JP2004531920A - デジャヴュ・ビデオシステム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法 - Google Patents

デジャヴュ・ビデオシステム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531920A
JP2004531920A JP2002560385A JP2002560385A JP2004531920A JP 2004531920 A JP2004531920 A JP 2004531920A JP 2002560385 A JP2002560385 A JP 2002560385A JP 2002560385 A JP2002560385 A JP 2002560385A JP 2004531920 A JP2004531920 A JP 2004531920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
multimedia
document
auxiliary
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002560385A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコロフスカ,リラ
ディミトロワ,ネヴェンカ
チェン,ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004531920A publication Critical patent/JP2004531920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

主要なマルチメディア文書と複数の補助的なマルチメディア文書を表示画面の中央に同時に表示することができるビデオ表示システムで使用するためのユーザ・インタフェース・システムが開示される。ビデオ表示システムは、主要なマルチメディア文書を表示画面の中央部に表示する。ユーザ・インタフェース・システムは、複数の補助的なマルチメディア文書を表示するフォーマットを選択するユーザ命令を受信する。複数の補助的なマルチメディア文書は、個別の補助的なマルチメディア文書が主要なマルチメディア文書の周辺に配置されるコラージュ・フォーマットで表示することができる。複数の補助的なマルチメディア文書は、1本以上の水平線状に、又は、1本以上の垂直線状に表示してもよい。ユーザ・インタフェース・システムは、複数の補助的なマルチメディア文書の表示を制御する能力を備えている。

Description

【0001】
〔技術分野〕
本発明は、ビデオ表示システム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法に係り、特に、「デジャヴュ」として知られているビデオ表示システム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法に関する。
【0002】
〔背景技術〕
「デジャヴュ」は、ある情景や事象を始めて体験したときに、その情景及び事象を覚えているように思われる体験に与えられた名称である。「デジャヴュ」は「既視体験」とも呼ばれる。デジャヴュの一つの説明として、デジャヴュを体験した人は、その人の現在の体験に非常に類似している経験を記憶から思い出す、と説明することができる。実際の経験と記憶している経験が類似しているため、人は、自分が以前の経験を繰り返しているように感じることがある。
【0003】
「デジャビデオ」という名称は、ビューアー(見る人)が、現在見ているビデオセグメントから、記憶している手がかりに基づいて、ビデオセグメント(若しくは、その他のマルチメディア文書)にアクセスすることができる視覚表示システムを表すために用いられている。デジャビデオ方式システムでは、ビューアーに提示されたビデオセグメントは、
ビューアーが既に見たことのあるもの、或いは、既に聴いたことのあるものとの関連性を見つけることによってビューアーに新しいコンテンツを探索させることによりビューアーが経験を深めることを補助する。
【0004】
デジャビデオ方式システムは、トランスペアレント表示モード若しくはオーバーレイ表示モードで補助的な情報を提供することによって、ビデオに見えた対象に関するより多くの情報を提供することが可能である。トランスペアレント表示モードの場合、下側にあるビデオ画像は、上に重ねられたビデオ画像を通して見ることができる。オーバーレイ表示モードの場合、下側にあるビデオ画像は、上に重ねられたビデオ画像を通して見ることができない。第1のビデオクリップのあるシーンから第2のビデオクリップの別のシーンへの滑らかな変化は、画像モーフィングのような視覚的効果を用いることによって実現できる。
【0005】
デジャビデオ方式システムは、ビデオセグメント若しくはその他のマルチメディア文書から自動的に取り出されたリンクを取り入れるように構成することができる。ビデオセグメントは、ビデオセグメント及びその他の文書の対象間の関連性、エンティティ、若しくは、別の特徴を判定するため、ビデオ処理システムで処理される。関連性は、これらの補助的な文書からの情報にアクセスするため利用されるので、アクセスされた情報は、元のビデオセグメントと共に、或いは、元のビデオセグメントの代わりに表示され得る。
【0006】
デジャビデオ方式システムは、フレーム特徴付け、及び、対象(フェース)識別のような技術を使用して視覚的な関連性を自動的に抽出する。デジャビデオ方式システムは、ユーザのため、(1)主要なマルチメディア文書と、(2)主要なマルチメディア文書に視覚的若しくは概念的に密接に関連している補助的な類似したマルチメディア文書と、にアクセスする。マルチメディア文書には、ビデオ要素、オーディオ要素、テキスト要素、ウェブサイト、或いは、これらの任意の組み合わせが含まれる。
【0007】
技術的に、デジャビデオ方式システムにおいてマルチメディア文書を表示するユーザ・インタフェースを提供する改良型のシステム及び方法が必要とされている。また、技術的に、デジャビデオ方式システムにおいて、ユーザがマルチメディア文書に選択的にアクセスし表示することができる改良型のシステム及び方法が必要とされている。
【0008】
〔発明の開示〕
上記の従来技術の欠点を解決するため、本発明の主たる目的は、デジャビデオ方式のビデオ表示システムにおいてマルチメディア文書の表示を制御するシステム及び方法を提供することである。
【0009】
本発明は、主要なマルチメディア文書と複数の補助的なマルチメディア文書を同時に表示する能力を備えたビデオ表示システム用のユーザ・インタフェース・システムを含む。ビデオ表示システムは、表示画面の中央部にマルチメディア文書を表示する。ユーザ・インタフェース・システムは、複数のマルチメディア文書を表示するフォーマットを選択するユーザ命令を受信する。複数のマルチメディア文書は、ユーザにより選択されたフォーマットで表示画面に表示される。
【0010】
本発明の有利な実施例によれば、複数のマルチメディア文書は、個別の補助的なマルチメディア文書が主要なマルチメディア文書の周辺に配置されているコラージュ・フォーマットで表示される。
【0011】
本発明の有利な実施例によれば、複数の補助的なマルチメディア文書は、個別の補助的なマルチメディア文書が表示画面の1本以上の水平線状(水平方向直線状)に配置されている水平線状フォーマットで表示される。
【0012】
本発明の別の有利な実施例によれば、複数の補助的なマルチメディア文書は、個別の補助的なマルチメディア文書が表示画面の1本以上の垂直線状(垂直方向直線状)に配置されている垂直線状フォーマットで表示される。
【0013】
本発明の更に別の実施例によれば、ユーザ・インタフェース・システムは、複数の補助的なマルチメディア文書の表示を制御するためユーザ命令を受信する能力を備えている。
【0014】
上記の説明では、当業者が本発明の詳細な説明をより良く理解できるようにするため、本発明の機能及び技術的利点がかなり広範に亘って記載されている。請求項に係る発明の対象となる本発明の更なる機能及び利点は後述される。当業者は、本発明の同じ目的を実現するため他の構成を変更若しくは設計するための基礎として、開示された概念及び具体的な実施例を容易に使用できることを認める筈である。当業者は、このような等価的な構造は、最広義の本発明の範囲に包摂されることを認めるであろう。
【0015】
本発明の詳細な説明を始める前に、本願明細書で使用されるある種の語句の定義を説明しておく方がよい。用語「含む」及び「有する」、並びに、これらの派生語は、無制限に包含することを意味する。用語「又は」は包括的であり、「及び/又は」の意味である。「関連した」や「関連させられた」等の句、及び、それらの派生句は、「包含する」、「包含される」、「相互に連結する」、「格納する」、「格納される」、「つながる」若しくは「連結する」、「つなぐ」若しくは「結び付く」、「連絡可能である」、「協働する」、「交互にする」、「並列にする」、「接近する」、「付く」若しくは「付けられる」、「もつ」、「所有する」などを表す。用語「コントローラ」、「プロセッサ」、又は、「機器」は、少なくとも一つの動作を制御する装置、システム、或いは、それらの一部を意味し、このような装置は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、或いは、それらのうちの少なくとも二つの組み合わせによって実現される。尚、特定のコントローラに関連付けられた機能は、局所的でも遠隔的でもよく、集中型若しくは分散型のいずれでもよい。このような語句の定義は、本願明細書の全体で行われているので、当業者は、殆どの場合ではなくても、多くの場合に、このような定義がこのような定義された語句の過去並びに未来の用法にも当てはまることを認めるであろう。
【0016】
本発明と本発明の効果が十分に理解されるように、以下の記述では、添付図面を参照する。添付図面中、同じ番号は同じ対象を表している。
【0017】
〔発明を実施するための形態〕
本願明細書において本発明の原理を説明するため使用される図1乃至8と種々の実施例は、一例として使用されたものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。以下の典型的な実施例の説明中、本は積みえは、デジャビデオ方式ビデオ表示システムに統合され、或いは、デジャビデオ方式ビデオ表示システムと共に使用される。当業者は、本発明の典型的な実施例が任意のタイプの類似したビデオ表示装置に使用するため容易に変更できることを認めるであろう。
【0018】
デジャビデオ方式システムは、ユーザのため、(1)主要なマルチメディア文書と、(2)主要なマルチメディア文書に視覚的若しくは概念的に密接に関連している補助的な類似したマルチメディア文書と、にアクセスする。マルチメディア文書には、ビデオ要素、オーディオ要素、テキスト要素、ウェブサイト、或いは、これらの任意の組み合わせが含まれる。
【0019】
マルチメディア文書間の類似性は、幾つかのレベルで選択的に定義される。下位レベルの類似性の定義は、ビデオ要素、オーディオ要素、モーション、字幕などの個別の特徴に着目する。上位レベルの類似性の定義は、シーン(情景)、イベント(事象)などの上位レベルの特徴に着目する。
【0020】
デジャビデオ方式システムの二つの主要な処理は、オーサリング処理とナビゲーション(表示)処理である。オーサリング処理は、ビデオセグメント(及び、その他のタイプのマルチメディア文書)の間に関連性を作成する。オーサリング処理中に、興味深い特徴並びに対応した結合規則が、未来の検索目的のためビデオシーケンスに対して計算される。ナビゲーション処理中に、ユーザは、得られた関連性に基づいて関連付けられたビデオセグメント(及び、その他のタイプのマルチメディア文書)にアクセスする。デジャビデオ方式システムが主要なマルチメディア文書(通常はビデオセグメント)を表示するとき、デジャビデオ方式システムは、主要なマルチメディア文書及び様々なレベルの類似性に基づいて、入手可能なハイパーリンクされているマルチメディア文書の選択肢も表示する。
【0021】
図1は、デジャビデオ方式ビデオ表示システム100の有利な一実施例のブロック構成図である。ビデオ信号(及びその他のマルチメディア・コンテンツを供給する複数のチャネル(110,115,...,120)の各々は、バッファユニット125に接続される。チャネル毎に計算された特徴及び結合規則は、それぞれのチャネルを介してバッファユニット125へ送信される。バッファユニット125は、動的ビデオデータベース130に接続される。チャネル毎の結合規則は、動的ビデオデータベース130へ転送される。動的ビデオデータベース130は、照合エンジン135に接続される。ユーザがチャネルを見るとき、そのチャネルの結合規則は、照合エンジン135を使用して、動的ビデオデータベース140内の規則と比較される。
【0022】
ユーザ嗜好ユニット140及びウェブ・ソース145は、照合エンジン135に接続される。照合処理中に、照合エンジン135は、ユーザの嗜好を考慮するための情報を獲得するためユーザ嗜好ユニット140へアクセスする。照合処理中に、照合エンジン135は、ウェブ・サイトからの情報を求めてウェブ・ソース145にアクセスする。
【0023】
照合規則に基づいて、照合エンジン135は、複数のチャネル(110,115,...,120)及びウェブ・ソース145から、ハイパーリンクされた文書を獲得する。ハイパーリンクされた文書は、後で見るためにメモリ(図1に図示せず)に格納されるか、又は、主表示チャネル155から再生されている主要なマルチメディア文書と同時に再生するためデジャビデオ方式表示装置150へそのまま送信される。
【0024】
主表示チャネル155は主要なマルチメディア文書のソースである。主表示チャネル155はバッファユニット160に接続され、バッファユニット160は、ビデオ・コンテンツ及び関連性ユニット165に接続される。ビデオ・コンテンツ及び関連性ユニット165は照合エンジン135に接続される。
【0025】
図1に示された実施例の場合、主要なマルチメディア文書は、主表示チャネル155から(バッファユニット160とビデオ・コンテンツ及び関連性ユニット165を介して)照合エンジン135に受信される。補助的な類似したマルチメディア文書は、複数のチャネル(110,115,...,120)から(バッファユニット125及び動的ビデオデータベース130)を介して受信され、ウェブ・ソース145から受信される。チューナー回路(図示せず)は、(多数の異なる利用可能なチャネルの中から)主表示チャネル155の場所を占める一つの望ましいチャネルを選択するために使用される。
【0026】
図2は、典型的なデジャビデオ方式表示装置150の構成図である。本発明の有利な一実施例によれば、デジャビデオ方式表示装置150は、ビデオレコーダ250及びテレビ受像機205を含む。ビデオレコーダ250は、照合エンジン135から入ってくるマルチメディア信号を受信する。ビデオレコーダ250は、マルチメディア信号を表示用のテレビ受像機205へ送信する。
【0027】
記録モードでは、ビデオレコーダ250は、ビデオレコーダ250に内蔵されるか、若しくは、ビデオレコーダ250に接続された記憶媒体に記録し記憶されるベースバンドビデオ信号を生成するため、入ってくる無線周波(RF)テレビ信号を復調する。再生モードでは、ビデオレコーダ250は、ビューアーによって選択された記憶されているビデオ信号(即ち、番組)を記憶媒体から読み出し、テレビ受像機205へ送信する。ビデオレコーダ250は、デジタル信号を受信し、デジタル信号を記録し、デジタル信号と相互作用し、デジタル信号を再生する機能を備えているタイプのビデオレコーダでもよい。
【0028】
ビデオレコーダ250は、記録用テープを利用するタイプのビデオレコーダ、ハードディスクを利用するタイプのビデオレコーダ、固体メモリを利用するタイプのビデオレコーダ、又は、その他のタイプの記録装置を利用するタイプのビデオレコーダでもよい。ビデオレコーダ250がビデオ・カセット・レコーダ(VCR)である場合、ビデオレコーダ250は、入ってくるマルチメディア信号を磁気カセットテープに格納し、磁気カセットテープからマルチメディア信号を取り出す。ビデオレコーダ250が、ReplayTVTMレコーダ若しくはTiVOTMレコーダのようなハードディスク型装置である場合、ビデオレコーダ250は、磁気カセットテープではなく、コンピュータ磁気ハードディスクとの間で入ってくるマルチメディア信号の格納と取り出しのやり取りを行う。更に別の実施例では、ビデオレコーダ250は、局部的な読み書き可能(R/W)デジタル多用途ディスク(DVD−RW)若しくは読み書き可能(R/W)コンパクトディスク(CD−RW)との間で格納と取り出しを行う。局部的な記憶媒体は、固定式(例えば、ハードディスク)でもよく、或いは、可搬式(例えば、DVD−RW、CD−RW)でもよい。
【0029】
ビデオレコーダ250は、ビューアーによって操作される遠隔制御装置225からコマンド(例えば、チャネル・アップ、チャネル・ダウン、ボリューム・アップ、ボリューム・ダウン、記録、再生、早送り(FF)、巻き戻しなど)を受信する赤外線(IR)センサ260を含む。テレビ受像機205は、画面210、赤外線(IR)センサ215、及び、1台以上の手動制御部220(破線で図示されている)を含む従来型のテレビである。IRセンサ215は、ビューアーによって操作される遠隔制御装置225からコマンド(例えば、ボリューム・アップ、ボリューム・ダウン、電源投入、電源切断など)を受信する。
【0030】
ビデオレコーダ250は、特定のタイプの入ってくるマルチメディア信号だけを受信することに限定されない。入ってくる信号は、デジタル信号でも、アナログ信号でも、インターネット・プロトコル(IP)パケットでも、その他のタイプのフォーマットの信号でもよい。
【0031】
本発明の原理を説明する際の平易さと明瞭さを考えて、以下の説明は、一般的に、ビデオレコーダ250が字幕テキスト情報を含む入力アナログ・マルチメディア信号を受信する実施例を対象としている。勿論、当業者に明らかであるように、本発明の原理は、デジタルテレビ信号、無線放送テレビ信号、ローカル記憶システム、MPEGデータを含むIPパケットの入力ストリームなどと共に使用するために簡単に適合させられる。
【0032】
更に、当業者に明らかであるように、本発明の原理は、音声・テキスト変換装置からのテキスト、サードパーティ情報ソースからのテキスト、抽出されたビデオテキストからのテキスト、埋め込まれた画面テキストからのテキストなどを、これらのテキストに限定されることなく包含する他のテキストのソースと共に使用するために簡単に適合させられる。従って、用語「トランスクリプト」は、字幕テキスト、音声・テキスト変換装置からのテキスト、サードパーティ情報ソースからのテキスト、抽出されたビデオテキストからのテキスト、埋め込まれた画面テキストからのテキストなどを、これらのテキストに限定されることなく包含する任意のテキストソースからのテキストファイルを意味するものとして定義されるべきである。
【0033】
図3は、本発明の一実施例による典型的なビデオレコーダ250の詳細な構成図である。ビデオレコーダ250は、IRセンサ260と、ビデオプロセッサ310と、MPEG2エンコーダ320と、ハードディスク装置330と、MPEG2デコーダ340と、コントローラ350と、を含む。ビデオレコーダ250は、ビデオユニット360と、デジャビデオ方式表示コントローラ370と、メモリ380とを更に含む。コントローラ350は、視聴モード、記録モード、再生モード、早送り(FF)モード、巻き戻しモード、及び、その他の類似した機能を含むビデオレコーダ250の全体的な動作を指令する。コントローラ350は、本発明の原理によるマルチメディア文書の作成、表示及び相互作用を指令する。
【0034】
視聴モードでは、コントローラ350は、照合エンジン135からの入力マルチメディア信号をビデオプロセッサ310に復調、処理させ、ビデオ信号をハードディスク装置330に記憶すると共に、若しくは、記憶することなく、(或いは、ビデオ信号をハードディスク装置330から取り出して)テレビ受像機205へ送信させる。ビデオプロセッサ310は、照合エンジン135から入力マルチメディア信号を受信し、マルチメディア信号を、テレビ受像機205に表示するために適したベースバンドテレビ信号(例えば、スーパー・ビデオ信号)へ変換する無線周波(RF)フロントエンド回路を含む。ビデオプロセッサ310は、MPEG2デコーダ340からの通常の信号と、メモリ380からのビデオフレームを受信し、ベースバンドテレビ信号(例えば、スーパー・ビデオ信号)をテレビ受像機205へ送信する能力も備えている。
【0035】
記録モードでは、コントローラ350は、入力マルチメディア信号をハードディスク装置330に記憶させる。コントローラ350の制御下で、MPEG2エンコーダ320は、照合エンジン135から入力アナログ・マルチメディア信号を受信し、受信したマルチメディア信号を、ハードディスク装置330に格納するためのMPEGフォーマットへ変換する。デジタル・マルチメディア信号の場合には、信号は、MPEG2エンコーダ320で符号化されることなく、ハードディスク装置330にそのまま記憶されることに注意する必要がある。
【0036】
再生モードでは、コントローラ350は、ハードディスク装置330に、記憶されたマルチメディア信号(即ち、プログラム)のストリームをMPEG2デコーダ340へ送り、MPEG2デコーダ340は、ハードディスク装置330からのMPEG2データを、例えば、ビデオプロセッサ310がテレビ受像機205へ送信するスーパー・ビデオ(S−ビデオ)信号に変換する。
【0037】
尚、MPEG2エンコーダ320及びMPEG2デコーダ340に対してMPEG2標準が選択されているのは例示に過ぎないことに注意する必要がある。本発明の別の実施例では、MPEGエンコーダ及びデコーダは、MPEG−1標準とMPEG−2標準とMPEG−4標準のうちの一つ以上の標準、或いは、一つ以上の別のタイプの標準に適合する。
【0038】
本願と請求項に係る発明の上で、ハードディスク装置330は、読取りと書込みの両方が可能である任意の大容量記憶装置を包含するように定義されている。この大容量記憶装置には、例えば、従来の磁気ディスク装置や、読み書き可能なデジタル多用途ディスク(DVD−RW)及び追記型CD−ROM用の光ディスク装置や、VCRテープなどが含まれるが、これらの例に限定されない。実際上、ハードディスク装置330は、ビデオレコーダ250に常時内蔵されるという通常の意味では固定されている必要が無い。それどころか、ハードディスク装置330は、記録されたビデオ番組を蓄積するためビデオレコーダ250に専用とされている任意の大容量記憶装置を含む。かくして、ハードディスク装置330は、数枚の読み書き可能なDVD若しくは追記型CD−ROMを収容するジュークボックス装置(図示せず)のような付属型周辺装置、若しくは、可搬型ディスク装置(内蔵式と付属式とに係らず)を含む。図3に概略的に示されているように、このタイプの可搬型ドライブ装置は、追記型CD−ROMディスク335を収容し、読み出す能力を備えている。
【0039】
更に、本発明の有利な一実施例では、ハードディスク装置330は、ビデオレコーダ250がネットワーク接続(例えば、インターネット・プロトコル(IP)接続)を介してアクセスし、制御する外部大容量記憶装置を含む。この外部大容量記憶装置には、例えば、ビューアーの家庭用パーソナル・コンピュータ(PC)内のハードディスク装置、或いは、ビューアーのインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)側のサーバー上のハードディスク装置が含まれる。
【0040】
コントローラ350は、ビデオプロセッサ310から、ビデオプロセッサ310によって受信されたビデオ信号に関する情報を獲得する。コントローラ350がビデオレコーダ250はビデオ番組を受信していると判定したとき、コントローラ350は、そのビデオ番号が記録するため選択されたビデオ番組であるかどうかを判定する。ビデオ番組を記録する必要がある場合、コントローラ350は、上述の方法でビデオ番組をハードディスク装置330に記録する。ビデオ番組を記録する必要が無い場合、コントローラ350は、ビデオプロセッサ310にビデオ番組を処理させ、既に説明した方法でビデオ番組をテレビ受像機205へ送信させる。
【0041】
メモリ380は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、若しくは、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)とリード・オンリー・メモリ(ROM)の組み合わせにより構成される。メモリ380は、フラッシュメモリのような不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(RAM)により構成してもよい。テレビ受像機205の代替的な有利な実施例において、メモリ380は、ハードディスク装置(図示せず)のような大容量記憶データ装置により構成される。メモリ380は、読み書き可能なDVD若しくは追記型CD−ROMを読む付属型周辺装置でもよく、或いは、若しくは、可搬型ディスク装置(内蔵式と付属式とに係らず)でもよい。図3に概略的に示されているように、このタイプの可搬型ドライブ装置は、追記型CD−ROMディスク385を収容し読む能力を備えている。
【0042】
主要なマルチメディア文書は、表示画面210の中央に表示される。表示画面210上の補助的なマルチメディア文書の同時表示を調整するため、コントローラ350は、ビデオユニット360を使用する。ビデオユニット360は、補助的なマルチメディア文書の配置のフォーマットを設定する。より詳しく説明するように、ビデオユニット360は、デジャビデオ方式表示コントローラ370からの命令に従って表示画面210で各補助的なマルチメディア文書の場所を決める。
【0043】
ビデオユニット360は、1999年7月9日に出願された、発明の名称が”METHOD AND APPARATUS FOR LINKING A VIDEO SEGMENT TO ANOTHER SEGMENT OR INFORMATION SOURCE”である米国特許出願第09/351,086号に記載されている上述のビデオセグメントを結び付ける方法及び装置を使用する。補助的なマルチメディア文書は、異種タイプの情報を表示してもよい。例えば、補助的なマルチメディア文書は、別の文書のロケーション(例えば、ユニバーサル・リソース・ロケータ、即ち、URL)へのポインタ又はリンクを表示してもよい。補助的なマルチメディア文書は、ビデオ文書の全体を表示してもよい。或いは、補助的なマルチメディア文書は、大規模なビデオ文書の一部(即ち、サムネイル)を表示してもよい。補助的なマルチメディア文書は、ビデオ文書の要約(例えば、動画像のタイトル、映画からの数枚のビデオ画像)を表示してもよい。
【0044】
デジャビデオ方式表示コントローラ370は、ユーザ入力260から(コントローラ350)を介してユーザ命令を受け取る。ユーザ命令に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、コントローラ350及びビデオ入力360に、補助的なマルチメディア文書のためにユーザが選択した表示フォーマットを供給する。
【0045】
本発明の有利な一実施例は、デジャビデオ方式システム100用のユーザ・インタフェースを提供することができるコンピュータソフトウェア400を含む。特に、コンピュータソフトウェア400は、補助的なマルチメディア文書を表示画面210に表示するため、ユーザが選択した一つ以上のフォーマットを提供することが可能である。図4には、本発明のコンピュータプログラムが格納されたメモリ380の選択された一部分が示されている。メモリ380は、オペレーティング・システム・インタフェース・プログラム410と、コラージュ表示アプリケーション420と、水平線状表示アプリケーション430と、垂直線状表示アプリケーション440と、マルチメディア文書選択アプリケーション450と、線状表示制御アプリケーション460と、を格納する。
【0046】
デジャビデオ方式表示コントローラ370及びコンピュータソフトウェア400は、一体として、本発明を実現することができるユーザ・インタフェース・コントローラを構成する。オペレーティング・システム・インタフェース・プログラム410は、コンピュータソフトウェア400の動作をコントローラ350のオペレーティング・システムと連係させる。
【0047】
デジャビデオ方式表示コントローラ370は、ユーザ入力260から(コントローラ350を介して)ユーザ命令を受信する。ユーザは、デジャビデオ方式表示コントローラ370に対して、補助的なマルチメディア文書を主要なマルチメディア文書の周辺にコラージュ形式で並べるように指令する。このタイプのユーザ要求に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400のコラージュ表示アプリケーション420にアクセスする。コラージュ表示アプリケーション420は、補助的なマルチメディア文書を、表示画面210上で主要なマルチメディア文書の周囲の付近に配置させる。
【0048】
これは、図5により明瞭に表されている。図5には、表示画面210に表示された主要なマルチメディア文書510が示されている。補助的なマルチメディア文書520、530、540、550、560、570、580及び590は、主要なマルチメディア文書510の周囲に配置されている。このフォーマットは、コラージュ・フォーマットと呼ばれる。コラージュ・フォーマットでは、個別のマルチメディア文書は、互いを部分的に覆うように、即ち、相互に重なり合うように表示される。個別のマルチメディア文書は、主要なマルチメディア文書510を部分的に覆い、主要なマルチメディア文書510と重なり合う。
【0049】
ユーザが補助的なマルチメディア文書のうちの一つ(例えば、文書560)を主要なマルチメディア文書510として表示させることを望む場合、ユーザは、ユーザ入力260及びコントローラ350を介してデジャビデオ方式コントローラ370へ命令を送る。この命令に応答して、デジャビデオ方式コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400のマルチメディア文書選択アプリケーション450にアクセスする。マルチメディア文書選択アプリケーション450は、選択された補助的なマルチメディア文書(本例の場合には文書560)を主要なマルチメディア文書510として表示させる。以前に主要なマルチメディア文書510として表示されていたマルチメディア文書は、新しい文書560として表示される。
【0050】
ユーザは、デジャビデオ方式コントローラ370に、補助的なマルチメディア文書を、主要なマルチメディア文書510の下側に水平線状フォーマットで並べることを指令する場合もある。このタイプのユーザ要求に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400の水平線状表示アプリケーション430にアクセスする。水平線状表示アプリケーション430は、図6に示されているように、補助的なマルチメディア文書を、表示画面210上で主要なマルチメディア文書510の下側に表示させる。
【0051】
図6は、表示画面210に表示された主要なマルチメディア文書510を示す図である。補助的なマルチメディア文書520、530、540、550、560、570、580及び590は、主要なマルチメディア文書510の下側に水平線状で表示されている。このフォーマットは、水平線状フォーマットと呼ばれる。水平線状フォーマットの場合、個別のマルチメディア文書は、互い若しくは主要なマルチメディア文書510を部分的に覆ったり、互いに若しくは主要なマルチメディア文書510と重なり合ったりしないように表示される。
【0052】
より詳細に説明するように、本発明のシステム及び方法は、表示画面210上で主要なマルチメディア文書510の下側の水平線の範囲内で左右のどちらでも補助的なマルチメディア文書520乃至590の表示を動かすことが可能である。
【0053】
コラージュ・フォーマットの場合と同様に、ユーザが水平線状フォーマットの補助的なマルチメディア文書のうちの一つ(例えば、文書530)を主要なマルチメディア文書510として表示させることを望む場合、ユーザは、ユーザ入力260及びコントローラ350を介してデジャビデオ方式表示コントローラ370へ命令を送る。この命令に応答して、デジャビデオ方式コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400のマルチメディア文書選択アプリケーション450にアクセスする。マルチメディア文書選択アプリケーション450は、選択された補助的なマルチメディア文書(本例の場合には文書530)を主要なマルチメディア文書510として表示させる。以前に主要なマルチメディア文書510として表示されていたマルチメディア文書は、新しい文書530として表示される。
【0054】
ユーザは、デジャビデオ方式コントローラ370に、主要なマルチメディア文書510の二つの垂直縁の一方若しくは両方に沿って補助的なマルチメディア文書を並べるように指令する場合もある。このフォーマットは、「垂直線状」フォーマットと呼ばれる。垂直線状フォーマットでは、個別のマルチメディア文書は、互い若しくは主要なマルチメディア文書510を部分的に覆ったり、互いに若しくは主要なマルチメディア文書510と重なり合ったりしないように表示される。
【0055】
このタイプのユーザ要求に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400の垂直線状表示アプリケーション440にアクセスする。垂直線状表示アプリケーション440は、図7に示されているように、補助的なマルチメディア文書を、主要なマルチメディア文書510の二つの垂直縁の一方若しくは両方に沿って表示画面210に表示させる。
【0056】
より詳細に説明するように、本発明のシステム及び方法は、表示画面210上で主要なマルチメディア文書510の側方に配置された垂直線の範囲内で上下に補助的なマルチメディア文書520乃至590の表示を動かすことが可能である。
【0057】
コラージュ・フォーマット及び垂直線状フォーマットの場合と同様に、ユーザが垂直線状フォーマットの補助的なマルチメディア文書のうちの一つを主要なマルチメディア文書510として表示させることができる。これは、既に説明したようにマルチメディア文書選択アプリケーション450を使用することによって実現される。
【0058】
補助的なマルチメディア文書の数が、それらのすべてを水平線状フォーマット若しくは垂直線状フォーマットで同時に表示するために利用可能な場所の数を越える場合がある。例えば、図6に示されるような水平線状フォーマットでは、主要なマルチメディア文書510の下側に8個の補助的なマルチメディア文書を同時に表示させるための場所が存在する。表示すべき補助的なマルチメディア文書の個数が9個以上である場合、ユーザは、補助的なマルチメディア文書のすべてを、水平線状フォーマットの8個の場所をもつウィンドウ内に順番に表示させる命令を送る。ユーザは、このような命令を、ユーザ入力260及びコントローラ350を介して、デジャビデオ方式表示コントローラ370へ送信してもよい。
【0059】
この命令に応答して、デジャビデオ方式コントローラ370は、メモリ380内に格納されたソフトウェア400の直線状表示制御アプリケーション460にアクセスする。本発明の一実施例によれば、直線状表示制御アプリケーション460は、マルチメディア文書520の表示を中止させ、次に、直前までマルチメディア文書520によって占められていた場所にマルチメディア文書530を表示させる。この処理は、マルチメディア文書590がマルチメディア文書580によって直前に占領されていた場所に表示されるまで、マルチメディア文書の各々について繰り返される。続いて、9番目のマルチメディア文書(図示せず)がマルチメディア文書590によって直前に占領されていた場所に表示される。
【0060】
マルチメディア文書を順番に移す処理は、補助的なマルチメディア文書毎に繰り返されるので、マルチメディア文書は、水平線状フォーマットの8個の場所をもつウィンドウ内を右から左へ移動するように見える。この処理における移動方向は、左から右の方向となるように選択してもよい。最後のマルチメディア文書が文書590によって最初に占領されていた場所から文書580によって最初に占領されていた場所へ移されると、次に、文書520が文書590によって最初に占領されていた場所に表示される。このようにして、マルチメディア文書の完全な巡回が形成され、同時に8個の文書が順番に表示される。勿論、個々で使用した個数の8個は例示に過ぎない。表示画面210に表示されるマルチメディア文書の寸法に応じて様々な個数を使用することができる。
【0061】
マルチメディア文書を順番に移動させる処理は、垂直線状フォーマットと組み合わせて使用してもよく、この場合、マルチメディア文書は、垂直線状フォーマットの「ウィンドウ」内の場所を上から下(若しくは、下から上)に移動するように見える。
【0062】
マルチメディア文書がこのようにして順番に表示される間に、ユーザは、マルチメディア文書の表示の順次移動を停止させる命令を送ることができる。ユーザは、このような命令を、ユーザ入力260及びコントローラ350を介してデジャビデオ方式表示コントローラ370へ送信してもよい。
【0063】
表示の順次移動を停止させる命令に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380に格納されたソフトウェア400の直線状表示制御アプリケーション460にアクセスする。直線状表示制御アプリケーション460は、マルチメディア文書の表示の順次移動を再開させるためのユーザ命令を受信するまで、マルチメディア文書の表示の順次移動を停止させる。
【0064】
同様に、マルチメディア文書がこのようにして順番に表示される間に、ユーザは、マルチメディア文書の表示の順次移動の向きを逆転させる命令を送ることができる。ユーザは、このような命令を、ユーザ入力260及びコントローラ350を介してデジャビデオ方式表示コントローラ370へ送信してもよい。
【0065】
表示の順次移動の向きを逆転させる命令に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380に格納されたソフトウェア400の直線状表示制御アプリケーション460にアクセスする。直線状表示制御アプリケーション460は、マルチメディア文書の表示の順次移動の向きを元の向きへ戻すためのユーザ命令を受信するまで、マルチメディア文書の表示の順次移動の向きを逆転させる。
【0066】
更に、マルチメディア文書がこのようにして順番に表示される間に、ユーザは、マルチメディア文書の表示の順次移動の速度を制御する命令を送ることができる。ビューアーの読取り能力と読取り速度は、人それぞれによって異なる。この速度制御機能によって、ビューアーは、マルチメディア文書の表示を読取り、表示に対して応答するために十分な時間が得られるように、表示の移動の速度を調節することができるようになる。
【0067】
表示の順次移動の速度を増減させる命令に応じて、デジャビデオ方式表示コントローラ370は、メモリ380に格納されたソフトウェア400の直線状表示制御アプリケーション460にアクセスする。直線状表示制御アプリケーション460は、ユーザによって与えられた命令に従って、マルチメディア文書の表示の順次移動の速度を増減させる。
【0068】
マルチメディア文書が順番に表示されている間は、いつでも、ユーザは、順番に表示されているマルチメディア文書のうちの何れか一つを、主要なマルチメディア文書510の場所に表示させるために選択することができる。これは、上述のマルチメディア文書選択アプリケーション450を使用して実現される。
【0069】
本発明のユーザ・インタフェースの別の有利な実施例によれば、二つ以上の水平線状フォーマットを同時に表示させることができる。同様に、二つ以上の垂直線状フォーマットを同時に表示させてもよい。本発明のユーザ・インタフェースの更に別の実施例によれば、一つ以上の水平線状フォーマット、及び、一つ以上の垂直線状フォーマットが同時に表示される。
【0070】
少なくとも2本の水平線状フォーマットのラインが同時に表示されるとき、一方の水平線状フォーマットのラインは、主要なマルチメディア文書の画像組成に関する関連性に関係したマルチメディア文書を表示することが可能であり、別の水平線状フォーマットのラインは、顔による物体識別に関する関連性に関係したマルチメディア文書を表示することが可能である。或いは、水平線状フォーマットの各ラインは、特定のユーザ・プロファイルに基づく関連性に関係したマルチメディア文書を表示することができる。
【0071】
同じ原理は、少なくとも2本の垂直線状フォーマットのラインが同時に表示される場合にも当てはまる。同じ原理は、少なくとも1本の水平線状フォーマットのラインと、少なくとも1本の垂直線状のフォーマットのラインが同時に表示される場合にも適用される。
【0072】
本発明の他の有利な実施例によれば、マルチメディア文書は、表示画面210上に現れたり、消えたりするように表示される。例えば、表示画面210上の利利用可能なスペースが既にマルチメディア文書で一杯になっている場合を考える。別のマルチメディア文書を表示画面210に追加しなければならないとき、表示画面210上の「古い」マルチメディア文書の一つは、見えなくなり、「新しい」マルチメディア文書がその場所に現れる。この処理は、任意の個数のマルチメディア文書を表示するため、必要に応じて繰り返される。
【0073】
図8は、本発明の方法の有利な実施例の動作を説明するフローチャート800である。フローチャート800に記載されたステップは、デジャビデオ方式表示装置150で実行され、より詳細には、デジャビデオ方式表示コントローラ370とコンピュータソフトウェア400を含むインタフェース・コントローラで実行される。
【0074】
デジャビデオ方式表示装置150は、照合エンジン135から、主要なマルチメディア文書及び補助的なマルチメディア文書を受け取る(ステップ810)。デジャビデオ方式表示装置150は、表示画面210の中央部に表示するため主要なマルチメディア文書のフォーマットを設定する(ステップ815)。
【0075】
デジャビデオ方式表示装置150は、補助的なマルチメディア文書を表示するためのフォーマットを選択するユーザ命令を受信する(ステップ820)。次に、デジャビデオ表示装置150は、ユーザ命令によって水平線状フォーマットを使用することが要求されているかどうかを判定する(判定ステップ825)。ユーザ命令が水平線状フォーマットを要求した場合、デジャビデオ方式表示装置150は、表示のため補助的なマルチメディア文書のフォーマットを設定するため、その水平線状フォーマットを使用する(ステップ830)。
【0076】
ユーザ命令が水平線状フォーマットを要求していない場合、デジャビデオ方式表示装置150は、ユーザ命令によって垂直線状フォーマットを使用することが要求されているかどうかを判定する(判定ステップ835)。ユーザ命令が垂直線状フォーマットを要求した場合、デジャビデオ方式表示装置150は、表示のため補助的なマルチメディア文書のフォーマットを設定するため、その垂直線状フォーマットを使用する(ステップ840)。
【0077】
ユーザ命令が垂直線状フォーマットを要求していない場合、デジャビデオ方式表示装置150は、ユーザ命令によってコラージュ・フォーマットを使用することが要求されているかどうかを判定する(判定ステップ845)。ユーザ命令がコラージュ・フォーマットを要求した場合、デジャビデオ方式表示装置150は、表示のため補助的なマルチメディア文書のフォーマットを設定するため、そのコラージュ・フォーマットを使用する(ステップ850)。
【0078】
ユーザ命令がコラージュ・フォーマットを要求していない場合、デジャビデオ方式表示装置150は、有効なフォーマット要求を含むユーザ命令を受信するまで、補助的なマルチメディア文書を表示しない(ステップ855)。
【0079】
本発明は詳細に説明されているが、当業者は、最広義の意味で本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換及び代替をなし得ることを認めるであろう。
【0080】
コンピュータプログラムは、フレキシブルディスクのようなコンピュータ読取り可能な媒体に格納されたソフトウェア、インターネットのようなネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェア、或いは、その他の形で市販され得るソフトウェアのようなあらゆるソフトウェアを表していることが認められるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
デジャビデオ方式表示システムの有利な実施例のブロック図である。
【図2】
典型的なデジャビデオ方式ビデオ表示装置の有利な実施例の説明図である。
【図3】
図2に示された典型的なデジャビデオ方式ビデオ表示装置の有利な実施例のブロック図である。
【図4】
デジャビデオ方式ビデオ表示システム用の本発明の改良型ユーザ・インタフェースを提供するため使用されるコンピュータソフトウェアの説明図である。
【図5】
中央に配置された主要なマルチメディア文書と周辺に配置されコラージュ形式に並べられた小さいマルチメディア文書を表示するデジャビデオ方式ビデオ表示装置の表示画面の説明図である。
【図6】
中央に配置された主要なマルチメディア文書と主要なマルチメディア文書の下側の水平線状に並べられた小さいマルチメディア文書を表示するデジャビデオ方式ビデオ表示装置の表示画面の説明図である。
【図7】
中央に配置された主要なマルチメディア文書と主要なマルチメディア文書の一方の端に沿った垂直線状に並べられた小さいマルチメディア文書を表示するデジャビデオ方式ビデオ表示装置の表示画面の説明図である。
【図8】
本発明の方法の有利な実施例の動作を説明するフローチャートである。

Claims (16)

  1. 主要なマルチメディア文書と複数の補助的なマルチメディア文書を表示画面に同時に表示する能力を備えたビデオ表示システムであって、
    当該ビデオ表示システムはユーザ・インタフェース・システムを含み、
    ユーザ・インタフェース・システムは、該複数の補助的なマルチメディア文書を該主要なマルチメディア文書と共に表示するためのフォーマットを選択する少なくとも一つの命令をユーザから受け取る能力を備えたユーザ・インタフェース・コントローラを具備し、
    該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該表示画面に、該ユーザによって選択されたフォーマットで該複数の補助的なマルチメディア文書を表示する能力を備えている、
    ビデオ表示システム。
  2. 該複数の補助的なマルチメディア文書を該主要なマルチメディア文書と共に表示するための該フォーマットは、水平線状フォーマットと、垂直線状フォーマットと、コラージュ・フォーマットのうちの少なくとも一つのフォーマットである、請求項1記載のビデオ表示システム。
  3. 該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該複数の補助的なマルチメディア文書の中から主要なマルチメディア文書として表示されるべき一つの補助的なマルチメディア文書を選択する少なくとも一つの命令をユーザから受け取る能力を備え、
    該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該複数の補助的なマルチメディア文書の中から選択された一つの補助的なマルチメディア文書を主要なマルチメディア文書として該表示画面に表示させる能力を備えている、
    請求項1記載のビデオ表示システム。
  4. ユーザ命令の受信に応じて、該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該水平線状フォーマット、該垂直線状フォーマット又は該コラージュ・フォーマットの範囲内で、該複数の補助的なマルチメディア文書を該表示画面上で順番に移動させる能力を備えている、請求項2記載のビデオ表示システム。
  5. ユーザ命令の受信に応じて、該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該複数の補助的なマルチメディア文書の移動の向きを逆転させる能力を備えている、請求項4記載のビデオ表示システム。
  6. ユーザ命令の受信に応じて、該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該複数の補助的なマルチメディア文書の移動の速度を制御する能力を備えている、請求項4記載のビデオ表示システム。
  7. 該ユーザ・インタフェース・コントローラは、該複数の補助的なマルチメディア文書を該主要なマルチメディア文書と共に表示するためのフォーマットを選択する少なくとも一つの命令をユーザから受け取り、該ユーザによって選択されたフォーマットで該表示画面に該複数の補助的なマルチメディア文書を表示させるため、接続されているメモリに格納されたコンピュータソフトウェア命令を実行する能力を備えているデジャビデオ方式コントローラを具備する、請求項1記載のビデオ表示システム。
  8. 該複数のマルチメディア文書は、別の文書のロケーションへのリンクを格納するマルチメディア文書と、ビデオ文書の全体を格納するマルチメディア文書と、より大規模なビデオ文書の一部分を格納するマルチメディア文書と、ビデオ文書の要約を格納するマルチメディア文書のうちの少なくとも一つのマルチメディア文書を含む、請求項1記載のビデオ表示システム。
  9. 該ユーザ・インタフェース・コントローラは、個別のマルチメディア文書が該表示画面上に現れたり、見えなくなったりするように、該複数の補助的なマルチメディア文書を該表示画面に表示させる能力を備えている、請求項1記載のビデオ表示システム。
  10. 主要なマルチメディア文書と複数の補助的なマルチメディア文書を表示画面に同時に表示する能力を備えたビデオ表示システムにおいて、該ビデオ表示システム用のユーザ・インタフェースを提供する方法であって、
    該複数の補助的なマルチメディア文書を該主要なマルチメディア文書と共に表示するためのフォーマットを選択する少なくとも一つの命令をユーザからユーザ・インタフェース・コントローラに受け取る手順と、
    該ユーザによって選択されたフォーマットで該複数の補助的なマルチメディア文書を該表示画面に表示する手順と、
    を有する方法。
  11. 該複数の補助的なマルチメディア文書を該主要なマルチメディア文書と共に表示するための該フォーマットは、水平線状フォーマットと、垂直線状フォーマットと、コラージュ・フォーマットのうちの少なくとも一つのフォーマットである、請求項10記載の方法。
  12. 該複数の補助的なマルチメディア文書の中から主要なマルチメディア文書として表示されるべき一つの補助的なマルチメディア文書を選択する少なくとも一つの命令をユーザからユーザ・インタフェース・コントローラに受け取る手順と、
    該複数の補助的なマルチメディア文書の中から選択された一つの補助的なマルチメディア文書を主要なマルチメディア文書として該表示画面に表示させる手順と、
    を更に有する請求項10記載の方法。
  13. 該水平線状フォーマット、該垂直線状フォーマット又は該コラージュ・フォーマットの範囲内で、該複数の補助的なマルチメディア文書を該表示画面上で順番に移動させる手順を更に有する請求項11記載の方法。
  14. 該複数の補助的なマルチメディア文書の移動の速度の制御と移動の向きの逆転のうちの少なくとも一方を行う手順を更に有する請求項13記載の方法。
  15. 個別のマルチメディア文書が該表示画面上に現れたり、見えなくなったりするように、該複数の補助的なマルチメディア文書を該表示画面に表示させる手順を更に有する請求項10記載の方法。
  16. プログラマブル装置に請求項1乃至8のうち何れか一項記載のビデオ表示システムの機能を実現させるためのコンピュータプログラム。
JP2002560385A 2001-01-26 2002-01-15 デジャヴュ・ビデオシステム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法 Withdrawn JP2004531920A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/772,319 US20020103821A1 (en) 2001-01-26 2001-01-26 System and method for providing a user interface for a deja video system
PCT/IB2002/000104 WO2002060177A1 (en) 2001-01-26 2002-01-15 System and method for providing a user interface for a 'deja vu' video system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531920A true JP2004531920A (ja) 2004-10-14

Family

ID=25094666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560385A Withdrawn JP2004531920A (ja) 2001-01-26 2002-01-15 デジャヴュ・ビデオシステム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020103821A1 (ja)
EP (1) EP1358760A1 (ja)
JP (1) JP2004531920A (ja)
KR (1) KR20020086941A (ja)
CN (1) CN1460361A (ja)
WO (1) WO2002060177A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003726B2 (en) * 2001-02-21 2006-02-21 Nanonation Incorporated Computer network having context sensitive and interactive multimedia applications and controls, forming dynamic user interfaces on local computer terminals
US7275210B2 (en) * 2003-03-21 2007-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for generating video summary image layouts
US7053956B2 (en) * 2003-03-27 2006-05-30 Sony Corporation Method of and apparatus for maintaining smooth video transition between distinct applications
KR100641024B1 (ko) * 2004-07-08 2006-11-06 우종일 거타퍼차 포인트의 재단장치
US7559027B2 (en) * 2006-02-28 2009-07-07 Palm, Inc. Master multimedia software controls
US20110078626A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 William Bachman Contextual Presentation of Digital Media Asset Collections
US10048921B2 (en) * 2010-03-02 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Controlling a multimedia device in remote display mode

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311449A (ja) * 1993-02-26 1994-11-04 Sony Corp テレビジョン受像機
ES2171548T3 (es) * 1994-09-12 2002-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo de habilitar a un usuario para que seleccione un servicio, sistema para llevar el metodo a la practica, servidor para uso en el sistema, y aparato para uso en el sistema.
JPH0965225A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビジョン装置及びその表示方法
US5754253A (en) * 1996-01-11 1998-05-19 Lg Electronics Inc. Apparatus for generating a plurality of quasi-moving PIP/POP screens
US5978046A (en) * 1996-12-24 1999-11-02 Sony Corporation Television receiver with picture-in-picture function displays titles of reduced screen programs
US6763522B1 (en) * 1998-06-30 2004-07-13 Sony Corporation System and method for a digital television electronic program guide
US6204887B1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for decoding and displaying multiple images using a common processor
JP3595745B2 (ja) * 1999-01-29 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置
ES2220403T3 (es) * 1999-02-08 2004-12-16 United Video Properties, Inc. Guia electronica de programas con soporte para contenidos enriquecido de programas.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002060177A1 (en) 2002-08-01
US20020103821A1 (en) 2002-08-01
EP1358760A1 (en) 2003-11-05
KR20020086941A (ko) 2002-11-20
CN1460361A (zh) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6988245B2 (en) System and method for providing videomarks for a video program
US7356244B2 (en) Method and system for replaying video images
JP4880662B2 (ja) 高密度光記録媒体のメニュー支援方法
JP3195284B2 (ja) 動画再生制御方法およびその方法が適用される画像表示装置
TWI286294B (en) Meta data for moving picture
US8285111B2 (en) Method and apparatus for creating an enhanced photo digital video disc
JP4684416B2 (ja) ディジタル・ビデオ装置のユーザ・インタフェース
KR100865042B1 (ko) 비디오 프로그램의 멀티미디어 설명 데이터를 생성하는 시스템 및 방법, 비디오 디스플레이 시스템, 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP2004516752A (ja) 映像番組のマルチメディア要約にアクセスするシステム及び方法
US20050223034A1 (en) Metadata for object in video
US20020174445A1 (en) Video playback device with real-time on-line viewer feedback capability and method of operation
JP2002520972A (ja) ディジタル・ビデオ装置用ユーザ・インタフェース
KR20060069430A (ko) 디브이디 링크된 인터넷 북마킹
US20070022465A1 (en) System and method for marking digital media content
JP2003514418A (ja) 書き換え可能なディスクメディア向けの編集及び共有システム
JP2004531920A (ja) デジャヴュ・ビデオシステム用のユーザ・インタフェースを提供するシステム及び方法
JP6301616B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びシーン制御プログラム
JPH11184867A (ja) 映像情報検索再生方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JP2002247506A (ja) デジタル音声映像情報の記録装置
KR100564392B1 (ko) 미디어 전송기의 화면검색 재생방법
JP2004320324A (ja) ディスク再生装置
JP2008288925A (ja) 映像記録再生装置および映像記録再生方法
JP2009089034A (ja) クライアント装置及びサーバアクセス方法
JP2001076472A (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051020