JP2004532234A - トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用 - Google Patents

トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532234A
JP2004532234A JP2002585399A JP2002585399A JP2004532234A JP 2004532234 A JP2004532234 A JP 2004532234A JP 2002585399 A JP2002585399 A JP 2002585399A JP 2002585399 A JP2002585399 A JP 2002585399A JP 2004532234 A JP2004532234 A JP 2004532234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
agent
compound according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002585399A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ロビン ヘイル,
フランコイス マルタイス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2004532234A publication Critical patent/JP2004532234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

本発明は、医薬品化学の分野にあり、プロテインキナーゼインヒビター(特に、ERKのインヒビター)であるトリアゾール化合物、このような化合物を含む組成物および使用方法に関する。この化合物は、癌、およびプロテインキナーゼインヒビターによって軽減される他の疾患の処置について有用である。本発明は、プロテインキナーゼインヒビターとして有用な(特にERKのインヒビターとして有用な)、化合物およびその組成物を提供する。これらの化合物は、ERK2を含むプロテインキナーゼによって媒介される疾患の処置または予防のために、単独または他の治療剤もしくは予防剤(例えば、抗生物質、免疫調節剤もしくは他の抗炎症剤)と組み合わせて使用され得る。好ましい実施形態に従って、本発明の化合物は、ERK2の活性部位に結合し得、そしてこの酵素の活性を阻害し得る。

Description

【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、2001年4月27日に出願された米国仮出願番号60/287,204への優先権を主張し、この内容は、本明細書中で参考として援用される。
【0002】
(発明の技術分野)
本発明は、医薬品化学の分野にあり、プロテインキナーゼインヒビター(特に、ERKのインヒビター)であるトリアゾール化合物、このような化合物を含む組成物および使用方法に関する。この化合物は、癌、およびプロテインキナーゼインヒビターによって軽減される他の疾患の処置について有用である。
【背景技術】
【0003】
(発明の背景)
哺乳動物マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼは、細胞内シグナル伝達経路を媒介するセリン/スレオニンキナーゼである(CobbおよびGoldsmith,1995,J.Biol.Chem.,270,14843;Davis,1995,Mol.Reprod.Dev.42,459)。MAPキナーゼファミリーのメンバーは、配列類似性、および保存された構造ドメインを共有し、そしてERK2(細胞外シグナル調節キナーゼ)、JNK(Jun N−末端キナーゼ)、およびp38キナーゼを含む。JUNKおよびp38キナーゼは、プロ炎症性(pro−inflammatory)サイトカインTNF−αおよびインターロイキン−1への応答において、ならびに細胞外ストレス(例えば、熱ショック、高浸透圧症、紫外線照射、リポポリサッカリドおよびタンパク質合成のインヒビター)によって活性化される(Derijardら、1994,Cell 76,1025;Hanら、1994,Science 265,808;Raingeaudら、1995,J.Biol.Chem.270,7420;ShapiroおよびDinarello,1995,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92,12230)。対照的に、ERKは、マイトジェンおよび増殖因子によって活性化される(Bokemeyerら、1996,Kidney Int.49,1187)。
【0004】
ERK2は、Thr183およびThr185の両方が上流のMAPキナーゼ、MEK1によってリン酸化される場合に、最大の活性を成し遂げる広く分布したプロテインキナーゼである(Andersonら、1990,Nature 343,651;Crewsら、1992,Science 258,478)。活性化の際、ERK2は、多くの調節タンパク質をリン酸化し、調節タンパク質としては、以下が挙げられる:プロテインキナーゼRsk90(Bjorbaekら、1995,J.Biol.Chem.270,18848)およびMAPKAP2(Rouseら、1994,Cell 78,1027)、ならびに転写因子(例えば、ATF2(Raingeaudら、1996,Mol.Cell.Biol.16,1247)、Elk−1(Raingeaudら、1996)、c−Fos(Chenら、1993 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,10952)、およびc−Myc(Oliverら、1995,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.210,162)。ERK2はまた、Ras/Raf依存経路の下流標的であり(Moodieら、1993,Science 260,1658)、そしてこれらの潜在的なオンコジーンタンパク質由来のシグナルの中継を助け得る。ERK2は、乳癌細胞の負の増殖制御において役割を果たすことが示されており(Frey and Mulder,1997,Cancer Res.57,628)、そしてヒト乳癌におけるERK2の過剰発現が報告されている(Sivaramanら、1997,J.Clin.Invest.99,1478)。活性化ERK2はまた、エンドセリン刺激気道平滑筋細胞の増殖に関連しており、喘息におけるこのキナーゼの役割を示唆する(Whelchelら、1997,Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.16,589)。
【0005】
多数の化合物が、種々のMAPKを特異的に阻害する目的で開発されている。PCT公開番号WO 95/31451は、p38を阻害するピラゾール誘導体を記載する。しかし、これらの化合物が、治療的に有用な、適切な薬学的プロフィールを有するか否かは明らかでない。
【0006】
アリール置換ピロールは、文献で公知である。特に、トリ−アリールピロール(US 5,837,719)は、グルカゴンアンタゴニスト活性を有するとして記載されている。
【0007】
複素環置換トリアゾール化合物は、文献で公知である。特に、ビス([1,2,3,]トリアゾール)(Abbasogluら、1999,Indian J.Chem.,Sect.B 38B,413;Klaus,1989,Chem.Ber.122,1175;Samsonovら、1993;Khim.Geterotsikl.Soedin.29,1169)およびテトラゾリル−トリアゾール(Ried and Laoutidis,1990,Chem.−Ztg.144,246;Vereshchaginら、1984,Zh.Org.Khim.20,142)化合物が、記載されている。
【0008】
ERK2活性と関連する種々の状態の処置において有用である、新しい治療処置を開発する応じられていない高い医学的要求がある。これらの状態の多くについて、近年利用可能な処置の選択肢は、不適切である。
【0009】
従って、プロテインキナーゼ活性と関連する種々の状態の処置において有用である、ERK2インヒビターを含む、プロテインキナーゼの新規かつ有効なインヒビターに多大な関心がある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0010】
(発明の要旨)
本発明は、プロテインキナーゼインヒビターとして有用な(特にERKのインヒビターとして有用な)、化合物およびその組成物を提供する。これらの化合物は、ERK2を含むプロテインキナーゼによって媒介される疾患の処置または予防のために、単独または他の治療剤もしくは予防剤(例えば、抗生物質、免疫調節剤もしくは他の抗炎症剤)と組み合わせて使用され得る。好ましい実施形態に従って、本発明の化合物は、ERK2の活性部位に結合し得、そしてこの酵素の活性を阻害し得る。
【0011】
式I:
【0012】
【化10】
Figure 2004532234
またはその薬学的に受容可能な誘導体によって表される、プロテインキナーゼインヒビターである、化合物を提供することが、本発明の主な目的であり、ここで:
Htは、ピロール−3−イル、[1,2,4]トリアゾール−3−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、またはテトラゾル−5−イル、RおよびQ−R置換基を有する上記ピロール−3−イルから選択される複素環式環であり、そして上記[1,2,4]トリアゾール−3−イルまたは[1,2,3]トリアゾール−4−イルは、RもしくはQ−Rのいずれかによって置換され;
TおよびQは、−C(R−、−C(O)−、−C(O)C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)NRNR−、−CO−、−OC(O)−、−NRCO−、−O−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、−NRNR−、−NRC(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、または−NRSO−、−NRSONR−からそれぞれ独立して選択され;
mおよびnは、0もしくは1からそれぞれ独立して選択され;
は、水素、CN、ハロゲン、R、N(R、OR、またはOHから選択され;
各Rは、R、F、Cl、−(CHN(R、−N(R、−OR、−SR、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)N(R、−SO、−NRSO、−C(O)R、−C(O)OR、CNまたは−SON(Rから独立して選択され;
は、−(CH、−(CHCH(R、−(CHCH(R)CH(R、−N(R、−NR(CHN(Rから選択され;
各Rは、C1〜6脂肪族、C6〜10アリール、5〜10個の環の原子を有するヘテロアリール、および3〜10個の環の原子を有するヘテロシクリルから選択される、任意の置換された基から独立して選択され;
各Rは、R、−R、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R、−SO、−(CH、または−(CHCH(Rから独立して選択され;
yは、0〜6であり;
各Rは、R、−(CHR、−OR、−COR−、−(CHN(R、−N(R、−OR、−SR、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)N(R、−SO、−NRSO、−C(O)R、−CN、−SON(Rから独立して選択され;
各Rは、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基から独立して選択されるか、あるいは同じ窒素上にある2つのRは、窒素と共に取り込まれて5〜8員環の複素環式環またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、R、−(CHOR、−(CHN(R、または−(CHSRから独立して選択され;
各wは、独立して0〜4であり;
但し、Htがテトラゾール−5−イルである場合、mは0であり、Rは、Hまたは非置換フェニル以外であり;mが0であり、そしてR、RおよびQ−Rが全てHである場合、Htは[1,2,3]トリアゾール以外であり;そしてT−RおよびQ−Rが、両方ともC(O)OHである場合、Htは[1,2,3]トリアゾール−5−イル以外である。
【0013】
本発明のプロテインキナーゼインヒビターを含む薬学的組成物を提供することは、本発明のさらなる目的である。好ましい実施形態において、プロテインキナーゼインヒビターは、ERK2を阻害する。これらの組成物は、種々のプロテインキナーゼ媒介障害(例えば、癌、発作、糖尿病、肝腫、心臓肥大を含む心臓血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、乾癬、ぜん息を含むアレルギー性障害、炎症、神経障害およびホルモン関連疾患)を処置または予防するための方法において利用され得る。上記の方法はまた、それぞれ本発明の一部である。
【0014】
本発明の化合物および組成物を作製する方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0015】
(発明の詳細な説明)
本発明は、式Iの化合物に関する。従って、本発明の化合物およびその組成物は、プロテインキナーゼインヒビターとして(特に、ERK2のインヒビターとして)効果的であることが見出された。
【0016】
本明細書中で使用される場合、以下の規定は、特に示されない限り適用される。句「必要に応じて置換された」は、句「置換、または非置換の」と交換可能に使用される。特に示されない限り、必要に応じて置換された基は、基の各置換可能な位置で置換基を有し得、そして各置換は、互いに独立している。また、置換基または改変体の組み合わせは、このような組み合わせが化学的に安定な配列で生じる場合でのみ許容される。
【0017】
本明細書中で使用される場合、用語「化学的に安定な配列」または「化学的に可能なおよび安定な」は、製造、および当該分野で公知の方法による哺乳動物への投与を可能にするのに十分な安定性を化合物に与える、化合物構造をいう。代表的に、このような化合物は、湿気または他の化学的に反応性の状態でない条件下で、40℃以下の温度で少なくとも1週間安定である。
【0018】
本明細書中で使用される場合、用語「脂肪族」または「脂肪族基」は、完全に飽和されたか、または1つ以上の不飽和の単位を含む直鎖もしくは分枝鎖のC1〜12炭化水素鎖、あるいは完全に飽和されたか、または1つ以上の不飽和の単位を含む単環式C3〜8炭化水素または二環式C8〜12炭化水素を意味するが、これは芳香族ではなく(本明細書中ではまた、「炭素環式」または「シクロアルキル」という)、これは前記二環式環系における任意の個々の環が3〜7員を有する分子の残りの部分に付着する単一点を有する。例えば、適切な脂肪族基としては、直鎖または分枝鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル基およびこれらのハイブリッド(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、または(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0019】
単独でか、またはより大きな部分の一部として使用される用語「アルキル」、「アルコキシ」、「ヒドロキシアルキル」、「アルコキシアルキル」、および「アルコキシカルボニル」は、1から12個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖の両方を含む。単独でか、またはより大きな部分の一部として使用される用語「アルケニル」および「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖の両方を含む。
【0020】
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」は、1つ以上のハロゲン原子で置換され得る場合のアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。用語「ハロゲン」は、F、Cl、BrまたはIを意味する。
【0021】
用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素または硫黄を意味し、そして任意の酸化形態の窒素および硫黄、ならびに4級化形態の任意の塩基性窒素を含む。用語「窒素」はまた、複素環式環の置換可能な窒素を含む。例として、酸素、硫黄または窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する飽和環または部分的に不飽和な環において、窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル中にあるような)、NH(ピロリジニル中にあるような)、またはNR(N置換ピロリジニルにあるような)であり得る。
【0022】
単独でか、または「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」でのような大きい部分の一部として使用される、用語「アルキル」は、計5〜14員を有する単環式、二環指揮および三環指揮炭素環式環系をいい、ここでこの系における少なくとも1つの環は、芳香族環であり、そしてこの系においてそれぞれの環は3〜7員環を含む。用語「アリール」は、用語「アリール環」と交換可能に使用され得る。
【0023】
本明細書中で使用される場合、用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」は、5〜14員環を有する非芳香族の単環式系環、二環式環系または三環式環系を意味し、ここで1つ以上の環員は、ヘテロ原子であり、この系における各環は3〜8員環を含む。
【0024】
単独でか、または「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」におけるような大きな部分の一部として使用される、用語「ヘテロアリール」とは、計5〜14員環を有する、単環式系、二環式系および三環式系をいい、ここで:1)系における少なくとも1つの環が芳香族であり;2)系における少なくとも1つの環が1つ以上のヘテロ原子を含み;そして3)系における各環が3〜7員環を含む。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または用語「ヘテロ芳香族」と交換可能に使用され得る。
【0025】
アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含む)またはヘテロアリール(ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルコキシなどを含む)基は、1個以上の置換基を含み得る。アリール、ヘテロアリール、アラルキルまたはヘテロアラルキル基の不飽和炭素原子上の適切な置換基は、以下から選択される:ハロゲン;ハロアルキル;−CF;−R;−OR;−SR;1,2−メチレン−ジオキシ;1,2−エチレンジオキシ;保護されたOH(例えば、アシルオキシ);フェニル(Ph);Rで置換されたPh;−O(Ph);Rで置換された−O(Ph);−CH(Ph);Rで置換された−CH(Ph);−CHCH(Ph);Rで置換された−CHCH(Ph);−NO;−CN;−N(R;−NRC(O)R;−NRC(O)N(R;−NRCO;−NRNRC(O)R;−NRNRC(O)N(R;−NRNRCO;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−CO;−C(O)R;−C(O)N(R;−OC(O)N(R;−S(O);−SON(R;−S(O)R;−NRSON(R;−NRSO;−C(=S)N(R;−C(=NH)−N(R;−(CHNHC(O)R;−(CH;−(CHNHC(O)NHR;−(CHNHC(O)OR;−(CHNHS(O)R;−(CHNHSO;−(CHNHC(O)CH(V−R)(R);ここで、各Rは、H、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、非置換の5〜10員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル(Ph)、−O(Ph)、または−CH(Ph)から独立して選択され;yは0〜6であり;zは、0〜1であり;Vはリンカー基である。RがC1〜6脂肪族である場合、これは以下から選択された1つ以上の置換基で置換され得る:−NH、−NH(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、−S(O)(C1〜4脂肪族)、−SO(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、−C1〜4脂肪族、−OH、−O−(C1〜4脂肪族)、ニトロ、シアノ、−COH、−CO(C1〜4脂肪族)−O(ハロC1〜4脂肪族)、または−ハロ(C1〜4脂肪族);ここで各C1〜4脂肪族は非置換である。
【0026】
脂肪族基または非芳香族複素環式環は、1個以上の置換基を含み得る。脂肪族基または非芳香族複素環式環の飽和炭素上の適切な置換基は、アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素について上に列挙した置換基および以下から選択される:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=N−、OR、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NR、ここで、各Rは、独立して、水素、または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基から選択される。RがC1〜6脂肪族である場合、これは、アミノ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、カルボキシ、t−ブトキシ、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシ、またはCFから選択される1つ以上の置換基で置換され得る。
【0027】
非芳香族複素環式環の窒素上の置換基は、−R10、−N(R10、−C(O)R10、−CO10、−C(O)C(O)R10、−C(O)CHC(O)R10、−SO10、−SON(R10、−C(=S)N(R10、−C(=NH)−N(R10、および−NR10SO10から選択され、ここで、各R10は、H、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル(Ph)、必要に応じて置換された−O(Ph)、必要に応じて置換されたCH(Ph)、必要に応じて置換された−CHCH(Ph)、または非置換の5〜6員のヘテロアリール環もしくは複素環式環から独立して選択される。R10がC1〜6脂肪族基またはフェニル環である場合、これは以下から選択される1つ以上の置換基で置換され得る:NH、NH(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、ハロゲン、−C1〜4脂肪族、−OH、−O−(C1〜4脂肪族)、ニトロ、シアノ、−COH、−CO(C1〜4脂肪族)、−O(ハロC1〜4脂肪族)、または−ハロ(C1〜4脂肪族)、ここで各C1〜4脂肪族は非置換である。
【0028】
用語「リンカー基」または「リンカー」は、化合物の2つの部分を連結する有機部分を意味する。リンカーは、−O−、−S−、−NH−、−CH−、−CO−、またはアルキルジエン鎖から構成される。アルキルジエン鎖は、飽和または不飽和、直鎖または分枝鎖、必要に応じて置換されたC1〜6炭素鎖であり、ここで鎖の2つまでの隣接していない飽和炭素は、必要に応じて、−C(O)−、−C(O)C(O)−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OC(O)−、−NRCO−、−O−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、−NRNR−、−NRC(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−または−NRSO−により置換され;ここでRは、水素またはC1〜4脂肪族から選択される。アルキルジエン鎖上での必要に応じた置換は、脂肪族基について上記されたとおりである。
【0029】
本明細書中で使用される場合、存在する際、リンカー基Qは、Rを有するHtと連結する。Qは、ERK結合部位内でさらなる相互作用を形成し得、化合物の阻害活性をさらに増強し得る。Qが、カルボニル含有部分(例えば、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−C(O)C(O)−、−C(O)NH−、−CONH−、−C(O)NHNH−、−NHC(O)−、−OC(O)NH−、もしくは−NHCO−)、またはスルホニル含有部分(例えば、−SO−、−SONH−、もしくは−NHSO−)である場合、カルボニル酸素またはスルホニル酸素は、ERK結合部位中のリジン54と水素結合を形成する。Qが、−CHNH−または−NHNH−のようなNH含有部分である場合、NH基は、ERK結合部位中のアスパラギン酸残基167と水素結合を形成する。Qが、アルキル鎖、−O−、または−S−のような疎水性基である場合、Qは、ERK結合部位内でさらなる疎水性相互作用を形成する。
【0030】
は、ERKの結合部位(特にリジン54およびアスパラギン酸167の側鎖炭素内)で疎水性相互作用を形成する。Rはまた、アミノ酸残基33〜38からなるグリシンリッチなループと疎水性相互作用を形成し得る。Rが置換される場合、置換基は、結合部位内でさらなる相互作用を形成し得、化合物の阻害活性を増強し得る。例えば、R上の置換基が水素結合供与体または水素結合受容体である場合、上記置換基は、結合部位中に存在する酵素結合水分子と水素結合を形成する。
【0031】
本明細書中で使用される際、リンカー基Tは、存在する場合、Rとトリアゾール環とを連結する。Tは、ERK結合部位内でさらなる相互作用を形成し得、化合物の阻害活性をさらに増強する。Tが、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−C(O)C(O)−、−C(O)NH−、−CONH−、−C(O)NHNH−、−NHC(O)−、−OC(O)NH−、もしくは−NHCO−のようなカルボニル含有部分である場合、または−SO−、−SONH−、もしくは−NHSO−のようなスルホニル含有部分である場合、カルボニル酸素またはスルホニル酸素は、ERK結合部位中のグルタミン105のNHと水素結合を形成する。Tが、−CHNH−または−NHNH−のようなNH含有部分である場合、NH基は、グルタミン105のカルボニルと水素結合を形成する。Tが、アルキル鎖、−O−、もしくは−S−のような疎水性基である場合、Qは、グルタミン105およびイソロイシン84の側鎖炭素とさらなる疎水性相互作用を形成する。
【0032】
本発明の化合物とERK結合部位との間の本明細書中に記載される結合相互作用は、当業者に公知の分子モデリングプログラムによって決定された。これらの分子モデリングプログラムとしては、QUANTA[Molecular Simulations,Inc.,Burlington,Mass.,1992]およびSYBYL[Molecular Modeling Software,Tripos Associates,Inc.,St.Louis,Mo.,1992]が挙げられる。本明細書中で使用される場合、ERK酵素についてのアミノ酸番号付けは、登録番号P28482についてのSwiss−Protデータベースエントリーに対応する。このSwiss−Protデータベースは、スイスイのジュネーブにあるEuropean Bioinformatics Institute(EBI)によって寄与される国際的なタンパク質配列データベースである。このデータベースは、www.ebi.ac.uk/swissprotで見出され得る。
【0033】
本発明の特定の化合物が、互変異性形態で存在し得、この化合物のこのような互変異性形態の全てが、本発明の範囲内にあることは、当業者に明らかである。
【0034】
そうでないと言及しない限り、本明細書中に示される構造はまた、その構造の全ての立体化学的形態(すなわち、各不斉中心に関するR配置およびS配置)を包含することを意味する。それゆえ、本発明の化合物の単独の立体化学異性体、ならびに鏡像異性体とジアステレオマーとの混合物は、本発明の範囲内にある。そうでないと言及しない限り、本明細書中に記載される構造はまた、同位体が富化された1以上の原子の存在のみが異なる化合物を包含することを意味する。例えば、重水素もしくはトリチウムによる水素の置換、または13C富化炭素もしくは14C富化炭素による炭素の置換以外は本構造を有する化合物は、本発明の範囲内にある。
【0035】
本発明の1つの実施形態は、式Iの化合物:
【0036】
【化11】
Figure 2004532234
または薬学的に受容可能なその塩もしくは誘導体に関し、ここで、Ht、R、T、およびm、n、R、QおよびRは、上記のとおりであるが、ただし、Htがテトラゾール−5−イルであって、mが0である場合、RはH以外で非置換フェニル以外のものであり;mが0であって、R、RおよびQ−Rが全てHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール以外のものであり;そしてT−RおよびQ−Rが両方ともC(O)OHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール−5−イル以外のものである。
【0037】
本発明の別の実施形態は、Ht環が、以下に示すとおりのピロール−3−イル(II−A)、[1,2,4]トリアゾール−3−イル(II−B)、[1,2,3]トリアゾール−4−イル(II−CおよびII−D)、またはテトラゾール−5−イル(II−E)環である化合物:
【0038】
【化12】
Figure 2004532234
または薬学的に受容可能なその塩もしくは誘導体に関し、ここで、R、T、m、n、R、QおよびRは、上記のとおりであるが、ただし、Htは、テトラゾール−5−イルであって、m=0である場合、RはH以外で非置換フェニル以外のものであり;m=0であって、R、RおよびQ−Rが全てHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール以外のものであり;T−RおよびQ−Rが両方ともC(O)OHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール−5−イル以外のものである。
【0039】
II−A、II−B、II−C、II−D、およびII−Eにおける好ましいT基は、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル環、あるいはC1−6脂肪族環または5〜6員のアリール環もしくはヘテロアリール環から選択される必要に応じて置換された基から選択される。Rが、必要に応じて置換されたフェニル基または脂肪族基である場合、フェニル基または脂肪族基における好ましい置換基は、メチル、エチル、ハロ、ニトロ、アルコキシ、およびアミノである。好ましいT基は、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHOCH、CHOH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、およびCHNHCHである。式II−A、II−B、II−C、II−D、およびII−Eのより好ましいT基は、以下の表に列挙される基である。
【0040】
がRである場合、好ましいR基は、ピロリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、およびピペラジン−1−イル、4−メチル[1,4]ジアゼパン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イルであり、ここで、各基は、複素環式環について上記のとおりに必要に応じて置換される。Rが(CH、(CHCH(R、または−N(Rである場合、好ましいR基は、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾリル、フラン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロフラン−2−イル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、−CHOH、−(CHOH、イソプロピル、−CHNH、および−(CHNHであり、ここで、各基は、必要に応じて置換される。Rにおける好ましい置換基は、−OH、ピリジル、ピペリジニル、および必要に応じて置換されたフェニルであり、ここで、フェニルは、アリール環について上記のとおり、必要に応じて置換される。Rが、−(CHCH(R)CH(Rである場合、好ましいR基は、RおよびOR(例えば、OHおよびCHOH)である。他の好ましい−QR基は、以下の表に列挙した基である。
【0041】
式II−A、II−B、II−C、II−D、およびII−Eの好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの1以上、より好ましくは1より多くの、そして最も好ましくは全てを有する化合物である:
(a)Tは、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、あるいはC1−6脂肪族または5〜6員のアリール環もしくはヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基である;
(b)Qは、−CO−、−CO−、−CONH−、−SO−、−SONH−、−OC(O)NH−、−C(O)ONH−、または−CONHNH−である;
(c)Rは、−NR(CHN(R、−(CH、−(CHCH(R、または−(CHCH(R)CH(Rである;
(d)Rは、R、R、または−(CHCH(Rである;ならびに
(e)Rは、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、または5〜6員のヘテロシクリルから選択される、必要に応じて置換された基である。
【0042】
式II−A、II−B、II−C、II−D、およびII−Eのより好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの1以上、より好ましくは1より多く、または最も好ましくは全てを有する化合物である:
(a)Tは、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択される;
(b)Qは、−CO−、−CONH−、−SO−、または−SONH−である;
(c)Rは、−(CH、−(CHCH(R、または−(CHCH(R)CH(Rであり、ここで、Rは、OHまたはCHOHである;ならびに
(d)Rは、−CHOH、−(CHOH、イソプロピル、−CHNH、−(CHNH、またはピロリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル[1,4]ジアゼパン−1−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾリル、フラン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロフラン−2−イル、シクロヘキシル、フェニル、またはベンジルから選択される、必要に応じて置換された基である。
【0043】
式II−A、II−B、およびII−Dの好ましい化合物は、式II−A’、II−B’、およびII−D’の化合物である:
【0044】
【化13】
Figure 2004532234
式II−A’、II−B’、およびII−D’の好ましいR基は、必要に応じて置換された6員のアリール、ヘテロアリール、および炭素環式環(例えば、フェニル、ピリジル、およびシクロヘキシル)である。
【0045】
式II−A’、II−B’、およびII−D’の好ましいT基は、式II−A、II−B、およびII−Dについて上記のとおりである。
【0046】
式II−A’、II−B’、およびII−D’の好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの一方、より好ましくは両方を有する化合物である:
(a)Tは、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、あるいはC1−6脂肪族または5〜6員のアリール環もしくはヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基;および
(b)Rは、必要に応じて置換された6員のアリール、ヘテロアリール、または炭素環式環である。
【0047】
式II−A’、II−B’、およびII−D’のより好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの一方、より好ましくは両方を有する化合物である:
(a)Tは、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択される;および
(b)Rは、シクロヘキシルまたは必要に応じて置換されたフェニル環もしくはピリジル環である。
【0048】
式II−A、II−B、およびII−Dの好ましい化合物は、式II−A°、II−B°、およびII−D°の化合物からさらに選択される:
【0049】
【化14】
Figure 2004532234
式II−A°、II−B°、およびII−D°の好ましいR基は、RまたはORである。このような基の例としては、OH、CHOH、または必要に応じて置換された6員のアリール、ヘテロアリール、および炭素環式環(例えば、フェニル、ピリジル、およびシクロヘキシル)が挙げられる。式II−A°、II−B°、およびII−D°の好ましいR基は、RおよびORであり、ここで、Rは、C1−4脂肪族環、3〜6員の複素環式環、または5〜6員のアリールもしくはヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基である。このような基の例としては、フェニル、メチル、エチル、OH、およびCHOHが挙げられる。
【0050】
式II−A°、II−B°、およびII−D°の好ましいT基は、式II−A、II−B、およびII−Dについて上記のとおりである。
【0051】
式II−A°、II−B°、およびII−D°の好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの一方、より好ましくは両方を有する化合物である:
(a)Tは、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、あるいはC1−6脂肪族または5〜6員のアリール環もしくはヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基;および
(b)Rは、RまたはORであり、そしてRは、RまたはORである。
【0052】
式II−A°、IIB°、およびII−D°のより好ましい化合物は、以下からなる群より選択される特徴のうちの一方、より好ましくは両方を有する化合物である:
(a)Tは、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロヘキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択される;および
(b)Rは、OH、CHOH、フェニル、ピリジル、またはシクロヘキシルであり、そしてRは、メチル、エチル、OH、またはCHOHである。
【0053】
がHであって、mが0であって、そしてnが1である、式II−A、II−B、およびII−Dの例示的な構造を、以下の表1に示す。
【0054】
【表5−1】
Figure 2004532234
【0055】
【表5−2】
Figure 2004532234
【0056】
【表5−3】
Figure 2004532234
【0057】
【表5−4】
Figure 2004532234
【0058】
【表5−5】
Figure 2004532234
【0059】
【表5−6】
Figure 2004532234
【0060】
【表5−7】
Figure 2004532234
【0061】
【表5−8】
Figure 2004532234
【0062】
【表5−9】
Figure 2004532234
【0063】
【表5−10】
Figure 2004532234
【0064】
【表5−11】
Figure 2004532234
【0065】
【表5−12】
Figure 2004532234
【0066】
【表5−13】
Figure 2004532234
【0067】
【表5−14】
Figure 2004532234
【0068】
【表5−15】
Figure 2004532234
【0069】
【表5−16】
Figure 2004532234
【0070】
【表5−17】
Figure 2004532234
【0071】
【表5−18】
Figure 2004532234
【0072】
【表5−19】
Figure 2004532234
追加の好ましい化合物(式II−A’、式II−B’、式II−D’、式II−A°、式II−B°、および式II−D°を含む)を以下の表2に示す。
【0073】
【表6−1】
Figure 2004532234
【0074】
【表6−2】
Figure 2004532234
【0075】
【表6−3】
Figure 2004532234
【0076】
【表6−4】
Figure 2004532234
【0077】
【表6−5】
Figure 2004532234
式II−A、式II−B、式II−C、および式II−Eの追加の例示的な化合物を以下の表3に示す。
【0078】
【表7−1】
Figure 2004532234
【0079】
【表7−2】
Figure 2004532234
【0080】
【表7−3】
Figure 2004532234
【0081】
【表7−4】
Figure 2004532234
【0082】
【表7−5】
Figure 2004532234
式II−Aの追加の好ましい化合物を以下の表4に示す:
【0083】
【表8−1】
Figure 2004532234
【0084】
【表8−2】
Figure 2004532234
【0085】
【表8−3】
Figure 2004532234
【0086】
【表8−4】
Figure 2004532234
【0087】
【表8−5】
Figure 2004532234
本発明の好ましい実施形態は、式III−A、III−B、III−C、およびIII−Dによって表される:
【0088】
【化15】
Figure 2004532234
ここで、T、m、R、Rは、上記のとおりである。
【0089】
式III−A、III−B、III−C、およびIII−Dの好ましいRおよびRは、式II−A、II−B、II−C、およびII−Dについて上記のとおりである。
【0090】
本発明の別の目的は、式Iの上記で指定した化合物を生成する方法を提供することである。スキーム1〜6は、本発明のトリアゾールピロール化合物(スキーム1〜2)、トリアゾール−[1,2,4]トリアゾール化合物(スキーム3)、トリアゾール−[1,2,3]トリアゾール化合物(スキーム4〜5)、およびトリアゾールテトラゾール化合物(スキーム6)の合成を示す。当業者は、スキーム1〜6が、本発明の類似の化合物を作製するために提示される官能基によって変更され得ることを認識する。
【0091】
(スキーム1−トリアゾール−ピロール)
【0092】
【化16】
Figure 2004532234
上記のスキーム1は、mが0であり、そしてRが、必要に応じて置換されたフェニル基である場合の、本発明の式II−Aのピロール−3−イル化合物を調製するために用いられる、一般的合成経路を示す。スキーム1では、トリアゾール環は、シアノ−1−ピロール(例えば、1)とジアゾ化合物(例えば、2)とを、還流トルエン中でKOtBuの存在下で合わせることによって形成される。当業者は、上記のスキームを用いて、Rが、置換されたフェニル以外のものである化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、3)はさらに誘導体化されて、種々の置換基Q−Rが生成され得る。
【0093】
(スキーム2−トリアゾール−ピロール)
【0094】
【化17】
Figure 2004532234
スキーム2は、本発明のピロール−3−イル化合物II−Aを合成するための代替方法を示す。スキーム2では、トリアゾール環は、化合物(例えば、ピロール誘導体4)をDMSO中のNaNと反応させることによって形成される。当業者は、上記のスキームを用いて、種々のQ−R置換基を有する化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、5)はさらに誘導体化されて、種々の置換基T−Rが生成され得る。
【0095】
(スキーム3−トリアゾール−[1,2,4]トリアゾール)
【0096】
【化18】
Figure 2004532234
スキーム3は、Bladinら,Chem.Ber.,1885,1544頁に記載される方法による、工程(a)における[1,2,4]トリアゾール形成を示す。工程(b)は、上記のスキーム1においてのとおりの[1,2,3]トリアゾール環の形成を示す。当業者は、スキーム3を用いて、Rが、置換されたフェニル以外のものである化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、7)はさらに誘導体化されて、種々の置換基Q−Rが生成され得る。
【0097】
(スキーム4−トリアゾール−[1,2,3]トリアゾール)
【0098】
【化19】
Figure 2004532234
スキーム4は、Banertら,Chem.Ber.,1989,1175頁の方法による、[1,2,3]トリアゾール−[1,2,3]トリアゾール系を形成する環化を示す。当業者は、スキーム4を用いて、Rが、置換されたフェニル以外のものである化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、9)はさらに誘導体化されて、種々の置換基Q−Rが生成され得る。
【0099】
(スキーム5−トリアゾール−[1,2,3]トリアゾール)
【0100】
【化20】
Figure 2004532234
スキーム5は、Banertら(上記)の方法による、別の[1,2,3]トリアゾール[1,2,3]トリアゾール環化を示す。当業者は、スキーム5を用いて、Rが、置換されたフェニル以外である化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、11)はさらに誘導体化されて、種々の置換基Q−Rが生成され得る。
【0101】
(スキーム6−トリアゾール−テトラゾール)
【0102】
【化21】
Figure 2004532234
スキーム6は、Beckら,Chem.Ber.,1973,106頁の方法による、工程(a)におけるトリアゾールの形成、およびKatritzkyら,J.Heterocycl.Chem.,1996,1107頁の方法による、工程(b)におけるテトラゾールの形成を示す。当業者は、上記のスキームを用いて、Rが、置換されたフェニル以外である化合物を合成し得ることを認識する。さらに、化合物(例えば、14)はさらに誘導体化されて、種々の置換基Qn−Rが生成され得る。
【0103】
上記のスキーム1〜6は、本発明の化合物を調製する際に有用な一般的合成経路を示し、ここで、T−Rは、必要に応じて置換されたフェニル基であり、RはHまたはメチルであり、そしてQ−Rはメチルまたはカルボニル誘導体である。当業者は、容易に合成されるかまたは市販である試薬を用いて、本明細書の教示に従って本発明の他の化合物を合成し得る。
【0104】
本発明において利用される化合物の、ERKインヒビターとしての活性は、当該分野で公知の方法に従ってインビトロ、インビボまたは細胞株中でアッセイされ得る。インビトロアッセイとしては、活性化されたERKの、リン酸化活性またはATPase活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。代替のインビトロアッセイは、インヒビターがERKに結合する能力を定量する。インヒビター結合は、結合前にインヒビターを放射標識し、インヒビター/ERK複合体を単離し、そして結合した放射標識の量を決定することによって測定され得る。あるいは、インヒビター結合は、新たなインヒビターが、既知の放射性リガンドに結合したERKとともにインキュベートされる競合実験を実施することによって決定され得る。ERKキナーゼのインヒビターとして本発明において利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、以下の実施例に記載される。
【0105】
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物または薬学的に受容可能なその誘導体、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的サンプルまたは患者中のプロテインキナーゼ(特にERK)を検出可能に阻害するに有効であるような量である。好ましくは、本発明の組成物は、このような組成物の必要性がある患者への投与のために処方される。最も好ましくは、本発明の組成物は、患者への経口投与のために処方される。
【0106】
用語「患者」は、本明細書中で使用される場合、動物を、好ましくは哺乳動物を、最も好ましくはヒトを意味する。
【0107】
用語「薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクル」とは、一緒に処方される化合物の薬理学的活性を破壊しない、非毒性のキャリア、アジュバントまたはビヒクルをいう。本発明の組成物において用いられ得る薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルとしては、が挙げられるがこれらに限定されない。
イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂。
【0108】
用語「検出可能に阻害する」とは、本明細書中において使用される場合、上記組成物およびERKキナーゼを含有するサンプルと、上記組成物の非存在下でERKキナーゼを含有する等価なサンプルとの間の、ERK活性の測定可能な変化を意味する。好ましい実施形態によれば、本発明に従う化合物によるキナーゼ活性の阻害は、この化合物の非存在下でのキナーゼ活性と比較して、10%より大きい。好ましくは、阻害は、20%、30%、または40%より大きく、そしてなおより好ましくは、50%、60%、70%、80%、または90%より大きい。
【0109】
「薬学的に受容可能な誘導体」とは、本発明の化合物の任意の非毒性の塩、エステル、エステルの塩、または他の誘導体であって、レシピエントへの投与の際に、直接的または間接的のいずれかで、本発明の化合物またはその阻害活性代謝産物もしくは残基を提供し得るものを意味する。
【0110】
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩としては、薬学的に受容可能な無機酸および有機酸、ならびに無機塩基および有機塩基から誘導される塩が挙げられる。適切な酸の塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、亜硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。他の酸(例えば、シュウ酸)は、それ自体は薬学的に受容可能ではないが、本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製において使用され得る。
【0111】
適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム塩およびN(C1〜4アルキル)の塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書中に開示される化合物の、任意の塩基性窒素含有基の四級化を予測する。水溶性または油溶性、あるいは水分散性または油分散性の生成物が、このような四級化によって得られ得る。
【0112】
本発明の組成物は、経口的、非経口的、吸入スプレーにより、局所的、直腸、鼻孔、頬、膣、または移植されたレザバを介して、投与され得る。用語「非経口的」とは、本明細書中において使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、滑液包内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病変内、および頭蓋内の、注射または注入の技術を含む。好ましくは、この組成物は、経口、腹腔内、または静脈内で投与される。本発明の組成物の滅菌注射可能形態は、水性または油性の懸濁物であり得る。これらの懸濁物は、当該分野において公知の技術によって、適切な分散剤または湿潤剤、および懸濁剤を使用して、処方され得る。滅菌注射可能調製物はまた、非毒性の、非経口的に受容可能な希釈剤または溶媒中の、滅菌注射可能な溶液または懸濁物(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液など)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒のうちでも、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌された不揮発性油は、溶媒または懸濁媒として、従来使用されている。
【0113】
この目的で、任意の無刺激不揮発性油(合成モノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる)が使用され得る。脂肪酸(例えば、オレイン酸)およびそのグリセリド誘導体は、天然の薬学的に受容可能な油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油)と同様に、特にそのポリオキシエチル化バージョンにおいて、注射可能物の調製の際に有用である。これらの油溶液または懸濁物はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤(例えば、カルボキシメチルセルロースまたは薬学的に受容可能な投薬形態(エマルジョンおよび懸濁物が挙げられる)を処方する際に通常使用される類似の分散剤)を含み得る。他の通常使用される界面活性剤(例えば、Tween、Span、および薬学的に受容可能な固体、液体、または他の投薬形態を製造する際に通常使用される他の乳化剤またはバイオアベイラビリティエンハンサー)もまた、処方の目的で使用され得る。
【0114】
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、任意の経口的に受容可能な投薬形態(カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤または液剤が挙げられるが、これらに限定されない)で投与され得る。経口使用のための錠剤の場合には、通常使用されるキャリアとしては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、代表的に添加される。カプセル剤形態での経口投与のためには、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁物が、経口使用のために必要とされる場合、活性成分は、乳化剤および懸濁剤と組み合わせられる。所望であれば、特定の甘味料、矯味矯臭剤または着色剤もまた、添加され得る。
【0115】
あるいは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。これらは、薬剤を、適切な非刺激性の賦形剤(これは、室温では固体であるが直腸の温度では液体であり、従って、直腸内で融解して、薬物を放出する)と混合することによって、調製され得る。このような物質としては、ココアバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールが挙げられる。
【0116】
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、特に、処置の標的が局所適用によって容易にアクセス可能な領域または器官を含む場合に、局所的に投与され得る。この処置の標的としては、眼、皮膚、または下部腸管の疾患が挙げられる。適切な局所処方物は、これらの領域または器官の各々に対して、容易に調製される。
【0117】
下部腸管に対する局所適用は、直腸坐剤処方物(上記を参照のこと)または適切な浣腸処方物において、もたらされ得る。局所経皮パッチもまた使用され得る。
【0118】
局所適用のために、薬学的に受容可能な組成物は、1種以上のキャリア中に懸濁または溶解した活性成分を含む、適切な軟膏として処方され得る。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアとしては、鉱油、流動パラフィン、白色鉱油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋および水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、薬学的に受容可能な組成物は、1種上の薬学的に受容可能なキャリアに懸濁または溶解した活性成分を含む、適切なローションまたはクリームに処方され得る。適切なキャリアとしては、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。
【0119】
眼での使用のためには、薬学的に受容可能な組成物は、等張性の、pHを調整された滅菌生理食塩水中の微小化された懸濁物、または好ましくは、等張性の、pHを調整された滅菌生理食塩水中の溶液として処方され得、これは、ベンジルアルコニウムクロリドのような防腐剤を含むかまたは含まないかのいずれかである。あるいは、眼での使用のためには、薬学的に受容可能な組成物は、ワセリンのような軟膏に処方され得る。
【0120】
本発明の薬学的に受容可能な組成物はまた、鼻孔エアロゾルまたは吸入によって投与され得る。このような組成物は、薬学的処方物の分野において周知の技術に従って調製され、そしてベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/あるいは他の従来の可溶化剤または分散剤を使用して、生理食塩水中で溶液として調製され得る。
【0121】
最も好ましくは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、経口投与のために処方される。
【0122】
単回投薬形態の組成物を産生するためにキャリア材料と組み合わされ得る本発明の化合物の量は、処置される宿主および特定の投与形態に依存して変化する。好ましくは、組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の間のインヒビターの投薬量がこれらの組成物を受ける患者に投与され得るように処方されるべきである。
【0123】
任意の特定の患者に対する特定の投薬量および処置レジメンが種々の要因(使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的健康状態(general health)、性別、食餌、投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、および処置医の判断、および処置される特定の疾患の重篤度を含む)に依存することもまた、理解すべきである。組成物中の本発明の化合物の量もまた、組成物中の特定の化合物に依存する。
【0124】
処置または予防されるべき、特定の状態または疾患に依存して、その状態を処置または予防するために通常投与されるさらなる治療剤もまた、本発明の組成物に存在し得る。本明細書中において使用される場合、特定の疾患または状態を処置または予防するために通常投与される、さらなる治療剤は、「処置される疾患または状態に適切である」ことが公知である。
【0125】
例えば、化学療法剤または他の抗増殖剤は、増殖性疾患および癌を処置するために本発明の化合物と組み合わされ得る。公知の化学療法剤の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:GleevecTM、アドリアマイシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン(topotecan)、タキソール、インターフェロンおよび白金誘導体。
【0126】
本発明の化合物がまた組み合わせられ得る薬剤の他の例としては、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド、TNFブロッカー、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン);免疫調節剤および免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス(tacrolimus)、ラパマイシン、ミコフェノレートモフェチル(mycophenolate mofetil)、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド(cyclophophamide)、アザチオプリン、およびスルファサラジン);神経栄養因子(例えば、アセチルコリンエステラーゼインヒビター、MAOインヒビター、インターフェロン、鎮痙薬、イオンチャンネルブロッカー、リルゾール(riluzole)、および抗振せん麻痺剤);心臓血管疾患を処置するための薬剤(例えば、β−ブロッカー、ACEインヒビター、利尿薬、硝酸塩、カルシウムチャンネルブロッカー、およびスタチン);肝臓疾患を処置するための薬剤(例えば、コルチコステロイド、コレスチルアミン、インターフェロン、および抗ウイルス薬);血液障害を処置するための薬剤(例えば、コルチコステロイド、抗白血病剤、および増殖因子);糖尿病を処置するための薬剤(例えば、インスリン、インスリンアナログ、αグルコシダーゼインヒビター、ビグアニド、およびインスリン感作物質);ならびに免疫不全疾患を処置するための薬剤(例えば、γグロブリン)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0127】
本発明の組成物中に存在する、さらなる治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性剤として含有する組成物中で通常投与される量を超えない。好ましくは、本明細書に開示される組成物中のさらなる治療剤の量は、その薬剤を唯一の治療活性剤として含有する組成物中に通常存在する量の、約50%〜100%の範囲である。
【0128】
別の実施形態によれば、本発明は、生物学的サンプル中でERKキナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、この生物学的サンプルを、本発明の化合物またはこの化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物と接触させる工程を包含する。
【0129】
用語「生物学的サンプル」とは、本明細書中において使用される場合、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、もしくは他の体液またはその抽出物を包含するが、これらに限定されない。
【0130】
生物学的サンプルにおけるERKキナーゼ活性の阻害は、当業者に公知の種々の目的に有用である。このような目的の例としては、輸血、器官の移植、生物学的標本の貯蔵、および生物学的アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
【0131】
別の実施形態によれば、本発明は、患者におけるERK媒介疾患または状態の重篤度を処置または低減するための方法を提供し、この方法は、この患者に、本発明による薬学的に受容可能な組成物を投与する工程を包含する。
【0132】
用語「ERK媒介状態」または「疾患」とは、本明細書中において使用される場合、ERKが役割を果たすことが既知である任意の疾患または他の有害な状態を意味する。用語「ERK媒介状態」または「疾患」はまた、ERKインヒビターでの処置によって改善される疾患または状態を意味する。このような状態としては、癌、発作、糖尿病、肝腫大、心臓肥大を含む心臓血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス性疾患、自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、乾癬、喘息を含むアレルギー性疾患、炎症、神経学的疾患およびホルモン関連疾患が挙げられるが、これらに限定されない。用語「癌」は、以下の癌を含むが、これらに限定されない:乳癌、卵巣癌、頸部癌、前立腺癌、精巣癌、尿生殖管癌、食道癌、喉頭癌、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、胃癌、皮膚癌、角化棘細胞腫、肺癌、類表皮癌、大細胞癌腫、小細胞癌腫、肺腺癌、骨癌、結腸癌、腺腫、膵臓癌、腺癌、甲状腺癌、濾胞状癌、未分化癌腫、乳頭状癌、セミノーマ、黒色腫、肉腫、膀胱癌腫、肝臓癌腫および胆管癌、腎臓癌腫、骨髄性疾患、リンパ性疾患、ホジキン病、ヘアリーセル癌、口腔前庭癌および咽頭癌(口腔癌)、唇の癌、舌癌、口の癌、咽頭癌、小腸癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、脳癌および中枢神経系の癌、ならびに白血病。
【0133】
本発明の化合物はまた、ERKに関連するキナーゼのインヒビターとして有用である。用語「関連するキナーゼ」とは、ERK結合部位と並ぶ残基と類似の残基を有するプロテインキナーゼをいう。理論によって束縛されることを望まないが、本出願人らは、この阻害活性が、ERKの活性部位と関連するキナーゼとの間の密接な構造類似性に起因すると推測する。他のキナーゼとのERK配列のアライメントは、Genetics Computer Groupから入手可能な「bestfit」プログラムのような、通常のソフトウェアプログラムから誘導され得る。このプログラムは、SmithおよびWatermanによってAdvances in Applied Mathematics 2;482(1981)に記載される、局所相同アルゴリズムを使用する。
【0134】
本発明の化合物によって阻害される関連するキナーゼは、上記の標準的なタンパク質配列アライメントソフトウェアによって80%以上の類似性スコアで同定される、以下のERK残基に対応する残基を、含む:I31、E33、G34、A35、Y36、G37、M38、V39、A52、K54、R67、T68、E71、L75、I84、I86、I103、Q105、D106、L107、M108、E109、D111、K114、D149、K151、S153、N154、L156、C166、およびD167。より好ましい実施形態において、類似性スコアは85%であり、より好ましくは、90%であり、なおより好ましくは、95%、96%、97%または98%である。類似性スコアは、Dayhoffらによって記載されるもの(Dayhoff,M.O.ら,Atlas of Protein Sequence and Structure,1979)およびBlosom−Henikoffによって記載されるもの(Blosum−Henikoff,SおよびHenikoff,J.G.,PNAS,1992,89:10915−10919)のような標準的なアミノ酸置換表を使用して、決定され得る。用語「関連するキナーゼ」はまた、以下のERK残基に対して80%以上の類似性スコアを有する残基を含むものを含む:I31、G37、A52、I103、E109、およびN154。より好ましい実施形態において、類似性スコアは85%であり、より好ましくは、90%であり、なおより好ましくは、95%、96%、97%または98%である。
【0135】
本発明の方法は、ERKまたは関連するキナーゼのインヒビターの使用によって改善される疾患を処置するために、特に有用である。本明細書中において使用される場合、他に示されない限り、用語「ERK」とは、ERK酵素の全てのアイソフォームをいい、ERK1、ERK2、ERK3、ERK4、ERK5、ERK6、およびERK7が挙げられるが、これらに限定されない。
【0136】
代替の実施形態において、さらなる治療剤を含有しない組成物を利用する、本発明の方法は、上記患者にさらなる治療剤を別個に投与するさらなる工程を包含する。これらのさらなる治療剤が別個に投与される場合、これらの薬剤は、本発明の組成物の投与の前か、この投与と連続してか、またはこの投与に続いて、患者に投与され得る。
【0137】
本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な組成物はまた、移植可能な医療デバイスをコーティングするための組成物に組み込まれ得る。このデバイスは例えば、プロテーゼ、人工弁、脈管移植編、ステントおよびカテーテルである。例えば、脈管ステントは、再狭窄(損傷後の脈管壁の再狭小化)を克服するために、使用されている。しかし、ステントまたは他の移植可能なデバイスを使用する患者は、血餅の形成または血小板の活性化の危険性を有する。これらの望まれない影響は、キナーゼインヒビターを含有する薬学的に受容可能な組成物で、このデバイスを予めコーティングすることによって、予防または軽減され得る。適切なコーティングおよびコーティングされた移植可能デバイスの一般的な調製は、米国特許第6,099,562号;同第5,886,026号;および同第5,304,121号に記載されている。コーティングは、代表的に、生体適合性ポリマー材料(例えば、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニル、およびこれらの混合物)である。コーティングは、フルオロシリコーン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質またはこれらの組合せの適切なトップコートによってさらに覆われて、その組成物に制御放出特徴を与え得る。本発明の化合物でコーティングされた移植可能なデバイスは、本発明の別の実施形態である。
【0138】
本明細書中に記載される本発明がより完全に理解され得るために、以下の実施例が記載される。これらの実施例は、説明の目的のみであり、そしていずれの様式においても、本発明を限定すると解釈されないことが理解されるべきである。
【実施例】
【0139】
(実施例1)
(ERKインヒビターアッセイ)
化合物を、分光測光法結合酵素アッセイ(Foxら(1998)Protein Sci 7、2249)によって、ERK2の阻害についてアッセイする。このアッセイにおいて、一定濃度の活性化ERK2(10nM)を、DMSO(2.5%)中の種々の濃度の化合物とともに、30℃で10分間、10mM MgCl、2.5mM ホスホエノールピルベート、200μM NADH、150μg/mLピルビン酸キナーゼ、50μg/mL乳酸デヒドロゲナーゼ、および200μMエルクチド(erktide)ペプチドを含む0.1M HEPES緩衝液(pH7.5)中でインキュベートする。この反応を、65μM ATPの添加によって開始する。340nmにおける吸光度の減少速度をモニタリングし、これは、このアッセイ中に存在する阻害されていない酵素の程度を示す。IC50を、この速度データから、インヒビター濃度の関数として評価する。
【0140】
(実施例2)
(ERK阻害細胞増殖アッセイ)
化合物を、細胞増殖アッセイによって、ERK2の阻害についてアッセイし得る。このアッセイにおいて、10%ウシ胎仔血清およびペニシリン/ストレプトマイシン溶液をRPMI 1640培地(JRH Biosciences)に添加することによって、完全培地を調製する。結腸癌細胞(HT−29細胞株)を、96ウェルプレートのうちの84のウェルの各々に、10,000細胞/ウェル/150μLの播種密度で添加する。これらの細胞を、37℃で2時間インキュベートすることによって、このプレートに付着させる。試験化合物の溶液を、以下の濃度を得る系列希釈によって、完全培地中に調製する:20μM、6.7μM、2.2μM、0.74μM、0.25μM、および0.08μM。試験化合物の溶液(50μL)を、72個の細胞含有ウェルの各々に添加する。残りの12の細胞含有ウェルには、完全培地(200μL)のみを添加して、最大増殖を測定するためのコントロール群を形成する。残りの12の空のウェルには、完全培地を添加して、バックグラウンドを測定するためのビヒクルコントロール群を形成する。これらのプレートを、37℃で3日間インキュベートする。H−チミジンのストック溶液(1mCi/mM、New England Nuclear,Boston,MA)を、RPMI培地中20μCi/mLに希釈し、次いでこの溶液の20μLを、各ウェルに添加する。これらのプレートをさらに、37℃で8時間インキュベートし、次いで採取し、そして液体シンチレーションカウンターを使用して、H−チミジン取り込みについて分析する。
【0141】
本出願人らは、本発明の多数の実施形態を記述しているが、本出願人らの基本的な例は、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するように変更され得ることが明らかである。従って、本発明の範囲は、一例として表わされている特定の実施形態よりもむしろ、添付の特許請求の範囲によって規定されるべきであることが理解される。

Claims (34)

  1. 以下の式Iの化合物:
    Figure 2004532234
    またはその薬学的受容可能な塩もしくは誘導体であって、ここで:
    Htは、ピロール−3−イル、[1,2,4]トリアゾール−3−イル、[1,2,3]トリアゾール−4−イル、またはトリアゾール−5−イルから選択される、複素環式環であって、該ピロール−3−イルは、RおよびQ−R置換基を有し、そして該[1,2,4]トリアゾール−3−イルまたは[1,2,3]トリアゾール−4−イルは、RまたはQ−Rのいずれかによって置換され;
    TおよびQは、各々独立して、−C(R−、−C(O)−、−C(O)C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)NRNR−、−CO−、−OC(O)−、−NRCO−、−O−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、−NRNR−、−NRC(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、または−NRSO−、−NRSONR−から選択され;
    mおよびnは、各々独立して、0または1から選択され;
    は、水素、CN、ハロゲン、R、N(R、OR、またはOHから選択され;
    各Rは、独立して、R、F、Cl、−(CHN(R、−N(R−、−OR、−SR、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)N(R、−SO、−NRSO、−C(O)R、−C(O)OR、CNまたは−SON(Rから選択され;
    は、−(CH、−(CHCH(R、−(CHCH(R)CH(R、−N(R、−NR(CHN(Rから選択され;
    各Rは、独立して、C1〜6脂肪族、C6〜10アリール、5〜10個の環原子を有するヘテロアリール、および3〜10個の環原子を有するヘテロシクリルから選択される、必要に応じて置換された基から選択され;
    各Rは、独立して、R、−R、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R、−SO、−(CH、または−(CHCH(Rから選択され;
    yは、0〜6であり;
    各Rは、独立して、R、−(CHR、−OR、−COR、−(CHN(R、−N(R、−OR、−SR、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)N(R、−SO、−NRSO、−C(O)R、−CN、−SON(Rから選択され;
    各Rは、独立して、水素もしくは必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基から選択されるか、または同一の窒素上の2個のRは、窒素と一緒になって、5〜8員環のヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成し、
    各Rは、独立して、R、−(CHOR、−(CHN(R、または−(CHSRから選択され;
    各wは、独立して、0〜4であり;
    但し、Htがテトラゾール−5−イルであり、かつ、mが0である場合、Rは、Hまたは置換されていないフェニル以外であり;mが0であり、かつ、R、RおよびQ−Rが全てHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール以外であり;そしてT−RおよびQ−Rの両方が、C(O)OHである場合、Htは、[1,2,3]トリアゾール−5−イル以外である、
    化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物が、以下:
    Figure 2004532234
    から選択される、化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物が、以下の式II−A:
    Figure 2004532234
    である、化合物。
  4. 請求項1、2、または3のいずれか1項に記載の化合物であって、該化合物が、以下:(a)Tが、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、またはC1〜6脂肪族、5〜6員環のアリールもしくはヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であること;(b)Qは、−CO−、−CO−、−CONH−、−SO−、−SONH−、−OC(O)NH−、−OC(O)NH−、または−CONHNH−であること;(c)Rは、−NR(CHN(R、−(CH、−(CHCH(R、または−(CHCH(R)CH(Rであること;(d)Rが、R、R、または−(CHCH(Rであること;および(e)Rが、フェニル、5〜6員のヘテロアリールまたは5〜6員のヘテロシクリルから選択される、必要応じて置換された基であること、からなる群から選択される1つ以上の特徴を有する、化合物。
  5. 請求項4に記載の化合物であって、ここで:(a)TmRが、水素、N(R、OH、3−6員のカルボシクリル、またはC1−6脂肪族、5〜6員のアリール環もしくは5〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であり;(b)Qが、−CO−、−CO−、−CONH−、−SO−、−SONH−、−OC(O)NH−、−C(O)ONH−、または−CONHNH−であり;(c)Rが、−NR(CHN(R、−(CH、−(CHCH(R、または−(CHCH(R)CH(Rであり;(d)Rが、R、R、または−(CHCH(Rであり;そして(e)Rが、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、または5〜6員のヘテロシクリルから選択される、必要に応じて置換された基である、化合物。
  6. 請求項5に記載の化合物であって、(a)TmRが、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロへキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択され;(b)Qが、−CO−、−CONH−、−SO−、または−SONH−であり;(c)Rが、−(CH、−(CHCH(R、または−(CHCH(R)CH(Rであり、ここでRは、OHまたはCHOHであり;そして(d)Rが、−CHOH、−(CHOH、イソプロピル、またはピロリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチル[1,4]ジアゼパン−1−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾリル、フラン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロフラン−2−イル、シクロヘキシル、フェニル、またはベンジルから選択される、必要に応じて置換された基である、化合物。
  7. 請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物が、以下
    Figure 2004532234
    から選択される、化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物が、以下の式III−A:
    Figure 2004532234
    である、化合物。
  9. 請求項7に記載の化合物であって、該化合物が、以下:(a)mが1である場合、Tは、−NH−または−O−であること;(b)Rが、必要に応じて置換された脂肪族またはアリール基であり、より好ましくは、必要に応じて置換されたフェニル基であること;(c)Rが、−N(R、−NR(CHN(R、−(CH、−(CHCH(R、またはRであること;(d)Rが、RまたはRであること;および/あるいは(e)Rが、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキル基から選択される、必要に応じて置換された基であること、からなる群から選択される1つ以上の特徴を有する、化合物。
  10. 請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物が、以下:
    Figure 2004532234
    から選択される、化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物であって、該化合物が、以下:(a)Tが、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、またはC1〜6脂肪族、5〜6員のアリール環、もしくは5〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であること;および(b)Rは、必要に応じて置換された6員のアリール、ヘテロアリール、または炭素環式環であること、からなる群から選択される1つ以上の特徴を有する、化合物。
  12. 請求項11に記載の化合物であって、ここで、(a)Tが、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロへキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択され;そして(b)Rが、シクロへキシル、または必要に応じて置換されたフェニルまたはピリジル環である、化合物。
  13. 請求項2に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、該化合物は、以下:
    Figure 2004532234
    から選択される、化合物。
  14. 請求項13に記載の化合物であって、該化合物は、以下:(a)Tが、水素、N(R、OH、3〜6員のカルボシクリル、またはC1〜6脂肪族、5〜6員のアリール環もしくは5〜6員のヘテロアリール環から選択される、必要に応じて置換された基であること;および(b)Rは、RまたはRであり、そしてRは、RまたはORであること、からなる群から選択される1つ以上の特徴を有する、化合物。
  15. 請求項14に記載の化合物であって、(a)TmRが、必要に応じて置換されたフェニル、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、シクロへキシル、CHOCH、CHOH、OH、NH、NHCH、NHAc、NHC(O)NHCH、またはCHNHCHから選択され;そして(b)Rが、OH、CHOH、フェニル、ピリジルもしくはシクロへキシルであり、そしてRは、メチル、エチル、OH、またはCHOHである、化合物。
  16. 請求項2に記載の化合物であって、該化合物が、以下の式II−A、II−BまたはII−D:
    Figure 2004532234
    であり、そして以下の化合物のうちのいずれか1つから選択され、ここで、R3がHであり、mが0であり、そしてnが1である、化合物:
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
  17. 請求項16に記載の化合物であって、該化合物が、式II−Aである、化合物。
  18. 請求項2に記載の化合物であって、該化合物が、以下の式II−A、II−BまたはII−D:
    Figure 2004532234
    であり、そして以下の化合物のうちのいずれか1つから選択される、化合物:
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
  19. 請求項18に記載の化合物であって、該化合物が、式II−Aである、化合物。
  20. 請求項2に記載の化合物であって、該化合物が、以下の化合物のうちのいずれか1つから選択される、化合物:
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
  21. 請求項2に記載の化合物であって、該化合物が、以下の化合物のうちのいずれか1つから選択される、化合物:
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
    Figure 2004532234
  22. ERKキナーゼ活性を検出可能に阻害する量の請求項1に記載の化合物、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含む、組成物。
  23. 請求項22に記載の組成物であって、該組成物は、以下:抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、心臓血管疾患を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、または免疫欠損障害を処置するための薬剤から選択されるさらなる治療的薬剤をさらに含有する、組成物。
  24. 生物学的サンプルにおいてERKキナーゼ活性を阻害する方法であって、該方法は、該生物学的サンプルと、
    a)請求項1に記載の化合物;または
    b)請求項22に記載の組成物
    とを接触させる工程を包含する、方法。
  25. 患者においてERK媒介性疾患またはERK媒介性状態の重症度を処置または軽減する方法であって、該方法は、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  26. 癌、発作、糖尿病、肝腫、心臓血管疾患、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、ウイルス疾患、自己免疫疾患、アテローム硬化症、再狭窄、乾癬、アレルギー障害、炎症、神経学的障害、ホルモン関連疾患、臓器移植に関連する状態、免疫欠損障害、破壊性骨障害、増殖性障害、感染症、細胞死に関連する状態、トロンビン誘導性血小板凝集、慢性骨髄性白血病(CML)、肝臓疾患、T細胞活性化を含む病理学免疫状態、またはCNS障害の重症度を処置または軽減する方法であって、該方法は、請求項22に記載の組成物を該患者に投与する工程を包含する、方法。
  27. 癌を処置または予防するために使用される、請求項26に記載の方法。
  28. 胸部;卵巣;頸部;前立腺;精巣、尿生殖器道;食道;喉頭、神経膠芽腫;神経芽細胞腫;胃;皮膚、角化棘細胞腫;肺、類表皮癌、大細胞癌、小細胞癌、肺腺癌;骨;結腸、腺腫;膵臓、腺癌;甲状腺、濾胞状癌、未分化癌、乳頭状癌;セミノーマ;黒色腫;肉腫;膀胱癌;肝臓癌および胆汁通路;腎臓癌;骨髄障害;リンパ障害、ホジキン病、ヘアリーセル;口腔前庭および咽頭(口腔(oral))、唇、舌、口(mouth)、咽頭;小腸;結腸−直腸、大腸、直腸;脳および中枢神経系;または白血病から選択される癌を処置または予防するために使用される、請求項27に記載の方法。
  29. 心臓血管疾患を処置または予防するために使用される、請求項26に記載の方法。
  30. 再狭窄、心臓肥大、アテローム動脈硬化症、心筋梗塞、またはうっ血性心不全から選択される心臓血管疾患を処置または予防するために使用される、請求項29に記載の方法。
  31. アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン病、大脳虚血または外傷性損傷によって引き起こされる神経変性疾患、グルタミン酸神経毒性または低酸素症から選択される神経変性疾患を処置または予防するために使用される、請求項26に記載の方法。
  32. 請求項26に記載の方法であって、該法方法は、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、心臓血管疾患を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、または免疫欠損障害を処置するための薬剤から選択されるさらなる治療薬剤を患者に投与するさらなる工程を包含し、
    ここで:
    該さらなる治療薬剤は、処置される疾患に適切であり;そして
    該さらなる治療薬剤は、単一投薬形態として前記組成物と一緒に投与されるかまたは複数投薬形態の一部として該組成物と別々に投与される、
    方法。
  33. 請求項1に記載の化合物および移植可能デバイスをコーティングするのに適しているキャリアを含む、該移植可能デバイスをコーティングするための組成物。
  34. 請求項33に記載の組成物でコーティングされた移植可能デバイス。
JP2002585399A 2001-04-27 2002-04-26 トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用 Withdrawn JP2004532234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28720401P 2001-04-27 2001-04-27
PCT/US2002/013396 WO2002088097A1 (en) 2001-04-27 2002-04-26 Triazole-derived kinase inhibitors and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004532234A true JP2004532234A (ja) 2004-10-21

Family

ID=23101887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585399A Withdrawn JP2004532234A (ja) 2001-04-27 2002-04-26 トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6962936B2 (ja)
EP (1) EP1390353A1 (ja)
JP (1) JP2004532234A (ja)
CA (1) CA2445568A1 (ja)
MX (1) MXPA03009846A (ja)
WO (1) WO2002088097A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521492A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション オーロラキナーゼのアザインドール阻害薬
JP2011500547A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ プロテインキナーゼb阻害剤としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2012167096A (ja) * 2007-02-07 2012-09-06 Glaxosmithkline Llc Akt活性阻害剤
JP2019529579A (ja) * 2016-10-03 2019-10-17 シギロン セラピューティクス, インコーポレイテッドSigilon Therapeutics, Inc. 化合物、デバイスおよびその使用
JP2021509401A (ja) * 2017-12-29 2021-03-25 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド 疾患の治療のためのグルコール酸オキシダーゼ阻害剤

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056557A2 (en) * 2000-02-05 2001-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of erk
US6727364B2 (en) * 2001-04-30 2004-04-27 The Procter & Gamble Company Triazole compounds useful in treating diseases associated with unwanted cytokine activity
US20050214343A1 (en) * 2002-07-18 2005-09-29 Patrice Tremble Medical devices comprising a protein-tyrosine kinase inhibitor to inhibit restonosis
UA80295C2 (en) 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
US20060183897A1 (en) * 2003-03-18 2006-08-17 Chakravarty Prasun K Biaryl substituted triazoles as sodium channel blockers
AR044503A1 (es) * 2003-03-18 2005-09-14 Merck & Co Inc Triazoles sustituidos con biarilo como bloqueantes del canal de sodio
JP4881725B2 (ja) * 2003-04-09 2012-02-22 エクセリクシス, インク. Tie−2モジュレータと使用方法
DE602004012578T2 (de) * 2003-08-15 2008-12-11 Vertex Pharmaceuticals Inc., Cambridge Als inhibitoren von c-met geeignete pyrrolzusammensetzungen
DE10354060A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-02 Merck Patent Gmbh Pyrrolderivate
WO2006089076A2 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Neurogen Corporation Thiazole amides, imidazole amides and related analogues
EP1871770A1 (en) * 2005-04-22 2008-01-02 Kalypsys, Inc. Ortho-terphenyl inhibitors of p38 kinase and methods of treating inflammatory disorders
CN100334084C (zh) * 2005-04-26 2007-08-29 武汉大学 联三唑化合物及其制备方法和用途
JP5149177B2 (ja) 2005-07-25 2013-02-20 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 増殖性疾患の治療のための、チューブリンポリマー化の1,2,3−トリアゾール系抑制剤
US8546404B2 (en) 2005-12-13 2013-10-01 Merck Sharp & Dohme Compounds that are ERK inhibitors
EP1984331B1 (en) 2006-02-16 2010-10-20 Schering Corporation Pyrrolidine derivatives as erk inhibitors
US20080081210A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 General Electric Company Authenticatable articles and methods therefor
US20080081913A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 General Electric Company Benzoxazole and benzothiazole compounds and methods therefor
CN101657134B (zh) 2006-12-12 2013-05-08 Gbd公司 多支柱清洁头
US8950039B2 (en) 2009-03-11 2015-02-10 G.B.D. Corp. Configuration of a surface cleaning apparatus
US10765277B2 (en) 2006-12-12 2020-09-08 Omachron Intellectual Property Inc. Configuration of a surface cleaning apparatus
EP2430920B1 (en) 2007-04-03 2016-11-16 E. I. du Pont de Nemours and Company Substituted benzene fungicides
US11751733B2 (en) 2007-08-29 2023-09-12 Omachron Intellectual Property Inc. Portable surface cleaning apparatus
WO2009105500A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Schering Corporation Compounds that are erk inhibitors
KR101014351B1 (ko) 2008-08-04 2011-02-15 한국생명공학연구원 세포외 신호조절 키나제의 활성을 저해하는트리아졸릴-벤즈아미드 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 암 또는 심혈관계질환의 예방 또는 치료용 조성물
PE20120003A1 (es) * 2009-01-30 2012-02-12 Glaxosmithkline Llc Hidrocloruro de n-{(1s)-2-amino-1-[(3-fluorofenil)metil)etil}-5-cloro-4-(4-cloro-1-metil-1h-pirazol-5-il)-2-tiofenocarboxamida cristalino
US9591953B2 (en) 2009-03-13 2017-03-14 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9138114B2 (en) 2009-03-13 2015-09-22 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US11690489B2 (en) 2009-03-13 2023-07-04 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus with an external dirt chamber
US9211044B2 (en) 2011-03-04 2015-12-15 Omachron Intellectual Property Inc. Compact surface cleaning apparatus
US9226633B2 (en) 2009-03-13 2016-01-05 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9392916B2 (en) 2009-03-13 2016-07-19 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9198551B2 (en) 2013-02-28 2015-12-01 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
CA2674376A1 (en) 2009-03-13 2010-09-13 G.B.D. Corp. Surface cleaning apparatus with different cleaning configurations
CA2967272C (en) 2009-03-13 2018-01-02 Omachron Intellectual Property Inc. Hand vacuum cleaner
US9427122B2 (en) 2009-03-13 2016-08-30 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9480373B2 (en) 2009-03-13 2016-11-01 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US11612288B2 (en) 2009-03-13 2023-03-28 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
CA2674761C (en) 2009-03-13 2016-10-04 G.B.D. Corp. Surface cleaning apparatus with different cleaning configurations
EP2413696A4 (en) * 2009-04-03 2012-10-24 Sinai School Medicine COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER'S DISEASE
US20110212994A1 (en) * 2009-06-26 2011-09-01 Brian Clem Small Molecule Choline Kinase Inhibitors, Screening Assays, and Methods for Safe and Effective Treatment of Neoplastic Disorders
US8875340B2 (en) 2010-03-12 2014-11-04 G.B.D. Corp. Surface cleaning apparatus with enhanced operability
CN102174031B (zh) * 2011-03-24 2013-05-08 南开大学 一类1,2,3-噻二唑联-1,3,4-噻二唑类化合物及其制备方法和用途
ES2716531T3 (es) 2011-10-07 2019-06-13 Takeda Pharmaceuticals Co Compuestos de 1-arilcarbonil-4-oxi-piperidina útiles para el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas
US9456721B2 (en) 2013-02-28 2016-10-04 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9215960B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9314138B2 (en) 2013-02-28 2016-04-19 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9364127B2 (en) 2013-02-28 2016-06-14 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9637450B2 (en) 2013-03-14 2017-05-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Octahydrocyclopentapyrroles, their preparation and use
US9938291B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 The Trustess Of Columbia University In The City Of New York N-alkyl-2-phenoxyethanamines, their preparation and use
US9944644B2 (en) 2013-03-14 2018-04-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Octahydropyrrolopyrroles their preparation and use
EP3495357B1 (en) * 2013-03-14 2021-05-05 The Trustees of Columbia University in the City of New York 4-phenylpiperidines, their preparation and use
MY184572A (en) * 2013-07-17 2021-04-05 Otsuka Pharma Co Ltd Cyanotriazole compounds
KR102429220B1 (ko) 2014-04-30 2022-08-04 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 치환 4-페닐피페리딘, 그 제조 및 사용
US9573936B2 (en) * 2015-05-20 2017-02-21 Amgen Inc. Triazole agonists of the APJ receptor
US10441125B2 (en) 2016-08-29 2019-10-15 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US11478117B2 (en) 2016-08-29 2022-10-25 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10729295B2 (en) 2016-08-29 2020-08-04 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10321794B2 (en) 2016-08-29 2019-06-18 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10292550B2 (en) 2016-08-29 2019-05-21 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US9962050B2 (en) 2016-08-29 2018-05-08 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10433689B2 (en) 2016-08-29 2019-10-08 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10405711B2 (en) 2016-08-29 2019-09-10 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10136780B2 (en) 2016-08-29 2018-11-27 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10413141B2 (en) 2016-08-29 2019-09-17 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10136779B2 (en) 2016-08-29 2018-11-27 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
US10441124B2 (en) 2016-08-29 2019-10-15 Omachron Intellectual Property Inc. Surface cleaning apparatus
IT201600092051A1 (it) * 2016-09-13 2018-03-13 Alessandro Antonelli Composto medicale per il trattamento di tumori della tiroide
WO2018093580A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Triazole pyridyl compounds as agonists of the apj receptor
WO2019042267A1 (zh) * 2017-08-28 2019-03-07 中国医学科学院药物研究所 吡咯-2-甲酰胺类化合物及其制备方法和用途
WO2019213006A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Amgen Inc. Substituted pyrimidinones as agonists of the apj receptor
US11739078B2 (en) 2019-02-22 2023-08-29 Insilico Medicine Ip Limited Methods of inhibiting kinases
US20230088214A1 (en) * 2019-06-19 2023-03-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Glycolate oxidase inhibitors for the treatment of disease
EP4298094A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 Insilico Medicine IP Limited Analogs for the treatment of disease
EP4298093A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 Insilico Medicine IP Limited Analogs for the treatment of disease
CN113069451B (zh) * 2021-04-02 2022-08-09 苏州大学 一种吡咯-2-磺酰胺化合物的制备方法及其在制备抗肿瘤药物中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559137A (en) * 1994-05-16 1996-09-24 Smithkline Beecham Corp. Compounds
US6087381A (en) 1997-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Company Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
AU782878B2 (en) 2000-02-05 2005-09-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of erk

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521492A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション オーロラキナーゼのアザインドール阻害薬
JP2012167096A (ja) * 2007-02-07 2012-09-06 Glaxosmithkline Llc Akt活性阻害剤
JP2011500547A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 アストラゼネカ アクチボラグ プロテインキナーゼb阻害剤としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP4705695B2 (ja) * 2007-10-11 2011-06-22 アストラゼネカ アクチボラグ プロテインキナーゼb阻害剤としてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体
JP2019529579A (ja) * 2016-10-03 2019-10-17 シギロン セラピューティクス, インコーポレイテッドSigilon Therapeutics, Inc. 化合物、デバイスおよびその使用
US11945786B2 (en) 2016-10-03 2024-04-02 Sigilon Therapeutics, Inc. Compounds, devices, and uses thereof
JP2021509401A (ja) * 2017-12-29 2021-03-25 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド 疾患の治療のためのグルコール酸オキシダーゼ阻害剤
JP7344878B2 (ja) 2017-12-29 2023-09-14 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド 疾患の治療のためのグルコール酸オキシダーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20050272789A1 (en) 2005-12-08
US20030158238A1 (en) 2003-08-21
MXPA03009846A (es) 2004-05-05
EP1390353A1 (en) 2004-02-25
US6962936B2 (en) 2005-11-08
WO2002088097A1 (en) 2002-11-07
CA2445568A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004532234A (ja) トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用
JP4342939B2 (ja) ピラゾール誘導キナーゼインヒビターおよびその使用
JP4357295B2 (ja) ピラゾール誘導キナーゼインヒビターとその使用
JP4783532B2 (ja) Erkのインヒビターとして有用なピラゾール組成物
JP4739632B2 (ja) Erkのインヒビターとして有用なピラゾール組成物
JP4173738B2 (ja) Erk2の複素環式インヒビターおよびその使用
JP2004538266A (ja) ピラゾール由来のキナーゼインヒビター
JP4052573B2 (ja) イソオキサゾールおよびerkのインヒビターとしてのその使用
US8642779B2 (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2008525461A (ja) Erkプロテインキナーゼの選択的阻害剤およびその使用
JP2007506787A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705