JP2004531388A - 表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法及び装置 - Google Patents

表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531388A
JP2004531388A JP2002591165A JP2002591165A JP2004531388A JP 2004531388 A JP2004531388 A JP 2004531388A JP 2002591165 A JP2002591165 A JP 2002591165A JP 2002591165 A JP2002591165 A JP 2002591165A JP 2004531388 A JP2004531388 A JP 2004531388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
free
molten material
roller
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591165A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッカー−ヴァイマン クラウス
ビューカー オリヴァー
シュレーダー ウーヴェ
Original Assignee
クレーブヒェミー エムゲー ベッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7685552&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004531388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クレーブヒェミー エムゲー ベッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical クレーブヒェミー エムゲー ベッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2004531388A publication Critical patent/JP2004531388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • B05D7/08Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

表面にシール層(2)を備えた部材(1)を製作するための方法及び装置を、シール層(2)を無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給し、装置に、被着ステーション(6)、搬送装置(5)及び平滑化ステーション(8)を設けることによって改良しようとする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法に関する。
【0002】
様々な適用分野において、今日では部材表面のシール層としてラッカーが大量に使用されており、例えば家具・木材加工産業において、しかしまた鋼、非鉄金属、プラスチック、紙、厚紙、混凝紙又は鉱物材料から成る部材にも使用されている。広く普及しているラッカー系統はUV硬化ラッカーであり、このUV硬化ラッカーは大抵ローラ被着装置によって、まれにスプレー被着装置によって部材に被着される。引き続く硬化過程はUV照射若しくはUVランプによって行われる。UVラッカーによるラッカコーティング時の機械的な手間は極めて大きく、非常に大きなスペースを要求する。また、この大きなスペース要求は、UV硬化システムによるラッカコーティング過程が、大抵複数の被着装置(実地では3〜4つの被着装置が普通)を要求するということにも基づいている。各ラッカー被着装置により、粘度に基づいて、特にUV硬化に基づいて、およそ僅か10〜20myの層しか塗布することができないので、複数のラッカー被着装置も必要である。硬化用のUVランプ及び必要なエネルギは非常に高価である。
【0003】
例えば2-K-PURラッカー、ニトロラッカー又は水ラッカー等の別のラッカー系統も、やはり複数層を被着せねばならない。この場合も、充填機、下塗り及び場合によっては中間研磨が常に必要であり、表面被覆を複雑にし、機械的に極めて手間がかかり且つ高価である。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許第19806136号明細書に基づき、表面に少なくとも1つの木材層とシール層とを備えた平土間用の床板材において、シール層が無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されているということが公知である。この反応性溶融材料層は、木材層にブレード、ローラ又はスプレーによって被着される。この被着に際して、シール層に不都合な非平坦性が生じる恐れがある。更に、被着後の反応性溶融材料層はまだ粘性を有しているので、平土間床板材半製品の取扱いに際してシール層が損傷されるか、又は個々の部材が積重ね時に互いに貼り付いてしまう恐れがある。前掲のドイツ連邦共和国特許第19806136号明細書に基づき提案された冷却ゾーンは、実地では極めて低温の湿気った空気を供給するための大きな手間と結びついている。
【0005】
本発明の課題は、従来技術を有利に改良することである。
【0006】
この課題は、請求項1の特徴部に記載の構成手段によって解決される。
【0007】
最初に、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層は、従来のラッカーを有利に代替して、種々様々な別の材料の上にシール層を形成するためにも使用できるということは認識されていた。つまりこのことは、中実木材、或いは木材支持体材料又は木工材支持体材料と、接着された化粧板とを有する化粧張りされた部材から成っていてよい家具部材において可能である。その他に、前記のような反応性溶融材料層は、木材状の材料、並びに鋼、非鉄金属、プラスチック、紙、厚紙、混凝紙又は鉱物材料から成る部材をシールするためにも使用可能である。これらの異なったあらゆる材料において、研削、硬化等の形の中間処理無しでただ1度だけの被着によって、5〜150myの層厚さを有するシール層を形成することができ、このシール層は、極めて高い耐摩耗性、高い耐損傷性、脆い亀裂を防止するための良好な耐衝撃性及び残留弾性、高い耐化学物質性及び要求と需要とに応じて高い耐UV性を有している。更に、このような表面処理法は機械的に簡単なので、より経済的である。
【0008】
更に、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されたシール層を表面に有する任意の部材の場合、部材表面被着後に反応性溶融材料層を平滑化することによって、表面特性の改良が得られる。これにより、高温の反応性溶融材料を直に被着することによって生じる恐れのある表面の非平坦性が防止され、更に平滑な表面が得られる。この場合、70〜100g/mの比較的少量の反応性溶融材料を以て作業することも可能である。
【0009】
無水且つ溶剤フリーの反応性溶融材料層は、シールしようとする面に100℃以上の温度、即ち約100℃〜140℃で供給される。この場合、被覆しようとする表面の1m毎に約70〜100gの反応性溶融材料が被着される。この反応性溶融材料は、一般に約1.1g/mの密度と、120℃では約4000mPas及び140℃では約2400mPasのブルックフィールド粘度を有している。好適なのは、早期反応を防止するために、反応性溶融材料層を空気及び空気中の水分の遮断下で供給することである。前記層は、例えばブレード、ローラ、スプレー、或いはノズル又はスリットノズルを用いて供給可能である。100%固体として硬化された状態でも、反応性溶融材料層はまだある程度の残留弾性を有している。
【0010】
表面被覆された部材に施され得る後処理の前に、当該部材は水分供給量に応じて3〜5日架橋可能であるのが望ましく、これにより、ほぼ完全な架橋が行われて、表面引っ掻き傷が防止される。平土間の床板材の場合、後処理は例えば溝・キー結合の成形において生じる可能性がある。別の部材においても、場合によっては後処理が必要な可能性があるか、又は製作過程は本発明による表面被覆を以て終了している。
【0011】
本発明による方法を用いて、異なる部材を製作することができる。これにより、平土間用の床板材だけでなく、家具部材又は木材状の物質から成る他の部材を製作することができる。更に、鋼部材、並びに非鉄金属、プラスチック、紙、厚紙、混凝紙及び鉱物材料から成る部材を被覆することができる。また、表面被覆の別の適用分野も考えられる。
【0012】
反応性溶融材料層の表面に、被着と平滑化との間でもう一度熱を供給することが有利であり、これにより、平滑化の結果が更に改良される。有利には、平滑化は場合によってはポリウレタンコーティングの施されていてよい、例えば鋼ローラ等のローラによって行われる。
【0013】
平滑化の最中にローラが剥離剤によって濡らされると特に有利である。このようにして、シールしようとする部材においてまだ硬化されていない反応性溶融材料層が裂断し且つローラに貼り付くということが効果的に防止される。有利には、剥離剤は溶剤フリーで低粘度のパラフィンワックスベースの媒体として供給される。このような媒体は、ローラにおける反応性溶融材料層の付着を防止する一方で、更に、反応性溶融材料層の表面を著しく平滑にし且つ直ちにブロッキングフリーにする。また、完成シール層の輝度の増大も前記剥離剤によって得られる。パラフィンワックスベースの剥離剤は透明であり且つ約0.85g/cmの密度及び20℃の場合に約34mPasのブルックフィールド粘度を有している。被着量は約20〜35g/mである。
【0014】
剥離剤は、例えばスプレー法又は真空スプレー法でローラに供給される。但し、含浸させたフェルトを用いて剥離剤をローラに供給することが有利であり、このことは、反応性溶融材料層の平滑化の最中に、均一で薄い剥離剤膜を形成するための、特に簡単且つ確実な手段である。
【0015】
表面にシール層を有する部材を製作するための装置は、被着ステーション、搬送装置及び平滑化ステーションを有している。この場合、被着ステーションと平滑化ステーションとの間に加熱装置が配置されていると有利である。
【0016】
前記装置の有利な構成では、平滑化ステーションが、例えば鋼ローラであり且つポリウレタン被覆を有していてよい少なくとも1つのローラを有している。更に、ローラが剥離剤が浸透可能であると有利である。この剥離剤は、例えばパラフィンワックスベースの媒体である。剥離剤をローラに浸透させるには、例えばスプレー装置、真空スプレー装置又は含浸されたフェルトが設けられていてよい。
【0017】
以下に、本願発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0018】
図1には、例えば平土間の床板材等の任意の部材1の部分断面図が示されている。平土間用の床板材の場合、本来の床板材は一般に複数の層(図示せず)、つまり、1つ又は複数の下部層と接着された少なくとも1つの木製の被覆層から成っている。但し、中実木材、或いは木材支持体材料又は木工材支持体材料と、接着された化粧板とを備えた化粧張りされた部材から成っていてよい家具部材の部分断面図であるか、又は木材状の材料の部分断面図、鋼、非鉄金属、プラスチック、紙、厚紙、混凝紙又は鉱物材料から成る部材の部分断面図であってもよい。
【0019】
部材1の上面には、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層が供給されており、この反応性溶融材料層は、製作時にパラフィンベースの剥離剤によって濡らされるローラにより、供給後は平滑化されている。この平滑化過程は、別の線3によって図示したシール層の特に平滑な表面を生ぜしめる。
【0020】
図2及び図3には、本発明による部材を連続的に製作するための生産ライン4が概略的に示されている。この生産ライン4は、被覆しようとする部材のための搬送装置5を有している。被着ステーション6では、反応性溶融材料層が、空気及び空気中の水分の遮断下で少なくとも100℃に加熱され、次いでポンプ装置(図示せず)から加熱されたホースに圧送され、このホースを通って例えばスリットノズル7等の被着装置へ案内されて、このスリットノズルによって部材1に供給される。生産ラインと該生産ラインの構成部材とは、図示の制御ユニット13によって制御される。更に、搬送装置5のための駆動ユニット14が概略的に図示されている。
【0021】
反応性溶融材料によって被覆された部材1は、被着ステーションから定着・平滑化ステーション8へ搬送される。反応性溶融材料層2の供給部と定着ステーション8との間で反応性溶融材料層の表面は、該反応性溶融材料層を少なくとも粘性に保つために、図示の加熱装置9を介して熱を供給される。
【0022】
定着・平滑化ステーション8では、3つのローラ10が回転可能且つ場合によっては高さ調節可能に支承されている。これらのローラには、例えばポリウレタン被覆が設けられている。各ローラ10の上位は、パラフィンワックスベースの剥離剤12の浸透したフェルト11と接触している。ローラの回転により、前記フェルトは均等な少量の剥離剤をローラ10の表面に薄い層として供給し、この層をローラ10は反応性溶融材料層2の表面との接触時に引き渡す。剥離剤によって、反応性溶融材料層2の表面は直ちにブロッキングフリーとなり且つ平滑化過程が助成される。
【0023】
被覆され且つ平滑化された部材は、定着・平滑化ステーション8から搬送装置5によっって引き続き搬送され、一般的には反応性溶融材料層2の架橋のために約3〜5日中間貯蔵される。完全に架橋された後、反応性溶融材料層2は部材1と不動に結合された、100%個体のシール層を形成する。このシール層の厚さは、被着中に要求に応じて5〜150myで調整可能である。部材1の後加工は、平土間の床板材の場合、床板材の溝・キー領域の成形において生じる可能性がある。
【0024】
最後に述べておくと、本発明による方法は平土間の床板材における適用に限定されるものではなく、表面にシール層を備えた任意の部材を製作するために利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】表面にシール層を備えた本発明による部品の概略的な部分断面図である。
【0026】
【図2】本発明による部品の生産ラインを示した図である。
【0027】
【図3】図2に示したIII−III線に沿った断面図である。
【符号の説明】
【0028】
1 部材、 2 シール層、 4 生産ライン、 5 搬送装置、 6 被着ステーション、 7 スリットノズル、 8 定着・平滑化ステーション、 9 加熱装置、 10 ローラ、 11 フェルト、 12 剥離剤、 13 制御ユニット、 14 駆動ユニット

Claims (39)

  1. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた家具部材を製作するための方法。
  2. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた木材状物質から成る部材を製作するための方法。
  3. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた鋼製部材を製作するための方法。
  4. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた非鉄金属から成る部材を製作するための方法。
  5. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えたプラスチック製部材を製作するための方法。
  6. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた紙、厚紙又は混凝紙から成る部材を製作するための方法。
  7. シール層を、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として表面に供給することを特徴とする、表面にシール層を備えた鉱物材料から成る部材を製作するための方法。
  8. 表面にシール層を備えた任意の部材を製作するための方法であって、シール層を無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として部材表面に供給する形式のものにおいて、供給後に反応性溶融材料層を平滑化することを特徴とする、表面にシール層を備えた任意の部材を製作するための方法。
  9. 反応性溶融材料層を供給して平滑化する間に、反応性溶融材料層の表面に熱を供給する、請求項8記載の方法。
  10. 反応性溶融材料層の平滑化を少なくとも1つのローラによって行う、請求項8又は9記載の方法。
  11. 鋼ローラを用いる、請求項10記載の方法。
  12. ローラにポリウレタン被覆を設ける、請求項10又は11記載の方法。
  13. 平滑化の最中に、ローラに剥離剤を浸透させる、請求項10から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 剥離剤を、溶剤フリーで低粘度の、パラフィンワックスベースの媒体として供給する、請求項13記載の方法。
  15. 剥離剤をスプレー法でローラに供給する、請求項13又は14記載の方法。
  16. 剥離剤を真空スプレー法で供給する、請求項13又は14記載の方法。
  17. 剥離剤を含浸させたフェルトによってローラに供給する、請求項13又は14記載の方法。
  18. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた家具部材。
  19. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた、木材状の物質から成る部材。
  20. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた鋼製部材。
  21. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた非鉄金属から成る部材。
  22. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えたプラスチック製部材。
  23. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた、紙、厚紙又は混凝紙から成る部材。
  24. シール層が、無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた鉱物材料から成る部材。
  25. 無水且つ溶剤フリーの、空気中の水分によって硬化するポリウレタンベースの反応性溶融材料層として形成されたシール層を表面に有する任意の部材において、表面に供給された反応性溶融材料層が平滑化されていることを特徴とする、表面にシール層を備えた任意の部材。
  26. 反応性溶融材料層が少なくとも1つのローラによって平滑化されている、請求項25記載の部材。
  27. 反応性溶融材料層が鋼ローラによって平滑化されている、請求項26記載の部材。
  28. ローラがポリウレタン被覆を有している、請求項26又は27記載の部材。
  29. 反応性溶融材料層が、剥離剤の浸透したローラによって平滑化されている、請求項26から28までのいずれか1項記載の部材。
  30. 剥離剤が溶剤フリーで低粘度の、パラフィンワックスベースの媒体である、請求項29記載の部材。
  31. 被着ステーション(6)、搬送装置(5)及び平滑化ステーション(8)を有する、表面にシール層を備えた部材を製作するための装置。
  32. 被着ステーション(6)と平滑化ステーション(8)との間に加熱装置(9)が配置されている、請求項31記載の装置。
  33. 平滑化ステーション(8)が少なくとも1つのローラ(10)を有している、請求項31又は32記載の装置。
  34. ローラ(10)が鋼ローラである、請求項33記載の装置。
  35. ローラ(10)がポリウレタン被覆を有している、請求項33又は34記載の装置。
  36. ローラ(10)に剥離剤(12)が浸透可能である、請求項33から35までのいずれか1項記載の装置。
  37. 剥離剤(12)をローラ(10)に浸透させるためにスプレー装置が設けられている、請求項36記載の装置。
  38. 剥離剤(12)をローラ(10)に浸透させるために真空スプレー装置が設けられている、請求項36記載の装置。
  39. 剥離剤(12)をローラ(10)に浸透させるために含浸されたフェルト(11)が設けられている、請求項36記載の装置。
JP2002591165A 2001-05-18 2002-05-16 表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法及び装置 Pending JP2004531388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124676A DE10124676A1 (de) 2001-05-18 2001-05-18 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Teilen mit einer Versiegelungsschicht auf der Oberfläche und derartige Teile
PCT/DE2002/001771 WO2002094457A2 (de) 2001-05-18 2002-05-16 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von teilen mit einer versiegelungsschicht auf der oberfläche und derartige teile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531388A true JP2004531388A (ja) 2004-10-14

Family

ID=7685552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591165A Pending JP2004531388A (ja) 2001-05-18 2002-05-16 表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7939137B2 (ja)
EP (1) EP1423208B2 (ja)
JP (1) JP2004531388A (ja)
AT (1) ATE322350T1 (ja)
AU (1) AU2002338833A1 (ja)
CA (1) CA2447609C (ja)
DE (3) DE10124676A1 (ja)
ES (1) ES2265042T5 (ja)
SI (1) SI1423208T2 (ja)
WO (1) WO2002094457A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523986A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 クレープヒェミー・エム・ゲー・ベッカー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 表面を封止する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124676A1 (de) 2001-05-18 2002-11-28 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Teilen mit einer Versiegelungsschicht auf der Oberfläche und derartige Teile
DE10124688A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-28 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Furnieren und von furnierten Teilen sowie Furniere und furnierte Teile
DE102005016516A1 (de) 2005-04-08 2006-10-12 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Mehrstufig härtende Oberflächenbeschichtung
DE102005042658B3 (de) * 2005-09-08 2007-03-01 Kronotec Ag Bauplatte, insbesondere Fußbodenpaneel
DE102006007869A1 (de) 2006-02-17 2007-08-30 Jowat Ag Verfahren zur Kaschierung von Kunststoffolien auf Holzwerkstoffsubstraten, insbesondere zur Erzeugung von Hochglanzoberflächen
DE102006055951A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Robert Bürkle GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Holzwerkstoffplatte mit einer Folie
DE102008031958A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Laminieren von Hochglanzoberflächen
ITBO20100146A1 (it) * 2010-03-11 2011-09-12 Biesse Spa Metodo per la finitura di un pannello di legno o simili
DE102010063554A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Hochglanzoberfläche durch HotCoating
CA2900919C (en) 2014-08-18 2018-09-11 Congoleum Corporation Resilient articles and methods of manufacturing thereof
DE102017221708A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Aufschmelzen eines Schmelzklebstoffes
CN108894466B (zh) * 2018-09-18 2024-04-12 山东永庆森工新材料有限公司 一种防腐木地板及其加工方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1170606B (de) 1961-05-23 1964-05-21 Elisabeth Schichel Geb Leyende Verfahren zur Herstellung kunststoffumkleideter Holzfolien
US3139372A (en) * 1961-11-22 1964-06-30 Morris A Elliott Process and product for veneer wall and floor coverings
US3537946A (en) * 1967-03-30 1970-11-03 Stein Hall & Co Inc Method of combining textile materials and products thereof
US3900690A (en) * 1971-07-02 1975-08-19 Glasurit Werke Winkelmann Process for the production of dimensionally stable, planar materials coated on one side
US3963820A (en) * 1973-03-01 1976-06-15 Star Paper Limited Coated substrates production
US4204051A (en) * 1976-06-05 1980-05-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for polyurethanes from ortho-ester-blocked polyols
US4169005A (en) * 1977-09-01 1979-09-25 Champion International Corporation Method for surfacing a wood panel with a plastic film
DE3068284D1 (en) * 1979-03-15 1984-07-26 Alkor Gmbh Method for manufacturing a flocked substrate
DE3508438A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Gruber & Weber, 7562 Gernsbach Gepresste mehrschichtplatte und verfahren zu ihrer herstellung
US4865912A (en) * 1986-07-08 1989-09-12 Hokusan Kabushiki Kaisha Precious-wood-faced sheet for decoration, board having the same laminated thereupon, and process of manufacture
GB2213406B (en) * 1987-12-08 1992-05-20 Molins Plc Coating apparatus and method
EP0532750B1 (en) * 1991-02-08 1997-06-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Water barrier material and cable made therefrom
DE4137135C2 (de) 1991-11-12 1995-07-06 Daimler Benz Ag Formteil für die Innenraumausstattung
US5418034A (en) * 1992-09-30 1995-05-23 Formwood Industries, Inc. Multiple ply composite veneer laminate with improved dimensional stability
DE4305611A1 (de) 1993-02-24 1994-08-25 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung eines furnierten und gebogenen Verkleidungsteiles aus einem Holz/Metall-Laminat, insbesondere eines Innenausbauteiles von Kraftfahrzeugen
WO1995001869A1 (en) 1993-07-09 1995-01-19 Haworth, Inc. Indentation resistant wood
AT400827B (de) 1994-09-02 1996-03-25 Burgholzer Karl Gmbh Verfahren zur herstellung einer hochglanzbeschichteten furnier
US6180172B1 (en) 1994-11-29 2001-01-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process and apparatus for treating surfaces
DE19518925A1 (de) 1995-05-23 1996-11-28 Homag Maschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchlauf-Bearbeitung von im wesentlichen flächigen oder leistenförmigen Werkstücken aus offenporigen Holzwerkstoffen und dergleichen im Kantenbereich
CA2187055A1 (en) 1995-10-04 1997-04-05 James O. Gallant Rolls having release coatings, a method for applying a release coating to a roll, and a method of transporting a viscid web
DE19630270A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Henkel Kgaa Verfahren zur Vergütung von Oberflächen
CA2214311A1 (en) * 1996-09-06 1998-03-06 Air Products And Chemicals, Inc. Hot melt adhesives comprising low free monomer, low oligomer isocyanate prepolymers
US6004648A (en) * 1997-02-07 1999-12-21 Arkansas Face Veneer Co., Inc. Veneer laminate and method of manufacture
DE29702871U1 (de) * 1997-02-19 1997-04-03 Parkett Franz GmbH, 74585 Rot am See Diele für Parkettböden
US6180175B1 (en) * 1997-10-24 2001-01-30 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
US6258918B1 (en) * 1998-04-22 2001-07-10 3M Innovative Properties Company Flexible polyurethane material
AU5573599A (en) * 1998-08-19 2000-03-14 Urecoats International, Inc. Bituminous polyurethane interpenetrating elastomeric network compositions
DE10124676A1 (de) 2001-05-18 2002-11-28 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Teilen mit einer Versiegelungsschicht auf der Oberfläche und derartige Teile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523986A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 クレープヒェミー・エム・ゲー・ベッカー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 表面を封止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002094457A2 (de) 2002-11-28
SI1423208T2 (sl) 2009-06-30
SI1423208T1 (sl) 2006-10-31
CA2447609C (en) 2012-02-28
EP1423208A2 (de) 2004-06-02
ES2265042T3 (es) 2007-02-01
CA2447609A1 (en) 2002-11-28
ES2265042T5 (es) 2009-05-04
DE10292159D2 (de) 2003-12-24
US20050255250A1 (en) 2005-11-17
WO2002094457A3 (de) 2004-03-11
DE50206330D1 (de) 2006-05-18
DE10124676A1 (de) 2002-11-28
ATE322350T1 (de) 2006-04-15
EP1423208B1 (de) 2006-04-05
EP1423208B2 (de) 2009-01-07
AU2002338833A1 (en) 2002-12-03
US7939137B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531388A (ja) 表面にシール層を備えた部材並びに該部材を製作するための方法及び装置
US7998571B2 (en) Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
CN107530734B (zh) 制造结构化表面的方法和如此结构化的制品
CA2206419A1 (en) A process and an arrangement for treating surfaces
US11629511B2 (en) Heat-treated PVC-plastic panel
JP5122299B2 (ja) 表面を封止する方法
JP2004525014A (ja) 単板及び合板部分を製造するための方法及び装置、並びに単板及び合板部分
CA2269401C (en) Method of applying a polyurethane coating on engineered particleboards
US4554959A (en) Surface treatment of sheet material
CN113385400A (zh) Spc地板压纹工艺
KR100756017B1 (ko) 대리석 타일 제조 시스템 및 제조방법
JP2006057249A (ja) 床材及びその製造方法
JP2001260103A (ja) 樹脂強化化粧板の製造方法
JP4482255B2 (ja) 電子線硬化樹脂含浸床材及びその製造方法
JP2727170B2 (ja) 木質繊維化粧板の製造方法
KR20050072717A (ko) 멜라민수지를 이용한 무늬목 판넬 제조방법
CA2315839A1 (en) A method of coating an uncured mineral substrate
NL2012476B1 (en) Method for powder coating a wooden substrate.
JP2003103703A (ja) 木質化粧単板張り床材の製造方法
JP2717073B2 (ja) 塗装方法
JP2005211697A (ja) 塗装方法及びパネル材
CN105618350A (zh) 一种墙面板涂装方法及其涂装墙面板
JPH0347190B2 (ja)
JP2000154078A (ja) 水硬性無機質成形製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228