JP2007506787A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007506787A5
JP2007506787A5 JP2006528284A JP2006528284A JP2007506787A5 JP 2007506787 A5 JP2007506787 A5 JP 2007506787A5 JP 2006528284 A JP2006528284 A JP 2006528284A JP 2006528284 A JP2006528284 A JP 2006528284A JP 2007506787 A5 JP2007506787 A5 JP 2007506787A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently selected
ring
nitrogen
sulfur
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006528284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506787A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2004/031610 external-priority patent/WO2005030776A1/en
Publication of JP2007506787A publication Critical patent/JP2007506787A/ja
Publication of JP2007506787A5 publication Critical patent/JP2007506787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

プロテインキナーゼインヒビターとしてのピラゾロピロール誘導体
(関連出願の相互参照)
(発明の技術分野)
本発明は、プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物、および種々の障害を処置する際にその組成物を使用する方法を提供する。
(発明の背景)
新規の治療剤についての研究は、近年、標的疾患に関連する酵素および他の生体分子の構造をよりよく理解することによって大きく促進されている。広範囲の研究の対象となっている1つの重要な分類の酵素が、プロテインキナーゼである。
プロテインキナーゼは、細胞内シグナル伝達を媒介する。プロテインキナーゼは、ヌクレオシド三リン酸からシグナル伝達経路に関与するタンパク質アクセプターへのホスホリル転移を達成することによって、このことを行う。細胞外刺激および他の刺激が、細胞内で起こる種々の細胞反応を引き起こす際に介する、多くのキナーゼおよび経路が存在する。このような刺激の例としては、環境的ストレスシグナルおよび化学的ストレスシグナル(例えば、浸透圧性ショック、熱ショック、紫外線照射、細菌性内毒素、H)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子α(TNF−α))、および成長因子(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、および線維芽細胞成長因子(FGF))が挙げられる。細胞外刺激は、細胞成長、移動、分化、ホルモン分泌、転写因子の活性化、筋収縮、グルコース代謝、タンパク質合成の制御および細胞周期の調節に関連する1以上の細胞反応を達成し得る。
多くの疾患が、プロテインキナーゼ媒介性事象によって引き起こされる異常な細胞反応に関連している。これらの疾患としては、自己免疫疾患、炎症疾患、神経性疾患および神経変性疾患、癌、心臓血管性疾患、アレルギーおよびぜん息、アルツハイマー病またはホルモン関連性疾患が挙げられる。したがって、医薬化学において、治療剤として有効であるプロテインキナーゼインヒビターを見出すことに対する相当な努力がなされている。選択的な様式で作用するプロテインキナーゼインヒビターを見出すことに対して挑戦がなされている。種々の細胞反応に関与する計数可能なプロテインキナーゼが存在するので、非選択的なインヒビターは、望まれない副作用を引き起こし得る。
セリン/スレオニンプロテインキナーゼであるAKT(PKBまたはRac−PKβとしても公知)は、1または数個の型の癌において過剰発現され、正常な細胞機能のメディエーターであることが示されている[(非特許文献1);(非特許文献2);(非特許文献3)]。AKTは、N末端プレクストリン相同(PH)ドメイン、キナーゼドメイン、およびC末端「テール」領域を含む。ヒトAKTキナーゼの3つのイソ型(AKT−1、AKT−2、およびAKT−3)が、これまでに報告されている[(非特許文献4);(非特許文献5)]。上記PHドメインは、3−ホスホイノシチドに結合し、この3−ホスホイノシチドは、成長因子(例えば、血小板由来成長因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)およびインスリン様成長因子(IGF−1))による刺激に対して、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)によって合成される[(非特許文献6);(非特許文献7)]。上記PHドメインへの脂質結合は、AKTの原形質膜へのトランスロケーションを促進し、別のPHドメイン含有プロテインキナーゼ(それぞれAKTイソ型1、2、および3についてのThr308、Thr309、およびThr305におけるPDK1)によるリン酸化を容易にする。まだ未知であるが、第2のキナーゼが、完全に活性化したAKT酵素を産生するために、それぞれAKT−1、AKT−2、およびAKT−3のC末端テールにおけるSer473、Ser474またはSer472のリン酸化のために必要とされる。
一旦膜に局在化されると、AKTは、細胞内の1または数個の機能を媒介する。これらの機能としては、インスリンの代謝効果(非特許文献8)、分化および/または増殖の誘導、タンパク質合成(synthesisans)ストレス反応(非特許文献9)が挙げられる。
変更されたAKT調節の症状発現は、損傷と疾患との両方において現れ、癌において最も重要な役割を果たす。AKTの第1の説明は、AKTの発現が15%の症例において増幅されていることが見出されているヒト卵巣癌腫との関連である(非特許文献4)。AKTはまた、膵臓癌の12%において過剰発現されることも見出されている(非特許文献10)。AKT−2が卵巣癌腫の12%において過剰発現されること、およびAKTの増幅が未分化腫瘍の50%において特にしばしば起こることが実証された。このことは、AKTがまた、腫瘍の攻撃性(aggressiveness)に関連することを示している(非特許文献11)。
3−ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ−1(PDK1)は、プロテインキナーゼのAGCサブファミリーに属する多くのキナーゼの活性を調節する際に、重要な役割を果たしている(非特許文献12)。これらとしては、プロテインキナーゼBのイソ型(PKB、AKTとしてもまた公知)、p70リボソームS6キナーゼ(S6K)(非特許文献13)、およびp90リボソームS6キナーゼ(非特許文献14)が挙げられる。PDK1媒介性シグナル伝達は、インスリンおよび成長因子に応答して、そして細胞の細胞外マトリックスへの結合の結果として、活性化される(インテグリン情報伝達)。一旦活性化されると、これらの酵素は、制御プロセス(例えば、細胞の生存、成長、増殖、およびグルコース調節)において重要な役割を果たす主要な調節タンパク質をリン酸化することによって、多くの多様な細胞事象を仲介する[(非特許文献15)、(非特許文献16)]。PDK1は、556アミノ酸のタンパク質であり、N末端触媒ドメインおよびC末端プレクストリン相同(PH)ドメインを有し、活性化ループ(activation loop)においてこれらのキナーゼをリン酸化することによって、その基質を活性化する(非特許文献17)。前立腺およびNSCLを含む多くのヒト癌は、多くの別個の遺伝的事象(例えば、PTEN変異または特定の主要な調節タンパク質の過剰発現)から生じるPDK1シグナル伝達経路機能が上昇する[(非特許文献18)、(非特許文献19)]。癌を処置する機構としてのPDK1の阻害は、PTEN陰性のヒト癌細胞株(U87MG)をPDK1に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドによってトランスフェクトすることによって実証された。この結果生じたPDK1タンパク質レベルの減少は、細胞の増殖および生存の減少をもたらした(非特許文献20)。従って、PDK1のATP結合部位インヒビターの設計は、他の処置の中でも、癌化学療法に対する魅力的な標的を提供する。
多様な範囲の癌細胞遺伝子型が、細胞生理学における以下の6つの必要な変更の症状発現に帰する:成長シグナル伝達における自給自足、アポトーシスの回避、成長阻害情報伝達に対する非感受性、複製の潜在力が限定されないこと、持続的な新管脈形生、および転移につながる組織浸潤(非特許文献21)。PDK1は、PI3Kシグナル伝達経路の重要なメディエーターであり、成長、増殖および生存を含む多数の細胞機能を調節する。従って、この経路の阻害は、癌進行についての6つの定義された要件のうちの4つ以上に影響し得、従って、PDK1インヒビターは、非常に広範なヒト癌の成長に対する効果を有することが予想される。
具体的には、PI3K経路活性のレベルの上昇は、多くのヒト癌の発症、攻撃的な難治性状態(化学療法に対する抵抗性が獲得される)への進行、および予後不良に直接的に関連している。この活性の上昇は、一連の主要な事象に帰する。これらの事象としては、負の経路の調節因子(例えば、ホスファターゼPTEN)の活性の低下、正の経路の調節因子(例えば、Ras)の変異の活性化、および上記経路それ自体の構成要素(例えば、PKB)の過剰発現が挙げられる。例としては、以下が挙げられる:脳(神経膠腫)、胸部、結腸、頭部および頚部、腎臓、肺、肝臓、黒色腫、卵巣、膵臓、前立腺、肉腫、甲状腺[(非特許文献22)、(非特許文献19)、(非特許文献10)、(非特許文献23)、(非特許文献18)、(非特許文献24)]。
さらに、遺伝子ノックアウト、遺伝子ノックダウン、ドミナントネガティブ研究、および上記経路の低分子インヒビターを通じて経路機能を低下させると、インビトロで多くの癌表現型を取り消すことを示した(一部の研究はまた、インビボにおける類似の効果を示した)。例えば、以下の癌を表す一連の細胞株において、増殖を遮断すること、生存可能性を低下させること、および公知の化学療法に対して癌細胞を感作することである:膵臓癌[(非特許文献10)、(非特許文献25)]、肺癌[(非特許文献19)、(非特許文献25)]、卵巣癌[(非特許文献26)、(非特許文献25)]、乳癌(非特許文献27)、結腸癌[(非特許文献25)、(非特許文献28)]、子宮頸癌(非特許文献25)、前立腺癌[(非特許文献29)、(非特許文献30)、(非特許文献31)]および脳(神経膠芽細胞腫)[(非特許文献20)]。
Khwaja,A.、「Nature」、1999年、第401巻、p.33−34 Yuan,Z.Q.ら、「Oncogene」、2000年、第19巻、p.2324−2330 Namikawa,K.ら、「J Neurosci.」2000年、第20巻、p.2875−2886 Cheng,J.Q.、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」、1992年、第89巻、p.9267−9271 Brodbeck,D.ら、「J.Biol.Chem.」、1999年、第274巻、p.9133−9136 Kulikら、「Mol.Cell.Biol.」、1997年、第17巻、p.1595−1606 Hemmings,B.A.、「Science」、1997年、第275巻、p.628−630 Calera,M.R.ら、「J.Biol.Chem.」、1998年、第273巻、p.7201−7204 Alessi,D.R.ら、「Curr.Opin.Genet.Dev.」、1998年、第8巻、p.55−62 Cheng,J.Q.ら、「Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.」、1996年、第93巻、p.3636−3641 Bellacosaら、「Int.J.Cancer」、1995年、第64巻、p.280−285 Alessi,D.ら、「Biochem.Soc.Trans」、2001年、第29巻、p.1 Avruch,J.ら、「prog.Mol.Subcell.Biol.」、2001年、第26巻、p.115 Froedin,M.ら、「EMBO J.」、2000年、第19巻、p.2924−2934 Lawlor,M.A.ら、「J.Cell Sci.」、2001年、第114巻、p.2903−2910 Lawlor,M.A.ら、「EMBO J.」、2002年、第21巻、p.3728−3738 Belham,C.ら、「Curr.Biol.」、1999年、第9巻、p.R93−R96 Graff,J.R.、「Expert Opin.Ther.Targets」、2002年、第6巻、p.103−113 Brognard,J.ら、「Cancer Res.」、2001年、第61巻、p.3986−3997 Flynn,P.ら、「Curr.Biol.」、2000年、第10巻、p.1439−1442 Hanahan,D.ら、「Cell」、2000年、第100巻、p.57−70 Teng,D.H.ら、「Cancer Res.」、1997年、第57巻、p.5221−5225 「Int.J.Cancer」、1995年、第64巻、p.280 「Am.J.Pathol.」、2001年、第159巻、p.431 「Neoplasia」、2001年、第3巻、p.278 Hayakawa,J.ら、「Cancer Res.」、2000年、第60巻、p.5988−5994 「Mol.Cancer Ther.」、2002年、第1巻、p.707 Arico,S.ら、「J.Biol.Chem.」、2002年、第277巻、p.27613−27621 「Endocrinology」、2001年、第142巻、p.4795 Thakkar,H.ら、「J.Biol.Chem.」、2001年、第276巻、p.38361−38369 Chen,X.ら、「Oncogene」、2001年、第20巻、p.6073−6083
従って、特に、これらの障害の大部分に対して現在利用可能な不十分な処置が与えられている、AKTおよびPDK1の活性化に関連する種々の疾患または状態を処置する際に有用なAKTプロテインキナーゼおよびPDK1プロテインキナーゼのインヒビターを開発することに対して大きな必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明は、式I:
Figure 2007506787
を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、ここで、A、B、Q、R、およびRは下に定義されたとおりのものである。
これらの化合物、およびその薬学的に受容可能な組成物は、種々の障害(増殖性障害および神経性障害を含む)の重症度を処置または軽減するために有用である。
(発明の説明)
本発明は、式I:
Figure 2007506787
の化合物、またのその薬学的に受容可能な塩に関する。ここで:
Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、上記へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
は、T−Arであり;
各Tは、原子価結合またはC1−6から独立して選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、そして独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
同じ窒素上の2個のR基は、上記R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、上記へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
Qは、原子価結合もしくはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、そして独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
は、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで:
RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、上記ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
各Arは、独立して、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり;
各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
各Arは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され;
各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
各Rは、RまたはArから独立して選択され;
ただし:
AまたはBの一方が−CH−であり、AまたはBのもう一方が−CHCH−であり、RがT−Arであり、Tが原子価結合であり、Arが窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環であり、そしてQはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで上記窒素原子に結合されたメチレン単位はC(O)によって置換される場合、Rは必要に応じて置換されたフェニル以外であり;そして
Tが−NH−、−NHC(O)−、または−NHC(O)N(R)−である場合、RはW−C(R)(W−Ar)Rである。
本明細書において使用される場合、他に示されない限り以下の定義を適用するべきである。語句「必要に応じて置換された」は、語句「置換または未置換(substituted or unsubstituted)」と交換可能に使用される。他に示されない限り、必要に応じて置換された基は、上記基の各置換可能な位置において置換基を有し得、そして各置換は、他の置換と独立している。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」は、本明細書において使用される場合、完全に飽和しているか、もしくは1以上の不飽和単位含む直鎖状鎖または分枝状のC〜C12炭化水素環か、あるいは完全に飽和しているか、もしくは1以上の不飽和単位を含む単環式C〜C炭化水素または二環式C〜C12炭化水素であるが、芳香族(本明細書において、「炭素環式(carbocycle)」または「シクロアルキル」とも称される)ではなく、残りの分子に結合する単一のポイントを有し、上記二環式系における任意の独立の環は、3〜7員を有する炭化水素を意味する。例えば、適切な脂肪族基としては、直鎖状または分枝状のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、およびそのハイブリッド(例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
単独またはより大きな部分の一部として使用される用語「アルキル」、「アルコキシ」、「ヒドロキシアルキル」、「アルコキシアルキル」および「アルコキシカルボニル」は、1〜12個の炭素原子を含む直鎖状鎖と分枝状鎖との両方を包含する。単独またはより大きな部分の一部として使用される用語「アルケニル」および「アルキニル」は、2〜12個の炭素原子を含む直鎖状鎖と分枝状鎖との両方を包含するべきである。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」は、アルキル、アルケニル、またはアルコキシを意味し、場合によっては、1個以上のハロゲン原子で置換され得る。用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素または硫黄を意味し、窒素および硫黄の任意の酸化形態と、任意の塩基性窒素の四級化形態(quaternized form)とを包含する。用語「窒素」はまた、複素環式環の置換可能な窒素を包含する。例として、酸素、硫黄、もしくは窒素から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する飽和環または部分的に不飽和な環において、上記窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル中の場合)、NH(ピロリジニル中の場合)、またはNR(N置換ピロリジニル中の場合)であり得る。
単独または「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」においてのようなより大きな部分の一部として使用される用語「アリール」は、全部で5〜14個の環員を有する単環式環系、二環式環系および三環式環系をいい、上記系における少なくとも1個の環は、芳香族であり、上記系における各環は、3〜7個の環員を含む。用語「アリール」は、用語「アリール環」と交換可能に使用され得る。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル(heterocyclyl)」、または「複素環式」は、本明細書において使用される場合、5〜14個の環員を有する非芳香族の、単環式環系、二環式環系、または三環式環系を意味し、その環において1個以上の環員はヘテロ原子であり、上記系の各環は、3〜7個の環員を含む。
単独または「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」においてのようなより大きな部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」は、全体で5〜14個の環員を有する単環式環系、二環式環系、および三環式環系をいい、上記系における少なくとも1個の環は、芳香族であり、上記系における少なくとも1個の環は、1個以上のヘテロ原子を含み、そして上記系における各環は、3〜7個の環員を含む。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または用語「複素環式芳香族」と交換可能に使用され得る。
アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含む)基またはヘテロアリール(ヘテロアラルキルおよびヘテロアリールアルコキシなどを含む)基は、1個以上の置換基を含み得る。アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、またはヘテロアラルキル基の不飽和炭素原子上の適切な置換基は、以下から選択される:ハロゲン、オキソ、N、−R、−OR、−SR、1,2−メチレン−ジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、保護されたOH(例えば、アシルオキシ)、フェニル(Ph)、Rで置換されたPh、−O(Ph)、Rで置換されたO−(Ph)、−CH(Ph)、Rで置換された−CH(Ph)、−CHCH(Ph)、Rで置換された−CHCH(Ph)、−NO、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−NRCO、−NRNRC(O)R、−NRNRC(O)N(R、−NRNRCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NRSON(R、−NRSO、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−(CHNHC(O)Rであって、ここで、yは、0〜4であり、各Rは、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、未置換の5〜6員のヘテロアリール環または複素環式環、フェニル(Ph)、−O(Ph)、あるいは−CH(Ph)−CH(Ph)から独立に選択される。Rの脂肪族基上の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O−(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロC1−4脂肪族から選択される。
脂肪族基または非芳香族複素環式環は、1個以上の置換基を含み得る。脂肪族基または非芳香族複素環式環の飽和炭素上の適切な置換基は、アリール基またはヘテロアリール基の不飽和炭素については上に列挙されたもの、および以下から選択される:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=N−、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NR、ここで各Rは、水素または必要に応じて置換されたC1−6脂肪族から独立して選択される。Rの脂肪族基上の置換基は、以下から選択される:NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O−(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロC1−4脂肪族。
非芳香族複素環式環の窒素上の置換基は、以下から選択される:−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(Rまたは−NRSO;ここでRは、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族、必要に応じて置換されたフェニル(Ph)、必要に応じて置換された−O(Ph)、必要に応じて置換された−CH(Ph)、必要に応じて置換された−CHCH(Ph)、または未置換の5〜6員のヘテロアリールもしくは複素環式環である。脂肪族基またはRのフェニル環上の置換基は、以下から選択される:NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O−(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロC1−4脂肪族。
用語「アルキリデン鎖」は、完全に飽和され得るか、もしくは1個以上の不飽和単位を有し得、そして残りの分子に対して結合するための2つのポイントを有し得る、直鎖状炭素鎖または分枝状炭素鎖をいう。すなわち、アルキリデンは、残りの分子に対して結合するための2つのポイントを有する脂肪族基(アルキル、アルケニル、またはアルキニル)をいう。
本発明の化合物は、化学的に実現可能かつ安定なものに限定される。従って、上記に記載された化合物における置換基または可変物の組み合わせは、そのような組み合わせが安定または化学的に実現可能な化合物を生じる場合にのみ許容される。安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、40℃以下の温度で、湿度もしくは他の化学的反応条件の非存在下において少なくとも1週間維持された場合、その化学的構造が実質的に変更されない化合物である。
他に述べられない限り、本明細書において示された構造はまた、その構造の全ての立体化学的形態(すなわち、各不斉中心についてのR配置およびS配置)を包含することを意味する。従って、単一の立体化学的異性体、ならびに本発明の化合物のエナンチオマーおよびジアステレオマーの混合物は、本発明の範囲内である。他に述べられない限り、本明細書において示される構造はまた、1以上の同位体濃縮された原子(isotopically enriched atom)の存在下でのみ異なる化合物を包含することも意味する。例えば、重水素もしくはトリチウムによって水素を置換したことを除いて本発明の構造を有する化合物、または13C−もしくは14C−濃縮炭素によって炭素を置換したことを除いて本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。
本発明の化合物は、代替的な互変異性形態で存在し得る。他に示されない限り、どちらかの互変異性体の提示は、もう一方の互変異性体を包含することを意味する。
本発明の好ましい実施形態は、Rが−C(R)(Ar)Rである化合物を提供する。
別の好ましい実施形態において、Rは、−C(R)(WAr)R(ここで、Rは好ましくはHである)である。
他の好ましい実施形態において、Rは、化合物I−6、I−7、I−12、またはI−101−I−197に示されるとおりである。
本発明はまた、T部分がT’であり、T’が、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)NH−、−N(R)CH−、または−N(R)SO−である化合物を提供する。
1つの実施形態によると、式IのR基のT部分は、原子価結合、またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここでTの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−S−、−C(O)N(R)−、−C(O)−、または−SO−によって置換されている。このような基の例としては、−CH−、−CHCH−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH(CH)−、−SC(O)−、−CHC(O)−、−C(O)NH−、−OC(O)NH−、−O−、および−S−が挙げられる。
別の実施形態によると、式IのR基のT部分は、原子価結合、またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここでTの1個までのメチレン単位は、必要に応じて、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−によって置換されている。このような基の例としては、−NH−、−NHCH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(O)CH−、およびNHC(O)CHCH−が挙げられる。このような基のさらなる例としては、−N(CH)−、−N(CH)CH−、−N(CH)C(O)−、および−N(CH)SO−が挙げられる。
のT−Ar基の好ましいT部分は、原子価結合、−N(R)C(O)−、−NH−、−NHCH−、−NHSO−、−CHNH−、−SC(O)−、−CHC(O)−、−C≡C−、−CH−または−CHCH−から選択される。RのT−Ar基のより好ましいT部分は、−NHC(O)−、−NH−、−NHCH−、−CH−、−C≡C−、または−CHCH−から選択される。RのT−Ar基の最も好ましいT部分は、−N(R)C(O)−、−NH−、または−NHCH−から選択される。1つの実施形態において、Rは、−T−Arであり、ここでTは、−N(R)C(O)−であり、そしてArは、チエニルである。
式IのR基のAr部分が必要に応じて置換されたフェニル環である場合、好ましい任意の置換基は、存在する場合、必要に応じて置換されたR、フェニル、ハロゲン、ニトロ、CN、OR、SR、N(R、SO、C(O)R、C(O)OR、およびC(O)N(Rであり、ここで各Rは、前述で定義したとおりのものである。このような基の例としては、クロロ、ブロモ、フルオロ、CN、ニトロ、OMe、OPh、OCF、OCHPh、OEt、SCHF、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ビニル、CF、アセチレニル、CHPh、CHNH、CHN(Et)、CHモルホリン−4−イル、CHピペリジン−1−イル、CHイミダゾール−1−イル、CHピペラジン−1−イル、C(O)NH、C(O)Me、SOMe、NHEt、およびNHMeが挙げられる。
式IのR基の好ましいAr部分は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜6員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される。このようなAr環の例としては、必要に応じて置換されたフェニル、チエニル、フラン、ピリミジニル、およびピリジル環が挙げられる。Ar基上の好ましい置換基としては、存在する場合、フルオロ、CF、Me、Et、iPr、ビニル、アセチレン、R、Cl、ニトロ、CN、OMe、OPh、OCF、SONH、C(O)OEt、C(O)OH、CHCOH、CHCHCOH、CHNHおよびC(O)NH、ピロリジニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ならびにテトラゾリルが挙げられる。
式Iの好ましいW基は、原子価結合、−CH−、または−CHCH−から選択される。
式IのR基がArである場合、好ましいAr基は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する9〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環である。このような単環式環の例としては、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリドニル(pyridonyl)、フラニル、テトラゾリル、チエニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロへプチルが挙げられる。このような二環式環の例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル(dioxolyl)、インダン−1−オンイル(onyl)、ナフチル、ベンゾチオフェニル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、インダニル、ベンゾフラニル、およびインドリルが挙げられる。
存在する場合、式IのR基のAr環上の好ましい置換基としては、R、ハロゲン、オキソ、OR、フェニル、必要に応じて置換されたジアルキルアミノ、ハロアルキル、C(O)R、NHC(O)R、またはSRが挙げられる。このような好ましい置換基の例としては、クロロ、ブロモ、フルオロ、OH、OMe、NHC(O)CH、OEt、C(O)フェニル、Oフェニル、N(CHCHCl)、N(Me)、CF、およびSCFが挙げられる。式Iの好ましいAr基の他の例としてはまた、以下の表1に示される基が挙げられる。
式IのR基がW−C(R)(W−Ar)Rである場合、好ましいR基としては、R’、W−OR、W−N(R、Ar、N(R)C(O)W−N(R、およびN(R)W−N(Rが挙げられる。このようなR基の例としては、CHOH、OH、NH、CHNH、CHNHMe、CHN(Me)、CHCHNH、CHCHNHMe、CHCHN(Me)、CHC(Me)NH、CHC(Me)CHMe、NHCOt−ブチル、フェニル、シクロペンチル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、NH(CHNH、NH(CHNH、NH(CHNHEt、NHCHピリジル、NHSOフェニル、NHC(O)CHC(O)Ot−ブチル、NHC(O)CHNH、NHCH−イミダゾール−4−イルが挙げられ、またCHCHOHも挙げられる。
より好ましくは、式IのR基は、OH、NH、CHNH、CHNHMe、CHN(Me)、CHCHNH、CHCHNHMe、CHCHN(Me)、CHC(Me)NH、CHC(Me)CHMe、NHCOt−ブチル、フェニル、NH(CHNH、NH(CHNH、NH(CHNHEt、NHCHピリジル、NHSOフェニル、NHC(O)CHC(O)Ot−ブチル、NHC(O)CHNH、およびNHCH−イミダゾール−4−イルから選択される。式Iの他のより好ましいR基は、CHOHおよびCHCHOHである。
最も好ましくは、式IのR基は、CHCHNHである。式Iの他の最も好ましいR基は、CHOH、CHCHOHおよびCHNHである。
のW−C(R)(W−Ar)R基のRおよびRの部分によって形成される好ましい環は、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和環から選択される。RおよびRによって形成されるこのような環の例としては、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルが挙げられる。
式IのR基がW−C(R)(W−Ar)Rである場合、W−C(R)(W−Ar)R部分の好ましいAr基は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、必要に応じて置換された5〜6員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された、9〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される。このような単環式環の例としては、フェニル、ピリジル、フラニル、ピリドン、およびチエニルが挙げられる。このような二環式環の例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ナフチル、インダニル、およびインドリルが挙げられる。存在する場合、RのW−C(R)(W−Ar)R基のAr環上の好ましい置換基としては、R、ハロゲン、OR、フェニル、N(R、NHC(O)R、またはSRが挙げられる。このような基の例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF、OH、OMe、OPh、OCHPh、SMe、NH、NHC(O)Me、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、およびシクロプロピルが挙げられる。
別の実施形態によると、Rは、−W−ORである。この実施形態において、Wは、好ましくは、C1、C2、またはC3のアルキル基(好ましくは、C1アルキルまたはC2アルキル)である。これらの実施形態において、Rは、好ましくはHであり、従ってヒドロキシ基(またはその適切な誘導体)を形成する。
さらに別の実施形態によると、Rは、−W−N(Rである。この実施形態において、Wは、好ましくは、C1、C2、またはC3のアルキル基(好ましくは、C1アルキル)である。これらの実施形態において、R基の一方または両方は、好ましくはHであり、従って第2または第3のアミノ基(またはその適切な誘導体)を形成する。
別の実施形態によると、本発明は、式II:
Figure 2007506787
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩に関する。ここで:
Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、上記へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
は、T’−Arであり;
T’は、−N(R’)−、−N(R’)C(O)−、−N(R’)C(O)NH−、−N(R’)CH−、または−N(R’)SO−であり;
各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
同じ窒素上の2個のR基は、上記R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、上記へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
Qは、原子価結合もしくはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、そして独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
は、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで:
RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、上記ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
各Arは、独立して、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり;
各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
各Arは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され;
各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
各Rは、RまたはArから独立して選択される。
式IIの好ましいA、B、Ar、QおよびR基は、式Iの化合物について上に記載されたものである。式IIの好ましいT’基は、−N(R’)−、−N(R’)C(O)−、−N(R’)C(O)NH−、−N(R’)CH−、または−N(R’)SO−(ここで、R’はRである)から選択される。式IIのより好ましいT’基は、−N(R’)C(O)−、−N(R’)−、−N(R’)CH−、−N(R’)SO−(ここで、R’は、Rである)から選択される。
別の実施形態によると、本発明は、式III:
Figure 2007506787
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩に関する。ここで:
Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、上記へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
は、T−Arであり;
各Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から独立して選択され、ここでTの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、そして独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−、または−SO−によって置換され;
各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
同じ窒素上の2個のR基は、上記R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、上記ヘテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
各Arは、独立して、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり;
各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
各Arは、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され;
各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
各Rは、RまたはArから独立して選択される。
式IIIの好ましいR’基としては、式Iの化合物について上に記載されたものが挙げられる。
式IIIの好ましいAr基としては、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環、あるいは窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する9〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環が挙げられる。このような単環式環の例としては、フェニル、ピリジル、チエニル、フラニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが挙げられる。このような二環式環の例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、インダン−1−オンイル、ナフチル、ベンゾチオフェニル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、インダニル、ベンゾフラニル、およびインドリルが挙げられる。存在する場合、式IIIのAr基上の好ましい置換基としては、R、ハロゲン、OR、フェニル、必要に応じて置換されたジアルキルアミノ、ハロアルキル、C(O)R、またはSRが挙げられる。このような好ましい置換基の例としては、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、クロロ、ブロモ、フルオロ、OH、OMe、OEt、C(O)フェニル、Oフェニル、N(CHCHCl)、N(Me)、CF、およびSCFが挙げられる。
式IIIの好ましいR基としては、R’、Q−OR、Q−N(R、Ar、N(R)C(O)Q−N(R、およびN(R)Q−N(Rが挙げられる。このようなR基の例としては、CHOH、OH、NH、CHNH、CHNHMe、CHN(Me)、CHCHNH、CHCHNHMe、CHC(Me)NH、CHC(Me)CHMe、CHCHN(Me)、CHCHNH、NHCOt−ブチル、フェニル、シクロペンチル、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、NH(CHNH、NH(CHNH、NH(CHNHEt、NHCHピリジル、NHSOフェニル、NHC(O)CHC(O)Ot−ブチル、NHC(O)CHNH、およびNHCH−イミダゾール−4−イルが挙げられる。このようなR基の別の例としては、CHCHOHが挙げられる。
より好ましくは、式IIIのR基は、OH、NH、CHNH、CHNHMe、CHN(Me)、CHCHNH、CHCHNHMe、CHCHN(Me)、CHC(Me)NH、CHC(Me)CHMe、NHCOt−ブチル、フェニル、NH(CHNH、NH(CHNH、NH(CHNHEt、NHCHピリジル、NHSOフェニル、NHC(O)CHC(O)Ot−ブチル、NHC(O)CHNH、およびNHCH−イミダゾール−4−イルから選択される。式IIIの他のより好ましいR基は、CHOHおよびCHCHOHである。
より好ましくは、式IIIのR基は、CHCHNHから選択される。
別の実施形態によると、本発明は、式IV:
Figure 2007506787
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここでA、B、R、R、W、およびArは、式Iの化合物について上に定義されたとおりのものである。式IVの好ましいA、B、R、R、W、およびAr基は、式Iの化合物について上に記載されたものである。
別の実施形態によると、本発明は、式Vの化合物:
Figure 2007506787
またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここでA、B、R、R、W、およびArは、式Iの化合物について上に定義されたとおりのものである。式Vの好ましいA、B、R、R、W、およびAr基は、式Iの化合物について上に記載されたものである。
1つの実施形態によると、本発明は、式Iの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIIの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CH−である。
さらに別の実施形態によると、本発明は、式IVの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式Vの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CH−である。
1つの実施形態によると、本発明は、式Iの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIIの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CHCH−である。
さらに別の実施形態によると、本発明は、式IVの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式Vの化合物に関し、ここでAおよびBは、各々−CHCH−である。
1つの実施形態によると、本発明は、式Iの化合物に関し、ここでAまたはBの一方は、−CH−であり、そしてAまたはBのもう一方は、−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIの化合物に関し、ここでAまたはBの一方は、−CH−であり、そしてAまたはBのもう一方は、−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式IIIの化合物に関し、ここでAまたはBの一方は、−CH−であり、そしてAまたはBのもう一方は、−CHCH−である。
さらに別の実施形態によると、本発明は、式IVの化合物に関し、ここでAまたはBの一方は、−CH−であり、そしてAまたはBのもう一方は、−CHCH−である。
別の実施形態によると、本発明は、式Vの化合物に関し、ここでAまたはBの一方は、−CH−であり、そしてAまたはBのもう一方は、−CHCH−である。
式Iの代表的な化合物は、以下の表1に示される。
(表1)
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
Figure 2007506787
本発明の化合物は、以下のスキームI、IIおよびIIIにより、本明細書において記載された合成実施例により、そして当業者に公知の一般的方法によって説明されるように調製され得る。
(スキーム1)
Figure 2007506787
試薬:(a)ベンジルアミン、THF、60℃;(b)BrCHCOEt、DMF、60℃;(c)NaOEt、トルエン;(d)N.HO、EtOH;(e)LiOH、THF、HO。
上記のスキームIは、テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾールを調製するための方法を示す。テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール2は、Kikuchi,K.ら、J.Med.Chem.,2000,43,409−419によって記載された方法と実質的に同様の方法によって、4−アクリロイル−安息香酸メチルエステル1から、5工程で調製され得る。
(スキーム2)
Figure 2007506787
試薬:(a)2,4−ジクロロ−6−フェニルピリミジン、NaI、EtN、DMF;(b)LiAlH;(c)(2S)−メトキシメチルピロリジン、BuOH;(d)2−クロロピリミジン、BuOH。
上記のスキームIIは、テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾールを調製するための代替的な方法を示す。テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール4の形成は、3からの4工程で達成される。3−アミノ−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−4−オン3は、Gelin,S.ら、Synth.Commun.,1982,12(6),431−437によって記載された様式と実質的に同様の様式で合成される。
(スキームIII)
Figure 2007506787
試薬:(a)RCOOH、EDC、HOBT。
上記のスキームIIIは、テトラヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピラゾール5を調製するための一般的な方法を示す。
従って、本発明の別の実施形態は、スキームI、IIまたはIIIの方法による本発明の化合物を調製するためのプロセスを提供する。
AKTキナーゼまたはPDK1キナーゼのインヒビターとして本発明において利用される化合物の活性は、当該分野で公知の方法によって、インビトロ、インビボ、または細胞株においてアッセイされ得る。インビトロアッセイとしては、活性型のAKTもしくはPDK1のリン酸化活性またはATPase活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。代替的なインビトロアッセイは、上記インヒビターのAKTまたはPDK1への結合の能力を定量する。インヒビター結合は、結合の前にインヒビターを放射標識し、インヒビター/AKTまたはインヒビター/PDK1の複合体を単離し、そして放射性標識結合の量を決定することによって測定され得る。代替的には、インヒビター結合は、既知の放射性リガンドに結合されたAKTまたはPDK1と共に化合物をインキュベートする競合実験を行うことによって決定され得る。AKTキナーゼまたはPDK1キナーゼのインヒビターとして本発明で利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、以下の実施例で示される。
別の実施形態によると、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な誘導体と、薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルとを含有する組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的サンプルまたは患者におけるプロテインキナーゼ(特に、AKTキナーゼまたはPDK1キナーゼ)を測定可能に阻害するために有効な量である。好ましくは、本発明の組成物は、このような組成物を必要としている患者に投与するために処方されている。最も好ましくは、本発明の組成物は、患者に経口投与するために処方されている。
用語「患者」は、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは哺乳動物、そして最も好ましくはヒトを意味する。
用語「薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクル」は、それと共に処方されている化合物の薬理学的活性を無効にしない非毒性のキャリア、アジュバント、またはビヒクルをいう。本発明の組成物において使用され得る薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルとしては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝剤物質(例えば、リン酸塩)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的な(partial)グリセリド混合物、水、塩または電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム)、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、蝋、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「測定可能に阻害する」は、本明細書において使用される場合、上記組成物およびAKTキナーゼまたはPDK1キナーゼを含むサンプルと、上記組成物の非存在下でAKTキナーゼまたはPDK1キナーゼを含む等価なサンプルとの間のAKT活性またはPDK1の活性の測定可能な変化を意味する。
「薬学的に受容可能な塩」は、本発明の化合物の任意の非毒性の塩またはエステルの塩を意味し、レシピエントに投与される際、本発明の化合物または阻害活性な(inhibitorily active)代謝産物もしくはその残渣を、直接的または間接的のどちらかで提供し得ることを意味する。本明細書において使用される場合、用語「阻害活性な代謝産物またはその残渣」は、AKTもしくはPDK1のファミリーのキナーゼのインヒビターでもある代謝産物またはその残渣を意味する。
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩は、薬学的に受容可能な無機酸および無機塩基、ならびに薬学的に受容可能な有機酸および有機塩基に由来する塩を包含する。適切な酸性塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩(glucoheptanoate)、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。他の酸(例えば、シュウ酸)は、それ自体は薬学的に受容可能でないが、本発明の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製に使用され得る。
適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム)、アンモニウム、およびN(C1−4アルキル)の塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書において開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化(quaternization)を構想する。水可溶性もしくは油可溶性の生成物または水分散性もしくは油分散性の生成物は、そのような四級化によって得られ得る。
本発明の組成物は、経口的、非経口的、吸入スプレーにより、局所的、経直腸、経鼻、頬側、経膣で投与され得るか、または移植されたリザーバーを介して投与され得る。本明細書において使用される場合、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液包内、胸骨内、クモ膜下腔内、肝臓内、病変内、および頭蓋内の注射または注入の技術を包含する。好ましくは、上記組成物は、経口、腹腔内、または静脈内に投与される。本発明の組成物の滅菌注射可能形態は、水性懸濁液であっても油性懸濁液であってもよい。これらの懸濁液は、当該分野で公知の技術に従って、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して処方され得る。上記滅菌注射可能調製物はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤もしくは溶媒中の、滅菌注射可能溶液または滅菌注射可能懸濁液であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒は、水、リンガー溶液および等張な塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌した不揮発性油が、溶媒または懸濁溶媒として慣習的に使用される。
この目的のために、刺激の強くない任意の不揮発性油(合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる)が使用され得る。脂肪酸(オレイン酸およびそのグリセリド誘導体)は、天然の薬学的に受容可能な油(例えば、オリーブ油またはヒマシ油)(特にそれらのポリオキシエチレン化バージョン)の場合に、注射可能物質の調製に有用である。これらの油溶液または懸濁液はまた、乳濁液および懸濁液を含む薬学的に受容可能な投薬形態の処方において一般に使用されるカルボキシメチルセルロースもしくは同様の分散剤のような、長鎖のアルコール希釈剤または分散剤を含み得る。他の一般に使用される界面活性剤(例えば、Tween、Spanおよび他の乳化剤)または薬学的に受容可能な固体、液体、または他の投薬形態の製造に一般的に使用されるバイオアベイラビリティ増強剤もまた、処方の目的のために使用され得る。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、任意の経口的に受容可能な投薬形態で経口的に投与され得る。これらの形態としては、カプセル剤、錠剤、水溶性懸濁液または溶液が挙げられるが、これらに限定されない。経口使用のための錠剤の場合において、一般に使用されるキャリアとしては、乳糖およびコーンスターチが挙げられる。潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)もまた、代表的に添加される。カプセル形態での経口投与のために、有用な希釈剤としては、乳糖および乾燥コーンスターチが挙げられる。水溶性懸濁液が経口使用に必要とされる場合、活性化成分が、乳化剤および懸濁剤と組み合わせられる。所望の場合、特定の甘味料、香料、または着色剤がまた添加され得る。
あるいは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与され得る。坐剤は、室温では固体であるが、直腸温度では液体であるような適切な非刺激性の賦形剤とその薬剤を混合することによって調製され得、従って、坐剤は、直腸で融解して薬物を放出する。このような材料としては、カカオ脂、蜂蝋、およびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物はまた、特に処置の標的が局所適用によって容易に接近可能な領域または器官を含む場合(眼、皮膚、または下部(lower)腸管の疾患が挙げられる)に、局所的に投与され得る。適切な局所処方物は、これらの領域または器官の各々に対して容易に調製される。
下部腸管に対する局所適用は、直腸坐剤処方物(上記を参照のこと)または適切な浣腸剤処方物において達成され得る。局所的な経皮パッチもまた使用され得る。
局所投与のために、上記薬学的に受容可能な組成物は、1以上のキャリア中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切な軟膏中に処方され得る。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアとしては、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋および水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、上記薬学的に受容可能な組成物は、1以上の薬学的に受容可能なキャリア中に懸濁または溶解された活性成分を含有する適切なローション剤またはクリーム中に処方され得る。適切なキャリアとしては、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステル蝋、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼科使用のために、上記薬学的に受容可能な組成物は、pH調整された等張な滅菌生理的食塩水中の微粉にされた懸濁液として、または好ましくは、pH調整された等張な滅菌生理的食塩水中の溶液として、処方され得、ベンジルアルコニウムクロライド(benzylalkonium chloride)のような保存薬を含んでも含まなくともよい。あるいは、眼科使用のために、上記薬学的に受容可能な組成物は、ワセリンのような軟膏中に処方され得る。
本発明の薬学的に受容可能な組成物はまた、鼻エアロゾルまたは吸入によって投与され得る。このような組成物は、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存薬、バイオアベイラビリティを増強するための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の慣習的な可溶化剤もしくは分散剤を使用して、薬学的処方の分野で周知の技術によって生理的食塩水中の溶液として調製され得る。
最も好ましくは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、経口投与のために処方される。
単一投薬形態中の組成物を生成するためのキャリア材料と組み合わせ得る本発明の化合物の量は、処置する宿主、投与の特定の様式に依存して変動する。好ましくは、上記組成物は、これらの組成物を受容する患者に、1日あたり0.01〜100mg/kg体重の間のインヒビターの投薬量が投与され得るように処方されるべきである。
任意の特定の患者についての特定の投薬量および処置レジメンは、種々の因子に依存することもまた理解されるべきである。これらの因子としては、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全身的な健康、性別、食事、投与の時間、排泄の速度、薬物の組み合わせ、ならびに処置する医師の判断、および処置される特定の疾患の重症度が挙げられる。上記組成物中の本発明の化合物の量はまた、上記組成物中の特定の化合物に依存する。
処置もしくは予防されるべき特定の状態、または疾患に依存して、その状態を処置または予防するために通常投与されるさらなる治療剤はまた、本発明の組成物中に存在し得る。本明細書において使用される場合、特定の疾患もしくは状態を処置または予防するために通常投与されるさらなる治療剤は、「処置される疾患または状態に適切である」ことが公知である。
例えば、化学療法剤または他の抗増殖剤は、増殖性疾患および癌を処置するために本発明の化合物と組み合わせられ得る。公知の化学療法剤の例としては、GleevecTM、アドリアマイシン、デキサメタゾン、ビンクリスチン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、トポテカン、タキソール、インターフェロン、およびプラチナ誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のインヒビターの薬剤の他の例はまた、限定なしに以下に挙げられるものと組み合わせられ得る:アルツハイマー病のための処置(例えば、Aricept(登録商標)およびExcelon(登録商標));パーキンソン病のための処置(例えば、L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピンロール(ropinrole)、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル(trihexephendyl)、およびアマンタジン);多発性硬化症(MS)を処置するための薬剤(例えば、βインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)、およびミトキサントロン);ぜん息のための処置(例えば、アルブテロールおよびSingulair(登録商標));精神分裂病を処置するための薬剤(例えば、ジプレキサ、リスパダール、セロクエル、およびハロペリドール);抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド、TNF遮断薬、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン);免疫調節剤および免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、およびスルファサラジン);神経栄養因子(例えば、アセチルコリンエステラーゼインヒビター、MAOインヒビター、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネル遮断薬、リルゾール、および抗パーキンソン症候群剤);心臓血管疾患を処置するための薬剤(例えば、β遮断薬、ACEインヒビター、利尿薬、硝酸塩、カルシウムチャネル遮断薬、およびスタチン);肝臓疾患を処置するための薬剤(例えば、コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、および抗ウイルス剤);血液障害を処置するための薬剤(例えば、コルチコステロイド、抗白血病剤、および増殖因子);ならびに免疫不全障害を処置するための薬剤(例えば、γグロブリン)。
本発明の組成物中に存在するさらなる治療剤の量は、単独の活性剤としてその治療剤を含有する組成物において通常投与される量に過ぎない。好ましくは、本発明において開示された組成物中のさらなる治療剤の量は、単独の治療的活性剤としてその薬剤を含有する組成物に通常存在する量の約50%〜100%までにわたる。
別の実施形態によると、本発明は、生物学的サンプル中のAKTキナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、上記生物学的サンプルを、本発明の化合物または上記化合物を含有する組成物に接触させる工程を包含する。好ましくは、上記方法は、上記生物学的サンプルを、本明細書において前出に記載されたように本発明の好ましい化合物に接触させる工程を包含する。
別の実施形態によると、本発明は、生物学的サンプル中のPDK1キナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、上記生物学的サンプルを、本発明の化合物または上記化合物を含有する組成物に接触させる工程を包含する。好ましくは、上記方法は、上記生物学的サンプルを、本明細書において前出に記載されたように本発明の好ましい化合物に接触させる工程を包含する。
本明細書において使用される場合、用語「生物学的サンプル」は、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、便、精液、涙、または他の身体流体もしくはその抽出物を包含するが、これらに限定されない。
生物学的サンプル中のAKTキナーゼ活性またはPDK1キナーゼ活性の阻害は、当業者に公知である種々の目的のために有用である。このような目的の例としては、輸血、器官移植、生物学的標本保管および生物学的アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の局面は、患者のAKT媒介性疾患を処置するための方法に関する。上記方法は、処置を必要としている患者に、本発明の化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。好ましい実施形態によると、本発明は、式Iの好ましい化合物、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の投与に関する。
本発明の別の局面は、患者のPDK1媒介性疾患を処置するための方法に関する。上記方法は、処置を必要としている患者に、本発明の化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。好ましい実施形態によると、本発明は、式Iの好ましい化合物、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の投与に関する。
別の実施形態によると、本発明は、患者のAKT媒介性疾患またはPDK1媒介性疾患を処置するための方法に関する。上記方法は、処置を必要としている患者に、式II、III、IV、もしくはVの化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。別の実施形態によると、上記方法は、投与を必要としている患者に、本明細書において前出に記載された式II、III、IV、もしくはVの好ましい化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。
別の実施形態によると、本発明は、患者のAKT媒介性疾患またはPDK1媒介性疾患を処置するための方法に関する。上記方法は、処置を必要としている患者に、式IV、もしくはVの化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。別の実施形態によると、上記方法は、投与を必要としている患者に、本明細書において前出に記載された式IV、もしくはVの好ましい化合物の治療的有効量、または上記化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する。
別の実施形態によると、本発明は、患者のAKT媒介性の疾患もしくは状態の重症度を処置または軽減するための方法を提供する。上記方法は、上記患者に本発明による組成物を投与する工程を包含する。
本明細書において使用される場合、用語「AKT媒介性状態」または「AKT媒介性疾患」は、AKTが役割を果たしていることが公知の任意の疾患または他の有害状態を意味する。用語「AKT媒介性状態」または「AKT媒介性疾患」はまた、AKTインヒビターでの処置によって緩和される疾患または状態を意味する。AKT媒介性の疾患または状態としては、増殖性障害、癌、心臓血管障害、慢性関節リウマチおよび神経変性障害が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、上記癌は、膵臓癌、前立腺癌、または卵巣癌から選択される。
別の実施形態によると、本発明は、患者のPDK1媒介性の疾患もしくは状態の重症度を処置または軽減するための方法を提供する。上記方法は、上記患者に本発明による組成物を投与する工程を包含する。
本明細書において使用される場合、用語「PDK1媒介性状態」または「PDK1媒介性疾患」は、PDK1が役割を果たしていることが公知の任意の疾患または他の有害状態を意味する。用語「PDK1媒介性状態」または「PDK1媒介性疾患」はまた、PDK1インヒビターでの処置によって緩和される疾患または状態を意味する。PDK1媒介性の疾患または状態としては、増殖性障害および癌が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、上記癌は、脳癌(神経膠腫)、乳癌、結腸癌、頭部および頚部の癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫または甲状腺癌から選択される。
別の実施形態によると、本発明は、増殖性障害、心臓性障害、炎症性障害、自己免疫性障害、ウイルス性疾患、もしくは骨障害から選択される疾患または状態の重症度を処置あるいは軽減するための方法に関する。上記方法は、本発明の化合物の有効量を投与する工程を包含する。好ましくは、上記方法は、本発明の好ましい化合物の有効量を投与する工程を包含する。
好ましくは、本発明は、癌の重症度を処置または軽減するための方法に関する。
より好ましくは、本発明は、脳癌(神経膠腫)、乳癌、結腸癌、頭部および頚部の癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、もしくは甲状腺癌から選択される癌の重症度を処置または軽減するための方法に関する。
最も好ましくは、本発明は、膵臓癌、前立腺癌、もしくは卵巣癌の重症度を処置または軽減するための方法に関する。
代替的な実施形態において、さらなる治療剤を含有しない組成物を利用する本発明の方法は、上記患者にさらなる治療剤を別個に投与するさらなる工程を包含する。これらのさらなる治療剤が別個に投与される場合、それらは、本発明の組成物の投与の前、本発明の組成物の投与に連続して、または本発明の組成物の投与の後に患者に投与され得る。
本発明の化合物またはその薬学的組成物はまた、移植可能な医療デバイス(例えば、プロテーゼ、人口弁、血管移植片、ステント、およびカテーテル)をコーティングするための組成物中に組み入れられ得る。例えば、血管ステントは、再狭窄(損傷後に血管壁が再び狭くなること)を克服するために使用されている。しかし、ステントまたは他の移植可能なデバイスを使用した患者は、血餅形成または血小板活性化の危険を冒す。これらの望ましくない効果は、本発明の化合物を含有する薬学的に受容可能な組成物を用いて上記デバイスを前もってコーティングすることによって、予防または緩和され得る。適切なコーティングおよびコーティングされた移植可能デバイスの一般的な調製は、米国特許第6,099,562号;同第5,886,026号;および同第5,304,121号において記載される。上記コーティングは、代表的には、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニル、およびこれらの混合物のような生物適合性高分子材料である。上記コーティングは、必要に応じてフルオロシリコーン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質、またはそれらの組み合わせの適切なトップコートによって必要に応じてさらに覆われ、上記組成物に制御放出特性を与え得る。本発明の化合物によってコーティングされた移植可能なデバイスは、本発明の別の実施形態である。
本明細書において記載された発明がより完全に理解され得るために、以下の実施例を示す。これらの実施例は、説明の目的のみのためのものであって、いかなる意味でも本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことが理解されるべきである。
(実施例1)
(AKT−3阻害アッセイ)
標準的な連結酵素アッセイ(Foxら,Protein Sci.,(1998)7,2249))を使用して、AKTを阻害する能力について化合物をスクリーニングする。100mM HEPES 7.5、10mM MgCl、25mM NaCl、1mM
DTTおよび3% DMSOの混合物中で、アッセイを実行する。このアッセイにおける最終基質濃度は、170μM ATP(Sigma Chemicals)かつ200μMペプチドである。30℃かつ45nM AKTにおいてアッセイを実行する。連結酵素系の成分の最終濃度は、2.5mMホスホエノールピルビン酸、300μM NADH、30μg/MLピルビン酸キナーゼ、および10μg/ml乳酸デヒドロゲナーゼである。
アッセイのストック緩衝溶液を、AKT、DTT、および目的の試験化合物を除いて、上に列挙した試薬の全てを含むように調製する。55μlのストック溶液を96ウェルプレート中に配置し、続いて試験化合物を含有する1mM DMSOストックを2μl添加する(最終化合物濃度30μM)。このプレートを約10分間30℃でプレインキュベートし、10μlの酵素(最終濃度45nM)および1mM DTTを添加することによって反応を開始する。15分間のリードタイムにわたって30℃でMolecular Devices SpectraMax Plusプレートリーダーを用いて、反応速度を得る。試験化合物を含まずにアッセイ混合物とDMSOとを含む標準のウェルに対して50%を超える阻害を示す化合物を滴定してIC50値を決定する。
(実施例2)
(PDK−1阻害アッセイ)
放射活性リン酸取り込みアッセイ(PittおよびLee,J.Biomol.Screen.,(1996)1,47)を使用して、PDK−1を阻害する能力について化合物をスクリーニングする。100mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、2mM DTTの混合物中でアッセイを実行する。このアッセイにおける最終基質濃度は、40μM ATP(Sigma Chemicals)かつ65μMペプチド(PDKtide,Upstate,Lake Placid,NY)である。約27.5nCi/μLの[γ−32P]ATP(Amersham Pharmacia Biotech,Amersham,UK)の存在下において、30℃かつ25nM PDK−1においてアッセイを実行する。アッセイのストック緩衝溶液を、ATPおよび目的の試験化合物を除いて上に列挙した試薬の全てを含むように調製する。15μlのストック溶液を96ウェルプレートに配置し、続いて試験化合物を含有する0.5mM DMSOストックを1μl添加する(最終化合物濃度25μM、最終DMSO濃度5%)。このプレートを約10分間30℃においてプレインキュベートし、この反応を4μlのATPを添加することによって開始する(最終濃度40μM)。
この反応を100μLの100mMリン酸、0.01%Tween−20を添加することによって10分後に停止させる。ホスホセルロース96ウェルプレート(Millipore,カタログ番号MAPHNOB50)を100μLの100mMリン酸、0.01%Tween−20で前処理し、反応混合物を添加する(100μl)。洗浄工程(4×200μLの100mMリン酸、0.01%Tween−20)の前に、少なくとも5分間浸漬させるためにスポットを放置する。乾燥後、20μLのOptiphase「SuperMix」液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer)をウェルに添加し、シンチレーション計数(1450 Microbeta Liquid Scintillation Counter,Wallac)を行う。
試験化合物を含まずにアッセイ混合物とDMSOとを含む標準のウェルに対して50%を超える阻害を示す化合物を滴定してIC50値を決定する。
本明細書において引用される全ての文書の開示の全体は、参考として本明細書中に援用される。
本発明者らは、本発明の多くの実施形態を記載しているが、本発明者らの基本的な実施例が、本発明の化合物および方法を利用する他の実施形態を提供するために変更され得ることは明らかである。従って、本発明の範囲は、例として表されている特定の実施形態によってではなく、添付された特許請求の範囲によって定義されるべきであることが理解される。

Claims (34)

  1. (a)患者;または
    (b)生物学的サンプル
    におけるAKTプロテインキナーゼまたはPDK1プロテインキナーゼを阻害するための組成物であって、
    式I:
    Figure 2007506787
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を含有し、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで;
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T−Arであり;
    各Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から独立して選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    Qは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;Rは、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで;
    RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する、必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択される、
    組成物
  2. は−C(R)(Ar)Rである、請求項1に記載の組成物
  3. Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−S−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換されている、請求項1または2に記載の組成物
  4. Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここで、Tの1個までのメチレン単位は、必要に応じて、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−N(R)SON(R)−によって置換されている、請求項1または2に記載の組成物
  5. は、−W−ORまたは−W−N(Rである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物
  6. (a)患者;または
    (b)生物学的サンプル
    におけるAKTプロテインキナーゼまたはPDK1プロテインキナーゼを阻害するための組成物であって、
    式II:
    Figure 2007506787
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を含有し、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T’−Arであり;
    T’は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)NH−、−N(R)CH−、または−N(R)SO−であり;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    Qは、原子価結合もしくはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
    は、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで:
    RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで;
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択される、
    組成物
  7. (a)患者;または
    (b)生物学的サンプル
    におけるAKTプロテインキナーゼまたはPDK1プロテインキナーゼを阻害するための組成物であって、
    式III:
    Figure 2007506787
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を含有し、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T−Arであり;
    各Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から独立して選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択される、
    組成物
  8. (a)患者;または
    (b)生物学的サンプル
    におけるAKTプロテインキナーゼまたはPDK1プロテインキナーゼを阻害するための組成物であって、
    式IV:
    Figure 2007506787
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を含有する、組成物
  9. 前記化合物が、式V:
    Figure 2007506787
    の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩である、請求項1に記載の組成物
  10. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物
  11. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物
  12. 式I:
    Figure 2007506787
    の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T−Arであり;
    各Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から独立して選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    Qは、原子価結合もしくはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;
    は、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで:
    RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択され;
    ただし:
    AまたはBの一方が−CH−であり、AまたはBのもう一方が−CHCH−であり、RがT−Arであり、Tが原子価結合であり、Arが0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環であり、該ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され、そしてQはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで該窒素原子に結合されたメチレン単位はC(O)によって置換される場合、Rは必要に応じて置換されたフェニル以外であり;そして
    Tが−NH−、−NHC(O)−、または−NHC(O)N(R)−である場合、RはW−C(R)(W−Ar)Rである、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  13. は、−C(R)(Ar)Rである、請求項12に記載の化合物
  14. Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここで、Tの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−S−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換されている、請求項12または13に記載の化合物。
  15. Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から選択され、ここで、Tの1個までのメチレン単位は、必要に応じて、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)SO−または−N(R)SON(R)−によって置換されている、請求項12または請求項13に記載の化合物。
  16. は、−W−ORまたは−W−N(Rである、請求項12〜15のいずれか1項に記載の化合物
  17. 請求項12に記載の化合物であって、該化合物は、式II:
    Figure 2007506787
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であり、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T’−Arであり;
    T’は、−N(R’)−、−N(R’)C(O)−、−N(R’)C(O)NH−、−N(R’)CH−、または,−N(R’)SO−であり;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    Qは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり、ここで、Qの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−または−SO−によって置換され;Rは、Ar、R、またはC(R)(Ar)Rから選択され、ここで:
    RおよびRは、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環または部分的に不飽和な環を必要に応じて形成し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択される、
    化合物。
  18. 請求項12に記載の化合物であって、該化合物は、式III:
    Figure 2007506787
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であり、ここで:
    Aは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和環もしくは部分的に不飽和な環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、もしくは硫黄から独立に選択され;
    Bは、−CH−または−CHC(R)(R)−であり、ここで:
    およびRは独立して、水素、C1−4脂肪族、もしくはハロゲンであるか、またはRおよびRは一緒になって、シクロプロピル環を形成し;
    は、T−Arであり;
    各Tは、原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖から独立して選択され、ここでTの2個までのメチレン単位は、必要に応じて、および独立して、−O−、−N(R)−、−S−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)−、または−SO−によって置換され;
    各Rは、水素もしくは必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基から独立して選択されるか、または;
    同じ窒素上の2個のR基は、該R基に結合された窒素原子と一緒になって、1〜3個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または芳香族環を形成し、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択され;
    各Arは、独立して、0〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択されるか、あるいは、0〜4個のヘテロ原子を有する8〜10員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な二環式環から選択される必要に応じて置換された環であり、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R’、Ar、W−OR、W−OC(O)R、W−CONHR、W−OC(O)NHR、W−SR、W−N(R、N(R)(W−Ar)、N(R)C(O)W−N(R、またはN(R)W−N(Rから独立して選択され、ここで:
    各Wは、独立して原子価結合またはC1−6アルキリデン鎖であり;
    R’は、必要に応じて置換されたC1−6脂肪族基であり;
    各Arは、0〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5〜7員の飽和環、部分的に不飽和な環、または完全に不飽和な単環式環から独立して選択され、該へテロ原子は、窒素、酸素、または硫黄から独立に選択され;
    各Rは、R、COR、CO、CON(R、SO、SON(RまたはArから独立して選択され;そして
    各Rは、RまたはArから独立して選択される、
    化合物。
  19. 前記化合物が、式IV:
    Figure 2007506787
    の化合物、または薬学的に受容可能な塩である、請求項12に記載の化合物。
  20. 前記化合物が、式V:
    Figure 2007506787
    の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩である、請求項12に記載の化合物。
  21. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物。
  22. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物。
  23. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物。
  24. 前記化合物が、以下:
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    Figure 2007506787
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物
  25. 請求項12〜24のいずれか1項に記載の化合物、および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバント、またはビヒクルを含有する、組成物。
  26. 抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、心臓血管疾患を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、または免疫不全障害を処置するための薬剤から選択される治療剤をさらに含有する、請求項25に記載の組成物。
  27. 生物学的サンプルにおけるAKTキナーゼ活性を阻害する方法であって、該方法は、該生物学的サンプルを、
    a)請求項12〜24のいずれか1項に記載の化合物;または
    b)請求項25または請求項26に記載の組成物
    に接触させる工程を包含する、方法。
  28. 生物学的サンプルにおけるPDK1キナーゼ活性を阻害する方法であって、該方法は、該生物学的サンプルを、
    a)請求項12〜24のいずれか1項に記載の化合物;または
    b)請求項25または請求項26に記載の組成物
    に接触させる工程を包含する、方法。
  29. 増殖性障害、心臓性障害、炎症性障害、自己免疫性障害、神経変性障害、ウイルス性疾患、もしくは骨障害から選択される疾患または状態の重症度を処置あるいは軽減するための組成物であって、該組成物は、有効量の、請求項12〜24のいずれか1項に記載の化合物;または請求項25もしくは請求項26に記載の組成物を含有する、組成物
  30. 前記疾患または状態が、癌から選択される、請求項29に記載の組成物
  31. 前記癌が、脳(神経膠腫)、乳癌、結腸癌、頭部および頚部の癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、肉腫、または甲状腺癌から選択される、請求項30に記載の組成物
  32. 前記癌が、膵臓癌、前立腺癌、または卵巣癌から選択される、請求項31に記載の組成物
  33. 請求項32に記載の組成物であって、該組成物は、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤、神経栄養因子、心臓血管疾患を処置するための薬剤、肝臓疾患を処置するための薬剤、抗ウイルス剤、血液障害を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、または免疫不全障害を処置するための薬剤から選択されるさらなる治療剤をさらに含有し、該さらなる治療剤は、処置される疾患について適切であり;そして該さらなる治療剤は、単一投薬形態として該組成物と一緒にか、または複数投薬形態の一部として該組成物とは別個に投与される、組成物
  34. 前記さらなる治療剤が、抗増殖剤である、請求項33に記載の組成物
JP2006528284A 2003-09-23 2004-09-23 プロテインキナーゼインヒビターとしてのピラゾロピロール誘導体 Pending JP2007506787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50523603P 2003-09-23 2003-09-23
PCT/US2004/031610 WO2005030776A1 (en) 2003-09-23 2004-09-23 Pyrazolopyrrole derivatives as protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506787A JP2007506787A (ja) 2007-03-22
JP2007506787A5 true JP2007506787A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=34392996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528284A Pending JP2007506787A (ja) 2003-09-23 2004-09-23 プロテインキナーゼインヒビターとしてのピラゾロピロール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7652135B2 (ja)
EP (1) EP1668013B1 (ja)
JP (1) JP2007506787A (ja)
AT (1) ATE546452T1 (ja)
AU (1) AU2004276341B2 (ja)
CA (1) CA2539549A1 (ja)
WO (1) WO2005030776A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ545836A (en) * 2003-09-17 2009-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv Fused heterocyclic compounds as serotonin receptor modulators
EP1979356B1 (en) 2005-12-21 2013-09-18 Pfizer Products Inc. Carbonylamino pyrrolopyrazoles, potent kinase inhibitors
ES2442491T3 (es) 2006-03-03 2014-02-11 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Biciclopirazoles activos como inhibidores de cinasa
WO2007106884A2 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Theralogics, Inc. Methods of treating muscular wasting diseases using nf-kb activation inhibitors
AR060358A1 (es) 2006-04-06 2008-06-11 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolinas para la inhibicion de pdk 1
US20070286864A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Buck Elizabeth A Combined treatment with an EGFR kinase inhibitor and an agent that sensitizes tumor cells to the effects of EGFR kinase inhibitors
WO2008070823A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 University Of South Florida Substrate-mimetic akt inhibitor
KR101113387B1 (ko) * 2007-04-12 2012-04-23 화이자 인코포레이티드 단백질 키나아제 c의 억제제로서의 3-아미도-피롤로[3,4-c]피라졸-5(1h,4h,6h)카브알데하이드 유도체
AU2008256940A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolopyrrolidines as inhibitors of gamma secretase
KR101438293B1 (ko) 2009-09-21 2014-09-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 Jak의 매크로사이클릭 억제자
KR102020485B1 (ko) 2013-01-11 2019-09-11 삼성디스플레이 주식회사 블록 공중합체, 그 형성 방법 및 패턴 형성 방법
CN112472699A (zh) 2013-07-26 2021-03-12 种族肿瘤学公司 改善比生群及衍生物的治疗益处的组合方法
JP6713465B2 (ja) * 2014-12-30 2020-06-24 ノヴィラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド B型肝炎感染症治療のための誘導体及び方法
JP6919976B2 (ja) * 2015-11-20 2021-08-18 ミングサイト ファーマシューティカルズ,インク. 自己免疫疾患の処置
CN108713021A (zh) 2015-12-30 2018-10-26 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展有限公司 Pt(IV)前药
CA3156100A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv MGL PET RADIOLABE LIGANDS
CN115073471B (zh) * 2021-03-11 2023-03-21 沈阳药科大学 吡唑并四氢吡咯类衍生物、其制备方法和在医药上的应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK27383A (da) 1982-02-17 1983-08-18 Lepetit Spa Fremgangsmaade til fremstilling af pyrazol(4,3-c)pyridiner
US5843912A (en) 1994-07-06 1998-12-01 Universy Of Maryland Ring-expanded nucleosides and nucleotides
US6677310B1 (en) 1999-04-21 2004-01-13 Nabi Ring-expanded nucleosides and nucleotides
DE4337611A1 (de) 1993-11-04 1995-05-11 Boehringer Ingelheim Kg Neue Benzoylguanidine, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
DE4337609A1 (de) 1993-11-04 1995-05-11 Boehringer Ingelheim Kg Neue Pyrazincarboxamidderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
US5508300A (en) 1994-01-14 1996-04-16 Pfizer Inc. Dihydro pyrazolopyrroles, compositions and use
US6187774B1 (en) * 1996-03-04 2001-02-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Fused heterocyclic compounds and pharmaceutical applications thereof
EP1140941B1 (en) 1998-12-23 2004-10-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heterobicycles as factor xa inhibitors
JP2003500386A (ja) 1999-05-24 2003-01-07 シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド Xa因子阻害剤
ATE303988T1 (de) 1999-06-14 2005-09-15 Lilly Co Eli Inhibitoren von serin proteasen
US7217722B2 (en) 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
DE10023486C1 (de) 2000-05-09 2002-03-14 Schering Ag Ortho substituierte Anthranilsäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
EE05405B1 (et) 2000-08-10 2011-04-15 Pharmacia Italia S.P.A. Kinaasi inhibiitoritena toimivad bitskloprasoolid, nende valmistamismeetod, kasutamine ja neid sisaldavad farmatseutilised kompositsioonid
JP4922539B2 (ja) * 2000-09-15 2012-04-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
CN1300116C (zh) 2001-04-16 2007-02-14 卫材株式会社 1h-吲唑化合物
WO2002100833A1 (fr) 2001-06-12 2002-12-19 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Inhibiteurs de rho kinase
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
KR20050004214A (ko) 2002-05-31 2005-01-12 에자이 가부시키가이샤 피라졸 화합물 및 이것을 포함하여 이루어지는 의약 조성물
CA2493637A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-12 Manuela Villa Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
AU2003244632A1 (en) 2002-07-25 2004-02-25 Pharmacia Italia S.P.A. Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
UA81790C2 (uk) 2002-12-19 2008-02-11 Фармация Италия С.П.А. Заміщені піролопіразольні похідні як інгібітори кінази
CA2518395A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Pharmacia Italia S.P.A. Bicyclo-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US7141568B2 (en) * 2003-07-09 2006-11-28 Pfizer Italia S.R.L. Pyrrolo[3,4-c]pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8642779B2 (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP4316893B2 (ja) Srcおよび他のプロテインキナーゼのインヒビター
JP4342937B2 (ja) SrcおよびLckタンパク質キナーゼの阻害剤としてのイソキサゾールピリミジン
JP4541695B2 (ja) プロテインキナーゼインヒビターとしての5−(2−アミノピリミジン−4−イル)ベンズイソキサゾール
US7157476B2 (en) Aminofurazan compounds useful as protein kinase inhibitors
JP4523271B2 (ja) プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール化合物
EP2176238B1 (en) Morpholino pyrimidine derivatives used in diseases linked to mtor kinase and/or pi3k
KR101075812B1 (ko) 단백질 키나제 억제제로서의 트리아졸로피리다진
US20050182061A1 (en) Phthalimide compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2007506787A5 (ja)
US7501415B2 (en) Selective inhibitors of ERK protein kinase and uses thereof
JP2004532234A (ja) トリアゾール由来キナーゼインヒビターおよびその使用
JP2007513172A (ja) 複素環式プロテインキナーゼインヒビターおよびその使用
US8653088B2 (en) Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2004538266A (ja) ピラゾール由来のキナーゼインヒビター
JP2011006494A (ja) Jakキナーゼおよびcdk2プロテインキナーゼのインヒビター
US20060142572A1 (en) Inhibitors of ERK protein kinase and uses thereof
US7169800B2 (en) Imidazole compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2004529140A (ja) C−junn末端キナーゼ(jnk)および他のタンパク質キナーゼのインヒビター
JP2003521537A (ja) Erkのインヒビターとして有用なピラゾール組成物
JP2003522163A (ja) Erkのインヒビターとして有用なピラゾール組成物
JPWO2008001886A1 (ja) オーロラ(Aurora)阻害剤
JP2004532241A (ja) 血管形成阻害活性を有するフタラジン誘導体
CN102264742B (zh) 3-(3-嘧啶-2-基苄基)-1,2,4-三唑并[4,3-b]哒嗪衍生物