前記ポリアミンはポリアミン1分子あたり平均で少なくとも2つのアミン官能基を有し、前記ブロック化ポリアミンは1分子あたり平均で少なくとも2つのイミン官能基を有する工程と、
    前記ポットミックスの層を基板表面に塗布する工程と、
    前記層を周囲条件下で硬化させて、前記基板上に前記被覆を形成する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 前記基板が自動車車体であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2002563253A 2001-02-06 2002-02-06 常温硬化速乾性溶剤含有塗料組成物 Withdrawn JP2004532288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26680701P 2001-02-06 2001-02-06
PCT/US2002/003597 WO2002062909A1 (en) 2001-02-06 2002-02-06 Ambient cure fast dry solvent borne coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532288A true JP2004532288A (ja) 2004-10-21
JP2004532288A5 JP2004532288A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=23016074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002563253A Withdrawn JP2004532288A (ja) 2001-02-06 2002-02-06 常温硬化速乾性溶剤含有塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6740359B2 (ja)
EP (1) EP1358286B1 (ja)
JP (1) JP2004532288A (ja)
CA (1) CA2433001A1 (ja)
DE (1) DE60208538T2 (ja)
WO (1) WO2002062909A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064152A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Japan Epoxy Resin Kk 変性エポキシ樹脂組成物とその製造法及びその組成物を用いた無溶剤型塗料
JP2005272813A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Japan Epoxy Resin Kk 変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510512A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 ジョンソンディバーシー・インコーポレーテッド 極薄表面改質系
US20050010022A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Yasuo Chiba Epoxy resin compositions
US9095878B2 (en) 2006-08-02 2015-08-04 Ford Motor Company Coating compositions and methods of applying the same
DE102006039941A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-28 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Behandlung von cellulosehaltigen Fasern oder Flächengebilde enthaltend cellulosehaltige Fasern
US8491749B2 (en) 2008-07-23 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Two-part epoxy-based structural adhesives
EP2310436B1 (en) 2008-07-23 2012-12-26 3M Innovative Properties Company Two-part epoxy-based structural adhesives
US8568831B2 (en) * 2009-02-17 2013-10-29 Valspar Sourcing, Inc. Solvent-borne coating composition containing acetoacyl-functional polymers
EP2603568B1 (en) 2010-08-10 2015-06-03 3M Innovative Properties Company Epoxy structural adhesive
US20130034741A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Branched polyester polymers comprising isophthalic acid and coatings comprising the same
CN103820006B (zh) * 2014-02-28 2017-01-11 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种tpo表面处理用涂料及其制备方法
CN104710911B (zh) * 2015-03-08 2017-05-03 宁波高新区夏远科技有限公司 一种毛巾架用防滑涂料及其制备方法
TWI713498B (zh) 2015-03-24 2020-12-21 美商羅門哈斯公司 核-殼水性乳膠
CN106590320A (zh) * 2015-10-16 2017-04-26 中兴通讯股份有限公司 一种铝合金压铸件缺陷修补剂及其制备方法
US11732165B2 (en) 2017-06-13 2023-08-22 Eastman Chemical Company Low-temperature curable compositions
US11518904B2 (en) 2018-09-26 2022-12-06 Swimc Llc Curable coating compositions
EP3894509B1 (en) 2018-12-11 2024-03-20 Eastman Chemical Company Self-curable and low temperature curable coating compositions
CN113260673B (zh) 2018-12-11 2023-08-08 伊士曼化工公司 包含了含有乙酰乙酰化树脂的可固化组合物的组装组件
US11525059B2 (en) * 2019-10-15 2022-12-13 Swimc, Llc Intumescent coating compositions effective at low temperatures
CN114891317B (zh) * 2022-05-16 2023-12-26 上纬新材料科技股份有限公司 一种可降解拉挤板材复合材料及其在风电叶片上的应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2621423A1 (de) 1976-05-14 1977-12-01 Huels Chemische Werke Ag Form- und ueberzugsmassen
DE3661834D1 (en) 1985-03-29 1989-02-23 Akzo Nv A liquid coating composition and a process for coating a substrate with such coating composition
US4906684A (en) * 1988-12-09 1990-03-06 Rtz Chemicals, Ltd. Ambient temperature curing polymer compositions containing acetoacetoxyethyl methacrylate, glycidyl methacrylate and a polymerizable acid
US5021537A (en) 1990-04-27 1991-06-04 Shell Oil Company Polyacetoacetate-containing epoxy resin compositions
DE4032751A1 (de) 1990-10-16 1992-04-23 Hoechst Ag Fluessiges beschichtungsmittel
US5288804A (en) * 1992-01-03 1994-02-22 Reichhold Chemicals, Inc. Acetoacetate aromatic aldimine resin composition
DE4210333A1 (de) 1992-03-30 1993-10-07 Hoechst Ag Flüssiges Beschichtungsmittel
US5288802A (en) 1993-01-25 1994-02-22 Ppg Industries, Inc. Automotive refinish primer surfacer containing acetoacetate functional polyesterpolyol, a polyacrylate, and an amine functional epoxy resin
US5567761A (en) * 1993-05-10 1996-10-22 Guertin Bros. Coatings And Sealants Ltd. Aqueous two-part isocyanate-free curable, polyurethane resin systems
US5451653A (en) * 1994-12-28 1995-09-19 Air Products And Chemicals, Inc. Curable crosslinking system with monobenzaldimine as crosslinker
IL116255A (en) 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
ES2161363T3 (es) * 1995-05-26 2001-12-01 Ad Aerospace Finishes Vof Composicion de recubrimiento que tiene una adhesion mejorada al sustrato.
WO1999060065A1 (en) 1998-05-19 1999-11-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyacrylics containing pendant acetoacetonate moieties
EP0969056A1 (en) 1998-05-26 2000-01-05 Aventis Research & Technologies GmbH & Co KG Method for preparing an improved protein coating and articles thereof
EP0969030A1 (en) 1998-06-05 2000-01-05 Basf Corporation Novel epoxy - amine coating compositions
US6365673B1 (en) 1998-06-22 2002-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low viscosity imine reactive diluents and coating compositions made therefrom
US6489374B1 (en) 1998-08-21 2002-12-03 Ciba Specialty Chemicals Corporation Photoactivatable bases containing nitrogen
CA2348895C (en) 1998-11-20 2005-04-12 The Sherwin-Williams Company Curable compositions comprising acetoacetoxy and imine functionality
EP1036492A1 (en) 1999-03-13 2000-09-20 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Seed treatment composition
MXPA01011202A (es) 1999-05-05 2002-04-24 Du Pont Composiciones de recubrimiento que contienen macromoleculas altamente estructuradas.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064152A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Japan Epoxy Resin Kk 変性エポキシ樹脂組成物とその製造法及びその組成物を用いた無溶剤型塗料
JP2005272813A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Japan Epoxy Resin Kk 変性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2433001A1 (en) 2002-08-15
US6740359B2 (en) 2004-05-25
EP1358286B1 (en) 2006-01-04
EP1358286A1 (en) 2003-11-05
US20020161162A1 (en) 2002-10-31
DE60208538D1 (de) 2006-03-30
DE60208538T2 (de) 2006-11-09
WO2002062909A1 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532288A (ja) 常温硬化速乾性溶剤含有塗料組成物
EP0275138B1 (en) Crosslinkable compositions containing polyepoxides and polyacid curing agents
JP2718826B2 (ja) 1パッケージの安定な耐腐食性コーティング剤
JP3973718B2 (ja) 耐環境腐食性コーティング用の水性コーティング組成物
JP3438876B2 (ja) 官能性ポリシロキサンベースの硬化性組成物
EP1177265B1 (en) Coating compositions containing highly structured macromolecules
JP2004156042A (ja) 改良されたインターコート付着性を有するカラー−クリアー複合コーティング
EP2222763A1 (en) Process for producing a multilayer coating
JPH0616994A (ja) エポキシ官能性ポリウレタンおよび硬化性塗料組成物
JP2011516660A (ja) 硬化性組成物
US6583212B2 (en) Aqueous dispersions for coating compositions
JP3435653B2 (ja) フルオロポリマーで改質した無水物−エポキシ被覆材組成物
JPH04234424A (ja) 結合剤組成物
JPH07103344B2 (ja) ポリエポキシド硬化剤,およびウレタン含有ポリ酸硬化剤をベースにした,塗料組成物
JP2002515533A (ja) ペンダントのアセトアセテート部分を含むポリアクリル樹脂
CA2209436C (en) Curable coating composition
JPH07500362A (ja) アミノ基、カルボキシル基および場合によりヒドロキシル基含有アクリレートコポリマー、その製造方法およびその使用
CA2187371C (en) Mar resistant coating composition
US20140072716A1 (en) Polyepoxide-polyacid coating compositions, related coating processes and coated substrates
WO2014043434A2 (en) Polyepoxide-polyacid coating compositions, related coating processes and coated substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060616